X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:21.89ID:zedRA+bE9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573958309/
1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:57:44.10ID:FvfFC2gR0
出雲大社どうすんの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:58:53.40ID:sndLFoXF0
> 宗教学者の島田裕巳氏によれば、

こんなやつが未だに人前に出ていられるのが不快極まりない
オウム野郎め
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:58:59.83ID:WDRP7ePA0
明治神宮の祭神は明治天皇だ
明治天皇にお祈りしても願いなど成就するわけもなく
あそこにわんさか集まるトンキンは崇拝を表現しにきてる
トンキンらしい宗教だ

東日本でだけやれ

こっち見るな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:00:18.24ID:wEh143Hh0
鳥居が何個もある神社はその都度お辞儀しないといけないの?(´・ω・`)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:03:45.30ID:WDRP7ePA0
伏見稲荷にいったら、ヘドバン数千回になって
鞭打ちになるわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:05:27.77ID:WDRP7ePA0
伏見の無数の鳥居は、願いが通るとか言ってな
とても縁起のよいもの
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:10:07.71ID:WDRP7ePA0
たくさんの人々が、いろんな願いをもって通った無数の鳥居
人々の願いが通った鳥居

テンノー教とは違う
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:12:47.75ID:QBdQDFst0
>神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。
>日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
>仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。

逆に言えば土着的な神道を利用しなきゃ仏教は下々まで浸透しなかったってことだよな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:13:18.19ID:pzgqfYCJ0
>>853
チョンはそうなんだろうな
しらんけど
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:46:48.81ID:/7t77CiZ0
>>862
居酒屋の暖簾くぐる感じでええんやないの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:56:44.31ID:SijyJefs0
長く続けばそれが伝統になるんじゃ無いのか
そもそも神道は文化であり宗教ではないのだから好きにすれば良いと思うんだけど
そこに神を感じ自然と尊い敬う気持ちが出る事に意味があるんじゃない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:07:24.75ID:tEjSeLmO0
誰かが権力を背景に宣伝しまくって無理矢理広めたような糞が伝統になどなってたまるか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:31:36.11ID:dhaxFvCK0
こういう所作がきれいだと響く人には響くかもよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:36:23.71ID:rVyk+KFV0
人に見せるパフォーマンスなのかw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:40:02.16ID:tbEAaUfP0
人の所作なんか見てないわ
はよ終われよぐらいしか思っとらんw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:41:12.71ID:X5ieTHMg0
>>853
南米院qqqqqって数年ぶりに見たわ
最後に見てから5年はたってるんじゃなかろうか
こりゃ目出度いのか不吉なのか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:42:35.03ID:yUefQYyc0
>>208
手を合わせる気持ちだろ要は

片手しか空いていない時には

片手でエエーやん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:45:54.82ID:84dhMAgo0
>>876
ハイハイちょっと横切りますよっとはい!ごめんなすって
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:50:05.61ID:yUefQYyc0
>>849
ほだよなぁ〜

祟り神だっているんだし

子供の頃は薄気味悪い社もあったわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:01:54.46ID:rVyk+KFV0
二礼二拍手一礼はキモイ
まずやらん
崇拝してるわけじゃない
縁起がいいから初詣にいく
国家神道の残滓やろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:07:22.93ID:rVyk+KFV0
正月は、そりゃ、亀や松や鶴や七宝やらの吉祥柄の食器を使い、飾りをする
亀を崇拝してるわけじゃない

