X



【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:10.32ID:ANIDnJgp9
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191107/pol/00m/010/004000c

政治プレミア 3分でわかる政治の基礎知識
れいわが主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
2019年11月8日


 「MMT」(近代金融理論)という耳慣れない言葉があります。政治プレミアでは昨年、自民党の西田昌司参院議員の寄稿<MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」>で紹介しました。

<れいわが主張「消費税廃止」の賛否は>
<自民・西田氏>MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」>

 最近ではれいわ新選組の山本太郎代表がこれに近い主張をしていることで話題になっています。

借金は問題ない

 この理論の核心部分は西田さんの寄稿のタイトルにもある「政府の借金は国民の資産」というところです。「一般的な家計とは異なり、国の財政では政府の債務はそのまま国民の資産になるため、自国通貨建てでの国の借金(国債発行)が増えることは問題ない」という主張です。
税収は減ってもよい

 この主張に基づくと財源は国債発行で作り出せばよいので、財源としての税の役割は軽視されることになります。代わりに税の再分配機能の重みが増します。
 このため、「消費税を廃止しても問題はない」「所得税、法人税の累進性を強化する」というれいわの主張が引き出されることになります。

 消費税については根強い賛成論があります。共同通信が10月5、6日に実施した全国電話世論調査によると、10月1日の10%への税率引き上げについて「評価しない」が49.4%だった一方で「評価する」も43.4%ありました。これは増加する社会保障費への不安から消費税が必要だと考える人がいるためとみられます。

前提が崩れる

 MMT理論をもとに、消費税は必要ない、社会保障費が不足する分は国債発行でまかなえばよい、と考える人が増えるとこれまでのさまざまな前提が崩れます。負担を増やさなくとも給付が受けられるなら、それにこしたことはありません。
 しかし、少子高齢化とは働く人が減り、医療や介護の費用がかかる人が増える問題です。パイが減っていくのに食べる人が増えるという構図は、変わりようがありません。

インフレの問題

 どんどん国債を発行せよ(借金せよ)というMMTでよく指摘されるのはインフレの問題です。このためMMTを主張する人の多くはインフレ率が一定の上限に達すれば国債発行をやめるとします。
 たとえばれいわは「国債発行は無限ではありません、リミットがあります。インフレ目標2%に到達するまで、です」としています。

 しかし、インフレ率をコントロールできるかはまた別の問題です。(政治プレミア編集部)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:44:11.83ID:V2ywpjje0
時代に対応できないバカだから生活が苦しいのであって
消費税が廃止されようが自民政権が終わろうとも
バカの生活は変わらんぞボケ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:45:13.69ID:xxE/wuaR0
MMTは良いけど出口考えてるのかな?
他の活動見てると思い込み激しそうだし本質的なとこ見ない人でしょ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:46:07.90ID:pnTS+jCY0
>>10
適当な横文字並べて有名な学者が言った…
悪徳健康食品サギやマルチの手法そのものだよ
れいわの信者はバカだから、騙すの簡単w
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:46:08.23ID:X+l8laj30
>>67
日本で最新の車とか半導体とか作れるだろ
円が安くなると、それらの国際競争力も比例して強くなっていくんだよ
円の強さの担保はその生産性を根拠にしてるんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:46:13.58ID:UBvxxw3V0
>>82
他のやつがどうか知らんがあるべきインフレは通貨希釈だからね?
おまえの言うとおりでいいんだぞ?

やっぱmmt脊髄反射で否定してるバカって理解してねーだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:46:16.57ID:Nxd40LOD0
>>74
つまらんも何もこういう低インフレが政府方針だし
もちろんもっとリスクがあってもインフレを加熱させろって言う思想を持つならそれはあんたの思想の自由なんでここでは否定しないけど、
とりま今の100%では無いにしても割と想定通り経済を流してる経済を否定するって話ならアホよってことよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:46:35.08ID:rLusDxml0
>政府の借金は国民の資産

これの意味がわかんね 箱物は劣化するじゃん? 借金だけ残るじゃん?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:47:11.87ID:mDfSueke0
寄付じゃないと金集められない政党とか異常だから・・・w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:47:54.22ID:EdYsWcFa0
MMTは数式すらないから数理モデルを作って検証することが出来ない
雰囲気だけのなんちゃって経済理論w
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:02.89ID:42RkP/bG0
何に一番財源を投入すべきかというと
宿泊、飲食に
2020いっぱい消費税無税を実行すべきだろう

