【裁判員制度】国民感覚との乖離が顕著に 形骸化の懸念も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/12/03(火) 04:53:15.74ID:LCQOVEOy9
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/191203/evt19120300590002-p1.jpg

裁判員が苦悩の末に言い渡した死刑判決は、またも無期懲役に減軽されて確定することになった。裁判員制度開始以降、今回で5件全てとなり、最高裁は死刑に関しては従来の判断基準からの逸脱を認めない姿勢を鮮明にした形だ。だが、識者からは「プロの裁判官の量刑を押しつけるなら制度が形骸化する」と懸念する声も上がっている。

 裁判員制度は国民の常識を刑事裁判に反映させることを目的に平成21年に導入された。1審の裁判員裁判の結論を上級審でも重視する「1審尊重」の流れが定着しているが、死刑だけは事情が異なる。第1小法廷は、究極の刑罰の慎重適用と、過去の事例との公平性の観点などを踏まえ、死刑回避の判断を維持した。

 元東京高裁部総括判事の門野博弁護士は「死刑と無期懲役刑との間には大きな隔たりがある。過去の裁判例から見た公平性は非常に大事。法の安定感を考えた判断は裁判員にも理解してもらえると思う」と話す。刑期の長短が問題となる懲役刑と、執行すれば取り返しがつかない死刑は「質的に異なる刑」との考えだ。

 しかし、犯罪被害者支援弁護士フォーラム事務局長の高橋正人弁護士は判決後の会見で「裁判官が作った基準に従うなら裁判員裁判の意味がない」と批判。「裁判員裁判の判決を5年、10年と集積して(量刑の)基準ができ、それに従うのが裁判員制度の本当の趣旨だ」と指摘した。

 最高裁司法研修所は24年7月、過去の量刑判断を尊重するよう求める研究報告を示した。だが、甲南大法科大学院の渡辺修教授(刑事訴訟法)は「裁判官の量刑を押しつけるのであれば、市民の意見を反映させるという裁判員制度は実質的に意味がなくなり、形骸化する」と危惧する。

 評議の際などに利用される量刑検索システムでは、類似事件の量刑を瞬時に調べることができるが、結論を量刑相場内に導くよう求めていると誤解を与えかねないとの指摘もある。

 一方、今回は複数人が殺害された事件で裁判員の死刑判断が破棄され、検察側が初めて上告したケースだ。死刑求刑事件で量刑の判断基準となっている「永山基準」の中でも、重視されてきたのが被害者の数と計画性の有無だった。

 ただ第1小法廷は2審判決が計画性の有無、程度が犯行に対する非難の程度を判断する指標であるかのように示している点は是認できないとの判断を示した。


 だが、「場当たり的」で「衝動的」な犯行とし、計画性の低さを重く見て死刑回避の理由の一つとしている点は従来通りの判断だ。

 裁判員制度導入から10年。公平性を担保しつつ、国民の感覚を反映させた死刑判断はどうあるべきか。正面から議論すべきではないか。(大竹直樹)

2019.12.3
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/191203/evt19120300590002-s1.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:06:42.43ID:6TdKG2ug0
>>1
>元東京高裁部総括判事の門野博弁護士は
裁判員にも理解してもらえると思う」と話す。
>犯罪被害者支援弁護士フォーラム事務局長の高橋正人弁護士は
裁判員裁判の意味がない」と批判。
>甲南大法科大学院の渡辺修教授(刑事訴訟法)は
裁判員制度は実質的に意味がなくなり、形骸化する」と危惧する。

これを書いた産経新聞を含めた全員が
裁判員制度をやめさせたい。

公開処刑・公開リンチの権力をマスコミと司法が独占したままでいいと思ってるから。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:09:06.90ID:qPpStrc30
まったく無駄な制度
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:13:00.70ID:6TdKG2ug0
>>2,5
こうしたパヨクも裁判員をやめさせたい。

自分の刑罰を普通の日本人が決めるなど絶対許さないと思ってるから。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:22:39.06ID:eIeIfcvC0
>>1
やはり裁判官は馬鹿だな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:24:15.44ID:C/LXxlX90
せっかく民間人が死刑にしているのに覆すキチガイ裁判官
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:25:03.35ID:eIeIfcvC0
>>5
裁判員制度は刑事裁判の判決に対して、
国民の批判を許さないことを目的として導入されたもの。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:27:31.14ID:EYxUwAg90
国民に負担を強いて聞く気がねぇんなら意味はないな、AIに任せた方がマシ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:43:59.00ID:LiTx78Ll0
俺は妥当だと思うけどね
どんな大悪人相手だろうと人の生き死にの決断をしちゃうと
後々色々思い悩む事もありそうだし
一般人の為を思ってみたいな所はあるんじゃねえか?
裁判官の同じ様な理由の保身かもしれないけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:50:19.76ID:qvg1aB1C0
裁判員裁判は二審でやればいい
一審でプロの裁判官が出した国民感覚から乖離した判決を二審で是正すれば、国民の常識を刑事裁判に反映させるという当初の目的に合致する
かりに上告して最高裁が差し戻しても、高裁ではまた裁判員裁判になる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:01:36.12ID:x5L6ke2Y0
量刑の多寡は立法段階で議論すべきであり
冷静な判断を要する司法の場に国民感覚とか要らない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:05:04.85ID:CEFtHBa70
裁判官に擬態してるザイニチがおかしな判決を
出しまくってるんだよな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:05:27.77ID:2mbMT0RK0
司法が死刑を認めれば良いだけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:09:10.75ID:rYFULpi90
民衆感覚が大事なら、裁判員制度なんかやめちまえ!

