X



【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/11/25(月) 03:07:54.38ID:JOoEZr3O9
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ/兵庫・丹波篠山市
11/24(日) 9:00配信

知ってますか? あなたの家の家紋―。バリエーションも含めれば2万種近くもあるといわれる日本独自の紋章「家紋」。戦国武将や有名大名のみならず、世界的に見て名字が非常に多い日本には大半の家に存在する。しかし、研究者によると、自分の家の家紋を知らない人が増え、このままでは一般社会から消えてしまう恐れもあるという。日本固有の文化に危機が迫っている。そもそも家紋とは何か。危機の原因は何なのか。

地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り

 「家紋の発祥は平安後期とされます。まず、世襲する領地や財産ができ、ほかの家と区別するために名字が増えた。そして、公家の西園寺家が自分の乗る牛車がすぐわかるように印(巴紋)をつけた。これが公家の間で“流行った”わけです」

そう話すのはネットサイト「家紋ワールド」を運営する研究者で、日本家紋研究会理事の田中豊茂さん(66)=兵庫県丹波篠山市。田中さんに教えを請いながら家紋の歴史をひも解いた。

平安後期に流行した家紋は牛車だけでなく、衣服や調度品にも使われるようになる。

 そして平安末期から武家が台頭し、鎌倉時代に入って武家社会になると、武士たちは戦場での武功をアピールすることや敵味方を識別するため、武具や旗などに家紋を入れるようになった。そして、武功に対する恩賞として領地が与えられたり、また、領地替えがあったりしたことで、武家とともに家紋も爆発的に全国に広まった。

 ちなみに公家の家紋は雅な印象。武家は武骨で目立つものが多いそう。

 江戸時代になると何といっても「この紋所が目に入らぬか」でおなじみ、徳川将軍家の「三つ葉葵」が家紋ヒエラルキーの頂点に立つ。権威の象徴でもあり、同時に憧れでもあったようで、庶民の中でも歌舞伎役者や遊女、浪人など元は武家の流れを汲む人々も家紋を使いだした。

そして明治。武家は衰退したものの、庶民も名字を名乗ることになり、特に禁止されなかった家紋が再び浸透した。家紋は常に日本の歴史とともにあった。

都市部出る人増え、忘れられ

 明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた今、自分の家の家紋を知らない人が増えてきている。

 田中さんによると、家紋という文化が色濃く残っていたのは地方部。しかし、往来が自由になるにつれ、田舎を離れて都市部で暮らし始める人が増える。そんな家庭が世代をへていくうちに、名字は伝わっても家紋は忘れられていったのだという。

 背景には、刀や調度品など家紋を入れて子孫に引き継ぐ “モノ”が減った現実がある。

 例えば着物。洋装が基本になり、大人で家紋入りの着物を着るのは結婚式くらいになった。「着物文化」の衰退は家紋の危機に密接に関係している。

 さらに近年では、「継ぐ人がいない」「管理が大変。費用も掛かる」などの理由で、家紋が刻まれることもある墓の「墓じまい」が進む。墓には家紋以外にも先祖の情報も多く記されているため、自身のルーツをたどることがさらに難しくなる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00010001-tanba-l28&;p=
https://i.imgur.com/OVjYikY.jpg
https://i.imgur.com/w4XBNbg.jpg
★1 2019/11/24 22:32:38.32


※前スレ
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/15746023
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:09:52.54ID:icUYO0Op0
子供部屋おじさん

家を断つ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:11:19.46ID:5Y9CIWp80
家紋ない奴は在日て事やな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:14:31.20ID:+WlRHR+S0
「家を継ぐ」ということが無くなったから家紋だって
継がれなくなるのは当たり前だな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:15:39.11ID:gUh/sU/M0
家紋なんて知らないし知りたいとも思わないだろ
くだらない文化の押しつけはたくさんだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:16:04.27ID:+oLuEii60
アッーーー!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:16:31.47ID:ON/agqk90
武士でもないやつはこじつけでつけただけで別に伝統もないし次ぐ必要ないだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:22:30.84ID:47El/9F90
家紋は実害無いからどうでもいいけど
代々檀家になってる寺がうざいから宗派変えるかデリバリー坊主に変えたい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:25:39.90ID:NyiveGLy0
家紋がなかったら水戸黄門が成立しない
ルイ・ヴィトンのモノグラムもない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:26:22.88ID:YJP78Rg40
>>10
有名武将のなら自慢にもなるだろうけど

後は無くてもあっても何も変わらんもな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:30:36.57ID:UqwDGqC80
うちはマジに、丸に九枚笹。額にでっかい家紋入ってたわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:35:23.94ID:4PyafFHh0
>>19
どうでもいいよ 家紋あろうがなかろうがその家系に歴史なければ明治以降のただの絵やし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:49:17.68ID:SJbx65BN0
>>19
うちも同じだわ。
去年紋付き作ったのでしっかり入れてやった。
周りは自前持ってなくて貸し借りしてるけど家紋違いは気にならんらしい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:51:48.80ID:mepIIF4L0
はっきり言ってどうでもいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:56:44.76ID:mdnfa/PJ0
スネーク家紋
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:01:55.28ID:NhRrJ/CJ0
>>1


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【 NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:03:43.03ID:F8sz0Gh30
士族が7%だぞ
国1、2、3、地方上級、中級公務員
政治家 県議会議員 
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:05:41.57ID:US9LRaK80
着物に家紋を入れる時、どの家紋が良いか、選んでいる女がいたそうだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:06:57.65ID:INoMhMiC0
あるのが当たり前なのか?
うちはなんにもないや
爺様健在の時も使ってなかったし本家とか分家とかそんなのもない
爺様が建てた墓にももちろん刻まれてない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:16:08.02ID:5Lzvv2920
>>36
着物で正装するときに必要
わからない時は、とりあえずよくある家紋でオッケー
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:17:50.62ID:5Lzvv2920
といいつつ。うちの家紋なんだっけ
義父が適当に武士っぽいの決めたらしいし、思い入れがイマイチ
実家のは知ってる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:19:22.70ID:y/QhZiKC0
>>1
多分農民の子孫なんだけど天皇家と同じやつを使ってもいいの?(´・ω・`)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:26:40.37ID:hwp93v/X0
母親が亡くなった時、葬儀屋さんに聞かれたから調べたな。しかしどんな家紋だったかもう忘れてしまった
そのくらい関心がない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:32:27.07ID:mzYp+Gqw0
>>18
葬式や墓に必要やで
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:36:10.53ID:lWC0QMIZ0
>>42
なきゃないでどうにでもなるよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:37:30.39ID:ApgKb0qP0
>>36
つまり「そういうルーツ」って事
三世、四世超えると同化するしねぇ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:39:03.75ID:mzYp+Gqw0
>>43
>>44
自分が喪主や墓を守る立場になってみ?
それで恥ずかしくないならかまへんけどな
自分はいざとなった時に知ってて良かったわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:39:40.94ID:gH8+3KEZ0
うちは丸に剣片喰やな
でも名前が増田やから絶対普通の農民やったやろなこの名前
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:39:42.80ID:BR37sMX70
父親の葬儀のときも母親の葬儀のときも、葬儀屋に珍しい家紋ですねって言われた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:40:18.93ID:mzYp+Gqw0
ちなみにうちは特殊な紋やから知っておけと生前に親が教えた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:40:58.78ID:S6fbcGzoO
>>38
見ればわかるだろ

てか紋付き袴くらいとか持ってないのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:41:51.76ID:BzVuhuhr0
しかし20〜30代ならまだしも、ここにいる40〜50のおじいちゃんたちが自分の家の管理してないってどういう状況なんだ

いつまでパパヤママに甘えるつもりなの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:41:57.72ID:8v5TM6Ad0
家紋どころか家の事なんも知らねえわ
もう絶縁状態だし一生知らないままだろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:42:29.20ID:S6fbcGzoO
>>52
あー墓石に入ってるよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:42:44.81ID:qyAjeiVY0
明治になって流行った富裕層向け裏家紋商売てのがあってちょっと山奥の家は大体平家の末裔
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:44:27.51ID:lWC0QMIZ0
>>46
父の葬儀をやったけど、とくに困らなかった。
父の墓には紋は刻んでないし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:46:18.95ID:lLy/qj5p0
分家だから家紋はどうでもいいです
徳川に負けて潰れてるし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:50:48.28ID:Ykd217xg0
8割くらい百姓だろ
有名武将を遠目に見たくらいでまるで関係者だったみたいに代々伝わってるパターン
今もそうだろ?
俺○○と仕事したんだけどさ!って威張る奴
相手は覚えてない雑務なのに

好きなの選んどけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:53:44.61ID:mzYp+Gqw0
>>52
スマホで撮っておいた方がよい
葬式は急に必要になってやることたくさんあって忙しいから家紋を探している暇なんてないぞ
>>58
土地柄あるから知らんけどうちの墓地はほとんど家紋入りやで
葬式の時に祭壇やら幕に家紋入れんかったか?
気にする人は気にするから出席した人はあそこの葬式は家紋なかったってチェックしてたりするぞ
あんたがそういうの気にせんなら別にいいけどね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:24.03ID:lWC0QMIZ0
>>62
葬式に来るのは故人の知り合いで、その人たちが
どう思おうと、今後付き合うこともないから
どうでもいい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:29.01ID:mzYp+Gqw0
>>61
俺の友人は農家で代々続いていて50代目らしい
家紋入りの葬式してたよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:48.28ID:Xye6p0jz0
>>52
彫ってある人もいるし、そうでない人もいる
墓に家紋彫ったところで一族の菩提寺ならみんな同じ家紋になるから意味ないので、
戦前から墓石があるようなうちならそんなの彫ってない

ニワカが最近の流行りでつけるようになったものね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:58:13.26ID:y2+fR1rq0
墓に彫ってるからそれを見ればわかるな。うちは下り藤に一
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:01:05.63ID:y2+fR1rq0
屋号も死んだ母親から聞いたことがあるけど忘れちゃった
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:01:47.28ID:Xye6p0jz0
>>39
十六葉八重表菊使いたければ使えばいいと思うよ
武家紋の三葉葵と違って使用に制限なかったから
菓子のパッケージにも使えた
明治元年に太政官通達で禁止されるけど

いまは法的には規制がないはず
でもそんなのを使ってると、
「あ、この人まともな家紋がないから代用してるんだな」と思われて部落扱いされるだけだな
現に地方都市の寺社で小作農とか家紋がわからん奴の墓にはよくついてるよ、菊花紋
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:02:57.67ID:mzYp+Gqw0
>>63
冠婚葬祭は人柄出るからな
あんたがいいんならそれで良い
>>65
何々家先祖代々の墓って書いてて家紋入りが普通だった
お盆なんか親戚はみんな同じ家紋入ってるから逆に見つけやすい
逆に母方が見つけにくい

先祖代々ではなくて日露戦争で栄誉の戦死した人は特別にその人のお墓があってそれは家紋入ってなくて名前と階級が入ってたのが面白い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:03:37.10ID:VRZfIBxJ0
笹や
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:06:23.38ID:mzYp+Gqw0
>>72
お葬式とかお墓とか、そんな日常生活で意識してる?
自分は意識なかったからいざってときになってああそうか必要かと思ったからここに書いてる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:06:53.00ID:+WlRHR+S0
>>69
いまは先祖代々の墓ではなく、個人や夫婦の墓が増えてるね。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:07:00.39ID:yR8SfLGt0
自作してみたい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:07:49.55ID:hM5kF9fT0
>>3
( ´∀`)人(´∀` ) ナカーマ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:08:04.10ID:mzYp+Gqw0
>>74
それ、お墓を維持できるのかね〜
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:08:18.45ID:IfIPHeNh0
水に百と母親から聞いていたが、調べたら木偏に百で柏カシワだったわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:09:33.44ID:yDv2ghqO0
>>73
地縁血縁のしがらみが強い環境で生活しているなら、
そういうことも気にしなきゃならんだろうね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:10:22.49ID:lWC0QMIZ0
>>77
維持することを前提とはしていない。子の代に
墓仕舞いをして永代なんとかに切り替える。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:10:26.22ID:mzYp+Gqw0
>>78
親から聞いた家紋が間違いや存在感しないのは葬儀屋のあるあるらしい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:11:17.84ID:+REOKgUJ0
うちは○木瓜というありふれた家紋で面白くなかったな。
でも意識したのは娘の雛人形を買った時やで。分家の分家だとそんなもんだ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:12:34.71ID:mzYp+Gqw0
>>81
その子はどうすんの?
また新しく別の場所に作るの?
なんか無駄やな
初めから永代にすりゃいいのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:13:07.86ID:Xye6p0jz0
>>69
色々だからね
一族菩提寺の平安から続いてるうちの町は
全員の氏と姓と本貫と主家が同じなんで、
苗字が違う以外はみんな同じ

家紋入りの墓ってのは最近の流行だから
戦前に立てた暮石だとまず入ってないよ
つまり、戦後になるまで暮石がない家ってことね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:13:40.76ID:iSXzUp4H0
>>77
子や孫たちが墓の近所に住むわけでもないから、
なまじ祖父母の墓なんか残すと子孫はの負担に
なるので、子が老いたころに永代供養に切り
替えて墓仕舞いをするんじゃないの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:13:48.58ID:mzYp+Gqw0
>>83
家紋入りなんてええやつ買ったな〜
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:14:25.42ID:Xye6p0jz0
>>78
それは女紋の可能性があるので。
徹底した父系社会と言われる日本なのに、
母系社会そのものの女紋があるからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:15:32.22ID:TAncs8si0
>>84
墓参りできるかどうか子供が一人立ちしてからじゃないとわからんし
もう墓ってものが時代的に無理なんだよ
車も飛行機もない時代のものだね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:16:11.95ID:Xye6p0jz0
>>84
俺の墓には墓標はいらぬ
死すならば戦いの荒野で!

がちゃねらーだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:17:33.40ID:SyjymPU60
知ってるけど正直家との関係切りたいから俺の家紋は初音ミクで良い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:17:34.26ID:3bNzZjMt0
名字は30万もあるのに家紋は2万なんだろ?もうその時点で色々お察しやん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:18:29.88ID:2Br7vuTC0
>>89
女系相続で紋も相続してるのと嫁入りする時に財産保護のために実家の紋を入れるのと二種類あるから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:19:43.60ID:CrNAc/TL0
「先祖代々の墓」ってのは、生まれてから死ぬまで
同じ地域で暮らすという前提がないと成り立たない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:21:11.22ID:mzYp+Gqw0
>>85
もう終わったから法事くらいしかない
>>86
うちのは何百年かずっとあるが昭和に爺さんが新調したらしい
墓屋はそろそろ新調しろと言ってるわ
>>87
実は自分も遠距離なんだ
いわゆる本貫の土地から離れている
でもおじさんたちがいるから簡単に墓の引っ越しは出来ない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:22:56.61ID:Tt8OKhry0
>>89
日本は「徹底した父系社会」ではないよ。

父系継承が基本ではあるけど、入り婿によって
イエを維持継承することは珍しくない。

徹底した父系社会というのは朝鮮みたいなとこ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:23:31.60ID:TAncs8si0
>>95
先祖代々同じとこで暮らしてる国民がほとんどいない時点で
もう墓というシステムが終わってる
ただの石を拝みに、毎年盆に電車や飛行機で里帰りとかありえん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:24:05.56ID:BMhKKMyF0
何が危機だよ
身分制度に戻すつもりか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:24:37.42ID:mzYp+Gqw0
>>90
でも親兄弟が死んで墓無いのも寂しくない?
>>91
うちの父親も似たようなこと言ってたけど子供としてはそういうわけにはいかんのだよ

まあ、喪主本人が気にしないなら、それがその人の人柄だからな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:25:17.30ID:ZzRDbcIh0
ウチは丸に桔梗
桔梗紋は、明智光秀や坂本龍馬などがいた
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:28:05.02ID:TAncs8si0
>>100
墓があっても遠くて行かれない方が罪悪感あるし微妙
葬式のときだけの自己満足のために新しく墓なんか買えないし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:31:15.60ID:TOLNcRIq0
>>92
ただの初音ミクじゃつまらんだろ
なんか足せや
アへ顔ダブルピースの初音ミク
我が子を喰う初音ミク
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:31:21.95ID:mzYp+Gqw0
>>102
だからお盆に暑い中行ってるよ
本当は命日やお彼岸も行かなきゃならないんだけどそこまで行けてない
長男は大変やで
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:33:35.78ID:TAncs8si0
>>104
命日に行ってない時点で罪悪感あるじゃん
大変だからーとか言い訳したところで消えないだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:34:07.18ID:iv8IVe1X0
家紋なんて別にいいじゃん
複数あって、その由来とかも聞いたけど、ろくに覚えてない
正直アホらしい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:34:33.16ID:lWC0QMIZ0
>>104
長男だからってわざわざ遠隔地の墓参りする義務は
ないだろうに。しがらみがあると大変だねぇ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:35:19.81ID:lJ2/PwCW0
確か登り藤の家紋だったけど不倫の子だから受け継いじゃいけないんだろうな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:36:17.10ID:mzYp+Gqw0
>>105
でも親の墓が無いのは寂しくないの?
そういう人なら構わんが

