X



【プロテインとどっちがいいの?】クスクスはお湯を注ぐだけでできて、食物繊維も豊富♪ カルディで見つけた栄養豊富な全粒粉クスクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/11/25(月) 10:11:51.39ID:uK8pWwXt9
https://getnavi.jp/healthcare/446986/


クスクスは北アフリカ、中東、イタリアやフランスなど広い地域で食べられている伝統料理。小麦粉から作る粒状のもので最小パスタともいわれます。日本の家庭料理ではあまりなじみがないかもしれませんが、クスクスはじつは時短料理でもあり、さらに全粒粉のものもあるので、意外とヘルシーにいただけます。今回はカルディで見つけた「ジンダ ホールウィート クスクス」を試してみました!


栄養価が高い全粒粉のクスクス

日本では各国料理のレストランなどで食べることができるクスクスですが、世界の広い地域で家庭料理としても一般的に食べられています。



クスクスは小麦粉でできた主食になるもので、カナダ産の“ジンダブランド”にはデュラム小麦セモリナの全粒粉タイプ「ジンダ ホールウィート クスクス」もあります。全粒粉は未精製の小麦で、お米でいうと玄米のようなもの。栄養価が高く、精製したものと比べて3倍の食物繊維や鉄分を含むとされています。しかも全粒粉は “茶色い食べ物”の代表格で、便秘改善や血糖値の急上昇を抑えるなど、ダイエットにもよい食材です。



このようなヘルシーな側面もある全粒粉クスクスですが、なんといっても作るのが簡単なので、クスクス好きの人以外や忙しい人にもオススメの料理。
パスタの数倍、時短料理でもあるんです!





5分蒸らしてでき上がり!

「ジンダ ホールウィート クスクス」を作ってみました。
クスクス(4人分)は、乾燥クスクス1カップに対して沸騰したお湯1カップを入れ、混ぜてからふたをして5分蒸らすだけ。鍋などを使わなくて済むのがいいですね。蒸らし終わったら、バターまたはオリーブオイルを少量混ぜ合わせてでき上がりです。



蒸したクスクスはレストランで食べたものと同じようにパサっとしていて、つぶつぶの食感もあります。全粒粉だけあって穀物のおいしさに深みが出ています。乾燥クスクスは蒸すとかなり増量しますので、分量を間違えないようにしてくださいね。





ハリッサソースに添えて

クスクスにはトマト系のソースが多いですが、煮込み料理やカレーに添えて食べたり、パエリア風にして魚介と一緒に食べたり、トマトや野菜でサラダにしたりして食べます。いろいろな料理と相性がよいので、わりと使いやすい食材でもあります。



今回は、チュニジア料理で使われるハリッサソースを使ってみました。カルディオリジナルのクスクスソースです。ソースの場合は、乾燥クスクスにソースをかけて、電子レンジで2分温めます。もうこれで一品作れるのがすごいですね。



最初はソースに対してクスクスの量が少ないかと思いましたが、水分を含むと倍くらいに膨れます。ソースはクスクスと和えるとまろやかでおいしい香辛料の味わいになっていました。スパイスの風味で中東のコロッケ、ファラフェルの具材に近い感じがします。

ジンダ ホールウィート クスクス 340g 390円(税込)



文・写真/庄司真紀



そのほか、カレースープと一緒に食べたり、サラダにトッピングしてみたりしましたが、どれもおいしく、つぶつぶとした食感がクセになりそうです。そしてクスクスはお腹のなかでも水分を吸い込むので、少し食べただけでかなり満腹になります。穀物ではありますが、ダイエットに向いた食材でもあると思います。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:15.14ID:WqkZ8h/60
オートミールみたいなもんか。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:30.19ID:ERKWOEj10
>>1
クスクスクスクスクス
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:36.38ID:euQN3TwD0
プロテインはヤバすぎ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:44.75ID:7u3RVngH0
個人的に上手な調理法がわからんかった食材の一種
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:59.68ID:NsEW2gsZ0
西原理恵子曰く
炒りおから
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:16:34.68ID:TlRi6m5F0
地球オーケストラ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:18:32.62ID:mjxige3l0
栄養価が高いって、具体的には?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:40.80ID:NEgnArkb0
たんぱく質生成補助食品のプロテインと小麦由来のクスクスを並べる意味が解らん

