X



【紳士服に続け】男の革靴離れが顕著 メンズ靴の主役はスニーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/12/06(金) 14:06:43.31ID:BySJOoP49
メンズ靴の主役は革靴からスニーカーへ
今や空前のスニーカーブームといわれている。世界的な一大ブームといっても過言ではない。あのラグジュアリーブランドのルイヴィトンでは100万円を超えるスニーカーを扱っているし、グッチやプラダにだってしっかりと高額スニーカーが品揃えられている。最早、メンズシューズの主役は、革靴からスニーカーへ交代してしまっているかのようだ。

総務省の統計によれば、総世帯(単身、2人以上含め)の1年間で靴、履物にかけた費用は2000年で平均1万9541円に対して、2018年では1万5441円と2割ほど落ち込んでしまっている。

総支出額に対しても0.04ポイント落ち込んでいて、全体感としては、洋服と同様に靴、履物といった物にあまりお金をかけない傾向にあるようだ。

ここで業界の数字を少し追ってみたい。靴の流通大手3社のスニーカーと紳士靴(革靴)の売上高推移を表にまとめてみた。

3社3様であるものの、特に数字としてわかりやすいのが業界最大手のABCマート。2009年のスニーカー売上高は508億円で紳士靴は76億円、19年決算ではスニーカー売上高はなんと3倍以上の1556億円と大きく伸長している。それに対して紳士靴は105億円と売上高は伸びてはいるものの、全体の売上構成比は7.9⇒4.0%と落としている。

一方で残り2社は微減、微増とそこまで大きな変化はみられなかった。結局、ABCマートのスニーカーの伸び感が「スニーカーブーム」=「革靴離れ」を印象づけた一因にもなっているようだ。

カジュアル化が進む日本社会
では、何故ここまでスニーカー人気が根強いのか。その理由の一つには日本社会全体のカジュアル化が進んでいることが挙げられよう。

メガバンクを筆頭に金融機関でさえ、年間を通じて働く服装の自由化に取り組むところも出てきた。「働き方改革」と叫ばれる今日では、職場のドレスコードの堅持自体がナンセンスなことになっているのかも知れない

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17484900/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/af4a9_1413_7d49300003acaf3d56223fa923c887ec.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/2/12b90_1413_2422e654e6c1be4f6cfa396c5aacd652.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/74004_1413_568d499c38d37e6ac2358b66b3d3a6ac.jpg
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:49:59.26ID:qwHDsv6j0
レッドウィングなんかより安藤製靴の方がはるかに良かったな
カドヤやダナーOEMに供給してる奴より本家安藤の方が革質がいい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:27:36.88ID:jCw3psqc0
革靴好きの男性はみんな外反母趾
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:55:15.80ID:c0iQOz470
普段の通勤で特に何も無い日は革靴に見えるスニーカーもどきみたいのを履いてる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:22:00.87ID:LK5N9c/60
スニーカーなんて社会人で見ないよ
学生まででしょう
ステマ記事じゃないの
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:31:37.57ID:gtuQ+FL20
>>499
ロックポートもいい
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:15.48ID:jYGaDVBs0
>>532
会社の色々あるし部署にもよる
うちはスニーカー通勤オッケー
ジャケットやネクタイは会議や他所の人が来る時の為に会社に置いておける
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:17.47ID:/CjUNQ2T0
>>492
合革のフライトジャケットとかあるな
昔10万以上本革でしたやつが、合革で2万くらいなの
触るとこれじゃない感はある
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:13.79ID:/CjUNQ2T0
全黒のランニングシューズは通勤ラン向けでスーツに合わせても違和感無い感じになってる
履けば分かるがウォーキングシューズと見た目変わらんよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:25.54ID:gtuQ+FL20
メーカーの方が進んでそういうスニーカー作ってるしな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:21:23.74ID:kDf5cc5H0
一見革靴に見えなくもないスニーカーとか噴飯物でお笑いグッズ扱いだなと勝手に思っていたがここ読むと意外と需要あるようで正直驚いた。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:07:52.20ID:MUPPNeZO0
一般サラリーマンの革靴なんて、日本では戦後の高度経済成長期以降の短いファッションでしょ。別に伝統でも何でもない。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:13:40.32ID:13aJZuVw0
雨の日用に革靴だけどソールだけスニーカーのウレタンになってるの履いてる、見た目笑えるデザイン。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:26:21.81ID:korOtdZT0
つま先の尖ったチンピラ向けの革靴が何故か幅利かせてるから、
あんなの履くくらいならスーツ&スニーカーの方がマシと思う。

