X



【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 14:28:56.50ID:L7T8cTkb9
日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT(現代貨幣理論)の名付け親が来日し、麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。

 ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
 
オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。
ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。
MMTを巡っては、7月にも提唱者の1人であるニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が来日するなど、日本国内でも徐々に注目を集めています。

■動画
https://youtu.be/YhYARs60cN8

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
★1が立った日時2019/11/06(水) 08:06:32.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572995192/
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:26.56ID:aqvU0ibA0
Aさんの銀行口座には100万円しか預金が無くとも
Aさんに信用が有れば1億円でも融資してくれる

するとAさんは信用力で1億100万円のお金を生み出せた
これを信用創造と云いAさんの借金から信用貨幣が生まれた瞬間である
この信用貨幣で住宅など実物商品を購入できる。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:29.21ID:7F2PgGde0
>>708
2017年以降を見てみな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:30.39ID:6g+Swfb00
>>701
となると

利子を付けて借金返済するにはさ 誰かが借りた金を奪う形でしか借金返済が不可能だよな?

影響にずーっと誰かが金を借り続けてくれる社会なら利子を付けて返済できるが、誰も銀行から金を借りなくなると供給が止まるから破産者が出てくるじゃん。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:56.32ID:mChtZFVD0
>>1
この人が現代日本にとってのペリーとなってくれることをただただ祈る…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:20.65ID:MRQqXiYk0
>>707
自国通貨建でもインフレ率があるから幾らでも借金ができるわけでもないけどね
日本は幸か不幸か今はデフレ(厳密には違うが)だから借金が増やしても大丈夫
寧ろ増やせよって状態だけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:44.36ID:OebyHSVi0
自国通貨だろうが何だろうが国債の償還は毎年25兆円と言う莫大な金額で行われている

当然、その負債を埋めるために増税を余儀なくされている
なにがどう平気なのか理解できない

国の会計のどこにそんな姿が見いだせるのか意味が分からないな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:58.29ID:WYnzyzxz0
デフレで苦しんでるときハイパーインフレを叫ぶキチが多すぎ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:59.57ID:CMgJS0AX0
>>709
日本は建国2679年で王族より上の皇族がいる国だぞ。
天皇のアメリカ大統領が最敬礼するぐらい日本のほうが上なんだよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:30:10.07ID:o28SZxbP0
>>705
利子も供給されるがな

>>706
ちなみに、それ、ドイツでやったよ
ハイパーインフレになったよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:30:14.69ID:GfKLXmdr0
セオリーを日本語変換するとチートが分かりやすい
理論といっても机上では無く確立されたものを指している
学説ではありません
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:19.66ID:TeckIdCd0
>>712
ちょいちょい、さっきはアベノミクスやった年とか言ってたじゃん
それって8%増税前だろ
データを出されたら年を変えるのか?
今度はお前がグラフを探せよ
2017年以降もたいしたことないぜ、黒田が泣き続けてるんだからなw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:23.91ID:OC5vXiTm0
>>718
マッカッサー程度がラフに写ってたが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:41.90ID:8GfJyaQ+0
>>718
でも天皇家はアメリカいくとまっさきに大統領より先にロックフェラーにあいにいくらしいぞ。
まあそれ以上は書いてもしんじんだろうからかかんが。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:46.00ID:6g+Swfb00
>>701
これ見たら
リンカーンやケネディが暗殺された理由が解った気がする


信用創造だけでお金が産み出されるシステムだと、誰も金を借りなくなったら破産者が出てくる。
これを助けようとしてリンカーンとケネディは政府紙幣を刷って配ったんだろ。
その後、お金を自由に操れる組織に殺された。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:57.75ID:CMgJS0AX0
>>717
デフレで苦しんでる日本でハイパーインフレを叫ぶ!
という映画があったなwいやないか。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:58.64ID:p4gaVRgE0
日銀はゴールドを買え
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:13.31ID:MRQqXiYk0
>>716
日本には寿命がないので
国債の償還を国債でやればいい
いわゆる借り換え
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:21.87ID:mChtZFVD0
日本だけでなく、中国もMMTの実証例のひとつと言ってもいいと思う
生産能力さえ余裕ならほんとに好き勝手やれてしまう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:27.71ID:psqDBgt10
野党時代の麻生は山本太郎と同じようなことを言っていた
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:42.99ID:6g+Swfb00
>>719
利子はどう言う手段で供給されてるの?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:03.93ID:TeckIdCd0
>>720
やっぱ、2014年の8%増税の話じゃん、3%の下駄履かせてやっとこさ2.74%だろ
俺は最初からそう言ってたよな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:06.00ID:3SavdwFN0
>>1
少子化対策に投資しろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:07.62ID:7F2PgGde0
>>722
>>720
政府目標の2%を達成できていない以上は大したことあるかどうかは人の感性次第だが「日本はデフレだ」は明確にフェイクですが何か?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:51.69ID:zUFCNSD+0
自国通貨建て国債残高で破綻しないことは日銀も麻生も言ってるから
問題ない話。

