X



【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/08(金) 19:08:01.89ID:5xt1oLgx9
■首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も

那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。

市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。

溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。

市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。火災前は3〜4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。30カ所以上の熔融痕が確認された。

当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。

また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。

11/8(金) 9:44 琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201911/83c3fe51c05307c858bfc61a5fe0ec58.png
----------
■首里城火災 配線接触で火花か 消防会見 溶けたコード詳細分析へ

首里城正殿など主要7棟を焼失した火事から1週間がたち、火災時の城郭内の様子が徐々に明らかになってきた。那覇市消防局は7日午後に開いた会見で、正殿北東にあった「分電盤」からつながる延長コードに「溶融痕」という焼けて溶けた痕が30カ所以上見つかったと発表した。火災原因につながるショートを起こした痕跡を示す「短絡痕」だった可能性もあり、同局が火災原因との因果関係を慎重に調べている。

延長コードは正殿の北東側から発見された。市消防局の山城達予防課長は「常時電源が通っている状態だった」としており、正殿内に設置されていたLEDの照明器具の電源として利用されていたという。

市消防局によると、延長コードは正殿北側にある分電盤側面のコンセントにつながっており、このコンセントは分電盤から電気が供給されるようになっていた。コードには30カ所以上の焼けて溶けた溶融痕と呼ばれる痕跡があった。

首里城を管理・運営する沖縄美ら島財団や県などが行ったこれまでの会見では、このコードの存在について明らかにしていなかったが、山城予防課長は溶融痕について「配線同士が接触してスパークした結果生じる短絡痕だった可能性がある」と指摘。「火災原因の特定につながっていくと思う」として、今後詳しい分析を進めると明言した。

日本防火技術者協会の鈴木弘昭理事によると、溶融痕は火災熱によって生じるのに対し、短絡痕はショートを起こして発火した痕跡であるため、火災原因になり得るという。

鈴木理事は、短絡痕が原因となる火災のメカニズムについて「コードの内部の電線を損傷する『半断線』を起こすと、損傷部分では電気抵抗が大きくなるため、熱が生じて電線を覆う被覆材が溶ける。そのために隣り合う配線同士が接触し、ショートして発火の危険性が高まる」と話した。

2019年11月8日 08:20 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1022000.html

★1が立った時間 2019/11/08(金) 10:04:02.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573197447/
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:01.89ID:vKIRZMXg0
どうせまた もっと真っ赤にするんだろうな 首里城 
元は赤くなかったのに  所詮偽物なんだよね    
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:06.22ID:8C/SOfuY0
>>512
特定目的で通常のコンセントに200Vきているなんてコトがたまにある
形状しかみないシロウトが100V機器をつなげてとばしてしまうなんてことも・・・

耐圧的にはAC248Vだったかな、まで耐えられるのでまったく問題が無いんだが
家庭用で普通に使われている露出用コンセントに違う電圧が来ているなんて盗電するやつは思わないから
やっかいなことになるんだよな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:06.66ID:ceMSx9pE0
>>511
出資者不明なのが半分、県25パーセント国25パーセントってかんじだったような。
政府から管理を委託されているという話だけで、沖縄は下請けというポジションでしかないとおもうし。
財団は沖縄県の下請けでありつつ、過去の国交省管理の組織を引き継いでいるとまあ勝手に想像してるわけだが。

国と自治体のおえらいさんのたまり場。利権団体と化しているとおもう。
 沖縄バッシングはちょっとおかしいかな、と。

 
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:15.97ID:5Zredmnx0
映像見たら延長コード通すためホールソーすら使わず壁ぶち抜いて配線してるな。常設で踏まれる恐れあるのにモールで保護もしてない。タコ足で、さらにそこから掃除機の電源とかもとってたりしたんだろ。こんなの一種や認定工事士の仕事じゃないわ。明らかに人災です
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:43.52ID:b2iyXSvQ0
>>530
つまり国やネトウヨは寄ってたかって下請けいじめしてるって訳か
酷い話だな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:18:23.49ID:pxKWyZql0
原因不明で決着できないんじゃないか?
延長コードに溶融痕があって原因不明ってのまなあ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:19:51.81ID:ceMSx9pE0
>>534
国はたたいてないだろ。いきなり再建協力に前向きだ。お金もだすかんじがするし。
5chの場合は、報道やでてくる話がうさんくさいからスレが盛り上がっているわけで。