どうせ外国人は還付なら
とにかく移動にメリットをつけたほうがいいよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:16.75ID:mMVMUEiG0
>>1
サラッと「税収は減ってもよい」って意味のわからんこと書いてあるな
好景気になれば「自動的に税収が上がる」のに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:34.21ID:UBvxxw3V0
>>87
内需の冷え込みも少子化による様々な弊害も想定内なんだな
つまり自民党は日本を滅ぼしたいのかな?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:41.93ID:Gc5Is4U70
MMTを崇め奉るのはペテン師かペテン師に騙されたバカ、と思っとけば間違いない状況になってきたな

いいリトマス試験紙だ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:48.11ID:6jSC4YET0
>>88
公共事業費が国民に支払われてるよね?
成果物の価値の話じゃないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:49:26.44ID:NZtdVFmN0
>>88
逆にいうと、国民の資産は政府の借金
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:49:26.54ID:WQfVgazp0
国債返すために国債が要るんだけど、それでもスパッと発行やめるの?
溜まりに溜まった国債分だけでも消費税今よりも要るんだけど
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:50:36.75ID:X+l8laj30
>>69
市場に貨幣を供給してるのは株の購入額6兆円ぐらいやぞ
あとは、日銀の当座預金のお金が増えてるだけなので、市場にはあんまり出回ってない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:25.58ID:mMVMUEiG0
>>1
>しかし、インフレ率をコントロールできるかはまた別の問題です。

黒田日銀はインフレ率のコントロール(インフレターゲット)を理由に異次元緩和してたじゃないかwwww
インフレ率はコントロールできる前提だよwwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:36.44ID:uVQNfLN00
アホ「国の借金は国民の資産」

なら増税すんなよキチガイ
無税国家にしろよキチガイ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:39.40ID:B6mzemb50
>>83
考えてないから矛盾した継続経済政策掲げてるんだろ
そもそも為替に大きく影響あれば外圧で止められる可能性だってあるのに
韓国念頭での海外に迷惑かけたらいけないとか言ってる始末だし
他国の批判や圧力を跳ね返せないと大規模にやるのは無理でしょそもそも
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:39.93ID:6jSC4YET0
>>90
日本より政府支出額の増加率が高いOECD全加盟国のなかで、戦後インフレ制御出来なかった国はないよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:52:37.12ID:2e9glR2Z0
>>4
いいアイデアだね。
キャッシュレス化で管理して使った金額が増えるほど税率を下げていけばいい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:52:55.62ID:A0gAeDbv0
定期であがるなぁ、この現代破綻論w
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:17.11ID:mMVMUEiG0
>>106
累進課税も知らねーの?wwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:23.77ID:B6mzemb50
>>100
世界的に注目じゃなくてやってると思うんだが
日本は乗り遅れてないとおかしい
れいわの主張通りだと国民に金配って余裕なのに
どこもそこまでやってないんだし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:26.21ID:UBvxxw3V0
mmtが格差是正と混同されるのは

富の集約がインフレ=通貨希釈を阻害してるというのがある

まぁだからこそ既得権が反対するんだけど
mmtで金持ちは損はない、しかし相対的に貧しくなる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:35.72ID:WQfVgazp0
インフレはある種の資産税なんだよ
今日の100万が来年の98万くらいの価値しかないなら、毎年2%の資産税を現金にかけられてるようなもの
そのかわり借金も毎年2%目減りする。
問題は、目減りするような日本の現金、国債を誰も買わなくなるから資金調達できない。企業も日本での商売やりたくなくて海外に逃げる。稼いだ金も来年には目減りするから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:38.69ID:WuGLqB3g0
>>93
一時的に税収減らして我慢してみろって話だよな。
国民の財布に金突っ込むのも、財布から奪い取る税を減らすのも同じだから、
一旦税収減らせばいいだけ。
可処分所得増やすならどっちも一緒。

国民が金使いだして企業が投資を始めりゃ、税収は徐々に増え「続ける」。
それが経済成長。

難しい話じゃねー
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:54:18.64ID:A0gAeDbv0
>>102
そして、インフレ率は達成できないまま匙を投げて

今は、異次元緩和の副作用が出てるんだよなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:54:27.63ID:X+l8laj30
>>88
世の中のお金のほとんどは誰かの借金によって作り出されてる