自分の場合は先祖代々の墓やからで長男やから自分の都合だけで墓を潰せないの
親戚もお参りに来るからな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:38:17.94ID:TAncs8si0
>>109
そういう人ってw
お前も命日に墓参りしなくても平気な人じゃん

他人の目を気にして墓参りすんの?
親戚の対面のため?
なんだかなー
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:38:33.67ID:lWC0QMIZ0
>>109
墓の近所に住んでる親族がメンテすればいいのでは?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:38:39.19ID:TOLNcRIq0
>>108
別にえぇがな
気がひけるなら下り藤にしとけ
それも気がひけるならフジテレビのマークとか
いっそ富士サファリパークとか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:39:45.23ID:mzYp+Gqw0
>>107
墓参は自分の気持ち
大変やけど嫌ではない
最低でも年に一度は親にお参りしたい
親が死んでそう思うようになった

だから墓無くて寂しくないのってきいてる
だから冠婚葬祭はその人それぞれ人柄がでると言ってんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:39:49.37ID:6oXQzZTA0
>>1
俺は微妙だな、うちは丸に橘だけど
大昔に滅んどるのに俺の家系がなんで存在してんだよ??
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:42:58.70ID:cg9xvWEo0
「先祖代々の墓」があるような一族では、墓のある土地に
一度も暮らしたことのないような子孫でも、亡くなったら
その墓に祀るもんなの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:43:21.19ID:mzYp+Gqw0
>>110
だから自分が寂しくないならいいんじゃないの?
>>111
常識的に良い大人がそんなこと頼めるか?
病気とかやむを得ない事情があるなら別だが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:45:14.27ID:mzYp+Gqw0
>>116
だってもともと母親なんて父親と結婚しなければ何の関係もない墓に入るんやで?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:47:01.27ID:y/QhZiKC0
>>68
まじか(´・ω・`)
じゃあ徳川家のやつにしよう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:48:04.62ID:qU74MpUL0
チャラリーン!
鼻から牛乳〜
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:56:10.80ID:r4myR8hB0
>>111
市営墓地だから清掃も市に任せてる。墓代のして三十年前に30万円ほど払ってる。
ただし墓石代は別。
三十年経過したが墓地の拡張も終わり新規の契約者居ないため予算不足となった。
年3000円弱の整備料払うように条例改正されたが綺麗に整備さらてるから安いものと思う。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:56:17.99ID:ZFRBCw0t0
何が文化のゆらぎだ
世間一般に普及したのは明治以降
それまでは極一部の文化だぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:58:00.52ID:R+sM/FOD0
重なった三本の矢が家紋やと昔むかし親父から口頭で聞いたが、実際にその紋を見たことがない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:04:01.37ID:CmyNOX0P0
うちは三つ葉柏なんだけど、小さいころ兄貴に、うちは三つ葉葵と騙された。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:07:37.42ID:bQN5iQIG0
お前らの実家の宗派なんて知らんやろな
ウチは曹洞宗や
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:10:09.67ID:CmyNOX0P0
>>127
君の苗字には藤がついてるだろ。遠藤、伊藤、加藤、佐藤、齋藤、安藤とか。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:12:27.75ID:wpS11uDc0
知らずに過ごしてた人でも身内に不幸が出ると嫌でも認識するのが家紋
親戚筋に当たって調べて葬儀屋さんに伝えねばならないからね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:13:21.90ID:cg9xvWEo0
>>131
そんなもん、知らないと言えば葬儀屋が
適当に見繕って用意するよ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:14:22.56ID:oPsapDTN0
うちは、どう言う訳か浅野内匠頭の家紋と同じ「違鷹羽」
いわゆる鷹の羽の打ち違いですわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:15:34.10ID:wpS11uDc0
>>132
葬儀に親戚筋を呼ばないならそれでもいいけどね
うちは親が田舎の出だから長男じゃないからと言ってそんな格好の悪いことはできなかったわ
聞けば本家は知ってるから
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:20:35.76ID:5YPKjHow0
どうせ最初は適当にでっち上げたものなんだから
いい感じのやつを今から決めてしまえばいいだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:22:20.12ID:D+f6xnHl0
>>134
本家分家ってのを意識しなきゃいかんような環境だと
家紋もそれなりに大事なんだろうね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:22:41.24ID:wpS11uDc0
>>137
知らないなら今からでもいいから親戚に聞いたり昔の葬儀の写真を見たりして把握しといた方がいいよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:23:14.19ID:CPBigB3i0
ダブり多いし、同じ家でも家紋違うとかあるから、あんま意味ない。
うちは細三つ柏だけど、いわれは知らん。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:26:13.94ID:wpS11uDc0
>>138
田舎にある本家の墓石には家紋入ってるしね
最悪本家の菩提寺に行けば先祖のお位牌や過去帳もあるから知らない人は一度調べてみることをお勧めする
本家の本籍地の役所であたったら明治からの戸籍も出てきたよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:26:24.90ID:zVPtU9oZ0
生まれてから家紋なんて見た事なかったけど
結婚式で家紋入れるとかで調べて初めて知ったくらい

要らんよな家紋なんて、苗字が家紋の代わりみたいなもんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:27:19.20ID:MkCf/KcQ0
昭和生まれだけど幼児の頃に父親が紋付き袴着てる写真で見たっきりだわ。
実家にアルバムがあるから見てみないとわからん。
40年以上前だから本人もむしろ覚えていないかもしれん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:29:03.82ID:5YEE46Iy0
長剣梅鉢タイシャ流です
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:29:31.56ID:GdPFXlSB0
>>144
家紋あったらカッコいいだろ
寺に金払うような事じゃないし
新しく考えてもいいし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:34:19.13ID:5CqT4rVh0
本家から分家なんだからデザイン変えろとか言われて
そらこんな風習廃れるわと思った。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:34:53.64ID:MkCf/KcQ0
あぁそうか、あれは父親の実家の紋なのか
そういえば母親が自分の紋もあるんだけど、と言っていた記憶もある
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:37:11.31ID:cu2SH7tn0
>>145
同じだ
知らなかったありがとう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:38:16.05ID:BTsfAlLM0
家紋あるなんて名家だけだしヘタな家紋つけりゃ自らの格を晒すだけ
本家本筋じゃなきゃなんともな
墓から離れて生きている人らには何の価値もない
墓の近くでしがらみと生きる人らには必要かもな
現代日本におけるこの二派の溝は深いな
お互いの感覚を押し付け合わないのがベスト
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:39:08.06ID:2l7+bm6a0
家紋て 継ぐのは 本家本筋だけやろ?
分家が独立したら 家紋は変えるもんだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:41:53.72ID:GJc3JWvD0
>>1
逆に言えば、2万しかない。
家紋なんてある家系はそれなりの所なので市井の連中にはないよね。

はい終わり。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:43:36.53ID:SHK/paS40
左三段松
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:44:52.29ID:8p3B1kDa0
家紋知ってたとしてそれが必要になる機会なんてないだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:47:02.70ID:S9zOCYUl0
墓場行ったらほとんどの家紋なんて三つ葉葵と桐紋と織田木瓜やんけ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:49:22.85ID:ndH/nUaT0
ウォーキングのサークルに入っていて、或る日墓地の前を通りかかった。
すると、一人の年配女性が
「まあ、素敵!蝶々の家紋が有るのね!」と嬉しそうに声を上げた。
見れば墓石に家紋が入っている。
「ああ、これは揚羽紋と言う紋です。有名な所では平家の一門で使われたりしています」
と説明して上げた。
女性も喜んでくれたが暫く歩いている内に何だか寂しくなった。
七十、八十を過ぎても「まあ素敵!蝶々の家紋ね!」と素直に感動出来る人生の方が
素晴らしいんじゃないか?
ひょっとしたら自分は色々な事を学んだ代わりに「まあ素敵!」という感動を
「ああこれね」という詰まらない知識と交換していただけじゃないのか。
一体どっちの人生の方が豊かなんだ。
そう思うと知識=文化なんて詰まらんもんだよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:49:49.07ID:GdPFXlSB0
>>154
なんか不安になんないのかな、と
思うがね
それで死期が近づくと
墓に入れてくれとか言って来るし
だったら銭出しなと
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:50:13.24ID:CPBigB3i0
二蓋笠とか竹に雀とか、元々他家の紋だしな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:50:28.01ID:PfWe/TL30
中学の授業で自分の家の家紋を書いて来いと宿題が出たけど今は無いんだな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:51:53.60ID:6uItP4vl0
婿養子に出た後、両親亡くなってから兄弟と仲悪くなって親戚付き合いもしないから分からないままだわ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:52:50.20ID:lWC0QMIZ0
>>165
「家」という習俗が残っていた時代ならともかく、
いまは家族のあり方が多様化していて、生活の中で
「家」なんて意識しないことも多いからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:52:56.27ID:jmBViOeg0
木瓜らしいけどよくわからん。紋付きなんか着たこともないしな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:53:52.93ID:5CqT4rVh0
骨系紋だから個人的にドクロの海賊紋に作り直したい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:06.84ID:mdhY35rg0
墓にはあったな
鷹の羽
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:43.34ID:M3pZvqug0
どうでもいい・・・どうせ明治からだから・・・って
戸籍だって明治からだろう!!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:56.85ID:isHLnDF10
うちは庶民の家紋下り藤だわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:57:59.32ID:yZCEC0II0
歴史も浅いし200種類ぐらいなんだよな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:59:25.98ID:7a4nxran0
在日そっ閉じスレ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:03:50.21ID:YElmaS3M0
ウチは「三星に一つ引き」と言う家紋だ。
カッコ良くないから好きじゃないんだけど仕方ない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:04:52.48ID:/44VF9vF0
>>128
槲は神様やんか。葵よりずっといいぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:07.99ID:pZ8sARFF0
ウチは丸に一の字というシンプルな代物やな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:59.05ID:2Br7vuTC0
三菱って家紋だと思ってたけどそのものじゃなくて三葉柏のアレンジだったのね
0190181
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:27.12ID:YElmaS3M0
>>184
だろ。
この家紋をウチの親族では「団子三つに串一本」と言ってるんだぜ。
一応「渡辺星」と言われる系列の家紋らしいけど、、、
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:47.11ID:VcDcn1qc0
家の紋章は、赤地に金の巻き糞
モットーは「糞食べる」
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:11:17.15ID:GdPFXlSB0
>>187
この時代にか
クソだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:12:50.34ID:vGMLOD5P0
>>181
ググったらオリオンの3つの星を表してるとか
なかなか壮大な家紋やん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:13:18.95ID:lKucFg2m0
そもそも家紋ってどうやって調べるの?
同和の人もあるの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:14:09.69ID:s3McV4da0
祖父が使ってた家紋のカフスボタンがある
コンパクトだから受け継ぎに便利
息子も使う気でいるが、それ用のシャツを買わないと使えないのが不便
ちなみに家紋は逆源氏車
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:15:12.41ID:GdPFXlSB0
>>193
昔はお母さんの顔を描くとか
お母さんを題材に作文とか
平気でやってたのに時代は
変わったな
お母さんが亡くなってる
K川の顔が忘れられん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:15:21.26ID:NVG+7gXY0
ばあちゃんが死んだ後親父から500キロ離れた実家の墓に行って家紋の写真撮ってこいと
の命令をうけ10万貰って行ったな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:16:48.25ID:lKucFg2m0
>>198
墓石に?
書いてないけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:18:30.80ID:cykoG+Mb0
戦前生まれのじーちゃんばーちゃんたちが既に家紋を把握してない件
少し前ねーちゃんの着物作った時に家紋がどーたら言ってたので、
そっちは継承されてるようなんだが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:18:40.07ID:0RjsU+ZY0
そもそも明治から苗字ついた奴のほうが多いやろw
俺両班出身って言う朝鮮塵と一緒で全員武士の末裔やと勘違いしてるのか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:19:23.91ID:6VH88b2h0
沢鷹の家紋だなウチは
調べたら雑草?水草?
まー農家だろな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:19:37.97ID:te59X/Nr0
家門か…うちは桐だったな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:21:22.60ID:lKucFg2m0
亀山藩はササリンドウと聞いた
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:21:33.04ID:fQnz6pRS0
たしか鶴が羽ばたいてる家紋だったような…
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:25:06.04ID:joofOVtp0
墓も仏さんも無くなる時代がすぐそこに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:25:38.15ID:joofOVtp0
死んだらしまいやに
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:25:46.57ID:may0ySBQO
家紋のデザインって素晴らしいよな
素晴らしい文化のひとつ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:26:19.93ID:+dpaJiVp0
うちは揚羽蝶。平家と一緒よ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:28:33.69ID:lKucFg2m0
家紋より自分の花押をデザインしてみたい
コンピュータでやってくれるところありそうだな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:29:56.63ID:4vTbtCAR0
新潟の大根農家に家紋なんてあるかよw
バーカw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:30:15.79ID:may0ySBQO
デザインとして面白い
現代のデザイナーは勝てない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:33:02.50ID:4vTbtCAR0
家紋がある裕福な家なんて全体の一割もねえよ
頓珍漢な記事だ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:34:54.93ID:pZ8sARFF0
>>203 何故に即答できるんか知らんが
あとは親族(できるだけ年配の人)に聞き回る
一族の古い写真に紋付着物を着てたり、葬儀の時に祭壇に表示されてたりするので調べる
家系図なりも参考にして祖先の発祥地や家名から推察する 辺りかな

それらでも無理なら自分の代から新たな家紋つくりゃ良かろうし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:35:37.08ID:2Br7vuTC0
>>227
家紋があるから裕福なのではなく
裕福な家が家紋を使い続けているだけで家紋なんてあって当たり前で無ければ紋付き作れませんでした
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:35:57.25ID:A4EGyOwE0
9割、百姓エタヒニンだったんだから興味もないだろ
名前が伊達や織田やらで子孫って人もどこまで真実か分からないし
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:37:10.96ID:SGPwc1hm0
>>230
親の墓のことならすぐわかる人は多いだろ。
遠隔地にある先祖代々の墓だとわからんけど。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:38:27.80ID:ikUQlTD90
>>1
ちゃらり〜
鼻から牛乳♪
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:39:24.59ID:f0VupDLl0
知らないのは朝鮮人だからだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:40:19.89ID:ikUQlTD90
>>188
岩崎家が三階菱だったから
それと組み合わせたとかなんちゃら
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:41:48.00ID:7zVe8n570
女は女系で継いで持ってくからそら家紋知らんって家多くなるよ
シンママなったら女紋しか残んないもん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:42:14.07ID:GBQHU2Ty0
みんな人の家紋に興味ないんじゃね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:42:16.81ID:s7lD6fu80
墓石の名前刻んであるとこじゃなくて手前の線香や花を供えるところに家紋あるのを見落としてる気もするがな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:43:54.33ID:zUHLEB/D0
そもそも家紋なんて旧家以外は意味ないだろ。大半は明治以降に勝手に決めたものだしな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:53:01.79ID:dgoRa7Fl0
秋祭りには家紋入りの御神燈を軒下に掲げるし、墓参りには菩提寺の墓に家紋入り提灯持って行くし、地元じゃ自分の家紋知らない人いないと思う。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:53:11.15ID:r10e8I/D0
丸に橘だ
両親とも同じ家紋だったんだけどそういうの珍しいのかな?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:55:54.51ID:5rz8gJqh0
>>241
実家の家紋の留め袖をもって結婚

嫁いでからつくれば、
嫁ぎ先の家紋

葬式にも家紋は必要
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:58:32.86ID:5rz8gJqh0
そもそも

日本の家紋をヒントに

ヴィトンはバッグをつくりました
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:05:55.19ID:5rz8gJqh0
娘が結婚したら留め袖に紋つき着物を持たせて嫁に出す

