X



【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/08(金) 16:17:27.16ID:5xt1oLgx9
■首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も

那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。

市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。

溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。

市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。火災前は3〜4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。30カ所以上の熔融痕が確認された。

当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。

また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。

11/8(金) 9:44 琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201911/83c3fe51c05307c858bfc61a5fe0ec58.png
----------
■首里城火災 配線接触で火花か 消防会見 溶けたコード詳細分析へ

首里城正殿など主要7棟を焼失した火事から1週間がたち、火災時の城郭内の様子が徐々に明らかになってきた。那覇市消防局は7日午後に開いた会見で、正殿北東にあった「分電盤」からつながる延長コードに「溶融痕」という焼けて溶けた痕が30カ所以上見つかったと発表した。火災原因につながるショートを起こした痕跡を示す「短絡痕」だった可能性もあり、同局が火災原因との因果関係を慎重に調べている。

延長コードは正殿の北東側から発見された。市消防局の山城達予防課長は「常時電源が通っている状態だった」としており、正殿内に設置されていたLEDの照明器具の電源として利用されていたという。

市消防局によると、延長コードは正殿北側にある分電盤側面のコンセントにつながっており、このコンセントは分電盤から電気が供給されるようになっていた。コードには30カ所以上の焼けて溶けた溶融痕と呼ばれる痕跡があった。

首里城を管理・運営する沖縄美ら島財団や県などが行ったこれまでの会見では、このコードの存在について明らかにしていなかったが、山城予防課長は溶融痕について「配線同士が接触してスパークした結果生じる短絡痕だった可能性がある」と指摘。「火災原因の特定につながっていくと思う」として、今後詳しい分析を進めると明言した。

日本防火技術者協会の鈴木弘昭理事によると、溶融痕は火災熱によって生じるのに対し、短絡痕はショートを起こして発火した痕跡であるため、火災原因になり得るという。

鈴木理事は、短絡痕が原因となる火災のメカニズムについて「コードの内部の電線を損傷する『半断線』を起こすと、損傷部分では電気抵抗が大きくなるため、熱が生じて電線を覆う被覆材が溶ける。そのために隣り合う配線同士が接触し、ショートして発火の危険性が高まる」と話した。

2019年11月8日 08:20 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1022000.html

★1が立った時間 2019/11/08(金) 10:04:02.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573188606/
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:11:40.91ID:nmZqsZHX0
>>342
今頃慌ててる人多数の予感w
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:11:53.75ID:tqNltPNS0
違法改造かよ、保険屋支払い拒否確定だな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:11:58.11ID:F+70KjNW0
>>324
緊急に作るとしてもw
緊急事態が解消されたらなくすw
わかりにくいかもしれんがw
まあ通常で使う電気にそんな工事はしないwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:02.59ID:pZwUf2Dt0
首里城の火災では、主な建築物は全焼です。
沖縄のマスコミ、官公労組は反日左翼です。
左翼の特色である「義務はなし、反対活動だけ」です。要求のみ!
スプリンクラーはなし、防火扉、放水銃も機能なしの結果であった。

出火原因究明、再発防止策もなく、ただ復興のみ報道されている。
反日左翼の行動・運動パターンと同じです。資金の要求のみ!
防災管理及び危機管理が欠如した状況に怒りさえ覚
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:07.47ID:ax0253Dv0
>>305
廃車にするしかない
水に浸かった新幹線に人を乗せられるわけがない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:45.41ID:grpn77Q10
こういう文化遺産の工事の管理ってめちゃくちゃ厳しいのが普通なんだが
沖縄市が管理した途端雑になったか
人口が少ない僻地ゆえ、業者も職員も友人知人ばっかりで
ゆるゆるなんだろうな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:46.57ID:l5WtJhH60
首里城が式年遷宮するのか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:56.24ID:+TlpjGwK0
>>330
頼み方ざつで後で作業費用請求をしてもいいレベル。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:59.46ID:2uS9apvJ0
>>333
ピーなんとかなんて使ってら
シャオミ使わないから事故起きたんだろうな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:02.31ID:WZ0HjCOV0
延長コードカバーも無しとか踏みたい放題じゃん
しかも沖縄はゴキブリとネズミも多いからお察しだわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:14.92ID:4r2fgglF0
結局、沖縄県と財団の過失で消失か?

