X



【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/08(金) 16:17:27.16ID:5xt1oLgx9
■首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も

那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。

市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。

溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。

市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。火災前は3〜4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。30カ所以上の熔融痕が確認された。

当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。

また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。

11/8(金) 9:44 琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201911/83c3fe51c05307c858bfc61a5fe0ec58.png
----------
■首里城火災 配線接触で火花か 消防会見 溶けたコード詳細分析へ

首里城正殿など主要7棟を焼失した火事から1週間がたち、火災時の城郭内の様子が徐々に明らかになってきた。那覇市消防局は7日午後に開いた会見で、正殿北東にあった「分電盤」からつながる延長コードに「溶融痕」という焼けて溶けた痕が30カ所以上見つかったと発表した。火災原因につながるショートを起こした痕跡を示す「短絡痕」だった可能性もあり、同局が火災原因との因果関係を慎重に調べている。

延長コードは正殿の北東側から発見された。市消防局の山城達予防課長は「常時電源が通っている状態だった」としており、正殿内に設置されていたLEDの照明器具の電源として利用されていたという。

市消防局によると、延長コードは正殿北側にある分電盤側面のコンセントにつながっており、このコンセントは分電盤から電気が供給されるようになっていた。コードには30カ所以上の焼けて溶けた溶融痕と呼ばれる痕跡があった。

首里城を管理・運営する沖縄美ら島財団や県などが行ったこれまでの会見では、このコードの存在について明らかにしていなかったが、山城予防課長は溶融痕について「配線同士が接触してスパークした結果生じる短絡痕だった可能性がある」と指摘。「火災原因の特定につながっていくと思う」として、今後詳しい分析を進めると明言した。

日本防火技術者協会の鈴木弘昭理事によると、溶融痕は火災熱によって生じるのに対し、短絡痕はショートを起こして発火した痕跡であるため、火災原因になり得るという。

鈴木理事は、短絡痕が原因となる火災のメカニズムについて「コードの内部の電線を損傷する『半断線』を起こすと、損傷部分では電気抵抗が大きくなるため、熱が生じて電線を覆う被覆材が溶ける。そのために隣り合う配線同士が接触し、ショートして発火の危険性が高まる」と話した。

2019年11月8日 08:20 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1022000.html

★1が立った時間 2019/11/08(金) 10:04:02.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573188606/
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:34:15.18ID:1zeEz5L90
>>802
やっと繋がったね LED2本でショートとか擦り付けだな
犯人しか知り得ない真実がソコにあるね デニーな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:34:15.59ID:g+HjVCZg0
30か所っておかしくね???
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:34:52.89ID:clyoAQXX0
>>833
そりゃ多少発熱するからそれくらい書くだろうよ
合計40Wで燃えてたらオフィスとかどうなるんだって話
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:35:10.23ID:ipaUZJk10
>>786
劣化というか、何十万人が踏む絨毯の下に家庭用のテーブルタップ這わせただけだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:35:16.28ID:F+70KjNW0
まだ一ヶ所の溶融痕が電線に残ってたならわかるwww
まあ消防は事実だけを発表してると信じたいwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:06.30ID:3knCzJza0
>>837
LEDは不具合起こすと基盤が高熱になって真っ黒に焦げるんやぞ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:16.27ID:CuojbpEb0
>>829
琉球新報のミスリードかもしれないな
やっぱイベント用にドラムを繋いでた説復活か
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:28.45ID:DZKZswlD0
>>821
3メートル毎にコンセントが有れば
いざという時(照明増設えtc)便利でしょ見たいな事だと思うけどね ワテはw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:37.39ID:q8aw9fWv0
>>826
ありがとう。
結構歴史的な資料じゃん。譲ってもらってこの始末か。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:39.55ID:nmZqsZHX0
>>837
まあ少なくともオフィスは機器の電源落とすけどな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:01.20ID:x7rh87jd0
発火装置による放火なのは誰が見ても明らか
スリーパーセルによる犯行なのも誰が見ても明らか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:01.34ID:lEVWG7Lm0
ショートならあるかも。電線に傷が入るとか、器具を踏みつけたとか。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:22.72ID:l6X0O8Q20
>>842
それだな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:01.22ID:adX2aiGi0
京都の清水の舞台は、女性客のハイヒールで傷ついたりしてたんだっけ。
大勢の足で踏まれることによる損傷は馬鹿にならないよな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:20.96ID:ipaUZJk10
>>837
普通のオフィスだと、人が踏んでも大丈夫なように配線に塩ビのカバーつけるよね
何故かここはむき出しで絨毯の下に這わせていた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:36.33ID:clyoAQXX0
>>840
ウチのLEDは不具合起こすと消えるだけだぜ
20WのLEDが燃える確率って何%くらいあるんですかね?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:39:09.18ID:sMHRwH0C0
>>757
> 国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。

