X



【ケチ?】「おひとり様1点まで」に赤ちゃんも含まれる? 主婦の訴えに呆れ声続出「自分の母親がこんなタイプだと死ぬ程恥ずかしい」★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/11/13(水) 09:43:17.51ID:r9/Pny0e9
「おひとり様1点まで」に赤ちゃんも含まれる? 主婦の訴えに呆れる声続出「自分の母親がこういうタイプだと死ぬほど恥ずかしい」
2019.11.11

消費増税から1か月が経ち、家計が厳しいと嘆く家庭も少なくないだろう。ガールズちゃんねるに11月上旬、「お一人様一点までに赤ちゃんは含まれる?」というトピックが立ち、物議を醸した。

トピ主は、0歳の息子を連れてスーパーへ買い物に行った女性。「お一人様一点まで」の特売卵を、自分と息子の分の2点レジへ持って行ったが、店員から「赤ちゃんはまだ食べれないよね?」と言われ、1点しか買えなかったと不満げだ。

「確かに赤ちゃんは食べられません。でも1人の人間です。食べられないならアレルギーの方も買えないのですか?そうじゃないですよね?」

「私は何歳の子でも1人の人間なので数に含まれると思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか?」と問いかけた。(文:okei)

「節約通り越してケチ。お金が自分で支払える人って意味でしょ」

トピ主は他にも、これは店員のさじ加減のような気がする、優しい店員なら買わせてくれる場合もある、レストランなどでは赤ちゃんの分もおしぼりをくれる、などと不満を並べている。少しでもお得に買い物をしたいという主婦の切実な訴えだが、これに対するコメントは「図々しい」「さすがに0歳の乳児を使うのは屁理屈」と、呆れる声が相次いだ。

「節約通り越してケチ。お金が自分で支払える人って意味でしょ」
「図々しくない?個数守ろうよ。子供にお金持たせて後ろのレジに並ばせてる人いるけどそこまでして買いたいの?って思う」
「自分の母親がこういうタイプだと子供は死ぬほど恥ずかしい」

などと非難轟々。中には、「じゃあ赤子で抱っこだとしても電車の乗車料金払えよって話だわ」というツッコミまであった。確かに赤ちゃんは1人の人間だが、それとこれとは違うという見方が大半。「常識知らず」などと批判も相次ぎ、コメントは10日までに2000件近くに及んだ。

「お一人様1点まで」などの特売品は、集客のための企業努力だ。これで利益が出るわけではなく、特売をきっかけに売上を増やそうとする戦略である。なるべく多くの客が買えるようにしなくてはならないので、個数限定は当然のこと。大抵はクレームを避けるため、「1000円以上の買い物をして、1家族様1点まで」など、きっちりとしたルールがあり、告知もしているはずだ。ここは店のやり方を受け入れるしかないだろう。

「理不尽なクレーマー」にウンザリしている人が多い?

一方、「店員さん意地悪だな〜」と、トピ主に同情する人もいた。スーパーで働いている人からは「赤ちゃんだって一人としてカウントしますので、お一人さま1点で買えるはずですよ!!」という声も。ただこれは、「そのお店によるんじゃないの?断言したらダメでしょ」とすぐに猛反発を浴びていた。

確かに、売り方は店によってさまざまで、店員の一存では決められない。先日、テレビで消費増税後のセールの様子が紹介され、「店内に50人集まれば全品半額」というインパクト強めの手法を取っているアパレル店があった。客の主婦たちは、自分の子どもを幼児だろうがなんだろうが呼び集めて頭数を揃え、これを店の責任者が認めて、セールは大いに盛り上がっていた。

つまり、店側がルールをはっきりさせ、分かりやすく提示していれば良いのだろう。まあ、どう頑張っても文句を言う人はいるのだが……

コメントには「レジで働いてた頃、店のルールに従って断ったらケチだのなんだの罵られたの思い出した。くそが!!」と怒る人もいた。トピ主への批判の多さの背景には「理不尽なクレーマー」にウンザリしている人の多さも関係しているかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=81830

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573545740/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:22.33ID:LYzysj3h0
おひとり様最高
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:26.86ID:MtaJhaSC0
ケチな店員だな
事実より商売優先しろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:47:00.27ID:8LkZrMZ90
民度の問題