沖タイのなら違う方に持ってくだろうなw 論点のすり替え上手だもんw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:58.94ID:cL5rc0ns0
分電盤の扉を常時開けてるって
ものすごく危ないぞ。

分電盤で蛇やねずみでショートして
火災が起きた場合でも
空気がずっと供給されて火が消える可能性が
激減するってことだもん。

怖いね。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:14:45.97ID:38Pv34PC0
これ普通に知事の給料削減案件だろ
馬鹿知事は、国に金たかることばかりで
テメー等の責任について何にも言わないの?
おかしいだろ
他の県でこんなこと起きたら、知事なんて
袋叩きになっているぞ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:07.96ID:8yLuFuaB0
短絡痕てのは同時に30箇所にできるものなの短絡する箇所は普通一箇所だよね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:11.79ID:VO82D5z70
>>207
単相200ボルト電源コンセントに、100ボルト電器のプラグは刺せるんじゃね?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:11.87ID:ftRvcdYR0
電工屋さん大活躍だな
どんどん情報が集まってくる

これからもよろしくお願いします
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:22.21ID:ZkJr9jiP0
沖縄タイムスは賠償金出せよ

国の金はその後だ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:24.83ID:sMHRwH0C0
>>341
国が付けなかった
うちら店子にはつける権限は無い
国の責任
っていっるみたい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:40.82ID:QPkD5DFL0
>>1
沖縄サヨクに支配された消防署は、あくまで放火を
隠すべく適当にでっち上げているみたいですねw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:11.74ID:ax0253Dv0
>>363
わかるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:21.01ID:fR1qrKua0
ケンチャナヨ工法
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:48.52ID:HrvKVnI60
>>352
あおや、確かに見えるな。
よく現場であるお手製VVFケーブル延長コードなのか?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:17:00.61ID:NkGBubR30
> 発光ダイオード(LED)ライト

これって電球💡?蛍光灯?

LED蛍光灯なら危険度はあるよね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:17:14.56ID:VWjPaiEc0
こういう場合、地元紙が行政の管理責任を
ニュートラルな立場で追及した記事を書けるかどうかも
再発防止上大きな問題なんだけどね
沖縄の場合対日本政府の要素が入るとごり押し擁護記事を
書いて済ませそうなのが気になるな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:17:40.16ID:/BKtI/W30
動画を見たけど
足元を照らす様な常夜灯じゃなくて、インテリア照明みたいなやつじゃん
しかも、動画撮影時の2灯は点灯して無いし、常夜灯として使ってた訳じゃ無いでしょ?

それなのに何で通電してたのかが問題
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:16.00ID:gj/PVCyd0
>>340
常設の照明に加えてイベント会社がそこから電源取ってさらに負荷かけたんじゃないかなと思ったわけよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:23.68ID:fR9/5geN0
どうすんのー沖縄タイムス