0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:40:05.41ID:q8aw9fWv0
>>855
いやもうだから金は国が出して沖縄から取り上げたらいいじゃん。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:40:13.28ID:NWiGfyhe0
>>842
ホンマはそれが一番やけど建物自体は国の持ち物だから
勝手に穴あけたり出来んかったんやろな
申請すれば良かったかもしれんが返答まで時間掛かりそうで
それ嫌ってこんな配線になったと思う
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:40:15.22ID:pAlRxWO+0
これが琉球土人の民度だな
その上 基地はいらない
再建補助はクレクレ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:40:16.94ID:clyoAQXX0
>>844
いや仕事中は何時間もつけっぱじゃん
これよりも10倍とかの負荷かけて
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:41:12.83ID:a5Eua53Y0
ブレーカーが時間で自動で落ちるっていってたけど、そこを回避させてわざわざ延長コードで明かり照らしてたの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:41:23.92ID:Etyn4S1w0
火災保険料294万から2940万だとよ財団。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:41:26.64ID:cMDTFxv90
ライトアップは常々危険だと思ってたわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:41:50.04ID:F+70KjNW0
>>854
使われる電気しかながれないからw
勝手に電気流されて電気代請求したとかないからwww
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:09.84ID:qsNwRGWy0
>>826
尚氏の末裔に沖縄が「譲らせた」んだw

古い資料は劣化しないよう展示するにも細心の注意を払うと聞くけど、どのみち沖縄県には管理が難しかったろうと思わざるを得ない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:18.83ID:clyoAQXX0
>>863
合計40Wだぞwwwwwwwwwww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:29.82ID:zWrF8OOe0
>>3
二月に運営管理権移管で二月にLED設置だから本当に途端だよなw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:43:14.01ID:cMDTFxv90
配線カバーなんてダイソーでも売ってる
アスクルで頼めば明日来る
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:43:25.00ID:Zxur81m+0
正殿、1階建てで十分だからな。
金がもったいない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:43:40.38ID:ZF2N48ZZ0
様々なものに踏まれて断線していた可能性があるな
しかも絨毯の下ならショートしたら燃える
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:44:08.55ID:3knCzJza0
>>868
まともな業者やったら、それの木目調のやつでガードしてたやろな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:44:27.65ID:WbGTEY9p0
>>857
多分勝手に穴あけたり無理なんだべな
ステップル止めとか無理じゃね?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:44:56.89ID:a5Eua53Y0
時間で勝手にブレーカー落ちると照明も消えて面倒だから延長コードで増設したの?
定時の消灯後も出入りする機会が多くなったってこと?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:45:05.84ID:nmZqsZHX0
>>874
とくべつなあぶら のせいで両面テープつかなかったとかw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:45:22.13ID:ipaUZJk10
>>874
県が委託した業者の名前がパヨっぽかったから
辺野古関係団体に公金横流ししたんじゃね?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:46:29.46ID:GTx1LglO0
国からダム緊急放流告げられたらパニック硬直起こして4時間以上住民に通知しなかった西予市やら電気工事士資格者も居ない沖縄県やら日本の地方自治体の劣化振りは目に余るな地方分権推進だの道州制だのなんぞ夢のまた夢だわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:47:07.88ID:tt2asEFW0
世界遺産を、自分隊で守る自覚も無かったくせに、
燃え落ちる首里城見ながら涙そうそうw
燃〜えろよ燃えろ〜よ、炎よ燃〜え〜ろだもんなw
文化祭の後夜祭りのファイヤーストームじゃないんだからよw
後は、サトウキビ毟って集めたケチなカンパで、
全プレハブで再建しなよw それで30年燃えなかったら、
初めて政府に援助を頼めw 中国かぶれのサーターアンダギー原人共が
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:47:51.74ID:cMDTFxv90
急に黒糖買えと言ってきたのも怪しい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:07.83ID:EDiFM/p40
>>100
コードの処理があまりにも汚い
業者にやらせたと領収書書かせ
業者じゃ無いとこに金流れて無いかな?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:27.08ID:4vzselgO0
フェイク首里城は、国指定文化財・世界遺産首里城遺構の真上に建ってるから、文化財保護法に縛られるんだよね。