ではいくら発行してもいいのか?何に使ってもいいのか?っていうのが分かれるところだ。
旧来の考え方は「税収からあまり離れるとまずそうな気がする。どれくらいとは
言えないけど」というもの。

MMTはインフレ率が過度にならなければ問題ないと明言している。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:02.32ID:8GfJyaQ+0
>>727
それな それで100万円コインつくればいい 10万円くらいの原価のゴールドでコインつくっといたら
持ち出してうっても利益にならんからそれで30年くらいつかって、ゴールドの値段があがったときに溶かして
売ればいい。 仮にそのとき値段さがっててもあがるまで保有しとけばいいしな。紙切れとちがってレアメタルで貨幣つくっとけば絶対インフレないからな。
レアメタル自体の価値があるから
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:30.37ID:CMgJS0AX0
>>724
天皇がイルミナティ(光を与えるもの)の最高権威でありしもべのロックフェラーに会いに行っているだけw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:52.85ID:97Kyc4450
>>688

001/001] 198 - 参 - 決算委員会 - 2号
平成31年04月04日 発言者: 前 次12/317 検索語: 前 次

○黒田東彦君 
まず第一に、いわゆるマネーストックあるいはマネーサプライというものは
企業や家計などが保有する現金と預金を幅広く集計したものですが、
その大宗は確かに銀行預金から成っております。
 そして第二点ですが、

「こうした銀行預金は、企業や家計の資金需要を受けて銀行などが
 貸出しなどの与信行動、信用を与える行動、すなわち信用創造を行うことにより増加することになる」

ということで、この点も委員御指摘のとおりであります。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:35:30.93ID:o28SZxbP0
>>731
利子を支払うって契約した時点で生まれてますがな
万年筆マネーと同じですがな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:35:46.07ID:8GfJyaQ+0
>>737
いや天皇家イルミナティ13家にはいてないだろw 英国王室のナイトだから
イルミナティの一つしたの階級だよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:19.34ID:TeckIdCd0
>>734
コロコロ変わる奴だなw

日本はデフレじゃねぇよ、そしてデフレだった事も無い
インフレ率がずっと低いので、慢性デフレと称されてるだけだ、危機感を煽るマスコミのネーミングだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:27.50ID:6g+Swfb00
薩摩藩主の島津斉彬とかスゲーよ?

借金=悪

こう考えられてた時代に逆のことやった。
借金して民に金を配り、足りなきゃ更に刷って配った。
そのせいで薩摩藩は10兆2500億円の借金を背負ったが、おかげで日本最強の軍隊も誕生した。
その勢いで徳川幕府を倒してる。

元祖MMTの祖だな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:48.59ID:MRQqXiYk0
>>719
ハイパーインフレもヤバいがやっぱナチスを産んだデフレの方がもっと現実的で怖い
日本でも鳩山の民主党政権が誕生したし
一歩間違えばと考えると恐ろしいw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:48.63ID:CMgJS0AX0
>>741
天皇は世界最高権威だよ。それさえ知らんのか?
話にならんな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:58.14ID:7F2PgGde0
>>742
コロコロ変わるも何も俺はそれしか言ってないが?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:37:49.37ID:T6yt9jq60
無い内定
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:01.31ID:6g+Swfb00
>>740
利子分は振り込まれてないじゃん 何を言ってるんだ?

1000万借りたら1000万円しか振り込まれないだろ。
そこに利子付けて返せが銀行じゃん。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:48.20ID:8GfJyaQ+0
>>743
バックに英国ついてたからな。勝つ確率が高かったから借金した。まあどっちかっていうと
俺は西郷を筆跡両方みて優れてると判断したが
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:58.68ID:CMgJS0AX0
>>743
明治時代のエリートが学ぶ教科書にはMMTが書いてある。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:10.54ID:zUFCNSD+0
>>744
ところが実際には安倍政権は民主党政権よりも政府支出を減らしてる
科学技術予算も減らした