馬鹿なのか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:48.19ID:gTlHsMad0
旅行記とかで見るとおいしそうだけど実際に自分で食べてみる気はしない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:50.73ID:+rBib65q0
タンパク質と炭水化物と比べるの??
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:21:07.75ID:FSs/RDeA0
プロテイン要素はどこ?
炭水化物の塊にしか見えんけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:21:28.36ID:EsfOfcql0
農薬や、遺伝子組み換え大丈夫なの。
全粒粉なら農薬食べてるようなもんだぞ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:07.09ID:yWMQIKcn0
ボソボソで不味かった記憶だけどちゃんとしたのは美味いのかな??
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:40.65ID:2s1rGImw0
スレタイ付けた記者がアホなのか
元記事読ませる為の誘導なのか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:24:17.50ID:FEjezA4p0
プロテインはタンパク質
クスクスは炭水化物

目的が全然違うやろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:26:01.13ID:tQpbbsj30
クスクスを売り込みたいんだろうなあ
フランス辺りの庶民食らしいけど
日本で売られてるものは高けーよ、値段に見合った効能ないだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:26:08.71ID:NvI9Pihx0
日本でうどん食うのとどこが違うんだ ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:27:18.49ID:yo7pviEc0
カルディカルディカルディカルディ…っていうスポーツあったなあ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:08.38ID:+dsNo67O0
記事のどこにプロテイン要素があるの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:23.36ID:EcpWBYBx0
プロテインと比較するのが間違い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:31.50ID:7fdy9Ma70
>>19
グルテン多いのかね?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:30:26.26ID:6czrMrP/0
コスパが悪い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:30:42.47ID:m9me5cbp0
(*´ω`*) クスクス
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:33:45.62ID:CPD1kVjF0
イスラエルでカップのインスタントクスクスを毎日食ってた
ていうかそれくらいしか食う物無かった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:33:53.37ID:+LUpgKkZ0
炭水化物ゼロで水で溶かしても不味くはない(飲めるレベル)の
おすすめプロテイン教えてください。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:33:54.28ID:eQvMGHVw0
なんで炭水化物とプロテイン(たんぱく質)を比較してんの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:35:20.86ID:tQpbbsj30
GI値比較 うどん 55 、クスクス 65 (精白米 73)、スパゲッティ 48
クスクスは血糖値あがりやすいんだ、イメージと違った
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:35:38.83ID:n1oKasMI0
高いしただの粒状のパスタでしょ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:35:56.75ID:QitH7+pw0
カルディって店自体がうさん臭い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:36:14.34ID:lU0cxkWy0
パスタの親戚だからプロテインの効果はないだろう……
それとは別に一度試してみたいが、一般的なスーパーじゃまず見ないんだよなぁ……
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:36:26.84ID:FXdTgNOxO
>>7
クスクス
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:37:57.82ID:skt5HwMsO
モスラに出てきた姉妹が歌ってたな。
ググったら、ザ・ピーナッツ。
曲はクスクスじゃなくてスクスクだった。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:38:15.92ID:6azheZPt0
毎日運動後にプロテインを飲んでいるんだけど、筋肉はついて来たと思うの
だけど体重がねー。最近は夜に沢山食べるからかなー
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:20.34ID:n1oKasMI0
クスクスよりもキノアの方が小麦粉じゃない分ぜんぜん良い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:26.21ID:6azheZPt0
プロテインは筋肉をつけるから、クスクスも同じ効果があるとか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:34.08ID:Amz09UaP0
>>1
まーたスイーツを騙くらかす新手のパワーフードかよ
前にもアサイーだのあったが、どうなったんや?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:50.06ID:6azheZPt0
ベストなのは運動の2時間前に鶏肉orパスタorクスクス
運動前に果物
運動後にプロテイン

なのにその後に更にお腹が空いちゃって(;^ω^)

食べていない頃は順調に体重が減っていたんだけどね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:41:12.82ID:8MpHwgA70
トッカグンの動画でフランス軍の飯で入っていた気が
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:41:56.50ID:WpOSXc3N0
>>9
の小粒
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:01.35ID:YrAn69TA0
記事のどこにもプロテインなんて書いてないのに
しかもプロテインと全粒粉は栄養素も利用法も商品コンセプトも全く違うのに
記者はなんで馬鹿をわざわざ告白してるの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:44:00.30ID:tf9oKNb90
最近の公衆便所が超臭いのは、アホみたいに鶏の胸肉喰う奴がいるから
ウンコベタベタで3~4回流してもキレイにならないのを放置するため
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:45:01.03ID:GLZs3rZO0
デュラムセモリナ粉は100g中タンパク質が13gくらい入ってるからタンパク質が豊富と言える。米の倍。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:04.12ID:lu5zS+KPO
>>41
どう言い繕うたとこで所詮は小麦粉製品やからの
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:27.72ID:GLZs3rZO0
日本人はタンパク質が足りてない。一日に何グラム必要かすら知らない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:38.25ID:q9HyXO0W0
>>1
嘘書くな
お湯注ぐだけじゃマズイぞ
パスタだから茹でるか蒸すかしないと
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:49:55.99ID:jMIXarRA0
小麦が原料なら栄養素は糖質じゃねーのか
何でプロテインと比べてんだ意味わからん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:50:06.94ID:eG3dOmuE0
プロテインを飲んでた時期、何回か結石で死にかけたんだが、関係あるかな??
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:50:08.68ID:kGQCQZNS0
(* ´艸`)クスクス((´∀`))ケラケラ(*`艸´)ウシシシ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:18.68ID:KpvLoX/90
「おかずばかり食べないでごはんたべなさい!」
が完全な間違いだったという恐怖な
昭和の巨悪のひとつ

