X



【リニア】リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/02(月) 19:40:10.84ID:9qQjYEd39
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/453aa_1635_f9c5f3446ffc13df563e127a0699ae26.jpg
岐阜県内を通るリニア中央新幹線日吉トンネルの建設工事現場(記者撮影)

折り合いが悪いJR東海と静岡の関係にも例外がある。静岡県の県庁所在地で政令指定都市でもある静岡市との関係は良好だ。

静岡に関してはリニア中央新幹線のルートはすべて静岡市内を通る。JR東海と静岡市は静岡工区の建設に向けて、現場に至る林道の改良工事に関する協定を2019年7月に締結した。

その前年の8月、JR東海の宇野護副社長の元に、静岡県から難波喬司副知事名で一通の文書が届いていた。そこにはこう書かれていた。
「貴社との交渉等は静岡県中央新幹線対策本部が行います。ついては、貴社が関係利水者及び市町と個別に交渉等を行うことは、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます」――。
県が事務局となって、静岡市を除く島田市、焼津市、掛川市など流域の8市2町などで構成される「大井川利水関係協議会」を8月2日に設置し、JR東海との交渉は県に一本化すると決めたのだ。

県からの公式な要請では仕方がない。個別交渉をJR東海は控えた。

それから1年余りたった今年11月6日、JR東海と静岡県の関係改善に向け調整役となった国土交通省が市町を訪問してヒアリングしていることに対して、
静岡県の川勝平太知事が、「5年前に当時の国土交通大臣がJR東海に“地元の理解と協力を得ることを確実に実施するように”と求めたのに、やってこられなかったから、今国交省の担当者が回られている。
JR東海は反省すべきである」と言い出した。JR東海が地元に足を運んでいないとして批判したのだ。

【2019年12月2日10時00分追記】初出時、JR東海と静岡市の協定締結時期、宇野副社長の名前に誤りがありましたので、上記のように修正しました。

完全にこじれた関係
県の要請を受けて、個別交渉を控えていたJR東海にしてみれば、心外な発言である。そもそも、県から要請がある以前は、JR東海は流域市町などへの個別説明を行っていた。
知事の発言は、5年前からJR東海が地元への説明をまったく行っていなかったようにも聞こえる。

金子慎社長は、「知事がそうおっしゃるなら、流域の市町に個別にご説明にお伺いしようと思います」と、11月8日に発言した。
JR東海はその翌週、静岡市および8市2町に面談を申し込んだ――。

JR東海と静岡県の関係はこじれきっている。そもそも水問題に関するこれまでの経緯という「事実」についても、両者の認識がまったく違うのだ。

JR東海の認識では、水問題を含めた環境問題について県や利水団体、沿線市町と以前から対話を重ねており、
2014年10月の認可取得後は県が取りまとめ役となって工事着手に向けた基本合意の文書案作りを進めていた。
ところが、合意案がほぼまとまり最終段階に入った2017年10月になって、川勝知事が突然、「JR東海の態度は極めて傲慢だ」と、協定締結に反対を表明したという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d8d1_1635_0999b1d279564880f77b93f2527fa498.jpg
静岡県の川勝平太知事(撮影:今井康一)

これに対して、県側の認識では、工事認可前の段階から「トンネル湧水の全量を戻せ」と主張し続けているが、
JR東海からは回答がなかった。そのため、トンネル湧水の全量を戻すよう何度もJR東海に要求している。

このように過去の経緯に関しても、両者の捉え方はまったく違う。

県はトンネル湧水の全量戻しを要求するが、JR東海は環境影響評価で論点になっているのは大井川における河川流量の確保だと考えてきた。
そのためJR東海はトンネル工事によって発生する湧水の全量は戻せなくても、大井川の水量を維持できるだけの湧水は戻せると説明してきた。