インターネット投票にしようぜ。
検察官の起訴状が表示されて「死刑」「懲役□年」が選べるの。
絶対こっちの方がいいって。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:20:15.30ID:OS4ggBec0
心神喪失というアクロバティック弁護法がまかり通るのは、日本の司法だけ(^^)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:23:16.64ID:sF6Mjq/N0
中途半端な制度やめちまえよ
やるなら陪審員制度にしろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:23:56.66ID:PEbPNezt0
過去の判例に沿って判断するだけなら 
膨大な過去の判例をコンピューターに取り込んでAIで判断させればよくね
裁判官は証言とか証拠の可否だけ判断すればいいよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:26:30.89ID:cY44+Q/30
そもそも一審だけというのがいかにも国民感覚を反映する儀式ですって感じ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:27:32.69ID:bl4r1v3V0
>>29
結局そうなるよな
民事はともかく刑事はAIでよくね?だ
人件費も圧縮できるしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:28:03.11ID:I7TIZ9Ey0
まだやってたんだ裁判員制度ってかんじ
意外と当たらないもんだね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:28:21.76ID:FJ019z9J0
意味ねぇ制度だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:29:57.73ID:XPvnVtp50
>>1
プロ裁判官とか要らんやろ

要るのは適法性を判断しながら裁判員判決を導く法律の専門家
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:29:58.07ID:M0tCoWxB0
やめようぜこんなの!酷いことだと。 裁判員(陪審員)が 極刑にしても、 結局、、 法被服のレン中には  かなわない!!!! ということが! 明白化してしまった!!


やめろ やめろ!!!  もう、、、、    みっともないだけだから さっさと 辞めることだ!!!!!!世界に馬鹿を晒すだけだ!!!!!!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:30:18.38ID:tjKXPIXY0
民事をやるべきなんだよ!
犬HKとかカスラックとか原発とか…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:32:04.17ID:/3Fo5Lbx0
素人にやらせると他罰意識だけが先行して「とりあえず死刑」となりがち
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:33:07.14ID:kWUNu69v0
インターネット裁判所でいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:34:07.60ID:n2Cjf02R0
司法関係者が大衆のマウント取りたいだけのものになっちゃったな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:34:13.34ID:DxAILAhB0
裁判員制度そのものがプロ市民発想過ぎて迷惑
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:35:35.57ID:M0tCoWxB0
法被服 着れる連中だけが 閻魔様にひれ伏す  、、おれはそれでいいと思うけどな 素直に!!閻魔様にひれ伏した彼らだけが さばける!!!  でいいと思うけどな。  当然、知り尽くした上で!!
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:35:48.41ID:N4R81i6R0
>>37
とりあえず死刑という感覚が重要で、こいつは更生無理だろと直感で分かるからな一般人は。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:36:00.75ID:1wu1dybr0
形骸化そのもの
無意味
続けていく意味が有るのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:36:34.26ID:Pc7wdw4t0
本来の趣旨を考えたら裁判官に判決出させて裁判員が市民感覚で増減するのが正しい運用
まあ裁判官にしてみたら素人がプロの俺様の出した判決をどうこうするなんてけしからんと我慢できないだろうけど
判例に照らし合わせて量刑決めるだけなら裁判官なんて不要
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:37:30.41ID:1wu1dybr0
裁判員の判決を覆した最高裁判官は罷免対象
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:39:20.14ID:g/xLYzTD0
死刑だ死刑だとでかい声で脅迫的な言葉を連呼して威圧する連中が気持ち悪かったからこれでいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:39:35.18ID:7IWCn71i0
裁判官の大半はパヨクだから
裁判員の評決は無視
考えようともせずに過去の判例に従うだけの楽な仕事
目立ちたいやる気?のある奴はトンデモ判決出すのが今の裁判所
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:40:02.24ID:eZDG+RGf0
市民感覚で粗暴犯やったら厳罰化になるのは自然な流れ
っていうか市民感覚が一番必要なのは民事だろうに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:42:57.84ID:hcHetAYu0
1日1万円くらい貰えるんだっけ
仕事休むなら3万は欲しいな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:43:16.02ID:M0tCoWxB0
死刑在庫が それでも 130もまだある方が問題  10以下にしないと  裁判員制度以前の話 。  確定したら半年したら執行とかいてあるのに?憲法に。。 なんで 執行されてないの??そこからして 狂ってる? まずそこから見直せ!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:46:29.20ID:M0tCoWxB0
すごく 死刑執行が曖昧だよな!   逆に、半年以内に死刑執行のはずなのに、 ダラダラダラダラ って、 変だよな!  執行できないなら 無期懲役に 一度全部 !! したら!!! 死刑在庫。 
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:47:11.98ID:u/a2yw2L0
過去の事例との公平性