この大前提を理解してないと分からないかもしれない
つまり、あなたの財布にある日本銀行券も日銀の借金になるわけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:54:36.63ID:ID0wkZNr0
>>110
お前と同じぐらいの能力の底辺が、東南アジア行くと四肢も揃わず貧しい乞食やってるわ
そいつらに再分配してやれよ
お前の金をwwe
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:55:35.34ID:0qZaj9pm0
>>99
理想は国民がちょっと物価高が落ち着いてくれと思うくらいの物価高だよね
インフレ率2%は国民が2014年に消費税
5→8%ですでに経験しているから
毎年あんな感じで物価上がって行くのをどう感じるか 給与と年金増えるからいけるでしょ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:55:46.75ID:MhI58CfJ0
>>111
自国通貨の強い国の1つが日本だぜ?
財務省が権力のうんこ化してるからできねぇんだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:55:54.73ID:mMVMUEiG0
>>119
国家の枠組みも知らねーの?wwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:56:36.20ID:42RkP/bG0
実行

何に使うのよ

使えばマクロは上がるんだー!

それ税金も上がるからさ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:56:55.41ID:A0gAeDbv0
>「一般的な家計とは異なり、国の財政では政府の債務はそのまま国民の資産になるため、
>自国通貨建てでの国の借金(国債発行)が増えることは問題ない」

同時に、借金にもなっているからな。
だから債務が嵩めば嵩むほど、国民が取られる税金が増えていく。

OK?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:57:41.12ID:JD50DOun0
いま政府は高速を40キロで走ってるから徐々にアクセル踏んでいこうレベルの話
80キロ超えたらどうすんだって?
徐々にブレーキ踏めばいいだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:57:41.75ID:rCbRyYEw0
>>101
それはMMTでも一緒だろって話。公共事業が成立しなきゃ政府がいくら国債刷って日銀が買いオペしても日銀当座預金が膨らむだけってこと。問題は金融経済じゃなく実体経済
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:58:04.16ID:6jSC4YET0
>>103
実際MMT論者で消費増税を支持する人はそうそういないよ
ただ、税には
・所得再分配
・景気の自動安定化
・炭素税やタバコ税のように、公害や健康などのために国民の活動を統制する
・政府が好き勝手に増やせる自国通貨を国民が持たざるをえない理由

といった機能があるので、MMT下であっても無税国家にはすべきでないよ
・財源
という機能は税にはない、と言ってるだけなので
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:58:13.58ID:hpbdQphO0
デフレがコントロールできてないのにインフレコントロールできんのかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:58:24.43ID:42RkP/bG0
障害にも高齢にも

短期的に5人付いたところで

当事者は幸せにならん


で何に使おうか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:58:43.29ID:w2QXACK40
>>88
箱物を作った人達の給料になってますよ
箱物の材料、コンクリートや鉄筋を作る人の給料にもなってます
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:58:45.39ID:e6QNj8aX0
馬鹿や貧乏人を騙して票を集めようとしているだけ
民主政権と一緒で、万が一政権取れても何も変えられない。
まず国会運営したり世界と外交する能力すら出来ない
中卒の太郎には到底無理なんだよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:16.14ID:MhI58CfJ0
池上彰氏も安倍政権からのプレッシャーがあったと暴露したようだね
良き事
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:46.33ID:X+l8laj30
>>112
物やサービスの動くスピードがあがるから
金持ちは得するんだけどな
通貨が安くなる分、相対的に株があがるから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:52.58ID:Nxd40LOD0
>>94
過度なインフレも問題あるしねぇ
少子化とか10年20年で解決するもんでもないでしょ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:56.15ID:42RkP/bG0
正直言うと

退職金積み増しに補填するのが一番いいと思うけどね
リストラ含め
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:57.37ID:bLSV9cLa0
>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?



>>1
偽本尊をそれまでの本尊と交換し、それまでの本尊は焼却。


次の日の阪神淡路大震災で、交換した偽本尊は天然自然に焼却された・・・


神や仏を信じなくとも、この事実から学べるものはなんだろうか?


在日させる在日サセル在日させる在日させる在日させる在日させる在日サセル在日させる在日サセル
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:17.28ID:B6mzemb50
>>122
よくそういう反論みるけど
そんな対象国が狭い理論が世界で注目っておかしくない?
それにいつも周回遅れな日本なんだから
すでに他国で成功例があってガンガンお金配ってるってなっててもおかしくないのに
そうなってないのはそれが現実なんだろなとしか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:40.09ID:bLSV9cLa0
>>1


偽本尊拝む父と偽本尊拝む母からできた子供の、凶悪犯罪者になる確率は?