他人の事まで気遣えるか気遣えないかだけ。

まぁ、1みたいなやつに限って気遣ってもらえなかったらギャーギャー言うんだろうな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:47:57.10ID:JtYUFrBg0
赤ちゃんはまだ人の言葉を認識できない為、一名とは加算されません(棒)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:48:08.77ID:+pb7N0Nu0
ケースバイケースだわ
店が判断すればいい

普通は認めるけどな
よほど問題が増えると
1名から1家族とかに変わる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:48:40.86ID:N7R55VD80
最近は1家族1点ってなるよね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:09.99ID:zRG4skuH0
一人1点まででカゴに2点入っていたら後ろの客から苦情くるよ
その責任は2点入れた客が説明したらいい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:47.21ID:1LKYGbDm0
>>7
「1家族」だとまた別のゴネ方するやつ出てくるから
こういう特売自体がなくなるだろうなw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:50:33.00ID:+Bl5hKl50
卵は1パック200円前後、特売で100円になったとしても差額は100円
たかが100円で目くじら立てる店員も客も器が小さすぎるだろ
0013巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/13(水) 09:52:28.95ID:ZatQQljf0
>>7 店側の判断とか有るかボケ、日本語で分かる様に書け、日本の義務教育受けてねーのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:53:58.12ID:jfwgjNej0
ジェットコースターの看板みたいに
「僕より大きい子は一人として数えるよ」って表示しとけばいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:54:29.06ID:xPt2TLak0
タマゴにつられていらんもの買っちゃう主婦だったら子供も含めてあげたいし
タマゴの他ろくに何も買わないような主婦だったら含めたくない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:54:46.64ID:IJkxo1dG0
>>13
こういうのは店が自由に決めて良い事なのでお店の裁量による。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:55:17.82ID:bsdAL/NN0
何歳だったら良いの?
何も問題ないよね、だったら1家族1個でいいよね。
0歳は生後直ぐから12ヶ月まで幅が広いがその赤ちゃんのために使うかもしれないよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:55:59.79ID:H2Wt1xzO0
なぜ個数制限するか?
「すべてのお客様に可能な限り平等に特売品を売る為」
既に店の想定分の一つは確保しているにも関わらずさらに己の乳児を道具に
他の客から特売品を奪おうとしたドロボウ。魂が穢れてるわ…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:56:13.32ID:kYKDCYSp0
>>10
そんな事まで書かなきゃならんのか
今の日本は。
国民総底辺だな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:56:28.61ID:MtaJhaSC0
卵の安売りはもともと赤字でやってるらしいから
店員の気持ちもわかるが
そこは大人の商売人としてどうなの?と…
ペットを勘定に入れてくれと言ってるわけじゃないんだから
0023巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/13(水) 09:56:29.14ID:ZatQQljf0
>>16 日本語として伝わってねーだろーが。

何なの赤ちゃんは食べれないよね?とか透視なの?頭可笑しいのこのレジ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:56:48.20ID:1seM4i9l0
前スレ>>115
> 社会的常識を持つ一般的な成人した人間ならばこう判断するだろうというのが社会通念上とされる

だから赤ちゃんは一人としてカウントだろ?
赤ちゃんは一人ではないのか?

> これは常識を持った一般的な成人を想定してるから物事を合理的に考えるものとなり集客目的のサービスをなんのメリットもなく自己判断も出来ず己の意思で行動すら出来ない人物を対象としているとは判断されない可能性が非常に高い

では、スーパーの買い物において何らの権限を有していない旦那がいたとして(その権限の一切を妻に任せている)、
その旦那と妻が二人で並んで二つの卵を買うことは?
店員が外形的に見た目で判断か?
では、上記旦那には権限がない旨を店員に告げた場合は?
また法律上代理権が認められておりお母さんが現にその場に一緒にいる

これとの線引きを考えてみたら?
オーダースーツ屋で特売オーダースーツが「おひとりさま一つまで」との広告で販売されており、
この場合、父親が赤ちゃんを連れて行って、父親が着用目的のオーダースーツを二つ購入が断られた場合