これが社会常識と比較して著しくおかしいから裁判員制度が出来たんだろうが。
だから過去判決との整合性なんて無くてもいいんだよ。
そんな簡単な事も理解できない裁判官は馬鹿としか言いようが無い。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:48:06.66ID:zK1lw9IA0
日本人はヘタレで決断できない民族だから民間人に裁判をやらせれば死刑判決が出なくなり
廃止に持ち込める、シメシメ。
実際に始まってみると…
こんな奴を生かして置いたら世間様に申し訳無い→死刑頻発。
これじゃ目論見が外れたので裁判員廃止論。

ついでに言うと無罪判決も増えている。
民間人に量刑の”相場”なんて関係無いから、同情の余地が有れば無罪もOK.
つまり、弱きを助け強きをくじく理想の裁判に近付いたのだが、
それをぶち壊してくれるのがプロの法曹関係者。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:48:07.03ID:M0tCoWxB0
却って、地獄をムダに 味あわせて 酷なのかも知れないしさ  早く開放してやる! というのも 法だと思うが??
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:49:11.84ID:aughY58M0
裁判官廃止してプログラムでいいよもう
むしろ裁判官の邪念が余計だ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:50:27.89ID:M0tCoWxB0
ひょっとして、死刑囚に とんでもない 心理的負担を与えてるのかも!!  とすら 思うよ。 日本の 今の死刑囚は。  もう充分だ!!! と言うくらい怖い朝を迎えさせていると思うけどさ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:52:55.23ID:2mbMT0RK0
裁判官は必用ないんだろうな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:54:36.77ID:4fSqauNz0
今回の謎の減刑した小池裕裁判長ね
この人、森友問題でもありえない判決出してるから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:55:53.18ID:hA4QpNI90
判決を変えてしまった裁判官を裁くべきだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:56:34.91ID:9k8O0Ve10
警察にかけても携帯が発信しません。
稀ではない。よくある。親とか全然連絡できない。
私も。
多いんです。この世代。氷河期全部狙われているようだ。
それ知ってるのあなただけ。
どうして?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:57:31.39ID:8GEa5VLq0
死刑か無期かみたいな重犯罪に限定して裁判員制導入して
仕事も家庭も日常もあるのに責務だからと時間犠牲にして
嫌な内容の公判内容みさせられて苦悩しながら決めた内容を
一般民の決定がプロの判断基準から逸脱してるから無しね
ってやられるんなら本当に意味がないから廃止
又はレイプ事件みたいな死刑じゃないけど時代によって著しく判断が偏るような案件を
一般人感覚で裁くというのに限定した方がいい

アメリカだか海外からやれと言われて、しぶっっっっしぶ導入してるけど
一般民は口出すなが本音なのが丸わかり
一般民だって嫌だし犠牲が大きいんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:58:15.46ID:cs4dlZxn0
判例で量刑を宣言するので有れば、裁判官が判決を出すべき。
裁判員な苦痛を強いる必要は無い!
何のための制度なのか?
AIで量刑を決めた方が早い?
どうせ判例が前提なのだから。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:58:29.17ID:qqhza61C0
判決をひっくり返したら意味が無いだろ

無職以外は断るよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:58:34.34ID:M0tCoWxB0
吊るのほうが むしろ簡単だ! 1時間程度で済むことだろう。

だって、ネズミをネズミ取りで捕まえて、 水を張った、ゴミ箱に放り込んで 5分だろ??  助けてーー
と懇願する黒目と目が合うとホント! 厳しいけど。
 なんどもやってきた。
5分を過ぎると ふわふわ浮いてた「。

そんなの何回もやってきたから やってもいいですよ 日当 3万でどうですか??
3人でボタンを押すくらいなら 俺が押してやろう!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:59:13.78ID:Rvd0y9q50
>>1
取り返しのつかない事をした奴らに取り返しのつく未来が必要か?
大雑把に言えば人殺して平気な顔して生きていられる人間が必要な時って戦争以外いつだ?