沖縄県が年2億で国から管理権を買ったのは、フェイク首里城を “ウチナーンチュ基準管理“ にして、金儲けの道具にするため。

ウチナーンチュ管理になって、たった8ヶ月で全焼w
尚王家の祟りだなぁ(^^)
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:29.67ID:FvjKXuNC0
>>865
これ、沖縄の人の間では結構有名な話らしい
今でこそ琉球王国がーとか言ってるけど、ものすごい圧政だったから、
県民感情も悪かった
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:35.06ID:nmZqsZHX0
>>886
不覚にも自分隊とサータアンダギー原人でやられたわw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:45.58ID:NWiGfyhe0
>>875
>>37の画像みるとステップルは使ってねえと思う
使ってたんならもうちょっと綺麗に配線されてると思うし
そもそも家庭用の線じゃ禁止されてるしね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:46.68ID:OxjAyh1J0
ぜってー100円LAWSONで買っただろw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:00.35ID:pqUoY3GM0
足元を照らす程度のLEDライトをいくつかつけていた程度で火を噴くものか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:41.21ID:a5Eua53Y0
今回の火災、次から次へと斜め上の情報出てくるから混乱する。「勘違い」で訂正もしちゃうし。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:19.86ID:wcvrdh6i0
そういや昔職場で
コード挟まれた扇風機から
出火があったな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:45.70ID:LW6ucB8t0
>>891
平和の国とか言っておるけど
戦いの歴史だしな
個人的に琉球の昔話とか残虐すぎて好きw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:02.21ID:ipaUZJk10
>>901
何処の工事屋でも普通にカバーつけるもんな
どう見ても素人の仕事だわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:06.44ID:q8aw9fWv0
>>900
今度はきちんと管理しますから。って感じかな?
・・・管理者はそんな事も言ってないような気がする。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:26.72ID:clyoAQXX0
>>896
40W繋いだだけで燃えてたら世界中火災で大変だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:28.84ID:2+Th7vpK0
www.youtube.com/watch?v=-iUnzEjaCgk

1:11扇風機発見
2:05に首振りコンセントと多分VVFケーブルみたいな延長ケーブルが見える(コードの色が違うのが気になる)
3:30コンセントとケーブルがゴチャゴチャしてる

既存のコンセントでは足りず、VVFで引き回して照明を増やしたかったのは分かるし
遺産に穴あけて勝手にコンセント増設できなかったのも分かるんだが
これはちょーっとずさんな線の引き回しじゃないですかねー、素人目線だけどw
踏んで断線って感じではなさそうだし、一応壁を這わせてるからそこまで問題視するところではないけど
電線の上を通るならモールは当然使うべきだわな、あと首振りコンセントはあまり電気的にはよろしくないらしいので
大電流通すとちょっと不安ってのはあるか、でもやっぱイベントが臭いなぁ、なんか電流使いすぎたんじゃないかな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:12.77ID:ceMSx9pE0
LED照明はそれなりのメーカーがつくっているものなのか。それに消費電力がひくい様子。
疑わしいのは、分電盤に付属のコンセントの部分、延長コードに。