この場合は、広告として問題ないと考える

君の、客が広告目的を判断すべしとの論理においても、
「赤ちゃんは卵を食べないよね」で判断は誤りで、
オムツなど赤ちゃんの為に使う物品が販売されているのであれば、
広告により赤ちゃんを連れてくる客を誘引する事で、
それら赤ちゃん目的の物品売上が増加する可能性があるとなる

オーダースーツ屋の場合とはそこが違うね

あと、社会通念でもってしても決定的なのが、「おひとりさま一つまで」の広告で、赤ちゃんもOKとしているお店が多いって事だな

俺の考え方としては、原則として広告に記載された文言通りの解釈とすればよい
その解釈に幅があるなら法律を基準として判断すればよい
スーパーで「おひとりさま一つまで」なら赤ちゃんは一人としてカウントすべきとなる

次に、その解釈において、特別に考慮すべき事情があり、その事情を社会通念上も斟酌することが通常であると認められる場合、
上記のオーダースーツ屋の場合とかね、
この場合は、その事情を考慮した解釈が判断基準となる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:37.31ID:SsNRGbO00
子持ち主婦の厚かましさは異常。

都合が良い時は一人前として扱え。
都合が悪くなると子供として扱え。

こんなダブスタクズばっか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:41.18ID:hmXE2Rgi0
赤ちゃんに買ってほしくないなら店側が線引きしないと。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:55.31ID:1seM4i9l0
>>16
そうだよ
だけど、誤解ないように書いとけって話
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:58:02.81ID:LRAV7Cxm0
女は同意が欲しいだけだからね
常識か非常識かは関係ない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:58:11.89ID:IJkxo1dG0
>>22
この場合は店員の方が悪いと思う。
乳児と大人の線引はなんだと。

これで買い物客が気分を悪くして離れたら元も子もない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:58:16.05ID:QbNLdY9L0
またガルちゃん記事かよw
もうネタ無いんだろうなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:59:06.96ID:IJkxo1dG0
>>27
単にこの店員の認識が誤りの可能性もある。
店全体で統一した見解を持っていないのでは。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:59:14.58ID:MtaJhaSC0
店長が知ったら店員は叱責されるだろうな。
客は1円でも安い方へ流れる
サービスが少しでも気に入らなければ
店はいくらでもあるんだからな
ド田舎民は知らんが
0033巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/13(水) 09:59:15.74ID:ZatQQljf0
>>18 お前と違って移動してる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:59:56.50ID:qdsLtRak0
>>16
お店の裁量なら誰にでもわかるように提示しておくか、大多数が納得できる公平公正な基準で説明すればよいだけ。
レジ係の判断次第はおかしいだけ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:02.10ID:xPt2TLak0
よいお客様へのサービスはあってしかるべき
よくないお客様にサービスしても利益にならないのでやってもしょうがない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:11.52ID:73AOlgkV0
戦後、日本人の多くは貧乏だった
しかし、心は貧しくなかった

今、五十代以下の日本人は貧乏になった
しかも、心まで貧しくなった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:12.51ID:nu/lYZ8h0
フツーにいいんじゃねーの?
二つ買えると思うけど