そのときの紋は嫁ぎ先の紋じゃなくて嫁の実家の紋

という風習はもう古い風習なのかな

今もあります
嫁ぎ先で留め袖を作れば嫁ぎ先の家紋
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:08:07.67ID:SGPwc1hm0
>>257
「嫁に出す」「嫁ぐ」という感覚の人はだいぶ
少なくなっていると思うよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:08:23.77ID:bjXb7xSR0
うちは丸に橘だけどかーちゃんが揚羽蝶だったな
ちなみに足軽
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:09:33.10ID:9/V6sHt50
鷹の羽違い
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:21:04.21ID:7a4nxran0
五三桐
裏家紋あるとかいうけど知らん。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:22:28.67ID:PrIX/PTF0
俺んちは愛だぜ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:25:42.67ID:aH5We0VC0
紋付には必ず家紋があるの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:28:00.08ID:P6KRgkZ40
好きなの自分で制定して使えばいいよ。そんなモンw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:29:35.90ID:aH5We0VC0
>>267
だよなぁ
まずは紋付があるかどうかだな
貧しい家でも家紋はあるものなの?
同和はないよね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:30:55.47ID:8YN123eR0
家紋なんか気にするより
結婚して子どもを作るほうがよっぽど大事なのにw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:33:41.94ID:xnG1nsAl0
>>19
キン肉マンかよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:36:41.10ID:lpm2/eaT0
家紋って新しいと華やかでカッコイイけど古いと地味だよね
うちも戦国時代以降の父方は綺麗な家紋だけど
1000年以上続く母方はぼってりと地味
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:37:23.76ID:LXGbxBEE0
>>250
一般庶民の家紋なんて適当なんだが
歴史もなく、おそらく明治〜大正あたりで先祖が適当に決めたパターンがほとんど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:39:09.96ID:fcDiZIfl0
>>273
味方か敵か、戦場で見極められたらいいんだからな。シンプルな新田の大中黒みたいので充分よなw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:40:01.76ID:E1q1xSlu0
丸に二引き両
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:43:10.47ID:jGQHdSeQ0
家紋知らん
聞く人ももういない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:53:37.56ID:Uo/q4UYZ0
うちの家紋も蔦なんだけどごく珍しい紋章で葬儀のときも画像データを渡して作ってもらった。和服は別染めだし、一般的な方が安いし楽だね。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 08:59:50.98ID:jvxEOO8s0
耳無し猫の顔を図案化した奴だ 銅鑼衛紋ね
「窮鼠猫を噛む」の例えから、戦場や城内での油断を戒めたと御先祖様から聞いている
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:02.49ID:NxvXZdDj0
デザインあって番組で家紋の描き方が面白かったで
特に千鳥とかな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:58.77ID:DOgIPm/60
父方のジイさんが死んだ時にお寺の納骨堂の仏壇に家紋を入れる時にバアさんが記憶を頼りに調べてたな。丸に山桜だったな。そのバアさんも今は同じ納骨堂に入ってるわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:05:34.08ID:tibkic9D0
かもん?あぁ知ってるよ
去年流行ってた、”かもんベイビーアメリカぁ♪”ってやつでしょ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:07:02.28ID:ddjMPBJj0
家紋って、本来は武士だけやろ?

消える文化というより持ってるやつが少ないはずやぞ〜
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:01.70ID:+RgUdu1d0
丸に違い鷹の羽
日本一多いらしい
名字も佐藤なんでまさにモブオブモブ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:13:09.42ID:P6KRgkZ40
>>288
それでいいんだよ。後北条だって伊勢から北条にした時、紋も合わせたし
有名な真田の六連銭も途中から追加したヤツw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:37.19ID:Lz1U8TJQ0
一応あると言えばあるけど特に役に立たないし、従兄弟たちで知っている人は一人もいないw
多分そのまま自然消滅するw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:52.16ID:ddjMPBJj0
武士以外の家紋は明治以降の四民平等にした後の創りものだろ?

ほとんどやつは、どーでもよかったけど、わけのわからん異国の民が住み着いてるから着けている方がいいかもな…

どんなにやつらが嘘をつこうが、最悪DNA検査したら、バレる!!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:20:26.29ID:P6KRgkZ40
>>296
元々使ってる紋もある。古くから使ってる武田菱と、戦場に立てる風林火山の旗みたいなw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:22:22.55ID:8y+ZEUcP0
マスゴミ界隈は外国人ばっかりだから、家紋持っているやつが少ないだけだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:23:38.09ID:6pQSoOmk0
ダイオージャ呼べない家紋に興味ないわ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:23:54.77ID:xd/88ScT0
家に引きこもるのを問題視しながら
家の象徴である家紋が失われるのを憂う
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:24:26.09ID:fVY0AwrS0
こーゆーのってポリコレに引っかからないの?
Bや外人ルーツの差別に使われる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:24:59.40ID:5y1ayQ2z0
>>64
早死も考え平均10年で継いだとしても室町時代やで
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:25:27.92ID:wdfa0o160
塀家紋!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:28:57.89ID:fVY0AwrS0
>>310
いや、現に「明治以降のやつはパチモン」って
認識が既にあるでわないか
ニワカに作ったところでpgrされるだけ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:29:38.29ID:U95HFtci0
>>261
墓とか無いの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:30:27.62ID:VwFHUtmB0
思わぬところで先祖が日本人じゃなかったと気付く現日本人は多そう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:30:31.80ID:QyJHCRD10
知らなかったら家督が自分で決めてもいいんだよ
法による拘束も何もない
分家だって本家に関係なく決めても良いけど
もめるかもな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:31:01.12ID:ddjMPBJj0
>>310
勝手に有名な家紋使っても笑われるだけ…

DNA検査したら、バレるし
恥ずかしいという概念のないやつやろ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:31:12.34ID:VwFHUtmB0
>>298
お墓作る時や羽織仕立てるとき重要
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:32:52.42ID:fVY0AwrS0
>>317
まあそれやっちゃうミンジョクの人いるから困るんだよね
名門の苗字名乗るのが帰化人のトレンドと聞いた
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:38:34.99ID:vVQ7iy9X0
うちは抱き茗荷
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:40:29.95ID:CbDs0Y140
>>298
うちの地元では精霊船や迎え提灯の
風習残ってるので毎年使うわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:41:36.51ID:fVY0AwrS0
>>322
高嶋弟の元嫁(在日)の家も抱き茗荷だったわ
抱茗荷つーともう真っ先にそれ浮かぶようになった
これだから汎用家紋は嫌なんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:44:25.04ID:ddjMPBJj0
有名な家紋なんていいだろ?
と思って使ったら、大変ことになるだけやから

バカかキチガイ民族ならやりそうやけどな…
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:21.25ID:CbDs0Y140
>>266
最近じゃ桐の紋はオールマイティ扱いらしい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:06.60ID:YaXxiqT+0
とはいえ、嫁ぎ先で変わるし
娘の嫁ぎ先はカナダってもう何が何だかよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:27.72ID:tibkic9D0
今の時代、どんだけ家柄よくても
親が学歴は関係ないとかを信じちゃって、18歳までにいい教育を受けれなかったら
アウトだからね
親に学歴は関係ないとかうそを刷り込んだ人を恨むべきだね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:57:45.44ID:zoljA/bs0
>>330
地方によってはお盆に紋付き提灯出したり、仏壇や墓にあったり、そういうの注文するとき用のが額に入れられて床の間に飾ってあったり、身近に扱われてるから、庶民の家庭にも残ってるよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:35.09ID:pZ8sARFF0
>>274
適当なのは特に否定しないが
苗字の公称とは違って家紋は特に禁じられず、江戸時代には平民も結構使ってたろ? 実際浮世絵に残ってる
特に元禄時期辺りから派手なのが好まれ、丸の字とか左右対称なのが増えたとかだった筈
(因みに瀬戸内で海賊してたウチの家紋にも丸の字アリ)
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:56.57ID:syP3tKTF0
>>329
それはさすがにないってw 田舎の人、親戚と普通に冠婚葬祭レベルの付き合いがあれば知ってるよ
都会で核家族したり、親戚との付き合い希薄で知らない人は増えてるとは思うが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:32.03ID:0u4w2dYZ0
うちは婿にきた爺さんがうちの家紋好きじゃなくて
実家の家紋に変えたらしいわ。いい加減なもんやで
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:11.27ID:92+eOrp40
定紋は殆どの家庭が持ってるから
旧家語る奴には替紋か女紋聞いてみると良い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:05:15.25ID:YZMiZZdj0
本家だけ家紋が2つある丸に一と違い鷹の羽
分家は鷹の羽関係の紋で本家の紋とは違う紋にしないといけない
というのは爺さんの代迄で今はめちゃくちゃ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:06:10.20ID:U95HFtci0
家紋知らないなんてDQN家庭だな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:09:37.85ID:YaXxiqT+0
うちは松平の分家、旦那側は大友の分家、娘はカナダトロント(笑)孫はどうなるんだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:10:55.66ID:BYijqPWl0
家紋なんか無い家が殆どなんだが
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:11:20.99ID:dC6U2A000
簡単な図柄ほど歴史が古く由緒のある家柄らしいな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:12:39.28ID:b2hi/OUy0
家業がないのに、ロゴマークなんて要らないだろ。
あっても古くさいロゴは和菓子屋でもなければ使わない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:03.52ID:YaXxiqT+0
武家でしたとかご先祖様らが何千何万人殺めてきたんだろうと考えたら気持ち悪いよ?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:16.95ID:U95HFtci0
>>346
日本人の家ならほぼ全ての家にあるよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:53.20ID:aasGB+5b0
>>351
いまは「家」が継承されることはない。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:26.55ID:UB6jLzcb0
うちも何か家紋あったはずだなあ
爺ちゃんが死んだ時、婆ちゃんが家紋入りの黒い着物を着てたのは覚えてる
でもあんまり興味なかったからどんな柄なのかよく覚えてない
母親も葬式では着物は着ないし、いまだにどんな家紋かわからん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:39.71ID:i3OqyZ170
よし、足利家の家紋をウチの家紋にしよう。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:53.32ID:P6KRgkZ40
>>349
そんな規模で殺せるのは大大名だけ。殆どの人は大丈夫。安心して下さいw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:47.79ID:2yM3boiC0
親父がうろ覚えで勝手に「剣」を入れて墓を建てた
以来うちは代々から独立した家紋になる予定
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:42.81ID:c8jxuFLJ0
公家武家からの由緒正しい家紋の家と
明治以降百姓でも持てるようになってから自分の家の家紋にしたニワカ家紋の家と
区別する方法ないの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:24:37.32ID:UB6jLzcb0
>>353
自分の「家」がだーい好き!未来永劫この世に残したい!と思う人が減ってるんじゃないか?
イギリス人は、日本の家紋みたいに、家ごとにシンボルにしてるタータンチェック柄があって、それを大事にしてるんだと
まあ今の日本人は、他人も嫌いだし身内も信用してないのが多いからな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:26:42.44ID:CoR9XNTY0
ブラックフライデーとかイースターとか、イベントごとなんかも欧米風に成り代わっちゃったね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:26.64ID:sJkXA/Pa0
>>361
由緒ある家は、必ず贔屓の菩提寺があって、当然のごとく古い墓がある。

綺麗な御影石に家紋彫られてるのは、
大概やんちゃって家紋(笑)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:38.29ID:VvOD2cBA0
お墓行って家紋見るとおもしろいよ
近くに同じ家紋があったら親戚なんだなってわかるし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:54.54ID:ddjMPBJj0
>>355
墓石みたら、わかるよ

家紋が付いてるからな
墓参りしたときにみたらいいよ〜
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:29:02.68ID:UB6jLzcb0
>>361
量産型日本人のほとんどが後者だろうな、うちも元は百姓だし
百姓て、名字も近所の寺の坊さんに決めてもらったのが多いんだってな
家紋もそうやって適当に決めただけなのかも知れん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:29:43.42ID:cV47uwZ40
>>361
本家筋の人は分かると思うよ。
家に家系図やら甲冑やらあると思うから。

中には何がしらの者を持ってる分家の人もいるから
そういう人達も分かるよね。

でも基本的に
分家と百姓の子孫の違いは、難しいんじゃないかな今は
探偵か専門の業者でも雇って調査するしかないと思う。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:34:41.64ID:UB6jLzcb0
>>366
そういや俺子供の頃しか墓参り行ってないわ
小学校あたりから、墓参りは親だけでサッと行って帰ってきてた
子供連れて行くと大変なのか、留守番させられてた気がする
母親の実家は神奈川、父親は東京なんで墓参りは日帰りで済んじゃうからかな
いつの間にか、墓参りは知らない間に親が済ませてるようになった気軽する
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:36:11.28ID:+wm/+Xjx0
うちの親父は実家と関係断絶してるから俺も自分の家紋知らんわ
将来困ることあるんだろうか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:38:27.65ID:fVY0AwrS0
抱茗荷率高いな
汎用紋も地域性あるよね
墓に行くと血の繋がらん家もほぼ全部同じ紋だったりするわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:38:56.42ID:tRLsHbI10
家紋がどうのとか言っても、多くの人は適当に明治になってから決めただけでしょ?
名字も、殿様からとったり、偉い人に決めてもらったり。
それはそれで別に悪いことではないけど、それでマウントを取り始めると途端にキモい。

そういうニワカでなく、由緒正しい家系で500年続いてるとかなら、そりゃすごいと思うけど、それでやることが掲示板でのマウントだったらご先祖さまも悲しむだろうに。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:41.03ID:6OIwjXdl0
「鷹の羽」とかダサいじゃん。
個性的な家紋だったらいいけどさ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:07.29ID:3hi/Wh3q0
丸二引だから足利や今川と一緒で誇らしかったな。
分かりやすいし。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:59.83ID:CbDs0Y140
>>339
俺と同じ熊本出身かな?

違い鷹の羽は阿蘇神社ゆかりの人に多い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:41:13.68ID:fVY0AwrS0
>>373
そう。
そもそもルーツってすごくセンシティブな話題
先祖が名家だからとホルホルしても
その家に恨みがある奴もいたりするし
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:42:55.31ID:LJ1bMxUP0
結婚式で知った、良く見るとお墓にも彫ってあった

下がり藤にクロス鷹
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:30.81ID:CbDs0Y140
>>374
阿蘇神社に謝れ

阿蘇山噴火したら大変だぞ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:42.27ID:fVY0AwrS0
先祖は
母方 坂上田村麻呂と一緒にきた武士
父方 戊辰戦争の落人

父方がランク低すぎて悲しいw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:58.27ID:lWC0QMIZ0
>>362
核家族が多数派になってきてるのと、親族付き合いが
希薄化してるので、「家」について意識する人は確実に
少なくなってきてると思う。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:44:32.20ID:zM6XeDu80
>>331
実家の家紋より、女系の女紋を入れる事が多いね西日本は

女紋は男紋に比べて少し小さく、デザインも蝶や花など可憐なものが多い

女紋を入れられた嫁入り道具は、結婚後も嫁の財産として認められる
昔は読み書きできない人も多かったから、家紋は結構大事にされてたのよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:44:55.70ID:l4aepJJY0
届け出も認可も必要ないからな
最初は適当でも何代も使ってるうちに愛着が湧く、というやつ
さすがに葵や菊は制限があったらしい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:45:12.31ID:LJ1bMxUP0
違い鷹 って九州か、うちも九州が出目の百姓
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:45:17.62ID:fVY0AwrS0
正直墓すらいらない時代になってるもんな
俺の骨撒いて欲しい場所にポケモンジムでも作っとこ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:47.27ID:tRLsHbI10
>>375
今川は足利一門だから、足利に連なるところはそれなんだよね。シンプルでかっこいい。、

動乱の時代は新田の一つ引きとすぐに寝返るから、真ん中を塗ってすぐに新田方になったりしたとかなんとか。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:58.11ID:jUTlZgc20
一番ありきたりな丸に違い鷹の羽なんで和装になったらレンタル丸出しになるから嫌い
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:47:16.33ID:pZ8sARFF0
>>368
地侍や乙名百姓の配下だった名子辺りも地縁でそれらと同じ家紋使ったりしたからねぇ
ぶっちゃけ由緒正しい一門と同じ家紋だからって貴種家系という根拠にならないし
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:48:40.44ID:anzeW1kq0
そもそもナンチャッテ家紋、お洒落家紋が大半のはず
明治壬申戸籍に平民と書かれちゃった時点でまともな家柄がある可能性はかなり下がる
宗門人別帳見たら、渋谷村の留吉とか書かれててガックリするパターンやな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:48:41.31ID:xIi9PNgH0
うちはまず父親が自分の家紋知らなかったよw農家の長男なのにw
小さいときにテレビか何かで見て、うちの家紋は何?と聞いたら、知らないと言われたw
だから母親に聞いたw稲の穂みたいな柄
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:48:49.20ID:GvDxQDx20
信長に頭蓋骨を盃にされたでおなじみの浅井長政と同じなんだが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:49:10.96ID:9lNan1jh0
>>6
帰化人に聞いたけど
その人はお寺に帰化名も家紋も考えてもらったらしい
家紋もある帰化人はいる
0397千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2019/11/25(月) 10:50:20.68ID:JDT3qpBZ0
うちの丸枠へ揚羽蝶の家紋は墓参りするたびに  
気持ち悪い感じがする。  
蝶の家紋なんて冷たい印象つうか、何か嫌だ。  
母方は武田の落武者だと小さい頃から聞かされていたが、お盆に母方の墓参りへ行ったら菱形だった。
母方の丸枠へ小さい菱形四つ纏まった菱形の方が 墓参りしたとき自分はしっくりくる。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:50:31.13ID:4t3jLtB60
指紋を家紋にしたらキモイかな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:52:47.31ID:AqtEuBu10
うちは 桔梗とか 梅紋らしい
本家は 三重とからしい