>>1
偽本尊をそれまでの本尊と交換し、それまでの本尊は焼却。


次の日の阪神淡路大震災で、交換した偽本尊は天然自然に焼却された・・・


神や仏を信じなくとも、この事実から学べるものはなんだろうか?


青葉創価文春&青葉創価文春�ンたいな青葉創価文春青葉創価文春青葉創価文春&青葉創価文春�ンたいな在日サセル在日させる在日サセル在日サセル在日させる在日させる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:57.89ID:mMVMUEiG0
>>125
金(カネ)の循環が分かってないバカ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:01:05.59ID:kDpk1Gsu0
中卒のバカに投票するなんて社民党やら共産党応援する頭のおかしい連中だろ?
参議院6年間パフォーマンスしかやってないヤツに投票とかするアホも多いけどな。
オウム真理教に入れるのと変わらん。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:01:27.66ID:6jSC4YET0
>>127
政府が新規国債発行した段階で、民間の何らかの財・サービスに対して支払われる事になるから、日銀当座預金ではなく実体経済に回る貨幣量が増えるよ
いまのリフレ政策は既発国債を日銀が市場から吸収してるだけなので、実体経済には意味ないけどね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:01:54.16ID:JD50DOun0
>>130
なんで出来ないと思うの?
本来消費税はそういうときに使うんだよ
増税すれば終わり
その後に合わせて更なる増税か減税で調整
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:11.95ID:uVQNfLN00
アホ「国の借金は国民の資産」
  「財源がないから増税しま〜す」

同じ口で行ってんだぜ?ウケるわキチガイ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:17.29ID:NZtdVFmN0
>>130
通貨の供給量が多過ぎて行き過ぎたインフレになるのなら
通貨量を減らせばいい
つまり、増税による国の借金返済
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:33.24ID:Nxd40LOD0
俺は正しい、根拠はあいつが間違ってるから
MMTの根拠ってこれだろ結局
それで成功しないのは民主党が証明した
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:37.77ID:1msUIuXU0
日本人がデフレマインドだからどうしようもないだろ
物価上がらないことへの理解がない
世界的な競争力なくなるんだからあと20年もすれば完全に奴隷労働国になる
既に海外企業の倉庫バイトとかが給料良いって言われるくらいだし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:38.31ID:MhI58CfJ0
>>139
やっぱバックが強いんだろうよ
つきとめようとすると消される、みたいな
それだけ金に目のくらんだ資本主義思考者が世界的に多く思う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:03:58.90ID:A0gAeDbv0
>自国通貨建てでの国の借金(国債発行)が増えることは問題ない

これは結局、自転車操業ってことだ。
1回漕ぐごとに、より力を入れないと進まなくなるという猛毒。
それが国の税支出における「国債費」というものの存在。

100兆円借金は120兆円返さないといけない。
120兆円を返すために150兆円の借金をする。
150兆から200兆円の借金へ
そして国債費というのは税金である。

その200兆円は国民に戻るから何の問題もないじゃん!
実際は、税金を取った個人個人へ戻るわけではない。
サービスへ変換されたりするかもしれんが 
それも結局、そいつが必要かどうかもわからないサービスのためにお金を奪われてただけにしかなってない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:03.20ID:Nxd40LOD0
>>148
今は年1%のインフレ
デフレとか別世界の日本の話をすんな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:27.76ID:mMVMUEiG0
>>117
インフレ率をコントロールできる前提は
MMTだろうがリフレ理論だろうが主流派経済学だろうが同じだって事だよ

そのコントロールの手段がそれぞれの学派で違う事を言ってるだけ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:40.85ID:kAg2d+nq0
>>25
だから国家予算は100兆じゃないだろ
300兆だっ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:57.01ID:wMMYYBhr0
同じ令和でも大西つねきの言ってることは結構違うけどな
もっと次元と違うラディカルさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:05:03.65ID:A0gAeDbv0
>>141
分かった気になってるだけの馬鹿