そもそも論として、東京の道路事情に革靴は不向きなんだし。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 14:08:08.51ID:qwHDsv6j0
安藤製靴の鯱はコンバースっぽいブーツで履きやすいw
一番履きやすいから好きだわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 16:34:14.27ID:uv9AQ+Vb0
>>520 革靴は相性があるから合ったサイズだと長距離歩いても痛くならない。日本では紐解かずに脱げるようなフィットで履く人が多いから足が痛くなるのでは?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 16:35:57.85ID:M6rTp7lm0
>>220
それ考えた事があるわ
殺生がダメで毛皮はNGなのに革製品はいいのか?と
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 16:48:45.30ID:siCSiySP0
スニーカーというよりビジネスウォーキングな、いわば革スニーカー
いわゆる”紳士靴”の何が悪いって靴底が薄っぺらいところなんだよ、あんなもんすぐに潰れる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 16:53:49.34ID:4u/GVSf10
東京靴流通センターのハイドロテックおすすめ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 16:57:19.69ID:WvFhG6H10
ホワイトカラーの仕事に
革靴は非効率だと気付かないから
日本人は経済成長できない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 17:00:10.95ID:WvFhG6H10
保護が必要な登山とバイク以外で
革靴なんてもういらない時代。
水虫になるし夏の東京では禁止しようぜ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 17:01:56.97ID:pYtsFJxb0
革靴に合うような服装を休みの日はしないからな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 18:20:05.99ID:iyJYS0sR0
>>542
文明開化以来のファッションだと思うけれど、
21世紀入って、猛烈に日本の気候にあっていない靴だとは思う。
やっぱ夏は湿度が低くてあんまり蒸れない、英国風土の紳士限定の靴かな。

日本で履くやつは、水虫チャレンジャーw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 18:34:47.36ID:oTd0+YQc0
>>549
それはアジア産の安物だな
7万円以上の英国製・国産なら底も革なので簡単には潰れないし、潰れても接着剤を使ってない限りは交換できるしね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 18:46:52.73ID:QbdDM0nC0
革底は滑るし雨に弱いし実用的ではないけど
ゴム底履いてるリーマンとかあまりいないよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 21:26:54.28ID:x35mNIl/0
首都圏で電車通勤してるけど、黒のスニーカー、底も黒のタイプを履いて通勤している人は結構いる。
職場で履き替えればいいんだし。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:38:21.45ID:TJJInPZI0
1万円まで、できれば5〜6千円で
スポーティじゃなくて履き心地いいの教えろください。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 02:24:18.96ID:Sr0dTlF30
裏がつるつるの革靴履いてる人間の気持ちが分からない
たまに冬の道で思いっきり転んでる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 02:59:17.83ID:EAA1JYS20
テクシーリュクスは確かに楽だが
デザインがもう一つなんだよな

アシックスのランウォークは良いぞ(高いが)

俺のオススメはハナイユキコかヒロココシノの革靴だな
デザインが良いし履き心地も良い
リーガルは硬いから足痛くなるし
かといって合皮はすぐダメになる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 03:23:08.77ID:nWwa2ae80
ドクターマーチンがまた流行ってなかったっけ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 03:27:35.48ID:w8ZX+XYG0
みんなホントにそんな安靴ばかり履いているのか…
楽しくないだろ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 03:53:33.48ID:3sWnWz7t0
80年代のニューヨーカーみたいじゃん。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 04:06:06.39ID:Axnw4SfC0
>>94
メンズはシランケド、リーガル、
ヒールと靴底が一体化して、安っぽくなった
張り替えて履く靴じゃないのね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 04:14:18.83ID:gtgNntvA0
>>567
>>485
ランウォーク4足で回してる。腰が悪いからこれ以外は考えられないよ。2足はソール交換済みだからもうすぐお役御免だな。革は傷んでないからもったいないけど。4万弱だから通勤靴としては高い
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 04:30:16.19ID:RM1CFSlc0
歩様のクセと皮膚が弱いので、すぐ靴ずれする
革靴履けない、デッキシューズでも駄目だわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 04:48:15.25ID:rY0/d72C0
とんがった靴履いてるリーマンキモイ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 06:26:50.42ID:8SHTyyn20
>>348
かっこいいなあ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 07:43:20.30ID:wI9B/Cql0
革靴否定派ってブルーカラーか貧乏人なんやろな。
3万くらいで見た目も履き心地もええのん買えるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況