ちなみに巨悪ふたつめは
「歯は縦に磨きなさい!」
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:42.44ID:fOGrO9UC0
最近、クスクスのステマが酷いな、なんで?

カルディで売ってるカナダのジンダ は表面上正しいが、
調べるとこのジンダって会社自体はイス●エルの会社

そこに何かあるのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:43.41ID:1NZSQzhJ0
そば粉をお椀に入れて、お湯かけてかき回して
麺つゆで味付けて食うのが簡単で美味い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:52:12.72ID:GLZs3rZO0
>>69
それだけデュラムセモリナ粉は有能なんだよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:52:36.31ID:5DgzPBDi0
比べるならオートミールあたりだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:52:41.74ID:dIsKWsyh0
>>10
炭水化物だけど食物繊維豊富だから血糖値があがりにくいってことやね
プロテインにするわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:05.90ID:qgRU23gM0
クスクスは味付けても元の味が強いせいで料理のバリエーションなくて飽きるんだよ
プロテインのがよっぽど美味いぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:09.86ID:NEgnArkb0
精製粉は吸収糖質が跳ね上がる

そもそも元記事ではプロテイン云々の比較はなく無知な>>1 が勝手に付け足しただけ

消え失せろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:55:05.73ID:8kEBaGSB0
100 gあたりの栄養価
376 kcal
炭水化物
77.43 g

たしかにタンパク質も多いが炭水化物の塊で草
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:56:13.59ID:ztnBB4ZE0
>>41
それでも白米よりマシなのか。ほんと米ってやばいな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:56:27.69ID:5JjpbLLv0
>>30
チャパティ
じゃなかった?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:56:32.32ID:jlasatZi0
オレンジバナナ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:57:15.86ID:M3SuQxJg0
なんだそれ?って思ったけどかなりたんぱく質入ってるな
プロテインは1日一杯飲むか飲まないかなんで
これはしかも植物由来じゃんホエイとは比較出来んでしょ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:09.14ID:rSQqZgzo0
日本人ならきな粉よ

なかなかのスーパーフードだぜ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:16.97ID:cPZHhFIm0
>>9
それはリゾーニかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:59:06.24ID:M3SuQxJg0
>>83
なにこれマジでいいやんカロリー取れるならそれそれで需要というか俺が欲しい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:54.88ID:n1oKasMI0
ただの小麦粉やろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:01:47.05ID:DxKUADXZ0
>>1
好きな方どっちでもいいに決まってんだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:41.59ID:SOUMc9K30
全粒粉のパスタまずくてリピートする気にならんんのだがあわせるソースはなにがいいんかな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:03:59.67ID:hodATY7j0
タンパク質とどっちが良いの?
の意味が分からん
誰か説明してくれ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:04:13.94ID:/JzcLLXs0
駄女神アクア「ぷークスクスwww」
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:10.98ID:EkLF29490
氷河期派遣?ぷーっクスクス
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:02.86ID:PXCPxtQF0
>>13
地味に評価する
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:17.53ID:eR47+q6V0
パスタでしょ。一度叩き売りされてたの買ったけど
作る事なく賞味期限が過ぎてしまい捨てた。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:44.52ID:rGKbI6UN0
しかし、白ご飯、スパ麺だけ食うような感じだろ?かま玉うどんみたいに玉子と麺つゆで落ち着くなら、普通に乾麺茹でて食うがするが…どうかねぇー
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:12.05ID:jnXnSJAn0
たんぱく質と炭水化物を比べてどっちが良い?とかアホかと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:32.85ID:KDf7tXnJ0
マズイっすよ?マジで
海外の朝は粥系出すとこあるけど
ぜーんぶ不味いッす
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:56.57ID:rSQqZgzo0
>>98
バッカおまえ