だが、着工が遅れると2027年の開業が危うくなる。背に腹は変えられない。2018年10月、JR東海は県の主張を受け入れ、
「原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流す」と回答した。ようやく両者の間で意見が一致したかに見えた。

https://news.livedoor.com/article/detail/17463905/
2019年12月2日 5時10分 東洋経済オンライン
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:34:47.13ID:hgppeZwV0
>>236
コスト。 それだけ。
建設資金を国に頼らず自前で賄うことにしていて、
結構際どい状況だから。
国に頼った途端に、各県選出の国会議員の要求を
聞かないと行けなくなり、計画は間違いなく頓挫する。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:37:27.24ID:Lc7Od9zg0
>>243
自然破壊してまで作るほどのもんかねえ

大地震で南アルプスの断層がずれるのが楽しみw
どんな対策やっても絶対突っ込むからなw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:37:48.49ID:M0tCoWxB0
なんなの??新幹線の静岡県内の駅の 人気(ひとけ)  の無さ?? 北海道の秘境駅かよ!!??   田舎者はほんとに頭が固いなああああ!!!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:40:48.46ID:BZZZjrrJ0
もう静岡県の新幹線はこだま以外一切止めるなよ
小田原、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と7個も駅があるのにまだ不満なのかよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:41:39.74ID:hgppeZwV0
>>244
今の新幹線でも、断層はズレないことになっているw
ズレても事故らない設計にはなっていない。
リニアでも同じ。
速度が速度だから、一両1,000人、両方向で2,000人が
ズレた断層で一気にお陀仏になるな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:42:14.50ID:hgppeZwV0
>>247
× 一両
〇 一列車
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:48:50.92ID:SsKr7cRC0
天下普請でやればいいだけ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:50:29.95ID:M0tCoWxB0
はっきり言って、、  静岡県内を通るのは 10km未満の南アルプスの頂上の、 直下の地下2000b 。 と聞くけど。
どう考えても、大井川の水脈と関係無いと思うけどな。  影響するとすれば、数万年後でしょ???  その頃にリニアもあるかどうか???
自分も、高校の地学で学んだけど、 どう考えても、地下2000bに直径20b程度の7のトンネル掘って、  水系が変わるなんて思えないな。
フォッサマグナが動いて、、 トンネルがブチ切れる!!! それはありそうだけど 水が枯れるなんて そんな深さでは。 
では大井川の水は 2000b地下から出ているわけですか???  と知事に 問いたい。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:53:06.75ID:M0tCoWxB0
黒部の太陽 レベルだろこの知事 やばいな 俺より酷い  黒部の太陽を見て そんなバカなwww  と吹き飛ばしたのによ ww  それから 半世紀だ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:59:26.15ID:M0tCoWxB0
アレが染み渡ってんじゃないの 「黒部の太陽」が この知事。。   本当は 新田次郎の高熱隧道のほうが もっと おぞましいのにな。人足がアリのように、断崖を落ちていく! なのだらけなのに!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:04:22.46ID:M0tCoWxB0
自分は、シールド工法というのを知っていたから、 「黒部の太陽」なんか 10年前くらいにBSだかで 見たけど   喜劇にしか 思えなかったけどな!!!   済まないが wwwwww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:12:11.19ID:M0tCoWxB0
としか  根拠がないよね  川勝知事とやらの主張に。!  領地は南アルプスの頂上付近の3000b帯! そこを地下2000bでトンネルを掘る!!

地下水が。  2000b地下の地下水が、地上に出るって、、 何万年後の話だろうか??・ww 日本人自体がいるかわからんし、 日本列島も 大きく変形してて当たり前!!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:16:43.89ID:M0tCoWxB0
>>254
いらねーよ 町田以上に @神奈川

まず、静岡は、東の駿河と、西の遠江に 2県にすること! まずは条件。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:29:17.64ID:M0tCoWxB0
だって、神奈川県は 東の武蔵国 と西の相模国で違うけど まあまあ上手くやってるけど、 静岡の 東と西は 敵対レベルと聞くけどな。

まず、意表を付いて 鎌倉幕府 13世紀。から始まって、次に関東が少し 目を見るのは   室町時代に小田原の北条時代。

 を過ぎて、 秀吉が家康に、 北条を倒した褒美だ この辺をやる! と言った 酷い荒れ地だったのを 家康が くそヤローめ !と開拓したのが江戸
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:31:28.96ID:M0tCoWxB0
青森県とか  八戸と 弘前 は一触即発 殺し合い レベルなんでしょ?? そんなことは流石に ないな 神奈川県
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:36:22.71ID:M0tCoWxB0
150年前の 戊辰戦争で、はぼ最後の決闘 みたいなもんだろ  南部と津軽って!!!  今でも怨恨があるんでしょ?????

