X



【環境】パリ協定の目標を達成できる国はわずか、報告書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/22(金) 08:14:58.27ID:P1XTawsa9
 2015年のパリ協定では、産業革命以前と比べて、地球の平均気温の上昇を2℃未満に抑えることに各国が合意した。この数値を実現するために、世界184カ国が掲げた二酸化炭素排出量の2030年までの削減目標は、十分というにはほど遠い。一部の国はそれでも目標を達成できず、しかも上位の排出国のいくつかは、この先も排出量を増やし続けることを、世界的な気候科学者の一団がこのほど明らかにした。

 今月発表されたその報告書「The Truth Behind the Paris Agreement Climate Pledges(パリ協定の気候目標に隠された真実)」によると、二酸化炭素排出の削減に失敗すれば、人間が原因の気候変動による異常気象や新たな気候パターンにより、2030年には世界は1日あたり最低でも20億ドル(約2175億円)の経済的損失を被ることになるという。また、人々の健康、生命、食、水、そして生物多様性もが脅かされる。

「パリ協定の数値を達成するには、世界中の国が2030年までの削減目標を2倍、3倍にしなければなりません」と、今回の報告書の共著者で、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の元議長でもあるロバート・ワトソン卿は主張している。

「排出を削減する技術も知識もあります。欠けているのは、それを実行に移すための十分な政策と規制です。現在、世界は今世紀末までに3〜4℃の気温上昇へと突き進んでいます」

 もしそうなれば、自然界からの猛烈な反発が予測される。永久凍土は大量に融解し、広範囲にわたって森林は死滅し、それによってさらに温暖化が加速して歯止めが利かなくなるかもしれない。科学者たちはその状況を「ホットハウス・アース(温室化した地球)のシナリオ」と呼ぶ。海面が今より10〜60メートル上昇し、多くの場所で人が住めなくなるような内容だ。

 2℃未満というパリ協定の数値を達成し、ホットハウス・アースを避けるには、世界の二酸化炭素排出量を今後10年間で半分に削減し、2050年までには正味ゼロにしなければならない。オーストリア、国際応用システム分析研究所(IIASA)の元最高経営責任者でエネルギー経済学者のネボイシャ・ナキチェノビッチ氏は、そう指摘する。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110700646/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110700646/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:15:14.10ID:x+udW72g0
みんなでやめよう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:16:07.17ID:7WIrZv8E0
グレちゃんが怒りの演説を
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:16:32.88ID:8/6+YZBq0
NWOに環境問題が利用されてるだけでしょ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:16:50.55ID:PGP4Wugk0
モラルなきパリ競艇場
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:17:54.36ID:rmvpCaj70
CO2削減量なんて
各国の自己申告だし測定方法も意味不明
中国とかが正確な数値出すわけもなく
真面目な国だけが馬鹿を見る詐欺協定だよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:18:08.56ID:8Hy1fO9/0
正直者が馬鹿をみるううううううううううううううううう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:18:39.61ID:XIwfrsrv0
またグレタさんが怒り出すぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:20:43.60ID:Ktebt7Pn0
人口増えすぎなんだから、世界大戦やって調整すれば解決するんじゃ無い?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:20:48.80ID:dgueWaUd0
グレタの殺気は地球温暖化を加速する
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:22:24.50ID:e0lCl/1y0
短期間だとあと5万年後に氷河期が来るし
長期的だと6億年後にはCO2が減りすぎて植物が全滅し、10億年後には海が蒸発してなくなる
40億年後には地球表面が溶融するので何をしても無駄
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:23:47.39ID:WJETPMUh0
「目標、二酸化炭素排出ゼロ!ただし30年も先!」

ゼロなのはやる気だろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:23:57.87ID:mDnvKBlx0
どうせわがまま放題の国だらけなのにやるメリットがなけりゃやらない
ただそれだけのこと
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:23:59.98ID:IbKacWRO0
>>1
Wikipediaで「地球の未来」の項とか読むと、この程度で人間ごときが
ギャーギャー騒いでいるのが馬鹿らしく思えてくる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:25:42.00ID:uQ3ZupjR0
温暖化すると氷が溶けるばっかり言うけど、蒸発する水も増えるよな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:26:15.71ID:tORELhPq0
仮に二酸化炭素が影響があるとしても
アメリカ中国が参加してない時点で意味がないのがわかってるのに
大金かけて本気で取り組むのはただのバカ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:26:56.69ID:UlyvC9RN0
嘘つきが気象バランスを崩す。
嘘ばっかりで出せるデーターが少ない場合ごり押しw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:28:04.36ID:bz/fACEL0
>>1
根拠が曖昧な環境問題とやらを無視する代わりに、一日あたり20億ドル以上の価値を生み出せればいいわけだね
未来の世界GDPを考えたら一日追加で100億ドルとかくらい余裕そう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:28:09.54ID:msgT3jJz0
 
アホクサ(笑)
 
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:28:58.28ID:/wbQiy0C0
森林が死滅するって
他の環境に合った樹がはびこるだけよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:29:25.56ID:nLj5D+rk0
日本だけ頑張れ!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:30:03.26ID:nLj5D+rk0
>>23
日本だけが真面目にやればいいよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:30:06.00ID:hnSjets20
中米がやらないと無意味だろ。
インド、インドネシア辺りも増えそうだし、途上国免除とか、決めてる方も大した効果はないってわかってやってるだろう。
温暖化対策ではなく、石油価格高騰への対策として各自がやるんならわからんでもない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:32:15.67ID:sOdMTsKX0
先進国になった韓国の責任は重大だな。達成できなかったらペナルティーあります。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:32:17.94ID:mF52nptz0
>>23
グレタ乙