そこは韓国の物って言うところだろw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:10:36.22ID:L+pgTNa30
不味い=身体にいい、とか思ってんだろうなぁ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:11:02.93ID:W6bLx4LQ0
>>96
低いよw
クスクスだけじゃ腹一杯食っても必須アミノ酸が不足してしまう。
これは小麦の宿命だぞ。
だから副食に豆類や動物性タンパク質が必須なんだ。
ここまでは常識。

全粒粉にしたところで、ビタミンやミネラルは増えるがタンパク質には関係ないから。
一緒に豆や肉・魚をたっぷり取らないとダメだね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:11:23.72ID:Ff6O+lrB0
クスクスていう動物が居たはず
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:11:25.43ID:qSyLZBnc0
クスクスはお湯で戻すだけだとベチャッとするから、戻した後にバターで炒めるといい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:05.28ID:x51nSd7A0
【】←これに変な一文入れてるスレタイ、すげえバカっぽいぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:11.65ID:GRM3otXG0
「クスクスか、フランスでいうカレーライスみたいなもんだ」
「我々はこんな洗練されたクスクスを食べたのは初めてです!」
「(´・ω・)」
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:19.87ID:ddjMPBJj0
業務スーパーで安く扱わないのか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:52.23ID:ofGfLaVA0
お店で一回食べたけど、パサパサというかモソモソというか微妙な食感と舌触りであんまり美味くなかった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:14.58ID:YCrUBsgJ0
パスタがわりに食ってた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:32.85ID:n1oKasMI0
しめったおが屑的な
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:57.40ID:6/JSdjrh0
それなら袋麺を砕いてお湯に戻した奴の方が値段も安くて良いぞ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:52.58ID:g3clMLoH0
炭水化物+食物繊維と
たんぱく質どっちがいいって言われても
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:00.27ID:1JGnykxE0
プロテインはタンパク質とるためのものだから
クスクスと用途がちがうでしょ
飲めば健康になる魔法の薬って扱いはおかしい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:13.42ID:bl164iad0
なにぃぃぃ?!
プロテインはダイエットのために飲むんじゃあねえ!
マッスルのためだッ!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:19.78ID:5HN0JF0h0
何を言ってるのか調べれば分かるでしょ通を気取ってるなら痛いな
たんぱく質ちゃんと入ってるし
言いたいことは分かるが最近知った覚えたての人間が何か言ってるなぁって思うだけ
大豆とかのたんぱく質で作ったプロテインもあることぐらい知ってるだろう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:34:42.27ID:GaTv+/I50
スレタイどう言うこと?
クスクスひ炭水化物。食物繊維。
プロテインは蛋白質。
栄養素が違うやろー
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:38:04.35ID:0cLuY7mn0
クスクスは普通に炭水化物なのに
なんでプロティンと比べるんだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:39:29.09ID:Wg2Wrmbe0
オプティのプロテインにも炭水化物食物繊維入ってるのあるしな
まあ初心者が間違えるのは構わんが暴れると色々恥ずかしいぞ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:32.38ID:9mWsAtfd0
>>1
(´・ω・`)ちねるで〜
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:41:57.70ID:n1oKasMI0
タンパク質って普通に食事してたら取りすぎな栄養の1つだから
筋トレしてない人がプロテイン飲んでも尿として捨てられるだけなんですよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:44:00.77ID:JQcNQNDO0
チュニジアで食べたけど、あまり美味しいもんではなかった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:02.73ID:TfvcNMzS0
英字マカロニみたく
スープに入れる以外に
美味しく食べる方法が見つからん…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:44.75ID:KOQyyr+N0
なつかしいバンドだな
メンバーももうかなりのオッサンだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:38.53ID:9NqKYuYZ0
黄粉で十分!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:01:02.54ID:3ws5ORMx0
ぷーっ(´・ω・`)クスクス
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:25.46ID:8jpL/pE30
>>41
うどんのGI値80超えてるサイトもあるんだが
どこが信用できるんだ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:11:35.57ID:My79WUFx0
たんぱく質と炭水化物比べてなにがしたいんだ?
どっちも必要で終わりだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:12:20.89ID:wD0opqxm0
旅番組で海外へ行った時にたまに聞く名前だが不味そう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:12:39.85ID:uxOgv6nM0
イベリコ豚のレバーパテ最強
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:11.76ID:BJw66olb0
>>1
木下優樹菜の件では頑張っていたが、所詮は38歳の小太り毒女の知能か。
何でプロテインを引き合いに出しちゃったのか説明してみてくれよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:19.69ID:u3FILVbx0
マイプロテイン買っとけデブ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:03.69ID:oCXhX4M80
小麦粉練ってんだから炭水化物だろ
アホか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:36.16ID:lemjvfpe0
次流行るのはコオロギ粉末かな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:55.36ID:HSNP7wGY0
パスタはタンパク質も少しは入ってるだろうけど、まあ炭水化物だよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:01.93ID:tBUQpx2U0
サンディとイオンで値段が倍ほど違う。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:48.66ID:X5BQfhoi0
全粒粉のタイプじゃないやつ買ったけど
お湯注ぐだけだとなんか変な臭いしない?
一度すすげばマシになるんだけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:35:21.21ID:/xhE7Gl20
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、クスクスだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:37:06.93ID:Q5o0gJAU0
動物かと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:03:50.81ID:95rgy+BK0
日本は他国とは逆で小麦粉より全粒粉の方が高いんだよなあ。インドの家庭でよく作られるチャパティも日本だとコスト高になる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:50:40.26ID:icQJb7gV0
>>178
なんか映画で、テロリストの作ったクスクス鍋爆弾とすり替わる奴があったなと思ったらこれかー
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:37:24.76ID:JANbRDXB0
プロテインと炭水化物比べてるのおかしいと思うんだけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:24.69ID:borfdJTD0
>>62
28年前だからね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:07:37.66ID:KGxk8mXr0
グルデンフリがあるんだから小麦はダメだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:30:01.49ID:yR8SfLGt0
米の代わりになるんか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:39:01.03ID:Jg9u1wQF0
プロテイン(たんぱく質)と比較するものじゃない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:07:43.15ID:Vftf73Dy0
最初にクスクスを作った人は
何を思ってこんな極小粒のもんを作ろうと思ったんだろう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:21:20.58ID:7pVbwWtr0
米だってタンパク質は含まれてる。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:25:53.02ID:g6n11HZa0
>>194
白人系のフランス人も食べるよ
給食とかででるからみんな食べ慣れてる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:27:36.67ID:ddjMPBJj0
オートミール粥は、コ・ス・パ最高やぞ