沖縄県の管理が悪いってのは、まあ政治的なスタンスからくるものだろうよ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:21:16.04ID:jUIXVE3v0
文系の報道機関は適当にそれっぽい事を言っていれば、何となくミスリード、世論誘導が出来ると思っていたかもしれないが、日本は技術立国。

それを支えているのが、電気工事士

いわゆる「電工」
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:21:33.37ID:vKIRZMXg0
歴史的に忠実にやるならまだしも  またあんな偽物を立て直すんなら 
国が金なんて払う必要は無い  こそは沖縄で勝手にやれよ としか

 
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:21:42.42ID:Wh+cb/vw0
>>525
そらコンセントの取口までは正規の業者でやらんと危ないからまともな所に頼んでるべ
>>529
え、HUBの収納盤知らないのか……
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:23:30.44ID:bA23So/10
>>378
ケーブルとコードの区別ついてない?
電気の基準で別物
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:25:47.83ID:F+70KjNW0
>>545
知らんがw
使うだろwww
用途と経済的にはw
ただ安全を無視した使い方は関係ないwww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:29:13.63ID:bA23So/10
>>510
消火設備不足を認識してながら
消化器増やすでもなく巡回増やすでもなく
こんなこと起こしたと
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:31:16.15ID:F+70KjNW0
>>540
当たり前だw
電気の怖さを一番理解してるw
法的にも安全を守るにも経験でもwww
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:32:58.58ID:pxKWyZql0
>>544
まじ?

監視カメラの映像が回線異常で記録されていないとか言われると何かを隠したいように疑いたくなるな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:33:55.27ID:F+70KjNW0
>>553
延焼コードだけでお願いwww
しかもチンコやマンコを弄るぐらい丁寧にwwwwww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:38:44.06ID:F+70KjNW0
ちんこもマンコも電気関係ないなら好きに弄くっていいからなw
捕捉wwwwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:42:05.23ID:F+70KjNW0
まあ今は電工じゃないんだけどw,俺www
って誰が興味あんねんwwwwww
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:42:35.08ID:po2M/kpJ0
延長コードが原因とか言われたら、
一般家庭全部リスクあるな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:49:55.03ID:bR9YtrTS0
映像見て燃え方が完全に床と天井を炎が貫通していて、防火素材や対策はされてないのが分かる
それどころか燃えやすい桐油を塗ってあって、崖の上なのに消防が活動するための対策も全く考えられていない
首里城が全焼すれば利益を受ける立場の奴らを徹底的に叩いて行くべき!刑事事件の可能性が高い
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:50:48.76ID:J4T0Nhgi0
ブレーカーをスイッチ代わりに使っていたのか。バネが緩くなって、必要なときに遮断しなくなってたのかもね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:52:21.77ID:vKIRZMXg0
沖縄の先住民族と名乗る人達がアップを始めてるらしいじゃん 
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:55:47.63ID:PveyunYQ0
たこ足配線やってんじゃねえよ
どシロートでもわかるわ
容量オーバーだろう
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:06.16ID:g/Miq5cZ0
>>20
ほんとこれに尽きる
沖縄教育が破壊されているからこういうことになる
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:02:05.10ID:MNqpR4A50
ツイッターで、再建!再建!と騒ぐ沖縄のギョーカイ人?たちが
タコ足配線とか、保険の額が一桁違ってた件には一切言及しない。
赤が中国風っていう奴はバカだ!とか、とにかく被害者で悲劇!みたいなことばっかり。
信用できない…。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:03:29.65ID:IPf9QOY20
>>565
それ誰?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:07:13.59ID:+PgPzOyV0
どじんは正論だったのかw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:08:07.12ID:0mIq7PbG0
沖縄タイムスあたりが国ガー国ガーやってる時点でお察しだよな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:09:57.93ID:AjLL7IE20
じゃ延長コードは販売禁止でwwwwwwwwwwwwwwww
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:00.58ID:SBU6RfeI0
建て直したいのならオール沖縄で勝手にやれ!
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:16:09.80ID:LzpzCv0J0
沖縄人には電気工事の仕事は難し過ぎた。
30年間程度も維持管理できないとは本質的に向いていないのだろ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:24:08.08ID:LzpzCv0J0
高価なおもちゃの再建は沖縄だけでお願いしますね。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:17.65ID:H83cs8qC0
>>572
>>579