https://youtu.be/nuoXkXKcM-I?t=1980
安倍内閣の藤井前内閣参与
グラフを示しながら
「これは資金供給量です。実は民主党は資金を供給して日本経済を支えてくれてたんです実は。」
「これは公共事業関係費で、実は民主党より安倍内閣の方がインフラの投資額は削ってる」
「これが科学技術関係費。民主党政権の方がお金つかってるんですよね….はっきり言って蓮舫以下なんですよ」
「そうすると減るのは実質賃金。これは決まって支給する給与だからサラリーマンのデータ。8%下がってる。歴代総理はずっと国民を豊かにしてきたのに」
「防衛費の推移。対GDP費が下がってるんです。米軍関係費を除くとついに0.9切ってる」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:18.22ID:8GfJyaQ+0
>>745
え? 
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:44.22ID:6g+Swfb00
世の中のインフラ整備や行政サービスはさ
税と保険料で成り立ってるがそもそも嘘なんだってことだよね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:17.74ID:7F2PgGde0
>>742
つーかそこまで高いインフレなんて誰が望んでるんだよ
2%はあくまで政府目標で国民からすりゃ0以上数%以下のインフレなら何でもいいだろ
10%インフレとか普通に死ねるぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:31.26ID:7F2PgGde0
>>755
事実だよな?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:54.19ID:o28SZxbP0
>>748
1000円の借用書と1000円って同じだろ
返済されない可能性があるってことを除けば
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:41:29.67ID:6g+Swfb00
>>750
でしょ?
実は慶應大学のエリートもMMTを学ぶんだと

MMTは昔は学んで当たり前の学問だったのにいつからか禁止になってしまった。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:41:52.33ID:UkuMtk2W0
>>756
経済成長には2%から3%のインフレ率が必要ですが?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:07.71ID:SUDvMEMV0
責任も何も背負ってない木っ端学者風情が他所の国にケチつけんじゃねーっての
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:14.63ID:zUFCNSD+0
>>751
使いみちで理解されやすいのは老朽化したインフラ整備と災害予防だと言われてる。
災害時の損害を確実に減らすのだからリターンとしてはっきりしてる。
その他、教育国債とか科学技術国債も言われてる。
将来の国益としてリターンが固いから。
もちろん、軍事費や介護士に使ってもいい。実需は投資を生み出して
景気浮揚を促すから
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:38.90ID:fAvFAIeB0
MMT、サブプライムローンと似たようなもの。
サブプライムローンが出た時、格付け会社のスタンダード&プァーズも「画期的金融
商品」と、高い評価与えて煽った。
後でアメリカ政府から50億$の賠償請求されたが。
MMTも通貨の信用なくなると、根底からひっくり返される。
江戸時代の藩札も戦時中の軍票も今の貨幣も、それ自体はただの紙切れだが、そこに
は信用の裏付けがある。
その国の経済規模や取引実績、諸々の上に信頼は蓄積される。
その信頼がなくなると、文字通りただの紙切れになる。
MMTも貨幣理論に依る以上、信用度の呪縛から逃れられない。
貿易でも基本的に信用状がいる。信用状は国の中央銀行が決済保証する。
送った代金回収できない、決済出来なかった、信用状落ちませんでした、になれば
その国の信用度は失墜する。
あらゆる取引も滞り、通貨価値も暴落する。
MMTは国を破綻に追い込む。通貨の絶対的信頼性が崩れたら軍票だ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:04.72ID:7F2PgGde0
>>761
で、デフレってのはフェイクだよな?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:30.26ID:6g+Swfb00
>>758
それだとプラマイゼロでやっぱり利子分は無いじゃん

利子分は他の誰かが借りた金から奪う形でしか調達しなきゃ利子を付けての借金返済は不可能だよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:41.42ID:8GfJyaQ+0
>>764
ねえよw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:41.84ID:qvmEMpGs0
アンチが一様にネトウヨ多いし、ネトウヨの予想って、右の経済評論家が10年スパンで外しまくったこの30年間を振り返れば、今さら何言ってんだですよ。
ММTも確かに眉唾なんだけど、経団連の犬がどう吠えたところで、しょせん犬だからねえ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:52.64ID:UkuMtk2W0
>>765
今はデフレですよ?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:58.55ID:CMgJS0AX0
>>754
小学校の日本の義務教育でMMTを習うぞw
インフラ整備は別に税金で作っているわけではない。
税金は富の再分配とな。
インフラ整備や行政サービスの財源が税金とか間違っているのは小学生でも理解できる。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:25.91ID:zUFCNSD+0
>>764
MMTは金融よりも財政重視なので違う
アメリカの住宅ローンを証券化して買っても日本の実需とは関係ない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:33.09ID:3XC52nWk0
自分のお金だから
どう使おうがどうでも良いじゃん
それがMMT
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:36.42ID:7F2PgGde0
>>769
1%インフレしてますが?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:12.02ID:8GfJyaQ+0
>>773
じっさいはもっとしてるとおもうわ お菓子が半分くらい空気しかはいってない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:21.37ID:UkuMtk2W0
>>773
GDP見てもまだそんなこと言ってんの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:35.96ID:TeckIdCd0
>>756
健全なインフレは望ましい経済成長の結果だよ
企業利益が上がり、賃金が上がり、消費が伸び、物価が上がり、企業収益・・・この好循環が経済成長なんだ
2%という目標は悪くない、成長している先進国はそんなもんだ