加害者にばかり寄り添ってないで被害者や被害者遺族を重んじるべき
今や殺人犯に冤罪はほとんどない
余程の経緯がない限り加害者に寄り添った判決なんていらない
加害者の家庭環境や成育歴なんか被害者にはほぼ無関係なんだから
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:59:53.75ID:uBJWRhwf0
大阪の気違いが死刑を免れたね
自分と何の関係もない、その時自分の近くにいたという理由だけで二人も殺めておきながら・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:01:23.60ID:Rvd0y9q50
>>16
マニュアル通りのロボットが楽なんだよ裁判官は
あいつら被害者や加害者ぶっちゃけどうでもいいんだよ
自分の査定と出世しか気にしてない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:01:37.45ID:cs4dlZxn0
犯罪者の更正が目的との判決も多いが、罪の償いとは関係無いのでは?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:01:51.97ID:N4R81i6R0
アカが蔓延すると国家全体がおかしくなるからな。これ裁判官だけじゃなく中央官庁の官僚も似たようなもんだろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:04:01.95ID:Rvd0y9q50
>>21
在日は弁護士や裁判官にしなきゃいいのにな日本はマスコミも教育現場も乗っ取られすぎ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:05:52.53ID:8Vb032D/0
俺まだ呼ばれない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:06:57.89ID:M0tCoWxB0
>>65
ホント、、 金網のネズミ捕りを、溺死させるのに、眼があっちゃうんだよねえ アレが厳しい!溺れ状態で 助けて! なのに  キビシーー  でもちゃんと最後まで見届けた!!黒目じゃなくなるまで。    
俺の眼が黒いウチは・・・って こういうことなんだと思った 小学生の頃
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:07:54.66ID:5BYcmZz+0
陪審員制度いいじゃん。
アホな裁判官に判断させるな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:11:04.54ID:Rvd0y9q50
>>53
おかげで時代に追いついてない
単純な殺人や事件内容しか裁けてないのに裁判官は大岡裁きしたみたいなどや顔
そもそも更正なんて無理なのに再犯しても知らん顔
被害者増えても無駄に税金かかってもいいなら裁判官なんていらんし逮捕したって意味がない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:12:51.72ID:8Vb032D/0
むしろ上級審なんのためよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:13:17.60ID:DBStQ5+T0
裁判員のリストに載りましたと封書が来たんだが…これ見ると呼び出されても断りたくなるな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:14:56.72ID:F+hga8P60
結局裁判員を素人としか見ていないのが諸悪の根源だな
裁判員制度が出来る前の判例や過剰な刑は認めないとかいうわけのわからない抑止があるせいで国民感情が無視されてるっていう
煽り運転で殴ってガラケーで撮影してた奴らなんて裁判員制度で裁判したら死刑だろ?
それが国民感情なんだから死刑にしたらいいだけの話なのにな
で死刑にしても結局上で覆されるっていうね 
もう意味無いからやめちまえよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:16:46.03ID:RsSVNuay0
極刑を突き付けてきた裁判員と減刑してくださった裁判官様
ヘイトは裁判員へ向く
生贄だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:18:12.26ID:M0tCoWxB0
ゴキブリや 蚊 をパンパンするのは簡単だし、、鶏は鳥類だからいいけど、 
ネズミとは言え 哺乳類を殺すのは きついわ。   
豚と牛 アレを 屠殺しろ! と言われたら 厳しい!!!!

と思いながら ペロペロ食べてる 俺たちも 行かれているのかもしれん。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:19:50.55ID:5BYcmZz+0
裁判官は社会人を十年以上経験しないとなれないようにしろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:21:21.24ID:M0tCoWxB0
ホント、、、、蚊やゴキブリは 遠慮なく ひっぱたいて平気で殺せるのに!
チュウ  ネズミ   だと、なんか可哀想!と思うのは 同じ 哺乳類だから???
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:45.69ID:KVB3o3uo0
>>1
裁判員裁判を地裁じゃなくて最高裁にすれば全て解決する問題
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:55.29ID:naGvb9GH0
>>1
裁判官の大多数は精神障害者
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:24:44.19ID:5BYcmZz+0
>>85
最高裁判事は首か。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:25:05.95ID:c1+gLHl10
であれば量刑を決める要素をポイント制にして自動的に決めればいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:27:34.18ID:5BYcmZz+0
>>68
AIでいいね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:28:32.63ID:5BYcmZz+0
>>88
AIでいいね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:29:13.11ID:TTFWIfGp0
もともと三審制なんだから一審判決なんてそんなもんでしょ
こういうのが積み重なっていってじゃあ量刑相場考え直すかってのが一審の役割
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:30:34.85ID:KVB3o3uo0
>>9
>>14
もう少し踏み込んで言うと重大事件の判決を国民に片棒を担がせることで
死刑判決を回避させることが最大の目的

これだけ重大な制度変更にもかかわらず
マスゴミも法案成立まで報道しない自由を敢行して
極力国民に知られぬまま成立させた

でも蓋を開けてみたら裁判員はバンバン死刑を連発
これは裁判員制度を秘密裏に推進してきた連中の思惑とは真逆の結果
彼らも焦り裁判員に素顔を明かしてインタビューさせようとしたり
(死刑判決を下した人間の素顔を報じれば死刑回避になるだろう)
いろいろ躍起になって修正を図っているところ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:30:55.22ID:eZDG+RGf0
>>79
そりゃ死刑は究極なんで滅多にやるもんじゃないのが学者の見解
たかだか数人殺して死刑ってやってると
加害者遺族がテロリストになるってのが歴史の常識だからな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:32:02.13ID:zJIKY03O0
>>1
左翼の理想主義の先走り
誰も望んでいない制度
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:33:11.67ID:ZtRxq9sv0
これは、死刑でもよかった
2人殺してるけど衝動的だったから減刑って理解できない
計画的なのよりも危険じゃん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:33:44.84ID:ptrW2a610
悪意の有無の違いはあれど
より多くの被害者を出した飯塚上級国民とのバランスが取れなくなるので死刑にはできません
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:39:56.72ID:OS4ggBec0
司法、立法、教育、マスコミなどに侵入して
在日コリアンに有利な社会にしろ。