その殺し合いから比べれば、神奈川県は 至って 平和だ!!!  横浜民の自分でも 小田原といえば 蒲鉾! 梅干し! 干物!  だし。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:38:10.62ID:koitU1nt0
仕方ない迂回して名古屋へは急カーブで危ないから
岐阜駅に繋げよう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:50:29.20ID:HjtXBLEW0
戻すと言っただけで100%戻せるかは別だし
無理な場合はそれを永久に補償するならいいんだけどね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:22:27.19ID:SFxvqoWa0
リニア特別法作るしかない
1年で通せればまだ間に合うか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:26:18.94ID:jarBoCwc0
原発だって動かせないのに民間事業が通るわけないだろ味噌糞よw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:52:51.37ID:SFxvqoWa0
このままあと3年もごねられたらリニア終了かも
こんなことでいいのかよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:32:09.09ID:8TtxCX9Q0
私は静岡製品の不買運動を始めました
ハラダ製茶や伊藤園など、静岡茶は買いません
スズキ自動車、ヤマハのバイクや楽器も買いません
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:33:26.81ID:tFgdsPsf0
公にJR東海の悪事がバレたからだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:42:00.90ID:WLZxYu2E0
らーらーらーらーうるさい連中だからな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:45:01.90ID:VdMhDwkP0
リニアは間違いなく負の遺産になる
その資金を既存の新幹線や在来線のインフラ更新に回すべし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:52:19.94ID:0pFcimeO0
>>68
たまに新幹線で大井川渡ると水少ないときが増えたような
水源なんてなくなったらおしまいだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:58:37.99ID:jFTw2ivZ0
「川の水量はモドせませんが、代わりに静岡駅のぞみ停車と、静岡県内のリニア駅設置でどうですか?」
って静岡県に持ちかけたらどういう反応するかな?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:18:18.97ID:pBgoIiho0
>>278
こういう輩は相手が折れるとゴールポスト動かすから無理だよ
韓国人見て解ってるだろ?w
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:27:54.52ID:gs8FUHOG0
静岡空港駅はいらない作っても無駄。
掛川駅は請願駅で掛川市の税金や市民の寄付金でつくったから無くせない。
新富士駅は宗教がらみがあった、学会と富士宮のお寺が決裂するのが早ければできなかった。
新富士駅は在来線と接続していないし、駅の回りには工場であってもコンビニくらいか。
あとの、熱海、三島、静岡、浜松は国鉄時代の開業。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:36:15.79ID:EltQjfmb0
国鉄時代のこだまとひかりの時は、静岡県の駅は日中は、上下とも毎時こだまが2本しか停車しなかった。
国鉄の末期にひかりが日中は静岡駅に毎時上下とも一本停まるようになって、三本に。
浜松、三島、熱海も停まるひかりがあるけど二時間に一本とかこだまが毎時上下とも2本の時代と変わらない。
静岡駅にひかりが停まるのは後続ののぞみを先に行かせるため。
二本待ちもある。
リニアの通る場所は静岡駅から三時間もかかる山奥。
ひかりに乗れば一時間で東京も名古屋も行けるので、リニアの静岡駅はいらないというか、元々計画されていない。
作っても、夏場に南アルプスの登山客がつかうだけ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:37:04.48ID:/F1A+ITn0
>>279
すでにゴールポストは動いてる。