こんな崇拝強要を広めようと躍起になっているのは
国家神道の系譜の連中だろう
死ねばいいのに
0881通りすがりの一言主
垢版 |
2019/11/20(水) 01:30:34.10ID:wxE0Ksu70
>>865
主祭神は伊勢にも祭られてるけどな。
勘違いしてる人が多いけど、穀物、食物の神。
豊受と習合されて同一とされる。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:39:05.20ID:Bmpm8cor0
まぁ基本は燃やすに限る
天皇制の遺物だし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:42:36.46ID:Bmpm8cor0
ガソリンをパッパと撒いて
チャッカマンをカチッとやるのが正しい作法
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:45:59.28ID:I8eswLJQ0
なんかサヨ臭い
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:46:38.21ID:I8eswLJQ0
>>880
お前の意見なんかどうでもいいから死ね韓国
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:47:15.38ID:I8eswLJQ0
>>882
韓国は日本の手で必ず抹殺してやるぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 01:59:34.84ID:FOPRxiMY0
>>848
おまえさんの想定する「幼稚なそんな神」ならおいらもいないと思うw
思考停止から解放されて歩き出したほうがいいw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 02:02:30.12ID:FOPRxiMY0
>>886
キリスト様はなんと教えられた?
おまえさんのその抹殺してやりたいと思って思考停止している心に
カウンターが入るんだよ。それで人間の霊魂は成長するんだ。
日本人の心が
愚昧で枯れた木のように折れやすい心となる所以でもあるのよ。
硬直した心というのかねえ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 02:21:29.97ID:tEjSeLmO0
天皇崇拝教のアホにはわからんだろうが
神は天皇に関係なく無数にいる
何を神とするかは人それぞれ
人気のある神や人気のない神はいる
身近に親しまれている神や、恐れられてるだけの神や
とるに足らない神や、疫病神とて神だ
なにが二礼二拍手一礼だ
そもそも天皇崇拝教は大罪人だろ
疫病神より酷い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 03:30:42.70ID:gdAaL/Lr0
外には神はいないからな。人間の内部に神はいるんだよ。
内部の髪を感じる為には瞑想して、自分を掘り下げることも必要。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 04:36:16.26ID:Ouvc+fLq0
>>4
女じゃないよ。オウム事件の前に麻原彰晃を持ち上げる記事を書いて、大学にいられなくなった宗教学者。もっと有名で図々しい中沢新一は辞めなかったけど。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 04:38:17.95ID:Ouvc+fLq0
>>857
朝鮮ではどうか知らんが、日本では定着しているよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 06:50:52.26ID:eTwU5b/k0
朝鮮に神社があると思う人もいるんだな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:53:05.68ID:V8+MXida0
ようわからん。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:09:11.64ID:DTZ34SXG0
>>828
川で清めたあと、男性女性ともに正装し、鳥居の前で一礼、参道の左側を歩き、神職にお酒を贈ってご挨拶し、ご祈祷を受けて、
神様にお礼参り(神社への参拝は願いがかなってから行う)し、神職にご寄付をして、参道の左側を歩き、鳥居の前で一礼して帰る
手水舎も二礼二拍手一礼も賽銭投げ入れも形骸化しただけのもの
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:47:47.23ID:oZytoBYM0
>>889
神々の世界にも「系図」ってのが重要視される。
一神教ではノアやアブラハムまでの系図、ノアからの系図

そして八百万神も、しっかりした直系子孫の祭祀には従う
0899名無し転がし
垢版 |
2019/11/20(水) 09:26:57.59ID:75s0iUwg0
それにしてもお賽銭てどこに流れてんだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:31:11.91ID:6Dbm/VrN0
あげよう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:50:58.46ID:tEjSeLmO0
>>898
天皇がアマテラスの?信じているのか
病院に行くといい
気の毒だが薬では治らんと思うけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:42:35.37ID:kapXxdUO0
>>901
信じるも信じないも、昔から特に不自由なく暮らしていけてるからね。ありがたいことだね。
思考停止もなにもそれで何も困らんよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:59:10.09ID:cl24NLH+0
やはり長州がてきとうに作った
ねつ造の作法だった
合掌だけが正当だった
これじゃ長州への恨みは消えないな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:13:13.05ID:PS5p+uz30
作法というか義務だよね
参拝者に義務を押し付けるなら明確に分かりやすい形にしてほしい
そして多少間違ってもうるさく言わないでもらいたい
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:57:31.78ID:yCtUd9Wh0
適当やし・・・
0909
垢版 |
2019/11/20(水) 12:22:19.47ID:4mnC7GGZ0
>>906
100匹目の猿の話を知ってるだろ。沢山の人が同じ事をすると自然界に新しいルールが生まれるんだよ。