ほとんど放置 てか 気にしてない
メンドクサイ てか墓場が遠い 墓はシッカリ者の親戚が行ってるから とりあえず なんとか大丈夫 でも叔母が足痛めてるそうだから 今後はオジの息子の その孫あたりも男だから、未来は孫が継ぐかと
親戚付き合いはしてないけど、男兄弟が多いから こうゆう時は助かる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:25.74ID:+0+jaVb40
うちは丸に片喰紋、一番メジャーな紋なので別名「百姓紋」
デザインが徳川家の三つ葉葵に似ていたため人気があったらしい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:56:20.02ID:l/7E2n2J0
>>384
佐渡系だけど違い鷹だぞ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:57:12.04ID:1g95Yeav0
井桁に木瓜ですが由来を知ってる方や
同じ方がいますか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:57:13.18ID:pZ8sARFF0
>>393
三つ盛亀甲は格好いいやん
あとスレチだが下戸の信長が何で杯(酒器)つくるん?って話だよな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:55.96ID:Jd8jqc2x0
馬印、旗印と混同して、我が家には無いと思ってる人も居るかもな。
千成り瓢箪や大一大万大吉みたいな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:16.11ID:CbDs0Y140
>>406
佐渡は海渡って九州から人が流れてる

〇〇登って苗字だと間違いない
0412へ?
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:28.45ID:gfwz9kUn0
先祖の墓もないのに
家紋もくそもあるか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:38.76ID:lMEN4y3J0
消えていい文化だよね
先祖がなにとか家系家柄とかにこだわるのは差別的ですわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:05.65ID:anzeW1kq0
本当に貴種かナンチャッテ自称かは壬申戸籍と宗門人別帳で分かる
日本人の八割以上は武家でも名家でもない単なる農民や町人
調べるだけ金の無駄である
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:09.81ID:Ciu2/Eug0
丸にごさんの桐。

成人して訪問着を一着作った際に、どこにでも行ける様に格上げで無地で背中に
ひとつ家紋を入れた。

誰も判らないので父方の親戚にお墓を見に行ってもらって判明。
0418千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2019/11/25(月) 11:04:26.57ID:JDT3qpBZ0
うちの揚羽蝶の家紋は、爺さんがよく京都へ行ったり来たりしていて、名字も京都じゃ普通に
「あー」くらい知られてる名字だけれど、小さい頃から学校の先生から「珍しい名字だね」とクラス・学年代わる度に言われたね。
調べると平清盛の息子に纏わる名字だったが。
自分が小学生の頃、存命の爺さん横須賀海軍航空隊で飛行機乗りだったから亡くなる間際、「もう一度舞鶴行きてー舞鶴行きてー」言ってたね。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:07.30ID:l/7E2n2J0
北海道の浜は家紋の代わりに屋号を使う文化で、
古い墓にも家紋ではなく屋号が彫ってある
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:09.55ID:+RgUdu1d0
>>409
見せしめ説と供養説あるんだよなあ
なんせ骨で盃とか現代人には全くわからん感覚だし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:17.60ID:2foG6TfG0
>>413
ちょっと前の履歴書には両親の名前・職業まで書いて出したからな
それなりの祖先と家柄はご先祖さまの身分保証みたいなもんだ
親が窃盗で前科10犯の子供を雇うのは怖いわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:22.33ID:0fcHZZs60
都市部への人口集中と人口減で
地方の墓地は維持できなくなって消滅していくから
10年後くらいに
むしろ家紋の重要性が上がるんじゃないかと見ている
家族を統合するシンボル、、また自分のルーツを示す家紋は大事
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:49.83ID:AqtEuBu10
受けたご恩
足して 差し出す
ご霊前


墓のある寺が 立派な駐車場や 札所だし
山奥だしで山登りが たいへんなんだよ
年寄りには 山登りがキツイ

若手の孫息子の長男に こうゆう行事は押し付けるのが無難な作戦
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:06:29.55ID:U95HFtci0
>>384
鷹の羽紋は阿蘇氏の「違い鷹の羽」
菊池氏の「並び鷹の羽」
が発祥で元々は熊本県の紋だな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:06:39.81ID:slDfkrmn0
墓参りしてりゃ普通に知ってるだろ
お前ら行かないの?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:09.01ID:Y6g0j4nR0
>>413
だよな、在日ならそう思うもんwww
チョン国は歴史無いからなwww
家紋なんて無いだろ?世界的なロゴの先駆けだもんな家紋って
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:09:07.66ID:QXswy2+W0
墓見てきた
二重丸に縦一文字だったけどペンキで書かれてた
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:09:34.92ID:fVY0AwrS0
信長の野望で上司と似てる顔グラの武将は必ず斬首
昔の担任と下の名前が同じ武将も必ず斬首してたの思い出しだぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:09:43.61ID:cJ7ywopy0
>>427
ヨーロッパの紋章文化と日本の家紋文化は
どちらも中世に発達した偶然が興味深い
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:11:02.86ID:RUevBHcU0
家とか家系とかよりも個人が優先される時代に変わったんだから自然な流れだろ
自分ちの家紋が何とか先祖が誰とかどうでもいい話だから廃れて当然
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:11:44.44ID:l/7E2n2J0
>>411
坊主の家系でGoogleアースで見ると、うちの名字の一族?は
集落から離れた所に暮らしてるようだ。墓も家の近く
集落の方の墓地にはうちの名字と違い鷹の家はない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:19.70ID:tMkQxfMG0
俺も知らん
見た事はあるけど興味がなかった
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:37.46ID:Y6g0j4nR0
うちは巴なんだけど幾何学なんだよな、これよく思いついたなって思うデザインだわ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:13:06.94ID:GRM3otXG0
ばんばんばん、ばんばん
ばんばんばん、ばんばん
さがれさがれさがれ
さがりおろおー
かもんかもんかもん
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:14:03.84ID:ktXzwjxc0
ふつうあるのか?
見たことないわ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:14:42.84ID:RUevBHcU0
自分のマークとして「マイ家紋」とか「自分紋」を作るのを流行らせればいい
芸能人とかスポーツ選手のサインみたいな感じ
シャチハタの判子でいいじゃねえかって言われたらそれはもうそのとおりだけどね!
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:14.57ID:Y6g0j4nR0
これを機に墓参りするのもいいのでは?
昨日行ったわ、お坊さんから庭の柿採っていいよって言われてもぎ取って貰ってきたわw

メチャクチャ美味いな柿って
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:12.43ID:4t3jLtB60
いやそもそも直系以外意見ないし
男系押しつけのための工作なら失敗
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:03.72ID:2foG6TfG0
しかしこのスレ見るまで母の家紋が家のとは違うのは知ってたけど、女紋で母の実家の家紋か女系の家紋かまでは疑問に思わなかったわ
一度聞いてみよう
女系だったら娘を嫁に出すときにはその家紋にするんだな
たまには5ちゃんで勉強になることもあるもんだ、すげ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:17.28ID:RUevBHcU0
>>440
いつ誰がどうやって決めたか分からんマークなんか愛着の湧きようがないからね
まだ自分で作った猫のアイコンのほうがいいだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:53.72ID:4t3jLtB60
家紋は制度でも何でもないから
みんな勝手につけれる
別にポルシェの家紋でもいいんだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:09.88ID:k3DAb3+E0
>>25
武士でも家紋は変えることあるんじゃないか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:33.65ID:whhNiL4R0
>>405
そうそう、女紋ていう。
母親から娘に伝えられるやつ。
嫁入りで作った喪服や留袖は女紋。母親として着るのに作った留袖は婚家の紋。
訪問着とかの軽い縫紋は女紋にしてるよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:37.80ID:PKghmXAd0
家紋で家の本当のルーツって分かるの?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:49.64ID:6VH88b2h0
うちの本家の墓は高野山にある
小学生の頃行っただけ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:55.27ID:dTJH8zsq0
過疎地域に残る数少ないビジネスが葬儀業者と墓石業者w
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:52.01ID:LQLxYY9u0
>>266
紋が付いてるから「紋付」
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:47.41ID:yBcF2hIF0
先祖が公家でも武家でもないただのうちは、何代前か知らんが勝手に決めただけだから。
にしてももう少し格好いいのなかったのかよといつも思う。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:20.77ID:Jd8jqc2x0
先祖から受け継ぐにしても
次男以下傍流は分家して新たに家を起こすから
本家紋をアレンジするし、
上司から御褒美として下賜る事も有って
複数を使い分ける
むしろ、一個だけの家の方が珍しいのでは?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:32.64ID:GezyZUZH0
大家族制度を維持して伝来の着物でも着ないと家紋に遭遇する機会はない
核家族化を促進したら家紋が忘失するのは当たり前だろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:35.62ID:jb/LsQRB0
わいはカタバミ紋やわ裏切り者の藤堂高虎と同じ紋やわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:57.96ID:11FJVti00
うちは割とポピュラーな家紋なんでいつも墓参りに行ったら同じ家紋を4つ5つ見かける。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:01.64ID:RUUFRi490
墓に彫ってあるし
彫ってある部分の黒色が剥げるのを毎年油性マジックで書き書きして補修しているが
まったくその模様を思い出せない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:21.16ID:tl+1OWo00
肛門は菊のご紋
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:57.08ID:RUevBHcU0
>>460
墓用のペンキがあるみたいだよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:22.65ID:aasGB+5b0
>>456
分家して新たに家を興すって、いつの時代の話だよwww
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:10.59ID:jfICdBl70
在日は?在日の家紋は?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:12.75ID:tl+1OWo00
苗字も家紋も明治に適当に付けたもんだろ、本物の武家公家の家系以外は
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:27.20ID:5AYMU0H50
家紋ってみんなあるもんなの?
うちはナチュラルに無いんだけど変かな?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:27.84ID:LJ1bMxUP0
>>488
どうなんだろうな?

うちの下がり藤は、藤原家、島津家
違い鷹は、熊本らしい

先祖が南九州の出目の百姓なので
良い感じにミックスしたやろ
と思ってるが
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:46.05ID:Jd8jqc2x0
>>458藤堂蔦か。
蔦は生命力も繁殖力も強いから子孫繁栄の願いの紋
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:16.06ID:AiSXZqTz0
うちは下り藤
家紋付きのものはもってないけど、お墓に紋が入ってる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:23.73ID:anzeW1kq0
大体ナンチャッテお洒落家紋は日本の四大姓に連なるメジャーなものを使っている
これであれば遠い昔の先祖の出自と言っても過言ではないし確かめる手段もないカラである

例えば四大姓の一つである橘氏の橘紋は、光明皇后に連なる由緒正しい家系としてメジャーな家紋の一つであるが
そもそも橘氏は相当昔に衰えた家系のため検証する手段は何もない

有名なところでは井伊家、黒田家も橘紋を使用する場合があるが武家ではさほどメジャーではない
しかし日本全国では10大家紋として有名なのだから
その意味するところはナンチャッテお洒落家紋が少なくないのだ、と言えよう

そもそも江戸開始期に農民や町人には多くの場合、家柄も家紋もないが
江戸中期に生産が向上し、金があれば家の墓を持てるようになると
冠婚葬祭の際には武家や名家に倣って、家紋を使用するようになり
多くの場合、寺や名主から家紋をつけてもらったのであろう
幕府も庶民の冠婚葬祭には寛大だったようである

このようなものが平民家紋の偽らざる由来だから
先祖様のささやかなプライドを継承するのは悪いことではないが
平民家紋でマウント合戦するのは意味不明と言う他ない

究極を言えば自分で家紋を選んでも全然構わないのである
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:26.55ID:E84ddmLO0
先祖が武士の家系は、家紋が由来があるから
爺さんや先祖が一族によく話す、農民は家紋無しが
多かったから無い一族もおおい、豪農とかは坊さんから
買う、作ってもらう事もあった、由緒ある家系は家の印に使ってる
0476千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:33.03ID:JDT3qpBZ0
いずれ外国人労働者受け入れして数十年後
ハーフ殖えれば、神社も大切にされず寂れて、
個々の墓の家紋もなくなるだろう。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:03.98ID:6uItP4vl0
揚羽蝶の家紋も6本足と8本足(極楽蝶)のがあるんだよな。由来が知りたいわ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:50.90ID:BlDYNkl8O
>>446
ほぼ変えない
そもそもそういう発想がない
変えるのは偉い人から名字と家紋を賜って家名を変えた時くらい
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:05.74ID:2foG6TfG0
>>464
戦前まではそんな感じだったんじゃね?
家は家督相続で基本長男の総どり、2男・3男は無一文で一から自分の家を興す
女なんか数のうちにも入らない人畜扱い
で分家は本家を盛り立てるための補助役
まあ俺は今みたいな子供は等しく親の財産を相続するっていうのには大反対だけどな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:20.10ID:E84ddmLO0
大河で有名になった真田六文銭とかになると
かなり遠い親戚筋まで六文銭を名乗るようになり
本家もあまりよく思わないというのを、大河解説であった
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:20.82ID:ddjMPBJj0
>>387
ちなみに姓は何?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:24.21ID:2DM4RsZz0
>>480
いまどき「本家」ってなんだよww

そんなもん、もうド田舎にしか残ってない風習だぞ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:36.10ID:1UGoKjMY0
検索かけても全く出てこないって事は、
うちの祖先は功績残せなかったのかな?
中陰七宝に剣花菱
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:49.15ID:Jd8jqc2x0
>>479本家に遠慮してオリジナルは控えて
若干のアレンジを加えるとか、
赴任した地の縁起の良い動植物から
一から考えるとか
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:08.79ID:CbDs0Y140
>>479
分家は変えるよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:46.53ID:fVY0AwrS0
>>465
カタバミとかだき茗荷とかの汎用のやつ使ってるみたい
ソースは高嶋弟の元嫁(在日)のブログ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:08.74ID:2DM4RsZz0
>>481
それ、なにか家業があって、一族は生まれてから死ぬまで
同じ土地で暮らすという前提がないと成り立たないね。

長男含め子どもたちは都市部で勤め人になり、赴任した
ところにそれぞれ定住するのが当たり前の現代社会では
無理だな、そんなことは。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:40.07ID:PKghmXAd0
>>467
なかったりあっても知らない人も多いんじゃない
自分も知らない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:09.81ID:P6KRgkZ40
>>484
たぶんあんたが知らんだけだなあ。親とか爺ちゃんに聞けば殆ど分かるよね
興味ないから聞かずに、上の世代が死んでしまう。そんなのない、こういうプロセス
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:38:50.30ID:2DM4RsZz0
>>493
住友ロゴみたいなの?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:38:53.65ID:qdFclUZC0
墓に行けばわかる人も多いらしいが、「家紋としての名称(例 三つ巴など)」がわからずにイラストで説明してくれたり、スマホ画像を見せてくる人もあるらしいな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:39:15.09ID:Jd8jqc2x0
三つ葉葵も色々とバリエーションが有るからねえ
いわゆる水戸黄門な葵は独占紋だから
徳川宗家、御三家御三卿だけ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:39:15.09ID:SAxg3CpD0
別に義務じゃないからある人も無い人もいるだろ
適当に付けた時期もあるし
血筋の証明でもない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:39:24.42ID:oD9vjrSD0
警察署にあるから、別に家になくていいよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:39:31.54ID:ddjMPBJj0
>>429
まだ、死んでないから色が違うんだろ?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:33.99ID:6hfywbt30
>>484
吉川晃司は信長の役をやったとき「本家の人間に『敵をやるのか?』って言われた」って言ってたよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:45.83ID:E84ddmLO0
犬神家も家紋あるから、ある程度な家はみんなあるだろう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:41:26.37ID:ZDxEs2mp0
紋付き袴着ないから忘れるし最早紋付き袴持ってないだろ若いのなんて
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:42:27.14ID:VxFP97oG0
>>495
長男であっても親が住んでた家を処分して都市部に
住むことが多いんだから、本家分家なんてもう
廃れていくだけの風習だろ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:42:42.36ID:ddjMPBJj0
自分で、家紋造り出したら
キラキラネームと同じで、
将来、アホ扱いされるわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:42:58.82ID:92+eOrp40
「通紋」つって
「違い鷹羽根」とか「五三桐」とか
誰でも自由に付けられる家紋があるから
「家紋が無い」って事はまずない
無けりゃ通紋から適当に決めれば良いだけだから
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:43:45.68ID:Pw+DQm880
バッカモーン!!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:45:31.00ID:VxFP97oG0
>>512
墓仕舞いするだろ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:45:34.47ID:5rz8gJqh0
しらない人はおばあさんの喪服についてる家紋を調べろ