たこ足とか30年とか
お前ら嫌沖厨は簡単な事実確認もできない 沖縄人より馬鹿だなw
お前らにインターネットは難し過ぎるw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:43.01ID:X7GfqW2F0
何年か前に都内の芸術祭で木製のジャングルジムに思い付きで投光器入れて子供を焼け死なせたバカ大学があったけど
これも電気や器具について全く無知やつが余計なこと思い付いたんだろうな
バカ大学レベルのやつらに管理を丸投げしておいて責任を認めないデニーは許せんな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:32:04.19ID:EpfwNhX70
熊本城は防ぎようの無い、災害

火災は防げたから、税金は可笑しいと思うな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:33:23.87ID:zdy+0rGB0
ずさんな管理でまた燃えて
反日するけど金よこせかよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:02.86ID:Wofj9tvS0
>>1
首里城が消失して利益を得るのは、沖縄と観光客誘致で争っている済州島=韓国ぐらいだろうね。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:35:49.34ID:RNLB9VwI0
家電店の売り場も、もの凄いタコ足配線してそうだな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:39:50.12ID:vnvaIj0L0
> 延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置

あのさぁ…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:40:28.86ID:/iPGf82NO
ケーブル1本に30箇所
工作やり過ぎてかえってバレるパターン?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:43:35.00ID:Wofj9tvS0
>>593
素人考えだけれど、発火点から順番に皮膜が焼けて、銅線が接触していく過程じゃないのかな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:43:57.26ID:k3IzpaND0
4メートルの延長コードで30か所も内部断線ってふつうあり得ないだろ。

わざわざ叩いたりして火が出るように作ったんじゃないの?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:45:40.20ID:t9rSIBPU0
>>595
配線ステープラーを乱雑に打ったら、可能だな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:46:43.81ID:IPf9QOY20
>>596
どうして?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:48:25.65ID:QyNcrPHf0
>>599
人民を抑圧してた王権の象徴を建てる国は許さない
沖縄をとりもろすとかそういう事言ってた
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:48:56.83ID:RNLB9VwI0
ぐにゃぐにゃにねじれてたんだと思う
安物なら、ねじれ程度でもストレスになる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:49:37.13ID:GrXJUgPa0
これなら発火してもおかしくない

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/08(金) 23:51:16.47 ID:6nRD3bZR0
ねこおぢ3
@necoodi3
【動画で検証!】
#首里城 #延長コード
首里城内部の動画を見る限り、延長コードはそのまんま剥き出しで通路に這わせてあって、モールなどで被覆もされていない。
コード自体も線が細く、業務用とは思えない。

https://twitter.com/necoodi3/status/1192757443513552896?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:51:55.68ID:l1uEQR9F0
>>605
まああり得るのはその上を台車が何度も行き来していたのかもね。でもそんなに積荷をした台車をつかうなんてイベント業者くらいじゃ(ry
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:53:54.15ID:sYbU5jaz0
沖縄県の無能さは常軌を逸している
これでは国から管理を移管された途端に火災を引き起こすのも必然と言え、再建してもまた消失させると断言できる
こんな沖縄県の為に何故国民が費用を負担しなければならないのか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:54:08.67ID:1QvmnAc40
すぐに再建、再建とわめき立て、募金活動まではじめて、必死こいて責任問題の方は
ぼかそうとしている。
財団が管理者で、その財団は県庁の役人の天下り先だろ。
文化財だから県も管理責任あるわけだし。