↑民団と総連は子供たちに思想教育をしてる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:45:08.49ID:a1g5Xo2p0
裁判員制度を一番嫌っているのは弁護士だよ。
とある弁護士が流したチラシは選民思想と国民への侮蔑が露骨で
まるで新左翼のアジビラのようだった。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:08.61ID:93w0+il00
礒飛の件は、一審の地裁裁判官だけがまともだったという稀有なケース

使えない法曹を我々の意思(投票)で
随時罷免できるしくみが必要。
国民審査だけでは足りない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:26.55ID:7M+twe/V0
裁判員制度が始まった当初、死刑判決の出た裁判で
裁判員の記者会見を行い
「控訴して下さい。ううう(泣)」
っていうのには笑った。
ああ、マスコミ様は死刑反対なんですね。とww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:50:06.24ID:zJIKY03O0
>>101
導入を主導したのは反権力の左翼弁護士だろ
人民裁判は共産主義と親和的
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:50:39.00ID:93w0+il00
裁判官邪魔なんだよ

前科ある人殺しを死刑にできないとは
誰のための制度なんだ
国民なめんなよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:55:36.57ID:NmMNBsbs0
今や裁判員候補者に選ばれても、無視するのが当たり前だから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:02:04.47ID:gOy1HM360
裁判員(素人)だと甘くなるという予想がされていたが、
蓋を開けたら、重くなったんだっけか

反映しないなら止めたら?
グロいもの見てトラウマになった裁判員も多いらしいし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:04:50.80ID:PEbPNezt0
いやまあでも裁判員制度廃止して一番喜ぶのは裁判官の皆さんでしょうからな
厄介やね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:07:26.29ID:v6qRzySx0
アメリカの陪審員みたいに有罪か無罪かの判断だけさせるようにしろよ
量刑は裁判官が好きに決めれば?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:07:35.79ID:9KOQV4me0
「国民感覚」なんてそれっぽい単語に騙されてるだけ
5chのお前らみたいなのに裁かれるってことに気付け
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:22.49ID:oKvIMYYh0
>>58 必要、じゃなくて、必用 って漢字遣いする人増えたな。なんでだろ。以前は全くなかったのに最近目に付く。両方間違いじゃないのは知ってるけどさ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:18:01.54ID:qGXXIsMj0
>>108
仕事も休んで一生懸命考えて出した結論よりも、判例や前例の方が大事にされてひっくり返されるんじゃやる気なくすよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:18:57.33ID:lde6+gO+0
人を殺す動機を問う必要などあるまい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:21:34.43ID:ywEIZkVe0
地裁で裁判員が決めても
高裁で覆されるんだから意味ないだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:24:57.94ID:qV3okoMT0
裁判官・・・キチガイ
裁判員・・・間違い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:27:07.62ID:S3mtTs9T0
裁判官を廃止して、裁判員と量刑判断に特化したAIのみで裁判を行えばいい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:29:46.62ID:0hh/KeuS0
一審の地裁じゃなくて、最高裁に裁判員制度を導入しろや
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:32:35.80ID:zJIKY03O0
>>114
今のネット炎上を見てれば裁判員の恐ろしさが分かるはずだけどな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:37:06.16ID:+TLkR9We0
>>115
かな漢のせいじゃないかな
義務教育で必用って言葉は習わないような気がするから
かな漢で出てこなければあえて使わないと思うんだけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:38:42.66ID:H9aJDlbE0
裁判への市民参加が当たり前の欧米の情勢に合わせるためだけに取り入れた制度だからな
職業裁判官が市民の判断に従うつもりなど最初からない
1審でどんな判決が出ようとも2審でひっくり返せばいいという最初からの腹づもり
外国から閉鎖的だとかの言いがかりつけられないためだけの制度
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:00.51ID:NvlZSJ/s0
裁判の判決なんて裁判官と検察の出世の手段にしか感じない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:17.56ID:4VKBF+HO0
裁判制度が国民の常識感覚とずれていると裁判員制度が導入されたが、
裁判制度を企画運用する裁判所が国民の常識感覚とずれたままなので、
何も変わらなかったでござる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:41:06.16ID:ZAgr4nNz0
みんなで決めた裁判という体裁を取りたいだけなんだよね。
それだけ裁判所に対する国民の信頼が低いことを裁判所は気にしているということ。

量刑相場を重視するなら、高裁、最高裁こそAIで良いだろ。
でもそうするなら地裁ですらAIで良いな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:42:37.17ID:Pdg4f7kh0
>>1
陪審員廃止して裁判官が前例主義と自分のキャリアのことだけ考えて判決すればいいよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:51:25.31ID:abFuyJUz0
>過去の裁判例から見た公平性は非常に大事

いや、事件は全部違うから
こんなこと言うならデータベースを参照するAIに任せて人間が判断しなくていい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:18:41.00ID:ckT7/bE80
最高裁まで裁判員にすればいい。
あと死刑にも数ランク設定して、被害者1〜2人なら絞首刑
2人以上4人以内なら公開斬首、暴行殺人なら公開火あぶりなどで
無期以上の量刑格差を設定すればほぼ凶悪事案は死刑にできる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:32:46.23ID:J5TVqZXc0
そこまで言ったら裁判官要らないよなw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:35:36.67ID:uLvHnxmw0
そもそも国民感覚との乖離を埋めるために作られたものだろ

それを無視して上で棄却するならまったく意味がない

行くだけ時間の無駄だ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:37:02.08ID:mnSvFAxp0
>過去の裁判例から見た公平性は非常に大事

ならとっととAIにしちまえよ
過去の判例に合わせる為に、何年もかけて裁判してるんだからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:40:07.82ID:uLvHnxmw0
人の命を奪ったものは自らの命で償え!