机上の空論亡者は、経済学者()だけで十分。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:05:28.03ID:rCbRyYEw0
>>144
独裁国家じゃあるまいし今日決めて明日施行ってならんだろ。ラグ効果でググってみ。ケルトンよりはフリードマンの方がずっと現実を見てる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:05:30.85ID:6jSC4YET0
>>139
MMTは貨幣経済の仕組みを論じてるだけなので全世界に適用できるよ
MMT的な経済への理解から導出される結論が、日本は緊縮増税を目指すのをやめましょうってだけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:06:08.12ID:FRLeRMDH0
太郎先生の経済政策が一番良い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:06:10.86ID:mMVMUEiG0
>>151
ソースは何?
コアコアCPI?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:06:30.35ID:B6mzemb50
>>149
日本がそうとかならまだわかるが
世界すべてがそうみたいなのはちょっと理論的に無理あるのでは
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:07:17.22ID:Nxd40LOD0
>>159
CPI
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:07:34.74ID:SElv95CC0
国策不況からの脱却よ、可処分所得増やして景気回復
皆、金ないからモノが買えないだけ、欲しいものが無いわけではない。
金がないだけだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:07:40.70ID:245HZbC70
MMTvs反MMTは結局大きい政府vs小さい政府の対立と同じだわ
MMTは必要なら政府がじゃんじゃん金使うべし必要なら税金とりまくるべしっていう理論
反MMTは逆に全て市場原理に任せればいい感じになるから政府は余計なことすんなって主張
どっちが良いかはその人の立場によって違うから荒れるんだわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:08:08.31ID:X+l8laj30
>>139
普通にアメリカなんて代わりの財源を用意することなく
大幅な法人税減税をしてるぞ

おそらく、あと2〜3年でヨーロッパ辺りが消費税下げてもいいんじゃね?
って流れになってくると思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:08:40.29ID:iO14ifqF0
>>163
MMTは小さな政府にも対応してるよん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:21.88ID:e6QNj8aX0
今時、英語も話せない党首なんていらないよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:35.89ID:6jSC4YET0
>>150
>そして国債費というのは税金である。
新規国債で借り換え続けるものだから実質的には永遠に原資なんかないよ
信用貨幣経済において、税は財源として機能してない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:37.72ID:mtPSg9pv0
>>113
海外はインフレだぞw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:44.14ID:MhI58CfJ0
>>160
大体そうだよ
アフリカ大陸なんて富裕者が富の8割方持ってて貧民はとことん貧民どころか意図的に人口削減されている
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:10:39.89ID:B6mzemb50
>>157
もう一人レスくれた人は真逆的な意見だし
MMT賛同者でも意見が正反対なんやね
でもその理論なら日本は周回遅れなってそうだけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:11:44.98ID:WuGLqB3g0
世界的に景気悪化要因があるから減税してる国多いのに、今増税する日本って馬鹿で
それは結局日本人が馬鹿ってことだよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:21.67ID:B6mzemb50
>>170
世界どこも同じ基準で語るのは無理あるでしょ
事情や背景なんて国ごとに違って当たり前なのに
日本の当たり前が世界の当たり前
俺の考えは世界の常識ってのは傲慢では?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:25.77ID:mMVMUEiG0
>>161
なんで価格変動の激しい「エネルギーと食品」を含めた指標を使うんですかねぇ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:50.55ID:HyhAObI00
つーか諦めろよ
少子高齢化の時点で今以上に生活が日本人が苦しくなるのは確定してるんだよ
子供が減って老人増えりゃどうしたって生活の苦しみは増える
それを詭弁並べて逃れようとする輩なんて殴っていいよ
今の日本にいて日本に住んでいる以上少子高齢化の苦しみは黙って受け入れろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:23.40ID:mtPSg9pv0
>>157
全世界にMMT適用は無理。
「信用がある国」、「建国2679年」、先進国、資本主義経済、自由主義経済、真面目な国民性
条件がある。
日本がMMTを証明している。
0180外国へのバラマキでMMTは死ぬだろう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:29.53ID:oa8C8al50
>>1
少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。

沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。
それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。
 
沖縄の出生率>>>東京の出生率
沖縄県民の自由時間>>>東京都民の自由時間
 
MMTの致死性な弱点は外国へのばらまきで、国内へ1円財政出動した場合、GDPが1円増加するが、
外国へ1京円財政出動してもGDPは1円も増加しない。結果、GDP比で世界一の借金になる。

GDP比で世界一の借金と言うのは世界一国内より外国にバラマキを表す。
もちろん、国内は逆の増税。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:49.14ID:Nxd40LOD0
108円のパンが110円になるのは反対だが10000円になのは賛成ってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況