但し、アホノミクスは物価を上げる事からスタートしようとした、それが大間違い
そしてこの有様w

>>757
事実じゃねぇだろ、政権交代は何時だよ?
消費増税による下駄で高い数字が出ただけだろ、そんなモンは実質マイナスじゃんw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:56.84ID:o28SZxbP0
>>766
1000円で分かりにくかったら、元本利子含めた利子の1010円の借用書って表現していいが?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:19.20ID:7F2PgGde0
>>777
上がってるな

>>778
で、インフレ率の数字は事実だよな?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:51.88ID:QD3p+mBF0
多分このミッチェル教授って人は日本のことを全然知らんのだろうな。



だって麻生や安倍の発言がナンセンスじゃなかったことなんて
未だかつてないからね。いっつもナンセンスだよあの馬鹿どもはさ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:58.34ID:eOuWsqyy0
"【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ?" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/j9t29xlTpL4

"ブチ切れ藤井聡 怒りの総括!元安倍内閣官房参与が語る「安倍総理とは、安倍政権とは、国民の義務とは」" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/1GfzyD92J2A
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:00.67ID:6g+Swfb00
>>770
マジで?
俺は現在34歳だが道路や公務員給与など全て国民の税金から成り立ってるとしか習ってないぞ

氷河期世代以下なんて小さい頃から「この国には1000兆円の借金がありこのままだと破綻する」って学校で教えられた世代でしょ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:01.38ID:UkuMtk2W0
>>775
それは物価が上がってるんではなく、貨幣価値が上がってるせいで「お金が貴重品」になってる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:39.85ID:6g+Swfb00
>>779
だから1010円振り込まれてる訳ではないだろって
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:40.27ID:UkuMtk2W0
>>780
実質物価で語ってるんだよね?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:44.55ID:DwKYuF6z0
日銀は日本政府に寄付しろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:39.92ID:8GfJyaQ+0
なんだみんなそんな若いのか 俺だけか14歳の美少年は
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:43.86ID:o28SZxbP0
>>787
いや、だから、1010円の借用書と1010円って同じでしょ?
返済されない可能性があるってことを除けば
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:44.60ID:UkuMtk2W0
>>790
だからいまデフレだと言ってるんだが?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:46.22ID:LWX134C10
流行語にMMT入ってなかったな
日本の左は緊縮財政好きが大きいせいかな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:55.84ID:7F2PgGde0
>>784
はい認めたね
MMTはデフレだってのが前提
それが崩れた以上、議論する価値なし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:14.82ID:HXQOZ7LS0
>>744
実際に経済がドン底落ちしたら鳩山的な思考は消し飛ぶ
自分の明日の生活にすら危機感をもってる時に友愛だの平等だの、国境の無い世界へ〜なんて叫ばれないよ
社会主義国だって結局は権力者の中身が家柄関係無しってだけの王政だし階級社会
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:15.68ID:eN/jLsz40
MMTが正しいなら、なんでMMTを政策として実行する外国政府がないんですか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:27.67ID:6g+Swfb00
>>792
だから実際に口座にいくら振り込まれてるのよ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:31.95ID:UBWt6evw0
日銀は日本国債を買え
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:56.73ID:7F2PgGde0
>>788
GDPは上がってるから上がってると言っただけだが突然どうした?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:16.76ID:6g+Swfb00
>>797
あるじゃん
日本
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:29.06ID:UkuMtk2W0
>>800
20年間ほぼ横ばいですが…?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:47.10ID:eOuWsqyy0
"世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話【山本太郎】【れいわ新選組】【消費税10%】" を YouTube で見る

https://youtu.be/xZB0FjU7qfY
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:51:01.93ID:qQ09NcnX0
>>798
利子を除いた990円じゃないのかな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:51:28.86ID:MRQqXiYk0
>>793
コアコアCPIは一応プラスだから経済学的にはデフレじゃないよ
+0.1%の年もあるから気持ち的にはデフレだけどw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:12.91ID:7F2PgGde0
>>802
0以上数%以下を横ばいというのは個々の感性の問題なんでコメントしないが〜見てもそんなこと言えんの?と言われても?が浮かぶ程度の数字であるとは思いますが?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:28.56ID:6g+Swfb00
日本人はMMTをやってるって実感が無いだけであり、既にMMTをやってるし
MMTをやってる社会でずーっと生きてきてるの

自民党や財務省が国民に1000兆円の借金があると嘘を言い続けてきたんで話がおかしくなってるんだわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:59.91ID:UkuMtk2W0
>>808
普通にマイナス成長の年があった事実は無視ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況