明治の新神道ではその効果を狙って国民全員が同じ作法でお参りするように義務つけた

その結果日本は他のアジア諸国のように西欧列強の植民地にならずに済んだばかりでなく、世界GDP2位の先進国にまで登りつめた
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 12:27:09.17ID:Ia0UH0nV0
>>908
祈りの心を持っている人は型も大事にするよ
0911
垢版 |
2019/11/20(水) 14:53:52.01ID:poqkksyW0
>>910
少なくとも目上の存在に対する礼儀と言う、大人であれば身につけてて当然素養が無い人は教育水準も低いと考えられるね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 15:51:12.14ID:HueUWCpg0
わしゃwakarann.
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:17:55.25ID:2qdsioQk0
大嘗祭。秋篠宮の身の丈発言はまっとうな考え
今回公開される映像の注目点
天皇に寄り添って大嘗宮に入るのは剣と勾玉の二種の神器だけでしょう。
↓鏡はみこしににた御羽車で移動することになっている
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23007/23007004510.jpg

江戸遷都の時、京都御所から江戸城まで人が担いで歩いて運ぶのが大変だったと記録に
現在でも、大工左官が昇殿するときも必ず御羽車で移動
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20080325000144
宮中賢所は天皇皇后。皇嗣殿下夫妻、掌典職、内掌典職しか昇殿できない
掌典職、内掌典職は天皇家の使用人なので公権力はない。内尚典が毎日賢所で神事をする


なぜ、鏡は大嘗宮に入室しないのか。天照は関わらない儀式。
穢れた宗教儀式なので、鏡が穢れるという見方?
大嘗祭は聖なるものと穢れたものの両面性がある宗教儀式でしょう
天皇皇后は穢れを洗い流すため二度の沐浴。

平成2年、現憲法下での初の大嘗祭に危機感をもった宮内庁は、
大嘗祭にまつわる通説(昭和5年の折口説等)を否定するため、組織的な動員をした?
いきどおる隠居の古参神宮関係者たち「性行為だの遺体だのと風説を放置する今の若いもんにまかしておけん」
宮内庁系の学者なども連携して通説を否定。
大嘗祭は五穀豊穣を感謝する収穫儀礼祭にすぎないと。
うわさの類には何もコメントしない宮内庁が否定したことで、うわさを確信した人もいるでしょう。

通説で使われる●という漢字の意味について漢字学者は権威を失うのを恐れて完黙でしょう。
漢字の本家中国の学者ならおぞましい意味があることを指摘するかもしれません。
江戸時代は天皇家の内輪の儀式で参列者なし。将軍が上洛した記録もありません。
天皇以下20人程での儀式
明治天皇まで、大嘗宮は穢れたものなので大嘗祭終了後その日のうちに焼きすてました
明治天皇までは焼き捨てるのが前提なので、大嘗宮は風吹けば飛ぶような草と木のバラック小屋の悠紀殿と主基殿のみ。
平成2年の大嘗祭では解体したあと、更地で燃やすイメージ的な焚火ですませました。
参列する欧米外交官に国威を見せつけたかったのでしょう、薩長新政府によって大正天皇の時に大嘗宮は巨大化した。りっぱな建物になった。歴史は新しい
似て非なる大嘗祭になってしまいました。大正天皇以降は神秘的な雰囲気は消えました。
かなりの時間をかける儀式でただ座って大嘗宮を眺めて待つだけで、参列者や内陣の皇族たちもだらけてしまう。
いねむり、おしゃべり、トイレ、十二単の皇女たちはオシッコがまんで大変。厳粛な儀式どころでない。
元のバラック神殿のほうが神威にかなっている
大正天皇の時代にかなり英国王室を意識した生活様式に。正座からイスに。朝食にはオートミール
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:33:36.25ID:owsxYPPu0
柏手はこれ見よがしでイヤーな感じがする。いかにもパフォーマンスって感じが嫌い。個人的な感想だけどさ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:38:34.65ID:1xo771LP0
慣れてる人はけたたましく打ち鳴らすから、見せつけてる感じはするな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 18:01:45.07ID:fHYLYsEN0
日本の神社では一まとまりの祭祀で使用された道具などを一斉に捨てる
正月の15日前後には日本中の神社でドント焼きがある
日本の国では古代から神に献じらり祭祀で使用した祭具をまとめて廃棄
大嘗祭でもその古式ゆかしき伝統文化が引き継がれていて驚いてしまう