「お一人様1点まで」から読み取れる意味として
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:14.55ID:Cn7Tri8R0
これは店員が悪いよ
お一人様一点までの定義は2回並んで買わないでねだから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:33.59ID:1seM4i9l0
>>31
そうだね
可能性としてはあるよね
お店側の落ち度だな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:45.11ID:3LX/OHuS0
背後霊はいいだろ?
見ようとしない変なやつもいるけど
ちゃんといるんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:59.53ID:IJkxo1dG0
>>34
レジ係じゃなくて本来は店長が店全体統一的な考えを持ってやる話。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:59.54ID:zRG4skuH0
>>29
後ろの人がレジかごに2点入っているのを見て
従業員が注意しなかったら
それこそ買い物客が離れると思う
ズルすんなって
そんなに欲しければ旦那や親連れて買い物行けば?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:01:09.95ID:TQmpA4Bb0
こういう場合は賛成派と反対派が双方赤ちゃんの腕を引っ張って決めたらいい。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:01:38.40ID:YWAAbtkO0
最近はお一人様一点じゃなくておー家族様一点までって書いてある所が多いと思う
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:02:18.99ID:0OL2gwgi0
モンスターと戦って勝ち残れば卵を買わせよう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:02:19.33ID:IJkxo1dG0
>>43
旦那や親は数に数えるけど、乳児を入れないのは?
子供は駄目と書いている訳ではないからそこの線引どうするの。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:02:31.43ID:QzI+et9B0
1人は1人だろ
一家族○個ならまだしも
前に並んでる知らんおばちゃんに声掛けられ人数分に入って言われた事もあるぞ
0049巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/13(水) 10:03:00.70ID:ZatQQljf0
>>36 店員が赤ん坊の食事を制限しようなんてびっくりだ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:03:04.44ID:83F3E0a10
本田圭佑「俺の中のリトルホンダは含まれる?」
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:46.44ID:HWTikN/U0
>>1
その理屈だとバス料金なんかの小児半額とかお子様無料とかがなくなるな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:57.62ID:epZNxlij0
つか、ハッキリ書いとけとか説明悪いとかアホかと…
民法で店側は売りたくない奴には売らない権利ある事すら知らんのかと…
どんな理由であれ売らないと言われたら引き下がれ。
法的に認められた権利を侵害すんなや?そして法律なんだから「私は知らない」は通用しない事も知っとけな?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:05:15.54ID:GY+c8N//0
どんなに小さくても人権を持った人であることには違いはない
差別はいけない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:05:30.66ID:xz547d+R0
この赤ちゃんが並んで支払いできるなら買える。簡単なことだ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:05:35.35ID:1seM4i9l0
「おひとりさま一つまで」ではなく、「一家族一つまで」とか「おひとりさま一つまで(○歳以上の方)」とか、簡単な回避策があるからね
それを怠っていたお店側が悪いわ
それに、「おひとりさま一つまで」で赤ちゃんカウントするお店は多数あるしね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:06:29.49ID:IJkxo1dG0
そもそも、店員の「赤ちゃんはまだ食べれないよね?」って発言が失礼極まりないのよな。
たまごの買える個数以前にこんな事を言われたら心が傷つく人は多い。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:06:34.08ID:Cn7Tri8R0
つうか赤ちゃんも玉子食べるけどな
6ヶ月から離乳食始めて黄身だけ食べさせるのが多い 白身はアレルギーがでる場合があるから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:07:52.43ID:h6+wmiR90
子供の頃、友達の家がスーパーマーケットの隣で
遊びに行くとお金渡されて買いに生かされた記憶
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:08:14.62ID:HWTikN/U0
お一人様一個なんだからちゃんとお一人様で並んで支払いすれば良い
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:08:33.53ID:0OL2gwgi0
店員「一人前の人間とは認められねえな」
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:08:55.49ID:1seM4i9l0
>>52
景品表示法違反の可能性ありだから
事例集におとり広告の例として、「一般消費者の誘因の手段として、顧客一人当たりの供給量が限定さているのにその旨を表記していない」ってのがあるからね
赤ちゃんが当てはまらないなら書いとけって話
なぜなら、スーパーで単に「おひとりさま一つまで」なら、言葉通りでも法律基準でも、赤ちゃんはカウントの対象となるからね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:10:00.06ID:g5+MAyUb0
生活がすごく苦しい人なのかな、ならばサバイバル術として主張していいと思う
ルールには沿ってるんだから
だが粋ではない、カッコ悪いのは確か
最近スーパーで買い物してる人たちの背中みんな幸せそうに見えるんだけど
この人の背中は幸せそうには見えないんだろうなあ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:10:38.72ID:IJkxo1dG0
>>52
表記としては曖昧ではないだろ。
乳児も1人として入る。

それを人間1人として数える対象に入れない店員が問題。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:00.62ID:1seM4i9l0
>>63
君のいう並ぶって?
妻がレジに並んでいる横で突っ立ている旦那は?
この旦那は会計するわけでもないから並んでいるのではなく、横にいるだけと思えるけど?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:12.89ID:+pb7N0Nu0
今日の広告見たけどたまごってわかりづらいな