喪服には家紋いり
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:45:36.78ID:Jd8jqc2x0
前田利家は梅鉢だけで三種、五七の桐、菊紋と五つ持っていて使い分け。
報酬として与えるのに原価タダだもんね家紋はw
土地を与えようとすると足り無いし謀反起こす力を与える事になる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:04.90ID:3hi/Wh3q0
>>386
植物をモチーフにした家紋もいいけど
このシンプルさが気に入ってる。新田に寝返りやすいのも笑える。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:47:56.09ID:CbDs0Y140
>>482
アレは元の真田家の家紋じゃなく
旗印が家紋になった例だろ

そもそもは戦に向かうに当たっての心構えを
旗印にしたもの
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:48:13.05ID:b8zluw+90
>>517
父親の生家が「自分のイエ」という感覚?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:48:49.56ID:E84ddmLO0
徳川も本家も水戸も同じ家紋だし
黄門も将軍も同じ、それが一族の証明になる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:08.99ID:5Dwrrd640
家紋どころか宗派さえ知らんかった
浄土真宗らしい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:48.56ID:jfICdBl70
>>491
サンキュー。
在日紋として覚えておくよ(笑)
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:50:26.16ID:qdFclUZC0
檀家をやってるお寺に連絡したら家の家紋を教えてくれる事もあるようだが、
日常的に交流がないと難しいかもしれないね

田舎のお寺は檀家の寄付(瓦屋根の葺き替え、畳の張替えなど)や
善意の無償奉仕(掃除、草刈り、枝払いなど)がないとまわらない

そういった交流が途絶していると難しさが上がる事がある
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:50:55.08ID:Eo9tb9YT0
>>490
変える家は変えるよ。
というか分家が紋を変えるのは,古い家や家格の高かった家の風習。
今では行っている家は珍しいとは思う。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:51:06.91ID:Jd8jqc2x0
まあ、分らない人が必要に迫られたら五三の桐が無難だわな
一両引き、二両引きや五七桐だと
源氏の足利の・・ひいては皇族?みたいな不用な誤解を招くし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:51:49.58ID:vTsUSV5P0
親父が死んだ時家紋入れる入れないの選択があって
そう言えばうちに家紋はあるのか?という話にまで
遡ったけど集団就職で都会に出てきた爺さんも死んでるし田舎との縁も途絶えてて結局分からなかった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:06.29ID:Jd8jqc2x0
三つ巴って聞き様によっては三角関係痴情の縺れに
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:32.98ID:JfIb48he0
>>528
うーん、そういう感覚がないなぁ。父方も母方も
親戚付き合いがドライだったからかも。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:54:33.20ID:+4Zi0S2G0
危機でも何でもない
知る必要すらない物だって事
馬鹿か
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:54:46.86ID:P6KRgkZ40
>>533
結局、ここでないって言ってる人も殆どそういう事だよね。あったんだけど、ある世代から見失って
しまったんだと思うわ。現代はそれで別に困らないけどね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:55:35.99ID:qdFclUZC0
>>533
田舎の村落では、冠婚葬祭を自宅や庄屋さんの家、寺社仏閣などでやっていたから、
近所の人が知っていた可能性が高い

実家の近隣の家をタウンページあたりで調べて「○○の子供です。うちの家紋をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。」と手紙を出したら教えてくれた可能性が高い
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:56:27.98ID:Jd8jqc2x0
三葉葵のバリエーションと思っている内の多くが
三葉柏なのよねw
島左近の紋だからカッコいいんだけどね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:56:59.59ID:E84ddmLO0
先祖がわかっていたら、本家に行って墓を見せてもらうんだな
爺さんが次男以下で東京の出たりしても、本家の墓はあるし
あとは寺で過去帳を確認させてもらうといろんな事がわかるんだな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:57:41.14ID:6Xxu+Cs30
家柄や家紋が良くても、親がおかしい場合
一代で墜ちるからね
親が人付き合い下手だと、子が堕ちる危険性が上がってしまう
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:57:55.54ID:Eo9tb9YT0
>>533
親父さんの家の菩提寺がわかれば寺に記録が残っている可能性が大
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:57:57.98ID:zMXh7M7a0
>>190
俺も皿に団子乗ってる感じで
子供の頃ガッカリしたわ

その後、鬼も恐れて
豆まき不要って事で持ち直したが・・・
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:58:16.15ID:92+eOrp40
>>537
うちは15の時に神社でミドルネームつけられて
その時に定紋、替紋のレクチャー受けた

…いや昔はあれだったかもしれんが、もう何代百姓やってんだよと

ちなみに、墓に入る時はミドルネームで入る
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:58:54.18ID:jxoghrr60
本当に有名な武家や名門なら格好いいけど
庶民なら別にあってもなくても…
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:58:58.54ID:M73mr+sf0
>>539
制度や習俗として家を継承するということがなくなったから、
今の世代にとっては家紋は最初からないんだよ。

爺さんの家にはあったかもしれないけど、それは爺さんの家の
もので、今の自分の家庭とは無関係、という感覚。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:59:17.17ID:qdFclUZC0
>>544
戒名なんかはわかる可能性が高いだろうけど、家紋となると厳しいと思うよ
住職さんが代替わりする前までなら、わかる事も多いと思うけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:00:04.98ID:M73mr+sf0
>>542
本家なんてとっくになくなっているケースも多いだろうな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:00:08.46ID:VW6lpSRg0
うち神社にある三つ巴みたいだが・・
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:01:20.89ID:b4b+84eP0
京都だけど、家紋はちゃんと教えられてきてるけど。
いまだに家紋付きのハカマ作らされた
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:01:45.40ID:qdFclUZC0
>>552
三つ巴は、わりとよくある家紋ですけどね
神職さんの家ではあまり使わない家紋でもあるらしい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:02:03.95ID:Eo9tb9YT0
>>549
寺に過去帳が残っていれば(その当時家紋があれば)家紋も記録されてることが多いんだけどな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:15.18ID:Jd8jqc2x0
三つ巴・・主人奥方愛人
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:26.99ID:Eo9tb9YT0
>>555
と言っても戦争で焼けてりゃそこで詰みだけど
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:03.96ID:JRVbn2tF0
うちは下がり藤の中に五三桐
ポピュラーな家紋同士の組み合わせで面白味が無い
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:33.60ID:7/VFk4XV0
カモーン、テイクイットイージー...
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:43.82ID:YuC5UJ6O0
知らないって人ふ
今まで生きてきて紋付あつらえる機会とか
葬式だしたりしなかったの?
祖父母共に健在?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:05:49.80ID:E84ddmLO0
>>551
そうでもないぞ、本気でルーツを探すと爺さんの情報から
どこから来たとかかなり情報は残ってる、そして苗字と
出身の村などに行くと寺があり、寺の過去帳というのが
かなり詳細に書かれてる、どこの家から養子だとか
家が貧困で棄民されたとか、そしてさらにさかのぼる事ができる
お寺のネットワークは非常に強い
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:05:50.45ID:hodATY7j0
まさかの豊臣と同じ家紋だったわw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:07:18.26ID:fJ+7xAQq0
東亜板とかだと、家紋がないとか知らないとかだと、在日認定されるので気を付けたのがよい。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:08:02.03ID:7SN6gctR0
昨年、子供の結婚式の招待状に新郎新婦お互いの家紋が印刷してあった。
いいいことだなと思った。

女性の喪服は、嫁入り前に作るときは実家の家紋、嫁入り後に作れば嫁ぎ先の家紋ではないの?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:09:06.84ID:Jd8jqc2x0
>>563子供の代で断絶するんですか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:10:10.46ID:fJ+7xAQq0
武家はともかく、平民は勝手に家紋決めた感じ?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:11:08.76ID:LLmIQ89G0
>>560
最近はどうなんだろうな。
昔は寺が住民台帳管理を担ってたからかなり詳細な(今ではマズイような個人情報まで)残ってたりするが
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:12:35.27ID:6OIwjXdl0
屋号と同じく、どこの家でも家紋はあったのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:13:25.83ID:Jd8jqc2x0
藤原秀郷は百足の丸だし
桓武平家の金子は三つ蜻蛉
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:13:48.03ID:mb2bSt3T0
父方、遠山の金さんと同じ、母方、三ツ矢サイダーみたいなヤツw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:13:50.26ID:cycHo7630
お前らの代で断絶するのに家紋のことなんて・・(´;ω;`)
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:39.95ID:EGO4BsEF0
>>565
> 女性の喪服は、嫁入り前に作るときは実家の家紋、
> 嫁入り後に作れば嫁ぎ先の家紋ではないの?

母の実家の紋だったり、代々母系で継承してきた紋だったり、
地域により習俗がいろいろあるらしい。

だから、異なった習俗の地域の人と結婚するときに思わぬ
トラブルの素になることもあるとか。

本来は、よその地域ではそういう習慣なのね、で済ませば
いいことなんだけど、自分たちの習俗が正しい、と言い張る
頑固者がいると揉める。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:15:45.97ID:Jd8jqc2x0
>>573三つ葉柏だね。葵では無い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:16:13.86ID:L8Dq9hFg0
玄関の上にあるけどどう見ても徳川のパクりです
本当にありがとうございました
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:03.73ID:b1M+QFiM0
家紋?ベイビーアメリカ!♪
まさに鬼畜
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:06.80ID:nOlkG4WJ0
我が家の家紋カッコいいなーと思っていたらじいちゃんが作ったものだったわw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:07.37ID:7/VFk4XV0
まあ古いタンスとかある家は引き出しの鍵穴部分なんかが
家紋になってるわな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:20.32ID:BlDYNkl8O
>>488
まるっと変える馬鹿は居ない少しのアレンジ程度
なんの由来も無しに使ったら他の使用家からクレーム付けられる
つか分家=新しく家を興すって事だから家紋を変えるかどうかの談義には的外れ
その家を続けていく(継ぐ)のに何の理由もなしに家紋を変えるって事は無い
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:20.76ID:pn3R5ERV0
たつお
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:21.14ID:h+NwinMC0
せやかて、今時祖父母の家でも家紋のついた物が無いこと多いでしょ
そんな中で知ってる方がすごいと思うぞ?
あと、日本独自の紋章って、一応ヨーロッパ貴族にも家紋はあった気がするが

>>394
帰化人は在日ちゃうで?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:02.25ID:FIhrJbX80
ああ、田舎だと神社の祭りで紋付き使うわ
氏子だと当番で役回ってくるのだよ
家や土蔵にも家紋付けている家が多い
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:20.88ID:fJ+7xAQq0
>>570
あったんじゃないの?
子孫に伝わらなかっただけで
うちは、先祖武家じゃないけど家紋あるよ
下がり藤というわりとポピュラーなやつ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:56.95ID:Jd8jqc2x0
>>587ずんだ餅は好きですか?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:04.27ID:9ZewAiJX0
>>479
いやデザインの変更とか家紋の変更とか普通にあるよ
個人的な雪に薄のような伊達政宗の俺様家紋もあるし
伊達はそこらで元の家紋からもらったり変更を加えたりで10個くらい家紋がある
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:15.92ID:9XIhDiZ60
>>584
「家を続ける(継ぐ)」って、具体的には何を継ぐの?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:42.86ID:Jd8jqc2x0
伊達正宗は八つ薺や九曜も使ってるね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:08.61ID:fJ+7xAQq0
>>593
旧法時代の家督相続とかじゃね?
田畑財産と戸籍内の人のトップになる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:31:13.68ID:YAIfG/4j0
>>587
もしかしたらゼロカロリー理論を強制崇拝させられていたかもしれないな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:24.65ID:fVY0AwrS0
>>598
米沢(伊達家発祥の地)だけど
この辺のおっさんは普通にゼロカロリー論者多い
うちの親父もだ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:35:56.98ID:h/OnGS9i0
>>526
うちも家紋はわかるけど宗派がわからん
爺さん親父が小さいときに赤紙で引っ張られて死んじゃったからな
ばあさんも親父が独身の頃に死んじゃったし
田舎の爺さんは戦後ばあさんが再婚した人で名字違うからこれも違うし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:36:11.75ID:QK+AMO5C0
刀剣乱舞女子なら家紋にも詳しいと思うけど違うんかなあ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:36:32.04ID:Jd8jqc2x0
正宗は鼠を料理して食べて食中毒だし
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:37:21.87ID:lWC0QMIZ0
>>600
それなら、いま住んでるところの近所の寺を
適当に見繕ってそこの檀家になればいいんじゃね?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:38:46.55ID:uI1H7Dg20
菊の御紋なのだが、よく見ると花弁が一枚多い。でもハッタリは効くw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:40:06.64ID:sPBIcla40
両津が自分達で決めていいからって
タイガー戦車の家紋作ってたな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:40:45.92ID:OkEZurm90
>>166
キチェ・サージャリアンだな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:42:19.67ID:4l7luwNc0
>>591
割りと好き

祖父(故人)の代で上京してずっとそっち暮らしだから
親戚はほぼ全員下町言葉。
ただ、祖父だけはズーズー弁がきつくって、会話にえらい苦労してたらしいw
※例…すんぶや、えぐぞ(渋谷へ行くぞ)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:43:27.08ID:B/3fIFxg0
石田三成の家紋とかインパクトあるよなー
一度見たら忘れられない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:47:17.70ID:Jd8jqc2x0
>>612大一大万大吉の事?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:48:51.09ID:6Xxu+Cs30
>>574
だからお前の親に小さいころから勉強する必要ないとか
と嘘を刷り込んだ人を恨めと
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:21.07ID:fD4w6aau0
桐の御紋は皇族のものだったけど
秀吉が乱発して価値が無くなったよな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:55.85ID:9ZewAiJX0
細川家は元は足利の系列なので丸の内に二つ引
傍流の幽斎の熊本細川家は九曜

しかしこの九曜は6代目の細川宗孝の時に板倉家の九曜巴と似ていたので
九曜巴と勘違いした間抜けに人違いで切られてしまった
この後に細川家は九曜の○を小さく変更して○と○の間の隙間を広げて差別化し細川九曜になった
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:52:42.84ID:anzeW1kq0
紋付き袴を着る馬鹿が居ないように
いずれ消滅する下らん風習だよ

武家や名家以外は無理すんなってことだよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:53:16.90ID:x0tCMMxV0
使いどころがない
イラレで作って、マグカップにでも入れておくか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:54:11.99ID:bJ4nUpIM0
ほとんどが小作人なのに家紋なんかあるのか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:28.79ID:Jd8jqc2x0
>>619歴史人で読んだよ。
まあ、目立ってナンボって
迷彩服とは真逆で
集中砲火も浴びるもろ刃の剣だわね
若い頃の家康の鎧はキンキラキンw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:50.70ID:Pz6uL6/Y0
家紋、家系図、先祖代々の土地とお墓がない家庭は100%下級国民か在日不法移民
生粋の日本人なら3代遡って
出自がわからないとかありえない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:57:52.47ID:wFjYVNy10
父が三男で、本家の方は家紋あったけど分家が勝手に使っていいものかわからんしなぁ・・・
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:07.96ID:anzeW1kq0
>>623
そもそも三成みたいに前線出るのは例外で
家康なんか天幕の中でガクブルしてるヘタレだからな