 静岡 : トンネル(静岡部分は約1/3)から出る水は、全量戻せ。
      山梨や長野の水も俺のもの。そうすれば工事させてやる。
 東海 : 全量戻しますから、工事させて。
 静岡 : 全量というのは工事期間中も含めた意味だと言い出した。
      ゴールポスト移動…

工事中の水も全量戻すなんて、導水路がないから無理。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:08:44.56ID:hzWN0rbf0
>>277
大井川の水量が少ないのは、農業用水に毎秒38トンも抜いているからです
これは全河川流量の半分以上で、川が涸れても当たり前です
お百姓さんは自分のことを棚に上げて、リニアのわずかなリスクを針小棒大に言っているのです
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:35:24.67ID:yofALRr50
名古屋のためのリニアだから大村が騒いでいる
大阪名古屋間はまだルートも決まってないし土地買収もおこなわれていない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:37:07.00ID:Yh9zDu1S0
静岡県は
丹那トンネルで水源を失った事例があるからなー

そうは簡単には許可できない理由もある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:42:35.27ID:mmkHnvBI0
>>216
着々と工事が進んでるわけだが
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:47:48.49ID:yofALRr50
リニアは名古屋止まり
誰が使う? 名古屋なんか工事が遅れても支障がないが大村知事だけバカ騒ぎをしている

品川-名古屋間 開業は2027年
品川-大阪市間 開業は2045年 (全線開通) ルート未定

  
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:38.53ID:XzwokX4N0
リニア作らず報復で新幹線静岡全駅通過という結論が一番よい気がする
国益的に
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:00:41.55ID:MoXrs5is0
だから、長野周りのBルートだっての
電車ってのは、何もないところにと教え街はあとで作るんだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:03:35.40ID:6CpnArV80
山梨のターン キタコレ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:07:31.94ID:vp/QCJUk0
各地の歴史を紐解けばわかるけど水問題はシビアだからねぇ
それを甘く見れば手痛いしっぺ返しは当たり前でしょうに
これだから中央のお役人さまは
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:08:09.65ID:ne5mwA0T0
バカだね。
台風や事故で長時間止まった時にどうするのか。
それだけの駅ならJR東海はけちだからなくすぞ。
過去に大雨で見切り発車させて、東京〜新大阪に新幹線が駅と駅の間に長時間停車して、最大20時間遅れて博多から東京に着いた。
その時の社長がリニア推進派の葛西会長。
謝罪会見でも予想外に天候が悪くなって雨量規制値があがって、止めなくてはならなかった。
今後はしっかりと検討すると言っただけ。
缶詰になったお客は特急券の払い戻しだけだったかな。
そんな会社が南アルプストンネルをほるのかと思うと…
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:10:42.13ID:ub3W3HnV0
\    \    |    |    /    /
   \  \  |  |    /  /
  _人人人人人人人人人人人人_
  > しつこい さっさと迂回しろ!<
   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   /  /  |   |   \  \
/    /   |    |    \    \
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:15:30.09ID:ehuqnHAu0
「原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流す」