A お1家族様1点限り 先着100パック
B 各回お一人様1パック 先着150パック限り ※たまごを除いた1回あたりの会計が1000(税込み)円以上
C お一人様1パック限り 限定200パック ※たまごを除いた1回当たりのお会計税込み1000円以上
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:24.45ID:7OcF3T3p0
「ご家族様1パック」が増えてる原因はこれか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:41.75ID:HjUzh9hG0
俺が8歳くらいの時、7歳の弟と5歳の妹を連れて買い物に行ったことがある。
レジで、お一人様一点限りだと言われたが、弟と妹を連れていることを主張し三点買わせて貰った。

本当はダメだったのかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:11.89ID:IJkxo1dG0
>>67
そんな格好言ってられない事も多いからな。
別に店が大きく損する話でもないし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:16.12ID:Bl/GypSQ0
お一人様一品頼んで下さいって敢えて入口に書いてある店に入ってきてオーダー時に赤ん坊も一人前頼まないといけないのかと声荒げてたバカ夫婦は見たことある
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:17.93ID:epZNxlij0
>>66
民法…に限らず法律の判断基準には「公序良俗」ってのがあるから。
一人で歩けもしない赤子をサービス対象の個別の客扱いしろとか狂った屁理屈なんか通るワケねーだろ。
馬鹿じゃねえの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:21.03ID:qdsLtRak0
>>42
だから本来と違うからおかしいよねっていってるんだけど?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:13:42.66ID:1seM4i9l0
>>76
前段の公序良俗と後段の赤ちゃんカウントしないとの関係が説明できていないアホレスになってるよ
論理的に説明してくれるかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:13:51.17ID:kpJqNUL80
認めないなら何歳からOKになるのか明確な線引きが必要になるし、レジで保険証等の提示を求めて年齢を確認する必要もある
こんなの現実的とは言えないわけだから、0歳でも認めたら良いと思う
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:14:48.02ID:Z18SIhPZ0
>>52
何の合理的な理由もなく,特定の属性の人の入店を,一律に拒否するようなルールは,
公序良俗に反して無効になったり,そのルール適用が不法行為になって,お客から損害賠償請求を受ける可能性があります。
特に人種による差別はできないと考えてください。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:14:53.84ID:0OL2gwgi0
>>57
だな
言わなくていいこと言うやつ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:14:59.95ID:4D7KMK3r0
レジに並んで個々に支払いをしていただける方に限りお一人様一点
じゃダメかな 
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:15:20.79ID:qoXPK0Hm0
スーパーが決めたことに文句があるなら出るとこ出ればいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:15:21.29ID:IJkxo1dG0
>>77
乳児をカウントに入れないというこの発言をした店員の判断がおかしいだけ。
お一人様の表記自体に問題がある訳ではない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:15:31.42ID:epZNxlij0
>>78
「一人で歩けもしない」という言い回しの説明すらしなきゃならんのか?
イチから十まで説明しなきゃならんのか?
その手口、『詭弁のガイドライン』まんまの恥ずかしいレスだって分かってるのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:15:42.72ID:rkt6HRhW0
>>76
屁理屈言われない様にきっちり表示しとくんだろが
馬鹿かよコイツ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:15:47.37ID:zRG4skuH0
>>47
じゃあ、自分が後ろだったとき、旦那や親が一緒に並んでて買っても平気だよね
でも乳児をこの子が一人分ですからって言って平気かどうか
お前、たまご持てれるんか?って心の声言っていると思うよ
周りが見てNGならやはりNGなんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:16:12.28ID:1seM4i9l0
>>76
では、君のいうこのケースでの「客」とは何か説明してくれるかな?

ちなみに俺は「売買契約の買い主」であると考える
で、赤ちゃんはスーパーの物品販売における売買契約の買い主となることは可能
つまり客となりえる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:16:28.65ID:+FktbMNp0
0歳児を一人とカウントさせようとするのは間違いではないけど意地汚い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:16:29.36ID:Z18SIhPZ0
>>52
あれさ幾ら契約自由の原則とかあっても
例えば 「お前は黒人だから売らない」とかやれば大問題になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況