伊勢神宮では現代でも一回一回ごと献撰で使用された土器を割って廃棄してるようで
それに近い祭祀のしきたりが残っているのが対馬ということだそう
一度訪ねてみたい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 20:21:27.24ID:rVyk+KFV0
もう八百万の神と天皇を結びつけるのやめろ
いつまで洗脳されとんねん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 20:34:19.11ID:rVyk+KFV0
神道と天皇を結びつけなくても、日本の創業者としての天皇の権威や正統性は揺らぐものではない

天皇を宗教化した戦争はクソだった
一向宗の南無阿弥陀仏突撃となにも変わらん
ISISのアッラーファクバルと変わらん
そんなキチガイ戦術が必ず負けることは歴史が証明している
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 20:40:19.60ID:R9BBNi7d0
天皇陛下は即位の際に灌頂をお受けなさる
そして死神、貧乏神、疫病神などの神と結縁なさる
天の定めにより皇帝陛下が即位され八百万の化身として皇帝陛下の治世を支えられる
それが世の成り立ちじゃ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 20:52:33.81ID:ljhhF+gC0
>>208 日本は三柱の神より興されたので

三礼、三拍手、一礼が古来よりの作法、、、と云う話も聞いた
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 22:41:08.77ID:fIDZ9kJh0
>>919
キリスト教が先に世界侵略始めたんじゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 00:09:44.21ID:ISQqqTfn0
国家神道は明治期に創設された神道系の新興宗教
明治政府は教育勅語(儒教に国家神道を継ぎ足したもの)を用いて、政治と教育と宗教の一体化を目論んだ
明治天皇、大正天皇、終戦までの昭和天皇はこれらの「作られた祭祀」「偽物の伝統」には冷淡だった

明治政府は国家神道を国教化するために神主の世襲を禁じて神社の乗っ取りを謀り、記紀系統に属していない
神々や神道以外の伝統的宗教に対して弾圧を加えた
国家神道は日本の民俗信仰の敵であり、伝統破壊者

【明治政府の宗教弾圧】
「神仏分離令」そのものが、伝統的な神仏混交・民族信仰に対する宗教弾圧。
「世襲神官の禁止」→一子相伝の秘儀が途絶える
「講の禁止」
「六十六部の禁止」
「普化宗の廃止」
「修験宗の廃止」
「僧侶の托鉢禁止」
「梓巫・市子・憑祈祷・狐下げなどの禁止」
「小祠・淫祀の廃併合」
「寺領上知の令」→寺院の困窮により仏像・寺宝が流出
「社領上知の令」
「天社神道(陰陽道)の布教禁止」
「神社合祀」
市神、寄り神、石神、姥神、産土神などが記紀系の祭神に置き換えられた。

神殿と皇霊殿を撤去して歴代天皇の位牌を宮中に戻し、明治期に創設された祭祀は廃止して、伝統的な形に戻すべき
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 01:16:23.91ID:/Kl7brTt0
>>923
おまえが何を言ってるのかわからんな
例えば戦国時代、数多の大名武将が戦に加わった
各々に戦う理由があって戦をした
それはいいが、そこでキチガイのような戦術で滅びた馬鹿がいたなら、それは馬鹿でしかない
信長のように賢く立ち回る者もいれば
玉砕突撃ですぐに滅ぶ馬鹿もいた

第二次世界大戦
世界は戦国時代のような様相であった
日本は戦をする必要があった
だがバンザイ突撃はアホだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 08:19:59.49ID:GugOv5Sv0
>>924
置き換えられたw

ほんの1部だけな
しかも素戔嗚命に置き換えられたのが多いのだがな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 08:25:59.77ID:9I4QC9wJ0
柏手ってそもそも音で神様に気づいてもらうためとかなんだろ?
手打って人呼ぶ時って目下の人呼ぶ時じゃん
失礼じゃねーの?w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:15:39.78ID:UrV2sRq/0
>>924
これすべて明治政府の(意味のない)劣等感から来てる
西洋文化という神様が降臨したんだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:47.82ID:ildeWAL60
いい加減…
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 10:34:03.40ID:7L//X+Nw0
今更そんなこと言われてもなー
護国神社でも二礼二拍手一礼の立て札置いてある所もある
なにより周りがやってるの一人だけやらないと無作法とか言われる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 10:57:33.95ID:eAYKdv3F0
白痴なのこんなの書いて
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 11:26:12.60ID:xypDAYNC0
>>925
バンザイ突撃は日本の専売特許じゃないけどな。
中国軍は朝鮮戦争の時にドラを鳴らしながら人間の波が米軍に襲いかかり
米軍兵士に多大な被害と精神崩壊を引き起こした。
ソ連は東部戦線で次々と無謀な突撃をドイツ軍にやって2000万人の死者と引き換えに
力押しの勝利を収めた。
でも中ソともに兵士の後ろには銃を構えた督戦隊がいて、後ろに下がれば地獄で
前に行くしかない状況だったが、日本軍は督戦隊なしに突撃したんだな。