会社売却して賠償しろよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:52.03ID:ChpuTXXp0
・普段と違う使い方してショート
・コード踏み踏みコードが傷んでショート
・機材の故障で大量に電流流れてショート
でも機器にはヒューズあると思うけど
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:54.77ID:edid1XjV0
原因が何も分からない内から国に支援求めてたけど、もしかして裏で報告受けてたんかね?
人災って話なら「頑張ろう沖縄」から「頑張れよ沖縄」になっちゃうしwww
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:02.87ID:C84yNtNc0
沖縄県民は電気の扱いが不得手だからな
国内限定では限りなく原始人に近い
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:19.02ID:Z2yTwR4+0
>>3
土人に管理を任せた国に責任があるニダ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:22.92ID:gj/PVCyd0
>>381
だからイベント会社がそこから電源取って負荷かけたことが要因かなと
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:26.42ID:UC8kqPEj0
>>342
アベガーに繋げる努力を、事務所総出で行くところw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:36.59ID:4+8Iac1x0
沖縄の隠蔽体質に全国民大注目やな
これだけの材料をどう無視して国から金をむしり取るか見ものだわ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:57.42ID:+TlpjGwK0
タコ足でイベントも電気使ってたってことでしょうね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:10.14ID:1GFPrzZC0
沖縄タイムスの弁償は免れないな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:24.31ID:TLgIa3dY0
沖縄県の業者ってちゃんと免許持ってる?
もぐりばっかでやってねーだろな?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:25.40ID:QPkD5DFL0
>>380
金だ、金をだせ。
同情するなら金を出せ!
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:31.70ID:nmZqsZHX0
>>381
首里城関係者がLED点けっぱだったかもとゲロってるw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:41.20ID:ChpuTXXp0
このときは、たこ足と言うほどでもないな
多分イベントでたこ足やったかも
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:54.25ID:swT8mrWL0
オール沖縄 隠蔽工作
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:15.26ID:8sGFothY0
ちーばも相当嫌われてるが沖縄もなかなかだな。
税金貰っといて文句ばっかり言ってるからなぁ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:22.74ID:xxF6MIIt0
デニーの管理責任を問え
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:44.82ID:WKrEVasQ0
素人が延長コードで照明置いただけじゃねぇか
ちゃんとしたプロの業者に頼めや
映像見て笑ったわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:45.73ID:sVfeZeYc0
>>70
は、判りやすい。
器具の黒いコードが白い露出コンセントに繋がってる。
この露出のコンセント設置が、配電盤脇のコンセント同様でこの場にふさわしくないと思うんだが?
照明とセットで付け足した、感じだろ? この配線、床下から来てる溶融痕コードかな?
LEDの故障で、過電流が起きる瑕疵があって、この配線にブレーカーが作動しなかったって推測。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:52.00ID:ax0253Dv0
>>379
一品ものの施設だから再発防止は重要ではない
争点は再建費用とどこまで再現するか
どっちも原因追及しないと進まんよ
つーか保険がおりるかわからんし
新築する建物の材料や防火設備が決まらんな
古い文化財を安全に運用するノウハウは別の施設から学べはいいわけだし
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:52.72ID:HrvKVnI60
>>381
イベントの為に接続、管理者から電気は自動で切れますと説明される、切れるならいいかと照明放置、実は制御で切れるのは照明回路のみでコンセント側は切れないから夜間はコンセントの照明つきっぱなし。
とか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:22:02.44ID:vsWf9FYj0
沖縄県民は玉城デニーに対し管理責任の追及をするべき
あいつ今まで沖縄放置して韓国やら中国やらに遊びに行ってたんだし
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:22:33.97ID:ISMHa2Ze0
もう沖縄に管理させるな
自分のところの文化財でこんな酷い管理しかできないんだから
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:22:56.62ID:vDFpor6B0
>>402
30箇所をステープラーで留めてたんじゃね?そんなアホなことは考えたくもないが
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:23:30.43ID:KRCwHnkj0
延長コードって一般家庭じゃないんだから
電気屋さんに配線を頼めよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:23:35.32ID:gj/PVCyd0
大抵の可能性は漏電ブレーカー落ちるから気がつくはずなんだよね
そうではなく負荷がかかって焼けた跡がかなりあるということは誰かが故意に負荷をかけたということになる。誰なのか
イベント会社一択ではないか?w
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:23:39.66ID:Om9CQnJr0
>>393
> 出火元とみられている正殿からも配線などを引いていないとし、「イベント設備が火災原因とは考えにくい」と話した。
>
>那覇市消防局も会見で、機材の電源は南殿付近から引いているとし、
>「現段階の聞き取りなどで、イベント設営と正殿の出火原因の関係性はないと思う」との見方を示した。 ←
>
>一方、正殿では午後9時まで組踊関係者らがリハーサルをしていたという。 ←
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:23:52.94ID:UWEpHZMF0
>>139
補助金 補助金 補助金
募金  募金  募金

まんま ア レ

>>1
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:03.20ID:QPkD5DFL0
>>417
けど、分かる気がする。
中国韓国って無能ほど歓待する傾向が強いもんな。
鳩山由紀夫なんか韓国じゃ名士扱いじゃね?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:08.00ID:TpOoQPg30
当初から言われてた
イベント設備からの
出火説が濃厚になってきたな
さあどう出るデニー&沖タイ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:28.10ID:ChpuTXXp0
>>422
コードをグルグルと巻き取っていたのかも
邪魔だとかで
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:45.79ID:U0DAYQcS0
>>411
表は差し込み形状違うけど
裏は電線差すだけだから
その電線に200Vが流れてりゃアカン
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:47.26ID:9lx7WGeZ0
やっぱりいくら復元とはいえ歴史的建造物に電気通してたの良くなかったんじゃなの?
当たり前だけど本当の首里城は電気なんか通ってなかったんだからさ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:25:30.32ID:nmZqsZHX0
グーグル検索で既に候補に挙がるな、「首里城 LED照明」w
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:25:39.12ID:aibQmD1l0
>正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。
ショートしたらブレーカーも落ちると思っているが、その理解は間違い?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:26:07.43ID:ax0253Dv0
>>378
電源コードが劣化してるなら電力は関係ないような
今まで焦げなかったほうが変だし
何か別のものをつないだかネズミか知らんがな
つーかカバーくらいしろよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:26:17.03ID:sv6F22By0
>>413
多分それ
あの取り口は照明と回路違うの当たり前だけど「照明は全部自動で消える!」って勘違いした可能性
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:26:18.65ID:FvjKXuNC0
>>425
この組踊りって芝居みたいなやつで、大道具も使うんだよ
多分、イベント前にそういうのを物置代わりの正殿に運び込んだりしてて灯りも点けてたんだな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:26:22.95ID:lxu7AYun0
>>37
これ観光客が通る道にあるんでしょ
客が踏んだりして傷つけ放題やん
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:27:07.51ID:+TlpjGwK0
かもしれないって、聞くと忘れちゃう病気かっ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:27:07.99ID:v93XdiE60
首里城とかなくなったところで誰が困るの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況