オートミールを業務スーパーで買ってきて、どんぶりか大きめの器(フキコボレルから)に適当にいれて、レンジでチンして、お米のような半透明になったら出来上がり、後は、軽く塩をふるなりそのまま食うなり…

1キロで398円で、朝食一ヶ月持つぞ!!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:00.00ID:8MqZOe9F0
キャンベルスープに牛乳と一緒にクスクスぶち込んで温めてチーズ乗せてトースターで表面焦がすと天国だぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:32:56.99ID:0cLuY7mn0
つまりカルディがクスクスを仕入れすぎて困ってる、と
今度のカルディの福袋にはクスクスが入っている悪寒がする
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 04:18:53.42ID:A3Qjh6mo0
>>197
マジレスすると、米食い民族が麦しか取れない所を征服して what's the hell!! ってなったから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 13:34:16.79ID:WAmtsa/a0
リゾーニっていうのもあるよな
パスタを米粒みたいにしたやつ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:51.54ID:c485BqPD0
クスクスってスパゲッティ工場で出た切れ端を集めたもんじゃね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:12.88ID:WAmtsa/a0
>>207
そぼろ状にして一回蒸してから乾燥させるので通常のパスタとはまったく工程が違う
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 23:40:29.81ID:mFFbAgO40
胃弱の人はキャベジンも必要
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 23:43:00.60ID:csukUjoL0
別にプロテインだって水なり牛乳なり入れて混ぜるだけだよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 08:43:58.91ID:VHZWjY4l0
クスクスが美味しいと思ったことがないな
フランスのスーパーでタブレとか言う惣菜の中に入ってたけど、日本人の口には合わないと思ったけどな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 09:06:22.75ID:INWt1eHo0
値段高すぎ
アホか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 18:33:18.00ID:GkwsQCVX0
せっかちな人にはオススメ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 18:52:22.51ID:I68Ol2oC0
>>18
大豆でたんぱく質40グラムってことは脂質も40グラムくらい含まれてる
脂質は重量あたりたんぱく質や炭水化物の倍のカロリーがあるから
大豆フレークなんかよりソイプロテインを摂ったほうが良い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 18:55:07.28ID:fsPoJ4oc0
魚介や腸詰と野菜を煮込んだスープをぶっかけて食べるためのもの
クスクス自体はまずい これ自体は鳥の餌以下のゴミ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 19:10:22.13ID:hGgzXPeX0
>>1
小麦粉(炭水化物)

はい、終了
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 19:20:05.91ID:PtFwVpuF0
パスタソースに合うから、急いでてパスタを茹でる時間もない時は
クスクスで簡単に代用できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況