これは管理者の善管注意義務違反が重大だよ
木造建築にずさんな管理を続けてきた結果だろ。

管理能力が無いんだから再建しても無駄。
もし再建するならコンクリ製だな。
平城宮跡みたいな「近未来型歴史建造物」みたいの作ればいいよ

木造にしたら木がもったいない。
何百年と育ってきた大木を切って作るような意味がない。
沖縄の人間にはまともなことを期待しても無駄だ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:54:49.30ID:BL01euL30
本土に全額出させるから
もうわざわざウチナンチューの犯人探しなんかしないだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:54:59.91ID:Xno7phmq0
禿げをアベ隠している?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:36.53ID:oGjHFU9P0
沖縄に任せた途端これかよ
どうせ容量オーバーしてたんだろ
素人かよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:56:05.25ID:ikSCNIXx0
>>605
逆に言うとその程度のコード使ってるコンセント回路だということだよ
燃える前に簡単にブレーカー落ちる
仮設用に引っ張った大容量回路が燃えだしたわけではない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:57:21.90ID:QyNcrPHf0
>>605
ダンボールと傘とハンガーとゴミ袋はなんだろう
沖縄の魂詰まってるとか?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:59:39.22ID:oGjHFU9P0
>>613
いやどう見ても素人の施行による事故じゃん
容量オーバー+剥き出しで踏まれまくって断線だろう
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:13:53.06ID:TujXhT3k0
融解ねぇ…

まさかドラムロール電源のコードを伸ばさず丸まった状態で常時繋ぎで使ったのかな?
それならコードに熱が溜まって発火したってなら納得できる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:44.13ID:MqxeeCg00
>>96
熊本城の場合、今のは再建、本物の天守閣は謎の消失
というところまで込みでシンボルだからな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:17.99ID:84QUMn390
>>259
他県でも台風で潮風受けた後の電線がバチバチ火花散らしてる映像とかあったね
引火したら怖そうなやつ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:30:39.16ID:SbLGRKPi0
原因の究明もそれに対する反省と対策も無いまま
新しく作り直せと言ってるやつらはどういう神経をしてるんだろう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:31:46.93ID:2UepvKu60
延長コードが危ないのは有名な話だが新品8ヶ月で燃えるものか?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:45:51.76ID:z59MC2IPO
これは延長コードメーカーに賠償責任あるな パナソニックかな?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:51:22.31ID:OVrdsyl20
現実に末端のコードで火災になるには相当大きな電流が流れる訳だが
延長コードの漏電ショート等で電源のブレーカーが切れなかったと言うのは考え難い
先にブレーカーが焼けたとしても切れるだろうし
ブレーカーの故障だったとしても
火災以前から何度も停電になっていないとおかしい
かなり特異なケース
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:52:44.20ID:J1SLLM5t0
延長コードを皆が踏んづけて断線。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:53:41.51ID:S8q+grJ90
普通の電源コードでもまとめてたら出火の原因になるからな
県の杜撰管理が原因としか判断できないわ

まー、あとは放火の可能性もなにしもあらず?
それも防犯カメラの映像が出てこないんじゃ無理筋だろうけど
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 02:01:37.92ID:QyNcrPHf0
>>625
当時深夜に広場で中学生が焚き火をしてた近所の人の話として報道があったのに翌日さっぱり消えてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況