それができないのなら国家が代行するしかない

それほど人の命は尊いものだ!

なぜこれが明言できないのか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:42:01.90ID:TsdgG5kU0
選挙の時に、最高裁判事の信任投票だっけ?あれも皆で真剣にやらないとこうなる。

おかしな判決出してる、出した過去がある奴は罷免しないとダメなんだよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:42:39.42ID:2/oduZ6z0
裁判員制度やる事にした理由の一つに
「国民感情と司法の乖離を埋める」目的があったんとちゃうか
これじゃ国民の司法に対する感情を悪化させ不信感が増すだけだろw
よくこれまでに「気に入らん判決を出した裁判長を○す話とか出てこなかったもんだなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:43:42.31ID:uLvHnxmw0
>>140
任期中に出した判決を一覧にして開示して欲しいよな

それがないから判断しようがないんだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:47:08.25ID:73SHKnCh0
裁判員制度ってパヨクの弁護士たちが作ったようなもんだって聞いた
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:47:41.29ID:7OCPeBkB0
>>1
素人裁判員が出す刑罰なんて
「場当たり的で衝動的かつ残忍」だから無視して正解
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:48:12.19ID:TsdgG5kU0
>>142
そうなんだよな。
投票に行って名前見ただけでどうしろというのか・・・

捻くれた人は無条件で×にするかもだが、普通は○にしちゃうよな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 09:59:35.34ID:e7kTTyLE0
世話になったといえば、
父親の葬儀を仕切っていた、創価学会の世話人だとかいたと思うが、
優しくされたことはなかったのかなぁ。^^

まず創価学会員としては動機があるね。^^

まず、テクノロジー犯罪への批判。

どの程度までが 本当のことなのかは別として、
批判されていることは事実なわけだから、これをなんとかしたい。

それから、これも主にネットではおなじみだが、広告塔どもの盗作騒ぎだ。
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1201135253542170626

これもどの程度までが本当なのかの判断はともかく、批判されていることに変わりはない。

他にも、派遣法だとか、技能実習法だとか色々あるが、
要するに彼らからすれば、
ネットでのこうした批判を、なんとかしたいという思いが、
ここ20年近く、ずっとあったわけなんだよな。

香港のデモでは、地元の暴力団が駆り出されていて、
市民団体を装って、色んな所を荒らして回っているらしい。

日本では、淡路島の平野くんがいるね。

彼も学会をしきりにかばっていたが、
矢野絢也も書いていたように、
この団体には、れっきとした前科があるからな。

そしてそして、著作権法の規制強,化によって、
インターネットでの発言を実質できなくしょうとしている連中がいるんだけど、
このあたりの話で登場するのが、京アニの代理人をしてる桶田くんなんだよね。^^
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:03:44.44ID:zfa12xA10
>>145
その通り
同じ殺人なのに殺されたのが子供だから死刑
とかなるのが素人だからな
きわめて危険
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:10:59.11ID:ZCO85ZnB0
>>150
判例主義で機械的な判決しか出さない危険な裁判官
そうならないように事件を判断するのがその”素人”だよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:13:26.37ID:0Y3q/eCY0
やった!裁判員に選ばれた!と意気込んで行っても
裁判官があらかじめ量刑を決めてて
それに同意するだけのおしごと

法定刑は15年以下なんだから10年にできないんですかと反論しても
判例では3年以下がほとんどで、たとえここで10年にしたって上級審でひっくりかえされるから意味が無いですよと
シロウトはこれだからって顔で嘲笑される