中国が真面目にやる気ない時点で終わってる。
アメリカはオマケ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:35:56.21ID:in76XPh+0
始めから出来ないことをしようとするのは
詐欺だろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:36:11.54ID:nLj5D+rk0
大西洋横断の航空機路線廃止してみんな高級ヨット使いなさい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:36:38.42ID:82UugSda0
火山一つ噴火しただけでも相当な排出があるからな、無理して削減して地球じゃなくて経済冷やしたら馬鹿すぎ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:36:43.27ID:CLO8Tcnf0
そらそうだろとしか…
つい先日排出権の売買もザルだと改めて公になったし
米国中国に対して何も言わない言えない時点で無理無理
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:36:48.01ID:ccBw7cmA0
EUは奇麗事ばかり並べて数字誤魔化して、現地じゃ環境悪化で喘息患者増える一方
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:36:49.26ID:nLj5D+rk0
>>39
日本の経済力を削ぐと言う目的達成したから無問題
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:37:15.22ID:JWr8vKqF0
ぶっちゃけ人口増加が原因だよな
ダブスタ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:38:07.21ID:nLj5D+rk0
>>43
ヨーロッパなんてハイブリッド車なんて全く見ないしな、
意識の低い日本なんてハイブリッドが溢れかえってるのに(爆笑)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:39:05.85ID:7J5Qd+QX0
こんなもん本気で取り組もうとするアホな国あるんかねー(すっとぼけ)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:39:36.77ID:mF52nptz0
>>46
ディーゼル詐欺を諦めてハイブリッドに転換してるのに?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:39:47.81ID:surQgmrP0
>もしそうなれば、自然界からの猛烈な反発が予測される。

メディアが切り取って印象操作しているだけのガセネタさ。台風なんて、
伊勢湾台風の頃から同じ規模、なにも変わっちゃいない。

犯行の動機はカネ、環境でさわぐやつらの9割がカネもうけが目的。残りはウスラバカ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:39:52.82ID:nLj5D+rk0
極東にあるらしい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:40:18.12ID:itcikd3R0
環境省もなんかコメント出せよオラー
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:40:43.65ID:nLj5D+rk0
>>49
いまだに室戸、伊勢湾を越えるのは来ていないしな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:42:28.92ID:nLj5D+rk0
>>48
パリの道にハイブリッドもEVも走ってないよ。
パリの暴動は馬鹿な大統領が燃料増税が嫌ならエコカー買え!なんて言ったもんだから、そんなカネねーって暴れ出したわけだし。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:44:17.06ID:surQgmrP0
だいたいカネ払えば、CO2出してもいい、って、まるで環境破壊を考えていない。
ヨーロッパと日本とその他でなにができるかって〜の。

たとえば中国を分割して、自然に優しい少数民族の集合の連邦国家にするとか、
アメリカ人の浪費に高い地球税をかけるとか、そういう提案がまず先だろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:46:11.03ID:nLj5D+rk0
>>56
グレタ様に従え!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:46:35.55ID:USZPXkph0
鳩山イニシアチブ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:47:27.65ID:mF52nptz0
>>54
車の構成が入れ替わるのに10-20年必要だからな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:55:22.06ID:COUCEs30O
>>53

支那同様土人に文明を与えるとそうなる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:55:36.95ID:OrDWw/n80
排出削減の知識と技術はあると言ってるけど具体例と実行コストの負担を誰がするのか示さないと無責任だろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:56:47.99ID:nLj5D+rk0
>>61
EUのお花畑官僚様が払えばいいんじゃね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:57:13.04ID:yBM86hPf0
EUだけでやれ!ディーゼルばかども!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:12:28.10ID:4rvHCf/Y0
グレタ「ギャオオオォォォン!!!」
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:54:02.54ID:OPtSSwjF0
そもそも日本って絞る余地あんの?
原発動かせてくれないし。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:06:36.98ID:c2IX+Q/30
>>69
完全にヨーロッパの日本に対する嫌がらせなのに
率先して自分達を縛ったマヌケな日本政府
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:07:40.05ID:Klatd2P00
ヨーロッパに嵌められる日本
アメリカ中国を見てみろ
こんなの相手にしてないから
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:09:10.13ID:00dGMhcw0
トランプ大正解
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:16:57.45ID:c2IX+Q/30
>>72
オリンピック信仰、国連信仰、ヨーロッパサッカー信仰
日本人はあいつらのいいカモ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:37:23.29ID:WnLjuFiL0
暑いより寒いほうがいい。
熱帯が温帯になる。四季がないから常に春になる。
海面が下がって平地が増える。
熱帯の伝染病がなくなる。
ハリケーン、台風が弱まる。
大洪水がなくなる。
氷河期のほうが良いことばかり。
はやく地球を寒くしよう。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:41:24.35ID:00Wj+kaB0
所詮民間企業は金優先だからね儲けを削ってCO2削減なんてするわけない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:42:20.74ID:Agb31GQg0
>>68
流石にそれはw

ワロタw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:49:34.02ID:gE0EToSj0
仮に100%達成してもほぼ意味がないし、コスパ悪すぎw

植林でもしてろよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:59:25.92ID:o4o8U8XP0
日本も早く離脱しろ。欧州が日本製品不買したって大して困らん。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:51:56.81ID:Ktebt7Pn0
co2詐欺師の悪い所は、金儲けだけでなく、温暖化の真の原因を探る機会を失わせて手遅れになる事
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 17:11:14.92ID:68x/IFyB0
パリ協定が失敗すること、どのぐらい失敗するか。
こんなことは経済学者が既に計算してるし、それは大体合ってるという事実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況