これを発言した翌日にJRが「約束ではない」と意味不明な発言をしたからこじれたんだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:26:20.78ID:nVQ2BRp40
静岡は過去に丹那トンネルの掘削で水源潰して丹那の農家が酪農に方針転換した過去があるから慎重にもなる
そのことを知ってる県民は知事の方針に賛成してるのも多い
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:14.06ID:gVKd2XAt0
>>283
でも、東海も発言撤回したから、ゴールポストずらしてるのはお互い様やないか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:30.56ID:oLlRDbrV0
東京⇒神奈川⇒山梨⇒長野⇒岐阜⇒愛知のルートでいいんじゃね?
静岡にはリニアなくても旧幹線あるんだし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:04:12.46ID:5Jd08MqF0
大雨台風で地上のアクセス道に被害続出だったから静岡強気なんだろう
リニアも運営自体には問題ないって話だけど車両整備中かなんかに火事起こしてすんなり行かなそうだし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:04.59ID:pLY9jnhJ0
>>292
賛成
さらに静岡県内はカーブがある熱海を除き時速300km以上で通過してほしい
東京大阪間を移動するのに邪魔
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:14:22.79ID:Wu4RtmSx0
めんどくせーなー
高速道路も鉄道も全部迂回しろよ
原発も愛知が引き取れ
これでいいか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:44.41ID:hzWN0rbf0
>>298
静岡県はバカの一つ覚えでトンネル湧水を全量返せと言い続けているのです
その科学的な説明は一切なく、そもそも地下水と河川水、伏流水を混同しているフシがある
河川法上の法的な根拠も示されていない
JR東海は河川水量を補うため、当初、トンネル湧水の1.4トンを自然流下、0.7トンをポンプアップで大井川に流すとしていたが、静岡県の全量返せの要求に答えて、1.3トンをポンプアップすることになった
そうなると、河川水量は元より増えてしまうが、静岡県はそれでも良いのか?
河川水量が増えれば増えるほど良いと単純に考えているのか?
静岡県はちゃんとした説明をせずにバカの一つ覚えを繰り返すばかりなので、知的な議論ができない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:40:13.42ID:HjtXBLEW0
>>306
全量戻すと言い始めたのは東海側
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:23.17ID:LrOkiTHK0
ひかりですら全車停車させないように現在進行形で冷遇しているのに、リニア開業の暁には静岡に停車する車両を増やして利便性を向上させるとか言われても信じる訳ねーだろ
韓国相手にするのと同じで約束を反古にされて運行数自体を減らされて益々不便になる未来しか思い付かんよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:44:37.26ID:hzWN0rbf0
>>307
導水路完成後にポンプアップで全量返すとした
しかし、静岡県は導水路の工事中も全量返せと言い出し、それはできないと言うことだよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:25.43ID:/Eg44dWi0
儲けすぎJR東海は客も舐め切ってるしな
金山駅の大混雑とか
名古屋駅、静岡駅や浜松駅のトイレの少なさ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:58:48.30ID:dGi86K7r0
リニアは成田新幹線と同じ運命じゃね
時代の変化に乗り遅れ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:09:10.21ID:TZ8xODGy0
>>1
静岡県のせいでリニアが遅れる上に経費が大幅に上昇するのは間違いなさそう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:16:00.95ID:P2ZoMVfS0
>>310
全量返せないのならば工事中止。そんなの当たり前。お前が馬鹿。長野へ迂回しかない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:17:42.63ID:NWektY7r0
遅れるだけじゃ済まないところに来てる
安倍政権も吹っ飛ぶぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:25:34.30ID:P2ZoMVfS0
環境破壊、生活水破壊、命水を破壊させる
自分たちの利益のためだけの恐ろしい会社JR東海
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:30:01.68ID:GFsyTwPx0
元々リニアはJRが民間事業としてやると宣言したもの。上から目線でドヤってたら拗れたから国に泣きついた。国鉄時代からの体質は変わってないよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:43:06.88ID:P2ZoMVfS0
大井川水域対象者である住民62万人の命水を絶対に守らなければならない。環境破壊してまでリニアなんて作るな。糞JR東海。倒壊しやがれ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:30:25.64ID:CBG/U9sd0
これで、リニア頓挫したら大爆笑なんだが。
JR東海の恨み買って、酷いことになりそう。
静岡県内すべて第三セクターとか。
廃線とか。
三島研修センターやら施設も静岡から撤退するんじゃね?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:44:36.99ID:hzWN0rbf0
大手マスコミも川勝叩きに動き出した
静岡県は四面楚歌だよ