まあバンザイ突撃がアホかどうかは分らんよ。日本人のメンタリティーだからな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 11:31:02.34ID:9cHqBe650
明後日お伊勢参り行くんだけどどうすりゃいいのか教えてボーイズ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 11:32:23.32ID:xypDAYNC0
>>928
明治の元勲は西洋文明の核にキリスト教と言う確固たるドグマが存在するのを見て取ったんだろ。
日本が西洋に飲み込まれために日本は日本独自のドグマを打ち立てる必要があった。
それが国家神道なんだろ。天皇の下の一君万民。
もし日本が西洋に劣等感を抱いていれば対抗する必要はなく、キリスト教文化圏に飲み込まれればいいわけで。
韓国やフィリピンはキリスト教に改宗した。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 11:38:04.73ID:IZA3p9Tt0
ホントのホントの事を言えば、オレだって無職ではないはず。
彼女もいるはず。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 11:41:17.49ID:3vhrAS+30
世界一他人に不親切で冷たい人種って言われているが神道って道徳心育つのか。
そもそも宗教のうちに入るのか。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:10:51.57ID:Xfr/qWMs0
この島田っていう学者はほんとにいい加減。
信じない方がいいよ。学界じゃ相手にされてない。

こいつの言ってる神社での合掌は、神仏習合で神社と仏教寺院の区別がつかない民衆が多かった時代だから。
かしわ手を打って挨拶する(敬意を表する)のは日本の古代からの土着の習慣。
中国文化を必死で真似た律令時代には、これは中国式の礼には無いので中国からの施設を迎える時には恥かしいからやめろと律令政府が言ってる。

この古来の手を打つ文化が、なんと宴会最後の「お手を拝借」一本締めに残った。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:13:16.79ID:Xfr/qWMs0
>>923
掛け声が違うだけで、歩兵の銃剣一斉突撃は西洋の軍隊のやり方。
フランス人やイギリス人の顧問から習った。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:23:08.64ID:U4zhUBRT0
>>927
神社には神様は常在してないから気づきようがない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:15.14ID:Q1Hpsl/f0
>>934
福沢諭吉が
文明と宗教は別物だから切り離せと
わざわざこんなことを説かなかければならないほど
文明と宗教が一体化してパッケージ化されて広まっていた
日本で言えば、学問と言えば比叡山
中華なら、学問イコール陰陽五行
いっしょくたになってた

アホの明治政府は、一神教丸パクリして、キチガイ国家神道をでっち上げた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:25:24.74ID:oo2ugf/80
どこかで歪みがおこり今に影響があったとしても覆水盆に返らずだよ
今あるものが全てであり前提にしかならない
つらつら延々と宣ってもあんまり意味を感じないな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:40:30.26ID:hEvS6PAK0
現代人が神様とつながるには二礼二拍手一礼が最適って霊格ある人が決めたんでしょ
むかしはこうだっただのさも見てきたような屁理屈を言ってもしょうがない
御札は毎年変えなくてもいいと強弁するやつもおりますが
周りにあわせることも作法でしょう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:56:41.19ID:H0RrSaGU0
>>944
ばかすぎ。素人が決めたんだよ。
立礼で拝する自体むりのあること。
でも、
そんなことが分かってないおまえにはちょうどいいだろうね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:17:28.75ID:a8S3d9Du0
>>1
昭和20年代には明記されてるだろ
そもそも正式な拝礼の簡素化をどうするかって話だからな
神社がこうしてくださいって言ってるのに従うのが一番正しい
そりゃ神職に余裕がある日に行って祝詞あげてもらうのが一番いいに決まってるよ