目立つのは親衛隊が駆け付け易いという護衛上の理由だよw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:24.26ID:fVY0AwrS0
>>624
おかんの実家は48代続く名家だけど
金はねえわ3人の伯父のうち2人が893だわ
現当主(俺の従兄45歳)はヒキニートだわで
上級とは程遠い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:31.27ID:h/OnGS9i0
>>603
親父が墓作るときに寺回ったらしいけどどこも法事ちゃんとやらないとダメだと言うらしくて
独身の一人息子にそんな負担かけられんと霊園に作った
母親は墓に入りたくないと言ってたからまだ遺骨が仏壇の隣にあるわ
結局墓には爺さんの遺品の財布とカルテが入ってるだけ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:43.82ID:TWTyaIvH0
うちは隅切りの橘
なかなかかわゆい
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:00:55.09ID:fVY0AwrS0
従兄がクソニートだから家宝(魔鏡とか)の手入れ方法とかしらなくて
伯母たちが心配しとる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:01:44.44ID:Pz6uL6/Y0
>>628
何か勘違いしてるようだが
家系図や先祖代々続く家柄が
100%上級国民だと言ってるわけじゃないよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:02:07.22ID:A8PRdqZa0
>>47
剣が入る「単純な農民」って居ない
可能性としては、総本家が庄屋で剣の帯同を許されてたケース
その分家なら、農民でも剣の入った家紋を使用している

って事は、普通の農家の様に見えて実は庄屋だった総本家からの流れをくむ「普通ではない」農家だった、って事
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:03:01.98ID:fVY0AwrS0
>>632
そうかそうか
でもニートしてられるってことはある意味上級なのかもしんない
知らんけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:05:17.34ID:GhNPz1dn0
おまえら油断してると本当に廃れるぞ
そうなったら移民増えたときに判別する手段が一つ減るからな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:06:29.18ID:rvzp4+RM0
家紋知らない
死んだ親の着物調べれば何かあるんだろうけど、ほったらかしてるしなあ
別に知る必要もないからどうでもいいや
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:20.49ID:xW+5pXPF0
祖父母までは家紋と定紋の両方使ってたな
祖父母は自分の持ち物全部に定紋入ってた
定紋を欲しいと言えばくれただろうが、そんな洒落たものの使い途が無いから貰わなかったわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:28.48ID:U95HFtci0
日本では苗字も地名から取って適当に付けてるし
家紋も江戸時代に好き勝手に決めたんだろうな
苗字は戸籍制度が出来て届を出したけど
家紋は家紋制度とか無いから今でも変更簡単だな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:43.76ID:hSPd4dOS0
家紋は優れたグラフィックデザイン
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:44.75ID:nDdRj2Bi0
家は、違い鷹の羽だわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:53.63ID:U95HFtci0
>>625
錦の御旗には菊の紋
戦前の軍艦にも艦首に菊の紋
三八式歩兵銃にも菊の紋
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:28.31ID:mi+PXqZW0
うちは下り藤
だから何って感じだが
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:34.70ID:U95HFtci0
違い鷹の羽の起源は肥後の豪族の菊池氏
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:59.22ID:PdU/XQcQ0
家紋知らない人は墓参りに行ってないんだな
うちは藤の変わったヤツ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:32.44ID:xwY9jNT10
変えたい
好きじゃない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:43.95ID:mi+PXqZW0
俺の家紋、下り藤からオマンコマークに変えようかな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:53.21ID:xW+5pXPF0
>>646
このままだと墓石を買い変える時、丸抜きの萌え絵を家紋にされる可能性も否定出来ない
どうせ誰も見ないからな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:19:04.51ID:U95HFtci0
藤原氏の家紋は「藤紋」の中でもこの「下り藤」
藤原氏の元々の家紋だな。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:19:14.95ID:q08A+Xs50
家紋か、今度見てみるか
家系図には書いていなかったような
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:08.79ID:XLezU68Z0
>>1
こんなものは文化じゃない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:50.35ID:3r/z/cDK0
江戸時代の90パーセント以上の人間は名字もない水飲み百姓かエタヒニンなんだから、ほとんどの人間に家紋なんかねーよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:58.22ID:DlWg7FHi0
結婚相手の家紋とうちの家紋が同じだった時はちょっとうれしかった
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:59.59ID:t26hCahk0
家紋、お中元、お歳暮、親戚付き合い、みーんななくなる。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:22:43.70ID:Bj96muJ20
明治になっていきなり名字を名乗るようになって取って付けたのがほとんどだから
そりゃどうでもいいわな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:24:27.69ID:0C08E2CB0
三階菱、丸のないやつ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:09.12ID:/AvD4MDF0
墓でも袴でも見ればついてるから分かるけど連邦ジオンのマークのほうが馴染み深いところは是正しなければなりませんね
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:20.44ID:mdnfa/PJ0
一族の紋章があるのはヨーロッパと日本らしいな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:27:10.78ID:mGQqCTPG0
丸に橘
嫁さんの家が丸に日の丸扇でめでたい感じてちょっとうらやましかった
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:27:30.49ID:mi+PXqZW0
ハプスブルグ家みたいに、双頭の鷲にしようかな
それともライオンにしようかな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:12.31ID:3oVcQ2uU0
父親が亡くなって墓を建てる時、自分だけ家の家紋を知ってた。
小学生の時、自分家の家紋を調べて来るという宿題があって
その時に父親に尋ねてたから憶えてた。
でも滅多に無い家紋らしくて、絵で描いて渡したら
お墓の見本に綺麗に書き起こしてあった。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:07.58ID:iSE210k00
>>669
ヨーロッパの紋章は貴族や一部の由緒ある平民しかもたない
日本の家紋はほぼすべての人がもってる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:39.58ID:mi+PXqZW0
うちは屋号もある
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:54.98ID:UfC0BsH80
親父の葬儀で俺の家に家紋があることを初めて知った、
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:31:01.39ID:RNdQubhl0
>>17
両方いらんし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:33:42.06ID:9uKPoUFc0
うち自分の代で途絶える予定だけど実家の隣の名字が同じ家の人に
本家の家系継がせてくれと言われてるからそれなりに由緒があるようだ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:36:40.19ID:c7GU6c2t0
家紋は苗字みたいなもん
維新前は一部の家が,明治以降はほぼ全ての家で引き継がれるもの
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:39:59.30ID:My79WUFx0
自分の家紋と思っていても、飾り紋とか、代用紋だったりするやついるよな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:40:06.03ID:qNeNltXE0
家系とか笑えるよな
よくうちは代々どうたらこうたらとか

んなもんどーでもいいんだよオメー自身は何者なんだってのだけが重要なんだっつのバーカ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:40:25.92ID:9XIhDiZ60
>>679
「家」でなにかを引き継ぐということ自体、だいぶ廃れてきてる。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:41:49.68ID:Eo9tb9YT0
>>683
遺骨ぐらいかな・・・
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:43:48.63ID:HoEJjPta0
そもそも由緒正しき農民に家紋なんて立派なものが存在したんですかねぇ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:44:22.76ID:My79WUFx0
>>683
そもそも家制度の確立が、明治に西洋の制度を当てはめただけだもの。
天皇家の家紋ですら、皇族なら誰でも使えて家の紋章ではなかった。幕府軍に使われないように天皇家に絞ったのは戊辰戦争の後。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:02.23ID:LJx2lq5R0
下り藤じゃ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:04.22ID:JD7YgnEs0
丸に剣花菱
死んだばあちゃんに聞いといて良かった。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:47.19ID:Ul7eIrMH0
家紋知らないとなにか不都合ある?
紋付き着るくらいしか触れる機会なんてないだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:53.68ID:vm2mXlY00
>>645
正確には阿蘇神社

阿蘇神社ゆかりの阿蘇氏やっぱり菊池氏が使った
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:20.67ID:LJx2lq5R0
>>692
屋根瓦
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:47:30.60ID:anzeW1kq0
そもそも霊園なら家紋使わないしな
面倒のない霊園がええわ
掃除も綺麗だしサービスもいい
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:48:36.61ID:Nd9VuY8q0
家紋を勝手に使われて混乱してる
んなもんに使うなよ
https://i.imgur.com/hh3jScZ.jpg
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:48:49.07ID:nBlNxKce0
家紋入りって言えば雛人形とか五月人形が思い浮かぶけど
もう長い事出してないなぁ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:48:58.72ID:My79WUFx0
>>692
ここにいる九割が成人式で紋付袴なんてつけてないけどね。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:49:36.78ID:bZhYbGs+0
御手洗家の家紋は便器なのですか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:49:49.85ID:BlDYNkl8O
>>593
家名(勿論家格も含む)、財産(家屋敷、知行地等)、役職(世襲が認められている場合)
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:50:22.02ID:anzeW1kq0
成人式で紋付き袴と言えばDQN
既に家紋が死滅してきてるのも当然
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:50:33.73ID:9XIhDiZ60
>>698
成人式は出席率が5割を切ってるし、出席しても男の大半は
スーツだからねぇ…
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:50:39.04ID:Eo9tb9YT0
>>695
>そもそも霊園なら家紋使わないしな

???
霊園かどうかって,家紋を使うか使わないかと関係なくね?
霊園でも墓石に家紋入れてる家の方が多いぞ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:51:02.99ID:My79WUFx0
>>702
日本の家制度は血を継ぐって概念が乏しいよね。養子縁組は多いし。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:51:39.00ID:VeJMn9nX0
時代の流れかな
印鑑だっていつかなくなるし
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:51:49.66ID:9XIhDiZ60
>>702
いや、江戸時代はそうだっただろうけど、いまどき
「家」を継ぐといっても、具体的になにかを継ぐ
わけではないだろう、ってこと。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:15.07ID:i52o0JNd0
古いお墓に家紋は無かったが
公共霊園に改葬した新しい墓(門柱)には家紋を入れた
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:26.88ID:qX5tZdVz0
実家がどんな家紋かは親から聞いて知ってるけど、
その家紋が付いてるグッズを実家で一度も見たことがないわ
喪服の着物も誰も着てないし
普通は墓に家紋がついてるの?うちのは〜〜家しか書いてなかった気が
墓参りも毎年は行かないし、墓石に水かけたりブラシかけたりしてるけど、よく注意して見てないからあまり覚えてない
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:28.04ID:anzeW1kq0
>>705
そうか?
知り合いの入った高級霊園はお洒落デザイン墓石だらけやが
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:12.40ID:+OxYAIp30
爺さんとかひい祖父さんの遺影が紋付き袴なら家紋は解るだろ
うちは寿の字巴で婆さんが葛の花系の家紋
ひい婆さんのが字を崩して書いてる様な意味不明な家紋
それ以前の母系のは写真が現存してないから不明
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:18.04ID:vm2mXlY00
>>692
うちの他方じゃ
精霊船、迎え提灯、盆の墓で飾る提灯と
結構家紋使うねー

初盆では手伝ってくれる人たちの法被にも家紋入れるしね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:18.85ID:PsIKH7yH0
うちの家紋は模様って言うより絵なんだけどあれクッキーに出来ないよ複雑すぎて
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:27.48ID:Eo9tb9YT0
>>710
墓石に家紋を入れることが一般大衆に広まったのは明治以降だからね。
それ以前に家紋入れてるのは武家や公家の一部や大庄屋ぐらい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:34.28ID:My79WUFx0
>>710
ある概念が廃れるとそれに目覚める人多いよね。
騎士道とか、武士道とか、道徳とか、江戸しぐさとか。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:54.92ID:aqQ28dEm0
入籍って言葉自体今は古いからな
籍に入るのではなく、籍を編成するんだから
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:54:16.57ID:9XIhDiZ60
>>706
血統はそれなりに重視するけど、血統の維持よりは
家産共同体の経営権の継承という側面が強いね。

だから、家産共同体がほぼ消滅した現代社会では、
イデオロギー関係なく、「家」意識が希薄化する
ことは必然なんだろうと思う。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:54:23.45ID:qX5tZdVz0
家紋グッズてどんなのがある?
喪服着物、墓石、あと何?位牌とかに付いてたっけ?
うちの実家は仏壇も無いしなあ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:54:33.50ID:cV47uwZ40
>>605
俺もその説を信じてたんだけど

実際は、戦なんかで功績上げたら地方で
より大きな領地もらえるから、割とノリノリでいってる。

だから地方の人間に限って、自分の事を
源平や皇族の子孫だって自称するけど本当だったりする。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:14.03ID:My79WUFx0
>>719
それ故に、保守系の人たちは苗字みたいな抽象的な残滓にこだわるんだろうね。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:17.34ID:SnYWbxPY0
うちは抱き茗荷

親戚でもない別の苗字の家の墓にもだき茗荷
近所で昔流行ったのか
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:29.83ID:boz4I03DO
外人がめちゃ喜ぶんだわな紋一覧がプリントされたハンカチとかタオルとか包み紙とか
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:57:11.63ID:Eo9tb9YT0
>>712
お洒落デザイン墓石もあるけど,全体量からしたら従来の日本の墓石が大半じゃないかな。

あと,お洒落デザイン墓石ほど後に参る人が少ないのか,早く荒れる気がする。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:57:41.04ID:vm2mXlY00
>>720
位牌は宗派だね
家紋いれるのは

精霊船、提灯、法被
紋付、端午の節句用品、神前幕
祝いの菓子 とか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:08.88ID:My79WUFx0
>>724
上で書いている人もいるけど、現代の日本の家紋は一部を除いてグッズだよね。
石屋とか、アクセサリー屋とか、服屋が消費者に訴えかける「伝統」。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:41.13ID:anzeW1kq0
>>725
うむ〜
個人的にはお洒落デザインのほうが雰囲気明るくて参拝が楽やね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:00:51.65ID:Eo9tb9YT0
>>729
手入れはシンプルなおしゃれ系墓石の方が絶対楽!
区画の広さにもよるけど,墓石の裏側とか狭くて掃除しづらいのよ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:05:46.42ID:vm2mXlY00
>>730
まぁ、家に禄がついていたわけだし
家もがなくなると無職になるという仕組みだったから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:06:09.52ID:+p/C3WX/0
家紋エブリバディ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:09:09.68ID:XlXEJ8xt0
>>688
農民でも元は武家とか普通にある
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:11:58.17ID:anzeW1kq0
>>735
そんなわけないやろw
帰農したら藩の記録に残っとる
ないのはナンチャッテ郷士ww
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:11:58.17ID:STOVub+B0
うちの家紋抱き茗荷なんだけど由来は知らない
祖父は元々四国の出身らしいけどあの辺の多いのかね
今親族共々関東地方だからよくわからんな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:12:39.19ID:omY2Re9f0
>>257
うちの母が黒い着物に家紋ついてるの持ってるけど、あれって実家から持たされる物だったのね
母からわざわざ聞いた事なかったから知らなかった
私が嫁ぐ時にはそんなのくれなかったよ!
母親がズボラだとその習慣もそこで途絶えてしまうのでは?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:11.92ID:STOVub+B0
>>738
元々着物を着ない娘なら箪笥の肥やしにしかならないし
すぐにダメにしちゃうし…で作らなかったんじゃないかな
実際自分は紋付持って結婚したけど
結局旦那側の紋付作ったし今は実家からの紋付箪笥の肥やしになってるよ
たまに手入れするけどもったいないなーと思ってる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:19:35.89ID:anzeW1kq0
天皇家も燕尾服の時代に紋付き袴は要らんやろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:21:05.07ID:l6wZUhe30
ヤマハの音叉ロゴは格好ええな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:21:49.49ID:a5awTq9t0
>>1
家紋って公家・武士だけだし
武士なんて江戸時代の人口の5〜8%程度だぞ
公家はもっと少ない
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:39.18ID:STOVub+B0
>>745
お公家さんは家紋というか御印?
なんかあるよね
桔梗だったり藤だったり
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:24:40.80ID:eAyL/PQw0
空襲で全部燃えちゃって家系図ですらじいさんの記憶と寺の過去帳から書き起こし直したウチには実物の家紋が入ってるものが何もない。カタバミだって云うんだが。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:18.00ID:5RW206cY0
うちは実家が丸に木工、夫の実家は違い鷹の羽、母の実家は丸に違い鷹の羽だな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:23.02ID:ynpi/L++0
家紋はツイッターで気に入った絵師さんに頼んで作ってもらうものやで
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:26:14.02ID:EiCjUWFs0
先祖の墓に彫ってる事が多いだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:26:25.80ID:5RW206cY0
>>746
明治以降はみんな持ってたはずだけどね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:26:30.22ID:P6KRgkZ40
>>745
なんで江戸時代だけが武士なの? 関ヶ原で勝ち組になったてっだけの話なんだよ
徳川からして成り上がりじゃないか。家ってのは栄枯盛衰を繰り返すから、日本人の家は
平安の源平から帰農したり、武士になったりの繰り返しだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:23.45ID:omY2Re9f0
>>741
うちの母自身が、着物を着れないんだよねえ
結婚後にほとんど着なくなったのかな、冠婚葬祭の時は美容院で着せてもらってたよ、成人式みたいにw
でもそれも、私が小学生の時までに3回ぐらいあっただけ
そんな母が私に着物なんか持たせるわけないかとも思うけど
もし貰ってたら頑張って着たかったなあ、買って欲しかったよー
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:48.25ID:RWiU8Arn0
最近では祖父母の名前も知らない人がいるらしい。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:28:18.82ID:5RW206cY0
>>720
家の欄間に入ってたりするよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:32:05.09ID:lUBU1UJw0
>>720
祖父母の使ってた袱紗や和小物にも家紋が入ってるが、祖父と祖母で紋が違う
確実なのは墓だなあ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:32:21.15ID:UTeGA/qc0
農民でも地主や庄屋とか貧農でなければ
立派な墓があるし
家紋も持っているような
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:34:43.31ID:5hJ1+gSO0
>>755
最近親の法事で従兄弟に会ったら
祖父の名前を知らなかった
同じ祖父なのに
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:35:10.88ID:wbXSsC1V0
飯塚クボタ幸三さんの家紋は💀じゃないの?

