かつて鉄道ファンといえば日陰の存在だったが、今や女性芸能人が鉄道好きを公言する時代。大人の趣味として完全に定着した感がある。趣味=お金がかかるものという印象は強いが、鉄道趣味とは奥が深いもの。かかる費用はジャンルによって大違いだ。ライターの金子則男氏がいう。

「鉄道ファンは大きく分けて、車両の写真を撮る“撮り鉄”、鉄道に乗る“乗り鉄”、模型が好きな“模型鉄”が三大派閥で、そこに歴史、収集、時刻表などが複雑に絡み合う形で形成されています。

 全国を飛び回る乗り鉄は一見ものすごくお金がかかりそうですが、鉄道に乗れる時間には限りがありますし、ごくごく一部の超高級豪華列車を除けば、乗車料金は法外なものではありません。青春18きっぷなどのオトク切符を使って費用を節約する方法もあります。海外の鉄道まで手を広げれば、話は別ですが……。

 撮り鉄も乗り鉄と同様、写真を撮れる時間には限りがありますから、自ずと上限額は決まってきます。撮り鉄の場合、車で移動をし、そのまま車中泊することで費用を節約するパターンは少なくありません。こちらも、カメラを数台セットし、レンズも超高級タイプを使用し……とこだわり始めればきりはありませんが、お小遣いの範囲内で十分楽しめる趣味です。

 逆にある意味“天井知らず”なのは模型鉄でしょう。車両を集め始めれば際限なくお金は掛かりますし、ジオラマを作れば、やがては手狭になるもの。自宅に模型専用の部屋を作ったり、郊外に引っ越したり、自宅の庭に離れを作ったりすれば、数百万円のお金は簡単に出ていきます」(金子氏。以下同)

 月々数万円の出費なら、学生がバイトをしながら楽しめるレベルだが、数百万円となれば、かなりの経済力と決意が求められる。一方、お金をなるべくかけずに楽しむ方法もある。

「時刻表で遊べば、お金はほとんどかかりません。鉄道紀行作家の第一人者である宮脇俊三は、時刻表を必ず発売日に買い、時には徹夜をしてまで“時刻表を読む”と述べていましたが、時刻表を開いて架空の旅のプランを練ったり、ミステリーのトリックに使えそうな乗り継ぎを探したり、面白い駅名を見つけたりと、楽しみ方は色々あります。地理に詳しくなり、地名にも精通すれば、社会生活でも役立つ場面はあるでしょう。

 ほぼお金がかからないのは“架空鉄”です。これは、現実には存在しない鉄道会社を妄想で作るもので、既存の路線図に“こんな鉄道もあったらなぁ”と、書き足す人、一から鉄道会社を作る人、そもそも実在しない地域に実在しない鉄道を走らせる人など、タイプは色々です。マニアックな趣味のようですが、鉄道好きで知られる女優の市川紗椰やお笑いコンビ『ダーリンハニー』の吉川正洋も架空鉄であると明かしています(吉川自身は「妄想鉄」と表現している)」

 架空鉄なら、お金がかかるのは紙と鉛筆代ぐらい。一口に鉄道ファンといってもそのジャンルは想像以上に幅広く、かかる費用も大違いのようだ。


マネーポストweb 2019年11月10日 13:0
https://www.moneypost.jp/598638/2/