X



【最高裁】盗まれた車が事故 責任は持ち主に? 判決は来年1月21日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2019/12/03(火) 18:40:12.85ID:i7sEpvI49
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMD33RKJMD3UTIL00K.html?iref=sptop_8_04
盗まれた車が事故 責任は持ち主に? 最高裁が判断へ

管理に不備があって盗まれた車が事故を起こした場合、賠償責任は車の所有者にあるのか――。この点が争われた訴訟の弁論が3日、最高裁第三小法廷(林景一裁判長)であった。弁論は二審の結論を見直すために必要な手続きで、「盗まれても仕方がない状態で保管されていた」として所有者の責任を認めた二審判決が見直される可能性がある。判決は来年1月21日に言い渡される。

一、二審判決によると、2017年1月の深夜、川崎市内の金属精錬会社の独身寮に止めてあったワゴン車が、忍び込んだ男に盗まれた。約5時間後の早朝、男の居眠り運転により、4台が絡む多重事故が発生。巻き込まれた車を所有する企業2社と、うち1社と自動車保険を契約していた損害保険会社の計3社が、事故を起こした車を所有する精錬会社に修理費用などの支払いを求めて提訴した。

 訴訟では@車の管理に問題はなかったかA盗難と事故の間に因果関係があるか――の2点が争われた。@については、一、二審とも車を止めた社員がドアを施錠せず、鍵を運転席の日よけに挟んだままにしていたことから、「管理に過失があった」と認めた。

 一方でAの判断は分かれた。一審の東京地裁は、盗難と居眠り運転が事故の原因で「管理の過失が事故を招いたとは言えない」として精錬会社に責任はないと判断。だが、二審の東京高裁は車が深夜に盗まれた点を重視し、「自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できた」と認定。精錬会社に総額約790万円の賠償を命じた。

 上告した精錬会社は二審の判断は@もAも誤りだと主張。この日の弁論で、「車は私有地に保管しており、施錠の有無はドアを開けないと分からない。事故は第三者の意図的な窃取と居眠りという重過失によるものだ」と指摘した。
(リンク先に続きあり)

2019年12月3日18時22分
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:46:26.33ID:6VDO6nxp0
>>281
頭悪いな。
所有者は事故の責任を問われてるわけじゃないんだよ。
事故によって発生した損害賠償の請求をされてるんだよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:46:43.09ID:RHBVaw1B0
よくある、ちょっとした買い物(自販でタバコ、飲み物)でエンジンつけっぱ→盗難→事故。も盗難した犯人は無罪って流れ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:13.11ID:/7S3jK4R0
>>271
法律的には、不真正連帯債務となり、両者とも全額責任を負う
損害の負担割合については、加害者内部の問題であって、被害者には関係の無い話
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:22.13ID:TENXOVsy0
信じられない大馬鹿者がいたもんだな
車を止めては慣れる時は常識的にドアはロックするもんだが
それを平気でドアロックせずに長時間離れて知らん顔出来るのはある意味凄いwww
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:30.69ID:56553A//0
保険会社が訴える意味がわからん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:32.00ID:UjHac49m0
リース契約の場合は所有者はリース会社になってるわな
この論法で行くとリース会社が責任を問われる立場になるわけだが
リース契約法という法律があってリース会社はいかなる賠償責任も負わなくていいと決められている
日本の法律はアホ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:42.67ID:uNkRkSTx0
でもなあ警官から銃が盗まれて
お偉いさんが殺されたら
何のお咎めもなしってわけにはいかんよな
どうなることやら
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:52.82ID:Zz6z4o6y0
>>298
交通事故はすべて道路作った国や自治体の責任か、車作ったメーカーの責任になるだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:57.43ID:OB/TGaKm0
こんなので車の持ち主に全責任が転嫁されるとか
最高裁まで行くような問題なのか
盗んで事故起こした奴の全責任だろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:48:22.64ID:9ZK8U93W0
災害時に放置した車を盗まれて事故られたらどうなんの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:48:34.65ID:UjHac49m0
>>302
アホか
自分の家のガレージの中だ、ボケ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:48:34.73ID:6VDO6nxp0
>>296
いや、免許を持ってるなら>>183の様な事を言うはずがないから。
つまりあんたが免許を持ってないのがわかるんだよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:48:56.53ID:Q8UxNLuI0
>>294
何で勝手に置き換えちゃってるの?