寺で言えば納経するのがいいけど真言3回唱えるんでもいいよみたいなもんだ

もちろん簡易的に手を合わせるんでもいい
しかし神職や氏子に指摘されたらそのとおりにするのがマナーというもの
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:32:16.19ID:e4kULKpZ0
>>1
この学者の言う通りなら、
別に「二礼二拍手一礼」を守っても良いのでは?
いちいち他人の違和感に配慮することの方が矛盾していると思うのだけど。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:33:43.12ID:UrV2sRq/0
イスラムのように全員同じ礼拝をしたほうが見てて気持ちいいし安心ということもあるよね
まあ日本人は昔から「いい・加減」でなにごともやってきたから、ドンツクドンドンを見ると気持ち悪くなったりする
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:43:16.59ID:JZ4xpqJy0
現世利益なんだから二回柏手打ってお祈りすりゃいいのよ
昔はそうだった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 17:28:16.87ID:xiC4iXk20
とてもめんどくさい。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 17:38:45.65ID:g0cnNbU60
>>948
この島田のオッサンは「言い過ぎる」んだよ。
だからオウム関連でケチがついた。

単純バカは「オウムを評価したやつなんか信じられるか」で切って捨てるけど、さすがに「宗教学者」なんで、「歴史的事実」については、そんな間違ったことは言ってない。

その「事実」を「どう評価するか」で、このオッサンは「偏り」がかなりある。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 17:51:47.59ID:4R+VsTTX0
島田はなんやかんや言われてるが
オウム信者はオウムを楽園だと思ってる、と感想を正直に発表しただけだろ
信者の家族がそれを認めたくなかっただけだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 17:54:26.40ID:e4kULKpZ0
>>952
なるほどね。
神道には開祖も教祖も教典もないから作法はありませんと言いながら、二礼二拍手一礼は伝統的な作法ではないと言っちゃっているのが、ちょっとおかしい奴だなと思った。事実部分だけを見て、こいつの評価部分はスルーすればスッキリするね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 17:57:16.12ID:4R+VsTTX0
俺はオウムに関しては平井和正の方が島田よりも罪深いと思うぜ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:14:27.18ID:El4KvdyQ0
島田を擁護してる馬鹿どもが沸いたのかwwwww
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:17:26.38ID:1GExdt+I0
中沢新一も麻原持ち上げてただろ。
あれもひどかった
何にも反省してないしな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:19.59ID:uK/VIzmU0
>>215
780名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 16:50:41.25 ID:5oOXWqgk0
>>1
ケルプハイウェイを通って丸木舟で縄文人がオレゴン付近まで行ってた話か?
東北に似た有舌先頭器は何年も前に照合されてたはずだが


929名無しさん@1周年2019/08/30(金) 17:00:30.35ID:0V+sFL3x0

縄文人が海藻つたってアメリカにきたとか前から言われてたよね



270名無しさん@1周年2019/08/30(金) 17:58:29.08ID:PzhspnQS0
>>1
〜地球創世記 ミステリアス・アメリカ〜 生物大絶滅と縄文人の謎
https://www.bs-tbs.co.jp/mysterious-america/

解明
フォートロック洞窟からは世界最古とされる1万年以上前のサンダルが出土している。樹皮を編んでつくられたこのサンダルは、日本のわらじと酷似している。

オレゴン大学に保存されている数々の出土品。その中には日本の縄文時代の遺跡から出土している遺物とほとんど同じ形状のものがあった。これらは縄文人が持ち込んだものだ、という説を唱える教授に出会った。一体どうやってアメリカに渡ったのだろうか?

本州〜北海道〜ロシア〜アラスカ〜オレゴン、と海岸沿いの海を渡ってきた、というのが教授の説。縄文人は丸木舟を作るなど海洋技術が盛んだったこともこの説を裏付けている。

オレゴンの海岸沿いには海藻類の生い茂る遠浅がどこまでも広がっていた。海を旅する人たちの貴重な栄養源になりそうだ。これなら海を渡って日本からアメリカへ、というのも不可能ではないかもしれない。でも、危険を冒してまでそんなことをするだろうか?
縄文時代は安定した平和な時代だった。その一方で、人類には「挑戦する遺伝子」が備わっている。定住せず、新世界に飛び出していった縄文人もきっといたことだろう。

https://tv.yahoo.co.jp/program/62103886/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況