【主張】リニア新幹線 国が地元協議を主導せよ
https://www.sankei.com/smp/column/news/191203/clm1912030002-s1.html
リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐり、JR東海と静岡県の協議が難航している。トンネル工事が環境に悪影響を与えるとして、川勝平太知事が着工に「待った」をかけたためだ。
 日本の東西を結ぶリニア新幹線は国家的な大型事業である。政府がJR東海と県の仲介に乗り出したが、協議打開のめどは立っていない。このままでは開業時期が大幅に遅れる恐れもある。
 周辺環境への十分な配慮は不可欠だが、政府を交えた協議自体に注文を付ける川勝氏の姿勢には首をかしげる。関係者は冷静な話し合いを進めるべきだ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 15:09:00.89ID:p7kgtev10
一応言うが
静岡はリニアには賛同してるぞ
JRが100%戻し枯渇した場合は永久的にそれを補償するをすればいいだけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 15:16:31.72ID:T15pgkqd0
ぶっちゃけ、静岡の真意はどのへんにありそうなん?
リニアは通過はされるけど駅はできないし、なんかバーターって感じなん?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 15:41:24.42ID:t1E0gWvT0
JR的には保証金は少なく儲けは大きくしたいのだろうけど
それの犠牲になるのが市民の水源なのはヤバいのでは?
保証するといっても対処療法的な導水工事や金銭になる訳で
壊された水源を元通りにできる訳ではないし…
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 15:44:55.77ID:P2ZoMVfS0
>>324
>JR東海は静岡県だけでなく、静岡市など関連自治体への説明も尽くしてほしい。

産経新聞はなんにも分かっていない。静岡市は工事を許可した唯一の自治体だ。今となっては静岡市も黙るしかないが。
JRは自治体に説明できるわけないのに産経もアホだな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:11:42.53ID:3uMG8Xse0
これ以上ゴネたら富士山山頂は山梨県にしよう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:12:45.48ID:E22tzTMe0
道州制にすればこんな問題は起こらない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:13:54.57ID:2leG19I90
ころしあえよー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:19:42.99ID:jSgGvx4G0
>>326
ないと思うよ。
JR東海が静岡に土下座して静岡に差し出せるだけの全てを見て許可するかしないかを決めるつもり。
そういう法律だから。
嫌ならリニア諦めてよ。
散々静岡は田舎だからのぞみも要らないだろって冷たくしておいて調子のいい時だけ協力頼むよって図々しいんじゃない?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:35:26.47ID:hzWN0rbf0
>>328
産経新聞は本当は静岡県のデタラメ行政を叩きたくて仕方ないことがひしひしと伝わってくる
しかし、新聞業界は衰退の真っ只中で、静岡県から嫌われてシェアを落としたくない
その点、貧乏人が買わないビジネス誌は歯に衣着せぬ書きぶりができる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:55:02.54ID:SFxvqoWa0
産経じゃ弱いなあ
日経朝日が立ち上がれば政府も動くと思うが
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:02:48.12ID:1vs9wul30
>>10
事情を全く理解してないバカの意見ほど空しい物は無いな
空港は川勝の前から長い事かけて建設されてたんで
任期の長かった前知事が原因だろ

しかも、最後の最後まで土地収用の問題も残して、土地の所有者が
高い木が邪魔なら、伐採費用を負担してくれるなら伐採を許可してくれたのに
高い木を残したまま運用できる様に、無駄に費用の掛かる設備を追加するとか言ってたし
結局、伐採で済んだが、これと静岡県内に駅もなく恩恵のないリニアを通すのに
静岡県民が受ける損失とは話が別だろ、少しは理解する頭を持てよ
これが仮に別の県民が損失があると言うのなら、黙って損を受け入れろ
なんて俺は言わないね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:07:27.12ID:Z4BqbyNm0
ここで静岡県を叩いているニワカは問題点が理解できてない証拠
>>306
相手をバカにすることしか出来ない感情的な意見は
自分の愚かさを周りに知らせるようなものだぞ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:52.69ID:0/ETEJly0
8市2町は窓口を間違えたな
県におんぶに抱っこだから逆らえず会う会わないとかやったり
法にある振興策は工事をする静岡市が140億円を受けることになった
もう言葉悪いが札束で利害調整もできない
あとは環境省を呼んでこい、農水省を呼んでこい、マスコミにリークしたことを国交省を怒られて無礼千万と荒ぶる劇場を楽しむだけ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:00:41.95ID:HjtXBLEW0
>>341
戻せないなら却下ただそれだけじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況