290の指摘は的を射ているけど。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:49:36.18ID:RmZnQnON0
車は武器・兵器と同等なわけだから
銃の管理義務と同様に車の管理義務があるはず
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:50:22.72ID:UjHac49m0
今回の場合、所有者が運送会社で自社保険で損害保険会社と契約がなかったから
このような理不尽な訴訟を起こされている
損害保険会社はほんと乞食みたいな会社だからな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:15.84ID:miVvYZ4B0
>310
何を言ってるのかさっぱり分からん。
普通免許に加えて大型二輪も持ってるけど、
お前の発言を読む限り、免許を取れない事にコンプレックスでもあんの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:28.33ID:B6IOQ4vV0
毎日、車のドア施錠せずに日よけに鍵いれてたんだろうな
そら内情しってるやつがアホな奴にしゃべってソイツが乗り回してたんだろ
で、頻繁に乗り回しててある日、居眠り運転で事故った。

川崎の日常
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:34.49ID:miVvYZ4B0
>>310
何を言ってるのかさっぱり分からん。
普通免許に加えて大型二輪も持ってるけど、
お前の発言を読む限り、免許を取れない事にコンプレックスでもあんの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:34.95ID:q7D67WvL0
鍵つけっぱなしで盗まれて時間的に近いタイミングで事故あると賠償責任問われますよってのはテンプレ的な常識なんだけどな。
0326239
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:40.34ID:ubWRv8/6O
>>250 もちろん盗まれた場合も名義人の保険は使えるのは知ってるが、任意保険だとケガの保証はちゃんとしてくれるが、車に対してはその車の中古相場までしか保証してくれんから被害者の車が古い車だと完全な修理は無理で被害者の泣き寝入りって多いよ。


普通はそこで諦めるが名義人が会社なら自分も訴えて見るかもw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:54.80ID:dNsx3ICF0
アメリカでは一般人が拳銃を所持できるが、そこには拳銃を管理する責任ってのが付いてくるんだよ
誰でも簡単に盗める場所に拳銃を放置し、その拳銃が盗まれて人が殺されれば、
拳銃の持ち主の責任も追及されるのは当たり前のこと
車だって拳銃同様、人を殺す可能性のある立派な凶器
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:02.36ID:Q8UxNLuI0
>>1
道端でお金を落としてしまったところ、拾った輩がそのお金でナイフ買って殺人を犯したら、
お金を落とした人は賠償責任を負うの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:21.54ID:6VDO6nxp0
>>317
それ(管理義務)は教習所でも習うし試験場での問題にも必ず出る。
だからここで所有者に責任はないとか言ってる奴は免許を持ってないって事がわかる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:26.56ID:DtIwJoAu0
こういうのも裁判員入れればいいんじゃないか? 庶民感情と司法界の裁判官じゃ考え方違って当たり前だわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:31.98ID:+7xdPdDO0
>>4
刑事ではないんだが
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:36.06ID:AK1LegS70
車の管理に問題があったのと盗んだ奴が事故起こすのは全く別問題だと思うのですが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:53.71ID:+7xdPdDO0
>>331
刑事ではないんだが?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:54:21.57ID:T9o4TEAN0
ミニスカで痴漢して捕まっても、ミニスカで足出してた方が悪いって事か?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:54:22.76ID:Q8UxNLuI0
>>329
日本語大丈夫かな?
私が何を包丁と置き換えたと思ってるの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:55:27.12ID:dNsx3ICF0
>>339
はぁ?
最初に車を包丁に置き換えた話してんだろ?
お前がどうこうじゃねーんだよ
うぜーなマジで
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:55:39.88ID:8HwVSZH50
>>326
損害賠償責任をカバーする保険なので、
訴訟をするのであれば回収確実性としては変わらんかと。という話
判決の認容額を保険会社が拒絶することはできんのだろう?
約款で「保険事故時は連絡を密にせよ」、とか書かれてるから、それに反すると
満額支払われない可能性があるけど
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:55:53.69ID:RHBVaw1B0
>>338
エロい格好をしてなければターゲットにもならんだろ。って言われるのはよくあるパターン
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:56:13.76ID:Dwj7qx2A0
> @については、一、二審とも車を止めた社員がドアを施錠せず、鍵を運転席の日よけに挟んだままにしていた
> 上告した精錬会社は二審の判断は@もAも誤りだと主張
ドアに鍵かけないのはなぁ
私有地に誰も入れないぐらいのセキュリティがあるていうならまだしも
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:56:33.98ID:a8o0dvom0
包丁を家の垣根に吊るしておいてそれを使って殺人行われました
そりゃ管理責任問われても仕方ないんじゃないかな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:56:41.80ID:dNsx3ICF0
車を包丁に置き換えておいて、それを拳銃に置き換えたら「勝手に置き変えるな」
だったら最初から包丁に置き換えるなよw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:56:50.25ID:kH8peVeg0
>人の車だったら無罪
すげーことになりそ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:01.91ID:UxXIPs4D0
>>6
盗難はすることはできないんだが
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:20.90ID:qP+Fzk6M0
>だが、二審の東京高裁は車が深夜に盗まれた点を重視し、「自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できた」と認定。