後から聞いた話だと、上級審でひっくりかえされると自分のキャリアに傷がつくから、
裁判官は前例通りの量刑しかしないのだそうだ
つまり保身

裁判員制度なんて
アリバイ作りでしかない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:59:10.25ID:xHbDVgLb0
起訴されてる罪で、有罪か無罪かを決めるだけにすれば良かったのにな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:05:32.99ID:hB+tZHzL0
当選して書類の封筒が送られて来ても受け取らなければいい
しばらく郵便局で保管してそのまま返送
書類が届かなかったと言う事でそのまま終了
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:15:48.64ID:hB+tZHzL0
最初の裁判員当選の書類は特別速達で送られて来るそうだ
だから受け取るにはハンコを押す必要がある
だが心当たりのない不審な郵便物として受け取らないのは自由
その後は郵便局でしばらく保管されて、返送されて終了だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:28:08.37ID:Vn3vhPm80
裁判官の仕事は前例踏襲で済むからね
過去の判例は山ほどあるから量刑の相場も容易につかめる
もうAIロボットで良いくらい
それではいけないからと、国民を法廷壇上に引き上げたら
当然厳罰化の想像はついただろうに
裁判員裁判の極刑を取り消していくことが最高裁の仕事になるのも
概ね想像の範囲内だった
もう意味が無いから裁判員裁判は中止で良いよ
陪審員制度も長くは持たなかったんだろう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:29:29.14ID:ENFUObO00
>>153
全員×にしたらかえって罷免できなくなるそうだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:37.08ID:8YoAruAP0
裁判官は証拠不十分でも有罪を課す
裁判員は証拠不十分だとリスク回避の為重刑を避ける
裁判官は重罪の犯罪者を裁判員の意向を無視して減刑する
裁判員は証拠確定してる犯罪者には重刑を課す

要するに裁判のプロってのは事実認定がいい加減なうえに犯罪者に甘いわけだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:44.55ID:1hO3OZIQ0
>>144

死刑廃止論者が裁判員投入で刑の軽減を容易にしようと目論んだら、却って死刑判決増えたとかどうとか。

国賠民事訴訟辺りで陪審員適用するところから地道にやれば少しは浸透出来たんじゃねえの?
いずれにせよ裁判員には、長い弁論に耐えられる知性と判断力に、出廷出来る経済力や社会的地位が問われるよな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:51.19ID:Vn3vhPm80
死刑廃止論じゃのパヨクが裁判員制度導入に執心していたが
結果的に裁判員裁判になって厳罰化が進行したというからな
まさか素人は容易には死刑判決は出さないだろう、とか素人を甘く見すぎだろ
まぁ裁判官のプロとしてはいつどこで誰が裁判をしても、量刑にそんなに差が出ては
いけないと思うのだろうが、世の流れでの量刑厳罰化は受け止めなければならないと思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:25.54ID:krnijd6s0
そもそも国民の意識を裁判所に反映する制度じゃなくて、素人を参加させることで裁判を素人に分かるものにして、参加した国民が裁判の過程を理解するための制度だからな。国民の意識を反映するなんて法律にも書いてないし、裁判所もそんな説明はしていない。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:10:59.55ID:vBXjmliJ0
最高裁の幹部は
呼び出しがあっても
無断欠席が横行してる現実を
見た方がいい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:18:16.35ID:w4K8S/dt0
アメリカの陪審員制度を真似ようとしたのだろうけど
まったく違うものだよ、 日本のこれは、ただの茶番劇
結局最後はプロの裁判官が強引に過去の判例に沿うようにしてしまうのだから
裁判員なんて、いても いなくても同じ
こんなもの金と時間の無駄
裁判員にされた人たちも、ほんといい迷惑
こんなものやめた方がいいよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:53:43.60ID:qDo7R1Xf0
アメリカから無理に押し付けられた制度だけど予想通り日本人には「はあ?」でしかなかった。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:36.00ID:f9aLuAuo0
裁判所が立法の主旨を無視して、独自の判断で刑量を決めるのは、司法権の乱用だよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:20:52.26ID:mgzIQ4J50
素人に量刑まで決めさせるクソ制度
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:57:16.04ID:ExB+EvmZ0
>>164
サヨクは反対してたと思うが。ウヨが導入に賛成だっただろ。『オレにも死刑判決が
出せるんだ』みたいな感じで。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:02:29.27ID:Y5K7e8ZD0
アメリカの陪審員制度でも、陪審は有罪、無罪を決めるだけで、量刑は裁判官の仕事。量刑は事件ごとの均衡性も必要だし、専門的な判断もあるから、裁判官が決める方が
いいだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:07:33.49ID:fIpNqllS0
かつて裁判官のみの裁判では、裁判員裁判の3倍もの死刑判決を
乱発してたのに、なぜか裁判員の下した無期判決を破棄して
死刑とした例は皆無
こいつらは悪意を持って裁判員制度を貶めようとしてる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:22:50.76ID:htAo+iOn0
在日特定アジア人による
日本人攻撃を認める裁判所だから