コードを傷つけてしまった荷物なりおいてしまった。
ただ延長コードなんて、適当にあつかったらすぐショートおこすだろうし。
ショートおこしても通電しつづけたのが大きな火災が発生した原因にみえる。
疑惑は「コンセント」に絞られるってかんじ。  燃料は床のようにみえる箱あたりか。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:18.76ID:qZPMTNCs0
Ledは不具合あると基盤の電子部品が壊れてつかなくなる
火災はまず起きない
過電流でもない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:25.48ID:OxjAyh1J0
>>868
これ以外とプロアマの分かれ目だよな。デカイ商業施設のイベント設営とかだと100%チェック入る。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:26.20ID:WbGTEY9p0
>>893
ステップルで止めてるって画像出てからずっと言ってる人いたからステップル止めしてる場所印付けてって頼んだら逃げたけどやっぱ使ってないよな……
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:32.68ID:nmZqsZHX0
>>909
壁沿いに線でとるなw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:48.74ID:1Hwbk6HE0
>>904
沖縄の王朝って離島への搾取と圧政がひどくて、日本人がドン引きする薩摩の搾取が楽に感じて感謝されるくらいだったらしいなw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:54.32ID:yCwJgwPt0
>>3
これな…
再建したって、再発防止策きちんとしないとなあ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:20.83ID:QXRmRAk60
結局ドレンチャーってやつは作動してたの?
最初は作動させずって記事だったけど
あとで作動はしたというのも見た
炎上画像見ても作動してるの分からんかったけど
他の防災のためにも効果の程度としてどうなのか知りたいんだけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:50.30ID:OxjAyh1J0
これプロの設営じゃ無いんじゃ無いの?まるで普段は新聞作ってる人が設営したみたいな素人感だよ!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:53.30ID:DZKZswlD0
>>902
ワット数の少ない器具の電源コードは蜘蛛の糸程の細さだよ
それでもショートするような事に成れば イッチョ前に火を噴くけどね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:55:18.51ID:2+Th7vpK0
>>868
意外と高いんよそれw
素人目線だけど、1m900円くらいしたような
なるべく小さくて安いのを選ぶのが小市民

てかVVF(仮)も朱色の奴を特注するなりして
ちゃんと壁に這わせればいいのになぁ、ステープル打ちたくなかったんだろうけど
だったらちゃんと工事業者入れてかっこいいコンセントつけようやって思う、実際付いてる所にはある訳だし

でも火元は全然関係ない可能性もあるんで、あくまでも外野のくだらない憶測だなw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:55:24.78ID:cMDTFxv90
>>897
助けて!黒糖が余ってるの!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:55:30.89ID:tSJBVbij0
くだんのイベント会社はこれでひと息つけるな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:55:59.63ID:xzZLlg890
>>920
警備員の施錠時間が大幅に訂正されたり、ドレンチャーの動作が訂正されたり、沖縄県の出す情報は嘘ばっかりだね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:56:14.89ID:x1X+TjMj0
>>732
言うほど問題はないな。

もっとU字釘で打ち込んだりしてるのかと思った。

これは火災で炭化してのショートだろ。
でないと突然30箇所もショートするわけないわ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:56:51.81ID:WbGTEY9p0
>>915
盤の箱手前で浮いてるのはコンセント受けが下から20cmくらい上にあるからだし照明コード近くは壁と床色同じな錯覚やで
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:57:27.82ID:GykQ9jIa0
基地反対で保守派の翁長知事の急死
県民にとってはただの新しくできた観光施設だが他県から見たら沖縄のシンボルと
思われている首里城の火災

このことで得をするのは?これがもし陰謀なら心配だ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況