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

■みんなで『上級国民』に投票しまくって
私たち国民の【怒り】を飯塚フレンチ幸三に教えてやろう!!!
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:39:27.08ID:QMBz4WiP0
トライフォースあるやん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:41:34.43ID:GhBECSz+0
俺ん家ハートマークだわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:45:45.17ID:sy5zYE800
>>756
今は、ほとんどの日本人は住宅メーカーが作った狭小家に住んでるからなあ
町の工務店の大工が作った欄間があるような家はもう無いだろうな
欄間があるような家は大抵そこそこ広さがあるが、代替わりする時に売却されて、
不動産屋がその土地を何分割にも細かく区切って、狭小住宅や賃貸を立ててしまう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:46:38.75ID:QuQQlKSt0
モンスターファームのプラントみたいな奴だな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:47:57.68ID:lQWeOYm20
農民やえたの子孫はそりゃ意識しないからしゃーないわな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:49:05.16ID:Dy7LX8bh0
うちは丸に違い柏
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:49:06.30ID:F+e29k4e0
横二つ引きだけどルーツはわからない
足利ではないのは確かだけど
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:51:45.77ID:VWiNsnF60
どうでもいいとか書き込んでるやつが多い割にはスレがものすごく伸びてるな

人間って身分・階級には興味津々だな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:58:59.05ID:iSE210k00
>>770
本当にどうでもいいと思ってるやつはスレ開けないだろw

なんのかんの言っても根なし草は不安なんだよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:59:37.43ID:dj4jaewG0
>>753
だよな。関ケ原で負けた宇喜多も八丈島で続いたし、山中鹿介の子も商人で家紋を持ってた。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:59:55.92ID:5zyFqxF/0
>>760
うちは父方の祖父母は親の結婚よりずっと前に亡くなって人生でほぼ接することなく来たからやっぱりよく分からんわー…辛うじて祖父だけうろ覚えぐらいで;
年賀状とかで書いたこととかないとなかなかかも
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:02.43ID:sjNK6j2s0
10年前に墓を新しくしたとき、花瓶立てる石のところに家紋を入れたわ、洋風の墓石だったので
最近は墓石に、ありがとうとか感謝とか入れるのが流行ってるんだね
うちは家名と梵字と家紋だけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:24.12ID:PoqbYlsM0
うちの家紋は浦和レッズ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:06:08.39ID:zwsrVAaO0
子供部屋おじさんとかで長男すら実家から追い出されて家に戻らないしな
代々伝わってきたことも伝わらなくなる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:06:18.45ID:HnvUKync0
明治まで約500年、別当○○院ていう寺だったけど家紋は知らん
播磨赤松家がルーツになってる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:11:32.65ID:5zyFqxF/0
>>779
愚兄は祖先をそそっかしさ全開で間違った覚え方してたな…
なのに自覚がなく寧ろ自分は賢いと勘違いしてるのがタチ悪い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:24:34.81ID:ewSDg2Yq0
丸に蔓柏だな。地主の家系だったようだが神職に関係はなさそうな気がする

墓参りに行く機会があったら、写真に撮っておくと
後々役に立つ機会があるかもね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:29:59.07ID:vAmes7Kj0
>>124
ならん
家族全員同じ家紋にならんのと一緒
(男児が父親の家紋で女児が母親の家紋だったりするように一軒の家の中でも家紋が違ったりもする。
関東と関西とでそれも違ったりするから色々だけど)
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:35:37.33ID:5rz8gJqh0
>>124
嫁いできた時だけ実家の紋をつけるが

その後は結婚した家の家紋になるので
同じ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:20.15ID:Eo9tb9YT0
>>736
転封や減封や改易で帰農したり幕末に帰農や商家に転じた例は珍しくないと思うが・・・

うちの父方の分家が前者で,御殿様が転封になり実質減封になった際に,土着し帰農したという記録が残っている。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:40:33.54ID:ByKo8lXw0
なんとかミョウガ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:08.37ID:5rz8gJqh0
>>738
実家から持ってきたものならね

嫁いでから作れば夫の家の家紋になる

子供は夫の家紋で作る
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:45.14ID:9ZewAiJX0
>>708
秀吉にしても五七桐だったんだけど
あまりにも家臣に五七桐をやりすぎたんで差別化で太閤桐を作ったり

上に石田の大一大万大吉が家紋だと思っている人がいるけどあれ旗印だからな
そんな感じで真田の六連銭にしても当初の真田家ではそれを旗印として使用していたんだけど
元の家紋の結び雁金が徐々に使われなくなり最終的に家紋を六連銭に替えてしまったり

家紋を変える発想が無いというのは如何なものかとというレスだ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:43:48.83ID:5rz8gJqh0
>>741
今はほとんど縫い紋なので
着ない場合は紋をほどいて転売可

家紋をつけた着物を作ってくれた親に感謝
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:15.94ID:jbhPAtjF0
いやでも現代で言う企業ロゴやでトヨタロゴとかすぐ思い浮かぶでしょ
その形に意味合いを含め考えつくされたデザイン
千年以上前からあるなんてゴイゴイッスーとは思わんか
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:35.38ID:5rz8gJqh0
うち仏壇に家紋が入ってた

古い家なんだわw

家紋が誇りの代々農民なんで
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:48:35.28ID:N2Fsz01b0
特徴的な家紋持ってるような名家とかだったら良いけど、うちなんかありふれた丸に木瓜でしかもご近所さんも結構同じ家紋だったりするから、別に家紋なんか尊重しようって気にはならないな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:49:25.00ID:fVY0AwrS0
>>793
大一大万大吉は羽織に入れてなかったっけ?
アレは後世に作られた肖像なのかな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:49:53.02ID:8A1ykX7Y0
今TBSゴゴスマでこの話題そのものをやってた

このスレ、ステマスレだったんだね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:53:38.95ID:5rz8gJqh0
子供の兜に家紋をいれる
子供の雛人形に家紋をいれる

これだけで随分ちがうよな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:54:12.90ID:GdPFXlSB0
>>798
自分で入れてたみたいだ
三成発案かと思ってたら
違うみたいだな
ワンフォアオールオールフォアワンなんて
誰かちょくちょく言ってそうだからな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:54:25.76ID:STOVub+B0
>>795
ニホンダスキーの海外の人の一部が日本の家紋に夢中になってるというのは
去年あたりのBBCか何かで特集されてたな
欧州のデコラティブな紋章と違ってクールだと話題になってた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:57:36.30ID:9XIhDiZ60
>>804
親の墓参りはするけど、祖父母より上の先祖については、
墓は○○市にあるらしい、ということしか知らんから
参りようがないわw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:58:44.70ID:Go7lkG7P0
明治かそんくらいの時に自由に家紋持てたから
名家の家紋を真似たやつが多数居たんだよ
名家の家紋で本物のやつは家系図が必ずあるから
家になくても近くの寺院で必ず保管されてるから
それが無いやつはニセモノの家紋
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:01:36.84ID:garrZA7e0
>>806
苗字からルーツ辿れるだろ

通名とか、明治以降から苗字もらったんなら知らんけど
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:02:46.14ID:9XIhDiZ60
>>808
ルーツ辿ることに興味ないわ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:00.27ID:Qc5MLtpd0
>>766
一番古い戸籍に平民と書いてある百姓の子孫だけど江戸中期から墓あるし、名字もあるよ(名乗ってないだろうけど)
没落した戦国時代の城主と同じ名字だったりする
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:04:15.53ID:QN/8Z8ic0
うちは、丸に九枚笹
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:05:43.20ID:9ZewAiJX0
>>798
石田の家紋は九曜
三成が個人的に旗印として大一大万大吉として使っていたのであって家紋としては基本使っていない

ちなみにあの肖像画は江戸時代末期のもの
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:06:46.82ID:5zyFqxF/0
>>800
納骨堂の仏壇?なんかにも入ってるな
結構色々あるのねー、と毎回行くと思う
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:08:13.45ID:Ivivmy6x0
こういうやつだろ。
車のリヤガラスに貼ってるよな。
https://i.imgur.com/SoKAS0w.jpg
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:11:22.74ID:n0k/5J1L0
なんか天皇がつかっててかっこいいから俺も菊の御紋にしよとおもう

お前らも天皇と同じのつかえよ

日本人として天皇とおなじなんて最高にクールじゃん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:11:28.45ID:zwsrVAaO0
自分でデザインして新しい家紋作れば流行るな
別に決まりとかないだろうし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:12:31.66ID:7HWcREBa0
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html

民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/

立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う

そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
.
97+987
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:12:55.82ID:7HWcREBa0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.+6+6826898+97
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:13:11.77ID:zwsrVAaO0
>>815
右翼系の車に菊の御門あるよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:13:14.71ID:7HWcREBa0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.9+27+987987
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:14:38.70ID:KMrrmgrX0
>>814
鳥居か、きっと神道系の人たちなんだろうなぁ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:15:13.57ID:/bforQ/b0
玄関の上にあるな
あとお盆の灯明とか
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:15:19.68ID:J6UMefhl0
うちは正月のお重に家紋入ってるけど、最近はおせちも作らなくなった
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:16:47.28ID:dFqI5uiF0
危機でも何でも無いだろ
必要無くなれば消えていくなんて当たり前の話
そも一部除けば歴史なんぞ無いも同然なんだし
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:18:00.32ID:/bforQ/b0
印籠を流行らすしかない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:19:18.35ID:q7WF74Vm0
家紋?使うことないから忘れたw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:20:43.43ID:/bforQ/b0
家紋を描きなさい
と言われても
正確に描けるやつは数%
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:23:04.80ID:PsIKH7yH0
>>720
うちはお墓と位牌に書いてあるよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:23:27.25ID:zii8y3av0
>>825
なぜそれが生まれ、消えていくか
それを知る事はこれからを思っても
実に有用な事だがな
日本は残したがる民族だ
それを各国が期待してる部分もある
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:26:20.81ID:/vljM1Kc0
俺は小さい頃からうちの家紋は、抱き茗荷だから覚えておきなさいよと言われて育った。

墓参りに行って墓の紋を見てもああ抱き茗荷だなと思ってた。 しかしよくよく見ると抱き花杏葉だった。

伝記では杏葉紋をもらったと有るのに何で抱き茗荷なんだろと疑問に思ってたがようやく謎が解けた。

こういうケースは結構あるみたい。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:26:29.53ID:N8PH4PBz0
>>831
平成以降の日本は記録を残さず破棄する民族になったよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:27:35.49ID:qY7exmGy0
家紋は家より大きな単位の族を見分けるためのものだろ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:29:16.20ID:RsixhuQB0
逆に新しい家紋を作るのはダメなのかな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:32:16.91ID:/vljM1Kc0
>>825 でも格好良いだろ。

パリ万博で島津家が運び込んだ調度品(こおり?)の家紋が格好良いからヴィトンが家紋を真似して今のヴィトンのマークを作ったのは有名。

俺も成人して、カフスボタンやタイピンを買った時は、家紋を選んだ。 うちの子もそうだったみたい。 人からは見えないしわからないだろうが、なんか自己満足できる。

昔は紋付に自分の家紋を入れてたが今は和服を切る機会が少なくなったからな。 昔はその家紋で家柄がある程度わかった。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:32:57.90ID:N8PH4PBz0
>>836
公式な規定がある世界ではないから、なんでもあり。
ただし、意匠によっては蔑まれたり特定方面から非難
攻撃されたりする可能性はあるので自己責任で。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:33:35.97ID:FWNPNSmt0
そんなんで偉そうにされてもな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:33:51.90ID:f5pIaGu30
>>832
そそっかしくて思い込みの激しい人が途中で間違えて伝えたんだろうなぁ…

うちの地域の神社の伝説も、昭和の昔の地域史本には男の子として載ってる名前の子が女の子として案内板で書かれてる
多分話の内容からして男の子のが正解なんだと思うが、そういう人が間違えちゃったんだろうなー、と
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:35:49.65ID:Y0ZVVeeu0
知らなかろうと
お墓に行けば分かる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:37:51.51ID:N8PH4PBz0
>>842
そうとも限らんよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:23.03ID:IqzPD6n80
>>842
それは、自分の親が使った紋がわかるだけだろ?
もう「家」なんてないんだから、家紋なんてものも
ノスタルジーの世界だけのものだよ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:41:43.10ID:PhNvAkgP0
ξ´・ω・`ξ …「今でも福岡や熊本のガチお偉いさんに、顔見せして姓を言って御前の事を言えば
恐縮される確率ほぼ100%で、姓+御前の事=家紋 な安易さ」、「そもそも、姓を言う事が家紋の
絵柄を説明しているような物」、「更には、ドアホ目線で見る家紋の印象=屋号であり、一族代々が
旗分けや暖簾分けをし続けていた影響が、今現在も九州各地に残っている。様々な店の店名等で、
今も私の一族の屋号と家訓が使われている」、「あの博多戦争の際には、チョンの制圧に駆けつけた
GHQポツダム政府直属の米兵にまで、家紋を軍旗代わりに使われた」な、オニイサマの一族には
少しだけ同情して欲しいっ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:41:59.37ID:Eo9tb9YT0
>>836
全然問題ない。

日本人の大半の家紋が明治に入ってから作られた(その家の家紋とされた)ものだから

ぶっちゃけ公家や武家や神社仏閣系で系図が明らかな家以外はいい加減なもんだ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:42:39.63ID:HnvUKync0
今Nスタで家紋の事やってる、TBSで
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:42:59.97ID:WaOJW3ps0
そもそも「家」が生活の中心だった土人時代の名残りだよね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:43:54.32ID:kGQCQZNS0
うちの家のカギは最新式で家紋認証なんだぜ(^O^)/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:43:57.91ID:HnvUKync0
70%は家紋知らないらしい
@TBS
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:44:38.29ID:/vljM1Kc0
>>836 それは一向に構わないよ。 誰から咎められることもない。

ただ、昔から他家の家紋使うべからずという掟があったから、あまり似た家紋は控えるべき。

江戸時代に庶民の間に家紋が流行り始めたときには、有名家紋は当然庶民は使えないが、誰でも使える家紋が流行った。
五三桐、蔦、揚羽蝶 などが通用紋として普及した。 あんたも使えるよ。 知らない庶民からしたら高貴な人かもと思われるからだろうけど。

この間、迎賓館に行ったらある広間に五七桐の紋が沢山描かれてた。 聞いてみると天皇家の紋としては菊の御紋よりも五七桐の門の方が古かったらしい。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:45:42.28ID:PhNvAkgP0
>>835
ξ´・ω・`ξ ま〜本来の家紋の使用方法を現在も踏襲してるのは、市町村章とかだかんねぇ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:50:56.32ID:/vljM1Kc0
>>853 所が天皇が日本を統治すると値する人間に五七桐の門を与え続け、
更にそれらが変化させた五三桐を家臣に与え続けたから桐の紋は広まり過ぎてありがたみがなくなり、今や庶民が使えるもんにまで成り下がった。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:52:22.97ID:N8PH4PBz0
>>856
皇統は「イエ」ではないからね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:54:49.14ID:GdPFXlSB0
>>858
それを成り下がったと取るか
先祖がそれだけの功績があったと
取るか、それぞれですな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:43.26ID:UuB9Nv+t0
丸に違い鷹の羽だけど先祖の由来も知らんし、独身だし、甥や姪はそういうの興味無さそうだし、次の代には伝わらないだろうな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:52.19ID:WaOJW3ps0
先祖で威張っていいのは麻生クラスぐらいからだろな