当然の結果だろ

日本で屋最高刑に相当する犯罪の大半が
日本人ルーツじゃない民族が多いからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:55:33.87ID:zyu6LWTr0
司法の支持率調べてほしいな
2%くらいだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 15:40:29.31ID:C2BQoP8E0
>>125
同意。二言目には死刑だもんな
バカすぎて話にならない
法治国家じゃなくなる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:35:25.54ID:uc3iR1J10
>>177
ところが自分ならちゃんと裁けると根拠なく思ってんだよなこいつらは
ただのストレス解消と正義感の区別が付かずに「国民感覚で裁かせろ!」と来る
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:42:14.85ID:7OCPeBkB0
>>167
大学生に、大学の勉強を保育園児が納得するまで教えろというぐらい無理があるわ
ただでさえ裁判官は転勤多い上に忙しいのにバカの相手とかもう虐待じゃんw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:23:11.23ID:Vn3vhPm80
絶対に根付かないと思っていた。陪審員制度も戦後の短期間だけ行われていたが
結局止めになった。もう裁判員裁判も終了でいいだろう。
決して司法が盤石で信頼できるわけではないが、条約も分からないどこかの国よりは
はるかにマシなんだしさ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:56:29.99ID:Kb+LCNzw0
>>177、178
裁判員の意向を自分勝手に跳ね除ける今の司法が法治国家の原則から外れてんだよアホが
少し考えて物言えよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:03:20.08ID:9KOQV4me0
その「裁判員の意向」がろくなもんじゃないって気付けよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:34.54ID:XWzu1BSi0
ルールを二度も破った奴に、人権も、被害者ご遺族と対等の裁判もなかろう
改めなきゃダメなんだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:01.53ID:7OCPeBkB0
>>181
法治国家なんだから気に入らなければ正攻法で法律変えろよ
くじ引きで選ばれただけの数人の素人が勝手に決められる方がおかしい
裁判官から見たら裁判員の意見が法の解釈の範囲を超えてたから変更されただけのことだろ
過去の裁判例だって、法律そのものが改正されない限り判例法として生きているわけだし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:53.29ID:ifhfjsix0
グロ画像はもちろん、そういう事件の話さえ聞きたく無いって人は辞退した方がいいよ
>>1にあるように高裁で減刑される可能性が高いと言っても、犯罪者だといっても人を裁くのはちときついしあとから何か怖い
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:43:08.31ID:7OCPeBkB0
>>185
無期だと出所した後が怖いから死刑にしちまえってのはありそうだな
そう言う危険があるからこそプロの職業裁判官に任せとけばいいのに
ロースクールやら裁判員やらアメリカかぶれの司法改革は全部失敗ってことだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:27:43.09ID:jzNq/n020
バカか?
裁判員の判決支持しろって、死刑判決以外がまかり通っているなら、実質一審制じゃん
もう、高裁と最高裁の裁判官いらんわ(大いに皮肉、マスゴミに対しての)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:32:51.94ID:Q+cUgUHO0
裁判員制度は廃止すべきだね

判例も知らない抽選で選ばれた一般人が人を裁くこと自体がおかしいと思うよ
バイト代程度で他人の人生を決めさせられる方もたまったもんじゃない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:32:52.30ID:y5mvZkPs0
裁判員の判決を最大限尊重することを法律に明記しろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:00:55.77ID:yHQqWlrN0
>>190
それは無理だろ。5ちゃんにいる様なヤツだったら、何でも『死刑、死刑』って言いだすぞ。
有罪か無罪かだけでいいんだよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:45.95ID:XRa9Fmw00
自分が冤罪で裁判にかけられたときに
お前らに裁かれるとか悪い冗談
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:58:21.60ID:VVdJsUPM0
例え微罪でも
前科二犯以上があって、更に犯罪を犯すような人間は
更生の見込みはない。
スリーアウト死刑の制度にするべき。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:04:05.62ID:roydzP7t0
早く裁判員に選ばれたい
絶対に死刑!死刑!と判事がうんざりするまで言い続けてやる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:16.54ID:Bd1sr9PZ0
裁判官の責任逃れが目的の強制労働
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:06:56.33ID:FbQNH37p0
大体罪と罰が隔離してるならやらなきゃいけないのは裁判員制度じゃなくて法改正して刑罰を重くすることだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:11:42.17ID:roydzP7t0
>>196
いくら刑法が変わろうが
量刑の程度は司法の現場で勝手に
職業検事、判事に調整されてしまう
裁量を国民の手に取り戻すのが裁判員裁判

計測器の校正システムのようなもの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:01.75ID:lsv2zqSc0
俺は別に死刑を通してもいいとは思うが、裁判員制度は陪審じゃないんだから、
市民の意見が通らないことがあるのは予定通りだろ
そうじゃなきゃ控訴を認めて控訴審は裁判官だけという制度設計にはならない
市民の意見を反映する制度だと思ってる奴は騙されてるんだよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:52.41ID:qPRDz2gI0
裁判員裁判になってから重大犯罪は今までより重い判決に、軽犯罪は今までより軽い判決になる事が増えた
これが素直な国民感情
判例でしか考えないなら裁判官なんていらない、AIで十分
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:01.76ID:lsv2zqSc0
>>189
裁判員制度は、国民が司法参加することによって裁判所の民主的基盤を強化し、
「親しみやすい裁判所」を作るのが目的であって、それまでの裁判を変えようという
意図はないんだよ
要は見学ツアーの裁判体験

「こういうのは本気でやるからこそ体験として意味があるから、強制にすればいいな
で、マズかったら上級審で是正させればいい」
と司法制度改革審議会は本気で議論してた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:27:05.77ID:4qZiSGXw0
>>67
犯行当時ヤク中だったのが減刑対象になるんだから笑ってしまうよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:13.68ID:YQ6YFpUv0
>>192
安心しろ
裁判員は証拠が曖昧だと厳罰を嫌う傾向がハッキリしてるからw
裁判官はそんな状態でも裁くけどな、殺人鬼には甘いくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況