は???
こんな判決を出した裁判官誰だよ!!!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:40.40ID:jpyxZY7g0
>>16
銃所持免許もってる奴が鍵もかけずに銃を自宅に置いていた、だとまた変わってこないかね?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:41.91ID:Zz6z4o6y0
漏出の多い格好してたらレイプされました 自己責任ですって世間は言うけど、裁判所は言わないだろ?
鍵かけてなきゃ自業自得と思うが、裁判所は言うなよ。レイプは自己責任っていうならいいが
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:09.50ID:N4e2xDly0
>>332
判例って分かる?アスペ君
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:13.60ID:T9o4TEAN0
そのうち、車を作ったメーカーが悪いとか言い出しそうw
盗んで事故起こした馬鹿が悪いに決まってるのにな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:46.08ID:7utmSJzR0
それならすべての自動車事故はメーカーに責任取らせろって
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:59.24ID:o8/BgApc0
>>59
使用者ではなく所有者に責任いくの?
その判例だとレンタカー会社の責任が認められたの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:02.93ID:RmZnQnON0
居眠りを中に挟むから論点がわけわからんことになるんだよ
居眠り運転の予測が可能かとか意味のない議論になる

盗まれる可能性があったか?YesNo だけにしろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:10.63ID:MWRIygRt0
、「自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できた」

エスパーかよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:00:12.15ID:LSRmgIq30
盗まれた刃物や自転車でも同様の判決が出るのだろうかね?
保険が整備された自動車の事故では、被害者救済目的で
責任の所在が強引なケースが目につくね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:00:36.23ID:a8o0dvom0
>>352
人には自由意志と人権があるけど物には無い
それだけの違いじゃね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:01:18.36ID:rBbJ5c0o0
包丁や自転車は使用や所有に免許も許可もない
拳銃や自動車は使用や所有に免許や許可が要る
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:01:27.03ID:Q8UxNLuI0
>>1
「自動車製造、自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できる」から自動車メーカーに賠償責任あるんじゃね?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:02:00.70ID:PREhQ4+I0
>>1
ありえないだろこっわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:02:16.24ID:PU50pW6l0
政治家とか最高裁の裁判官の車が同じことになっても判決が変わらなければそうなんだろうな
あ、かぞくふくむな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:02:53.68ID:yOi8NrkK0
殺人も凶器は盗んで行った場合は盗まれた持ち主も過失になるのか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:03:04.14ID:Q8UxNLuI0
>>366
294名無しさん@1周年2019/12/03(火) 19:45:53.73ID:dNsx3ICF0>>314
>>282
「包丁」を「拳銃」に置き換えれば持ち主に責任があるって分かるだろ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:03:27.32ID:B6IOQ4vV0
ずさんな管理がなければ起こらなかった管理責任までは問われなかった事故だからな。
盗んだ奴に支払い能力ない、管理責任知らんってなったら、やられたほうは泣き寝入りにしかならん
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:03:28.21ID:PLMrdsd00
自転車盗まれて事故起こされたら所有者責任ってことか?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:03:56.03ID:jpyxZY7g0
>>363
> 包丁や自転車は使用や所有に免許も許可もない
> 拳銃や自動車は使用や所有に免許や許可が要る

これだな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:03:56.48ID:6VDO6nxp0
>>363
> 包丁や自転車は使用や所有に免許も許可もない
> 拳銃や自動車は使用や所有に免許や許可が要る

+銃砲や自動車には保管義務がある。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:11.78ID:qP+Fzk6M0
高裁が、風が吹けば桶屋が儲かる理論出してくるとは思わなかった。

こんな判決出して前例作ったら、なんでもありになってしまうじゃん。

メーカーが車を製造したから
人間が産まれてきたから・・・・などなど。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:18.50ID:yOi8NrkK0
事故を起こした盗人当人から金取れないと分かり
すぐに所有者へ切り替えたんだろうな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:19.09ID:a0Eq4txF0
盗難車で 飲酒運転で事故 踏み間違い事故なども無罪!? 所有者が身代わり逮捕!?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:19.90ID:Q8UxNLuI0
ID:dNsx3ICF0
論理矛盾馬鹿
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:28.80ID:XXa+QsEz0
家の鍵ポストなんかに入れてる奴は同じリスクがあるってことかw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:05:19.58ID:SuyD12Ik0
>>1
ローンが完済してない場合は所有者はローン会社という事で良い?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:05:35.88ID:8uQGohU20
無敵の人とはよく言ったもので、盗人に支払い能力がない点を考慮した判決なんてされたらリスク減ってハードル下がるじゃん
自分らも巻き込まれる可能性上がるのに、犯罪誘発するような事して何やってんの
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:03.43ID:IpMr5i1S0
居眠りってことは犯人特定できてるのか
これって保険屋同士の事情でやってるだけだよな
相手が無保険の個人だったらこんな言いがかりつけないよね
そう思いたい
大した意味じゃないと思うけどロックしてないことを過失と認めるって怖いわ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:21.21ID:DXvIe84P0
盗んだ奴のせいにしたら、差別だと騒ぐからな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:22.11ID:cDJQRB390
>>1
そりゃそうだろ受信料と同じ論拠だぞ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:24.74ID:LSRmgIq30
>>363
自動車にはいらない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:30.02ID:Dwj7qx2A0
>>383
しかし今回は保管中の話であって
所有者の免許の有無は問われていないだろう
その理屈で成立させるのは難しいよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:05.88ID:ZPRM9/kP0
銃火器の管理と同じくらい、車の管理をしろって事なのか
裁判官の名前が出回るだろうな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:23.56ID:Q8UxNLuI0
>>1
無施錠かつ鍵の車内放置は過失大きいだろ。
俺も私有地では無施錠だが、鍵は必ず車外に出す。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:46.44ID:ubWRv8/6O
てか、鍵掛けないでサンバイザーに鍵を入れとくって、今の車ってキーロックだからそんな事しないから昔の車なんかな。外からロック掛かってるか見えるタイプの。


自分も仕事の帰りの同僚を送迎して同僚側のドアロック忘れてパチンコ屋行ったら車上荒らしに有った事有ったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況