日本人の99パーセントは先祖でマウントする馬鹿を見ると笑ってるわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:57:28.50ID:/vljM1Kc0
>>26 貸衣装だってぺったんこシールで自分の家紋を入れられることを知らないと言うか家紋が何かすら知らないんだろうな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:58:59.93ID:GdPFXlSB0
>>863
これがめんどい
マウントでもなく、事実なんだけどな
日本はマウントになる
どうしてもそう取る
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:59:09.06ID:/vljM1Kc0
>>861 バレる訳ないだろ。 三つ葉葵か?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:00:14.73ID:DcfjY+tl0
>>862
家紋入りのでっかい家を建てて相続させてやれば伝わるよ〜
家紋だけを相続させるとかは期待するな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:00:31.02ID:/vljM1Kc0
しかし何でこんな話題が盛り上がってるんだ?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:00:42.49ID:Z7Z/59JX0
>>1
山吹色の家紋疾走
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:01:19.12ID:WaOJW3ps0
>>868
いやいや家紋を抜いたほうが子孫は喜ぶぞw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:02:38.20ID:6Sfs9nmM0
忘れたけどどっかに紋付はかまがあるはず・・
思い出したから冬の着物たまには出すか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:02:58.82ID:Eo9tb9YT0
>>863
あそちゃんの先祖ってメジャーなのは幕末からでしょ。
幕末以降の家系はゴージャスだけど歴史的にはどうかと思う。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:03:07.70ID:/vljM1Kc0
>>868 それは甘い。 そんな物は2〜3代後までにしか伝わらない。
0877836
垢版 |
2019/11/25(月) 17:03:26.35ID:RsixhuQB0
なるほど。特に他と被らなければ新たな家紋をデザインするのにも特に制限はないんだよね。

その家々のロゴマークと捉えた今の時代らしい家紋があっていいと思うんだよね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:04:02.24ID:+z9dMpmI0
うちは鳥居紋
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:31.42ID:JMOgxwcY0
うちも貧乏百姓だったのに明治時代から使うようにさせられているだけ。
正直不要。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:52.16ID:N8PH4PBz0
>>877
家紋というより、自分の紋章だね。いまはイエなんて
ないのだから、それを引き継ぐことはできないから。
0886千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2019/11/25(月) 17:07:32.47ID:JDT3qpBZ0
在日の人はキリスト教多いから
家紋ないんじゃない。
家紋の話題 この板来て嫉妬するからさ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:08:29.91ID:may0ySBQO
家紋すげえ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:09:31.28ID:PhNvAkgP0
>>861
ξ´・ω・`ξ …「ヒント。オニイサマは吉田茂の孫という血筋でもある。
御前目線では、吉田茂は義理の息子」というガチ話を書いただけで、
ガチのお偉いさんと正しく家を継いでるコ達は、ドン引きしながらも
感動するんよねぇ。

博多戦争以降はチョン共に徹底殺戮のターゲットにされちゃったけど、
生き残ってるし、卑劣な麻生太郎のように姓は変えていません。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:09:40.65ID:/vljM1Kc0
>>875 その通り。 一緒だったのに、南北朝時代に大友家も兄弟が分かれて戦争。 ま、色んなことがあらーな。
しかし大友からもらった杏葉紋を抱き茗荷と言って伝えている家が結構ある。
大友が使ってた時代には、あまり紋が一般的ではなく自分の紋の形を文字で表す時に周りで広まりつつあった紋の形に似てると言ったのだろう。

大友家自体が茗荷だと言いつつ杏葉と言ってるから。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:53.71ID:8THYH1ZB0
>>877
丸に金熊とか
抱き泡姫
三つ永久恋愛
等々創出されるのかな
自分一代なら自己責任だし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:13:11.67ID:/vljM1Kc0
>>885 出来れば俺もそうしたいが、そんな立派な家じゃないから恥ずかしい。

しかしアルファベットで表札を入れてるよりはマシだとは思うな。

しかし今の時代そんなものを掲げてたら、子供がいじめに遭うだろうな。 片隅に見えないように入れておくレベルかな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:13:29.63ID:uF5ZQ99M0
家紋なんかない家のほうが大半だろ。
朝鮮人がウリナラの家系は両班ニダ!っていうのと同じだわ。
みっともない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:14:11.46ID:/vljM1Kc0
>>891 69 なんて紋は作るなよ。、
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:14:32.48ID:8aFxfYoC0
仏壇や応接のテーブルに家紋入ってね?
て応接もなければ仏壇もない家が今は普通なのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:15:21.77ID:8THYH1ZB0
>>891
そこ大事なんだよ、三つ巴は
間違って伝える可能性が高い紋だ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:15:45.27ID:bxptOaVQ0
>>886
アイゴーーー!!!
水吞百姓がー!明治まで名無しがー!

朝鮮人の爺さん発狂スレになりますね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:15:58.11ID:utTFpqw60
>>6
在日の巣窟であるヤクザは、紋を殊更に大事にすると言う皮肉
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:18:13.27ID:VMCAdeYS0
みんな いいとこの家になるもんw
それだけが自慢の爺婆いるし
でも現在は貧乏
恥ずかしいやろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:18:46.85ID:4t3jLtB60
家系が崩壊して家紋が残るのもおかしい
まあ大半は武家じゃないからお殿様の紋を使ったりしてる
まあいずれ消えるものだ
土台を失ってる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:18:57.78ID:Eo9tb9YT0
>>893
>家紋なんかない家のほうが大半だろ。

いや,明治になって物凄く流行って爆発的に増えたから
明治まで辿れば家紋のある家が大半の筈。

核家族化が進んで継承してない家が増えただけだと思うよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:19:00.80ID:xwqFKPwr0
家紋はあるけど、今時家紋なんて使うことないからなぁ
冠婚葬祭で男は紋付き着ないし、女もめんどくさいから洋装で事済むし
お墓も霊園などに新しく買う場合は家紋掘ってない人のほうが多い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:19:51.79ID:ugxgi2Sg0
家の人間の性格を考えたら、明治に家紋を決めるときに直感で
決めたの分かってるし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:12.09ID:2foG6TfG0
桐とかとか葵ってええやん
うちなんか沢潟だぞ
雑草が家紋・・
つーか、沢潟なんて草見たことないわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:49.02ID:ftz56ZNO0
適当につけた家紋ならいざ知らず、自分のルーツに興味持ったときは家紋って役に立つからね
なお自分ちは丸に上
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:21:09.49ID:IqzPD6n80
>>902
そもそも「家」という枠組みが、制度的にも
習俗的にも消滅してるからね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:21:36.48ID:xZC7pHs70
>>896
調べたら寺社または神社にうんたらかんたら
武将だと今川の朝比奈氏 誰?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:21:49.60ID:g+xDMxJM0
丸なしの桔梗
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:04.23ID:DcfjY+tl0
>>899
貧乏かどうかは恥ずかしいかどうかの基準では無いな
相続人が自分を尊敬してくれているかどうかが最大の問題
相続無しの家紋はファッションでしかない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:23.65ID:sNDu/beC0
>>902
核家族化が進んだから、そもそも「家」という
概念が消滅している。継承以前の話。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:06.07ID:WaOJW3ps0
高級霊園行ったら家紋どころか英語が多いわな

近い将来家紋は全滅するだろう
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:24.13ID:YedAxeHL0
子供の頃父母に聞いたが知らん言われた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:24:37.75ID:Eo9tb9YT0
>>905
沢潟ってメジャーな紋じゃん。
意匠として奈良時代から使われるし家紋としても使ってる家多いでしょ。

うちの父方なんて丸に吉の字よ
わかりやすいのは良いけどデザイン性が殆どないw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:24:49.14ID:0BtO2lQ00
名門は五七桐や引両紋だな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:24:58.28ID:2foG6TfG0
>>915
常識のないおうちは嫌よねえ〜
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:25:44.31ID:+618+Rg80
めちゃくちゃたくさんあるし、普段使わないし、忘れたわ
お墓見に行ったらわかるかも
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:25:53.19ID:qQylp6uU0
自分ん家の家紋知ってなきゃマズイでしょ?
ちなウチは丸に三つ引きでございます
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:03.66ID:utTFpqw60
家は、亀甲に巴と非常に厨二チックな紋だぜ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:43.44ID:sNDu/beC0
>>921
そもそも「自分の家」という概念がいまや廃れている。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:27:07.10ID:xwqFKPwr0
>>914
まぁ、先祖代々の商売系の人は使う機会あるだろうし、消滅ってことはないと思うが…庶民では使う機会が仏教徒の結婚での和装とお葬式、お仏壇ぐらいだろうし、だんだん忘れ去られてくだろうな
カトリックを始めキリスト教は仏壇持たないし、お墓も代々の菩提寺のお墓でもない限り紋掘らないし、
結婚式に新郎新婦が洋装で、旦那も洋装なのに、母親だけ和装ってはっきり言っておかしいからね?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:27:19.33ID:Eo9tb9YT0
>>913
「丸にいばラッキー」でお願いします。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:28:05.20ID:tHkjhpl50
>>921
「自分ん家」というのが意味不明。自分は父母の子だけど、
父や母の育った家庭の構成員ではないよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:28:18.58ID:qQylp6uU0
>>923
いやいや核家族化なんざ関係無いからw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:28:20.22ID:U95HFtci0
>>877
基の家紋に手を入れてオリジナルなものにするのはいいかもね
全く新規に創るのは抵抗があるな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:02.92ID:ugxgi2Sg0
都市部でアパレルの店員の名札を見てみ?
そこそこ、珍しい苗字の人間がいるから。
珍しいからって別に偉いことは無いw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:29.71ID:oaDvKZUf0
>>921
「自分ん家」の定義は?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:29.76ID:U95HFtci0
>>921
三浦氏か?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:01.02ID:qQylp6uU0
>>928
言ってる意味が分からんのだけど父方の家紋引き継がないの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:01.28ID:PhNvAkgP0
ξ´・ω・`ξ 根本の話の一つ、「家紋は〇〇一族の表札であり、領地や領民、物品等の
所有物を示すマークだった」って真実からフツーに考えれば、本当の家紋の意味や意義、
そして価値が分かるはずなんだけどねぇ。家紋は示して威張る物じゃないって。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:58.88ID:/7nY5s/H0
町人には屋号はあっても家紋なんかない
農民なんか苗字すらなかった
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:08.53ID:Jikksx3X0
昔じいちゃんちに額に入れて飾ってあったな
長男の孫が大阪に出て行って、相続した家を家財ごとうっぱらったから
墓に彫ってある奴しか無いわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:24.83ID:2foG6TfG0
本家と分家
うちは分家の5反百姓だったけど、本家の跡取りが居なかったから爺さまが分家から本家へ養子へと
それで田んぼ4町歩と山林いっぱい丸ごと乗っ取ったった!
成り上がり成功
まあ、今じゃ使い物にもならんけどな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:40.95ID:J6iD5YDI0
仏壇のところにあったが忘れた
何だったかな
ハトポッポだったかな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:52.48ID:xwqFKPwr0
>>929
わりと関係ある
今夫婦(事実婚や同性カップルふくめ)、姓が変わったからといって、相手の家に入るという感覚はない 
Aにとっての家紋は配偶者のBにとっては家紋じゃない
配偶者Bもその子供たちも家に入ったのではなくAと一緒の家族になっただけという感覚だから、片方の家の家紋は合わない
しいていうなら、結婚したときに独自の家紋を作っていくのが現代式
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:59.99ID:GdPFXlSB0
>>937
威張ると取る人が多いだけじゃないの
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:32:08.93ID:oaDvKZUf0
>>936
言ってる意味が分からんのだけど、家なんて
存在しないものを引き継ぐってなによ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:33:20.59ID:qQylp6uU0
>>926
足利氏は二つ引きでそ
>>934
三浦氏は三浦三つ引きだから違う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:34:01.23ID:HnvUKync0
>>915
さっきテレビでやってたけど7割以上は知らないらしいから、今はそんなもんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:34:15.10ID:oaDvKZUf0
>>945
そう。結婚は新たな家庭を立ち上げることであって、
どちらかの家に相手が入ることではない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:34:34.14ID:Eo9tb9YT0
>>927
五つ金輪巴とか三つ大の字とかどうよ?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:35:02.60ID:utTFpqw60
>>927
薄輪にアゲハ
菊水
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:35:37.49ID:xwqFKPwr0
>>936
「父方の家紋を受け継がないの?」
まず、これが時代遅れと気づこうか
受け継ぐなら父と母、両方の家紋
その孫は4つ、ひ孫は8つ…どんどん増えていくんだよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:37:21.09ID:GdPFXlSB0
>>957
それは本質から外れる
それと分からねばならんからな
だったら変えた方がいいな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:39:23.24ID:vq1NLzFG0
丸に剣片喰です
由緒ある家なのかと思ったら、祖父が勝手に決めたそうです
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:40:24.96ID:CTwx0st50
デザインがシンプルなのが戦国時代の家で
ごちゃごちゃしてるのは江戸時代以後の成金志向なんだっけか
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:41:47.19ID:nSG2bOA/0
一部の由緒正しいお家柄は別として、ほとんどの
庶民にとっては「イエ」なんてどうでもいいし、
そもそも親も子もそんなものは気にしていない。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:43:17.77ID:qQylp6uU0
まあ、色々な意見があるが自分の家紋くらいは知っておいて損は無い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:15.17ID:23UeEkHz0
わしも知らん。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:15.69ID:0BtO2lQ00
>>932
五三桐は庶民でも勝手に使えたからね。
武家が将軍などから下賜された五七桐や
足利系なら室町以降の名門の確率が高いと思われる。
あとは平氏の蝶紋など。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:45:09.11ID:nSG2bOA/0
>>968
「自分の家紋」ではなく、父とか祖父が使っていた紋。
そもそも「家」なんてないんだから。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:46:22.29ID:aXhuiwmk0
>>968
「家」なんて継いでないけど?

そもそも存在しないものを継ぎようがないし。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:46:33.21ID:i6PwFHFp0
家紋は門地や血統主義に陥りがちだし廃れたほうがいい

普通の人は結婚式くらいしか用もないし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:47:18.56ID:aXhuiwmk0
>>974
結婚式でも使わんよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:47:49.96ID:/bforQ/b0
うちは下がり藤
月桂冠のマークを逆さにしたような紋
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:51:33.74ID:rbG87HhO0
苗字と違って役所に登録されている訳でなし、自分ちの正式な家紋って何が担保してくれるんだろ。
うちも墓石に家紋は彫ってあるけど、いつの時代から使われてるものか分からん。
下手すりゃその墓石を作った時(俺のじいちゃんの頃?)に決めた程度のニワカかもしれん。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:51:50.14ID:MpkrPk5T0
99%が農民
農民に家紋なんて無い
地元の士族のを使ってるだけ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:52:08.60ID:GomsUz790
いや結婚式や葬式で積極的に紋付きを着て、紋入れの仕事してる人や和服に関わってる人に仕事が回るように
してあげるのが大事。伝統が続いて行くように。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:52:55.44ID:hSu8AG0T0
肉球の家紋
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:53:28.55ID:PhNvAkgP0
>>962
ξ´・ω・`ξ 家紋(そもそも表札。領地や領民、所有品等を示すマーク)、家訓(今で言えば社訓やマニュアル)、
そして屋号等(一族や下仕以外の者が、家紋を見て連想した名称)は3つで1セットであり、家紋はあるけど
屋号等が一族発祥の地や赴任した地等で今も寺社や店舗等の名前に使われていない家系のコ達の一族は、
家紋無いも同然であり、一族代々の心や意志は日本国という足元の地にも人々にも、まるで役立たなかったし
語り継ぐ価値がなかったってだけの話よん。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:54:09.36ID:tBUQpx2U0
知らんから好きなの選んでいい!?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:54:42.64ID:N7FUKdYz0
確かまるにうめばちってやつだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:54:46.29ID:aXhuiwmk0
いまだにイエ意識を引きずってる人が多いことに驚いた。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:55:39.74ID:/bforQ/b0
勝手に菊紋使ったら怒られるんかな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:55:50.00ID:nyq6GtIk0
いい歳して家紋も知らない奴は相当恥ずかしいぞ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:01.24ID:/bforQ/b0
ボクのは肛紋です
菊紋ではありません
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:04.69ID:aXhuiwmk0
>>994
どこかのイエに属してるわけでもないのに?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:14.86ID:0BtO2lQ00
家系を辿れなくして移民促進で日本文化を破壊されないよう
家紋などはしっかり把握しておかないとダメですね。
今なら家系はお寺の過去帳と戸籍で200年位は調べられる。
戸籍の保管期限は150年。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 49分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。