X



【大学入試】大学入学共通テストのゴタゴタで“超”安全志向の受験生 逆に早慶レベルが狙い目!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 13:19:04.13ID:Vfho2JNK9
 新テストの混乱を避けて「超」安全志向か、あえてチャレンジするべきか――。

 本年度の大学入試で、受験生は志願先をめぐって例年になく難しい選択を迫られている。第1の要因は来年度から導入予定の「大学入学共通テスト(新テスト)」。これまでのセンター試験から問題や回答形式が、がらりと変わるはずだった。ところが、11月になって新テストでの英語の民間試験導入の延期が急きょ決まったうえ、国語や数学の記述式についても見直し・延期の方向で政府・与党が調整に入ったとも報じられており、次年度以降の入試について「保護者や生徒から不安の声が上がっている」(予備校関係者)という状況なのだ。

 こうした新テストをめぐる不安や混乱から、浪人を避けようと受験生が安全志向になるのも無理はない。ただ、安易に志望大学のランク(入試難易度)を下げても、うまくいくとは限らないようなのだ。

「周囲が安全志向ならば、本年度入試はチャレンジしたほうがいい結果が出る可能性があります」

 こういうのは河合塾教育情報部の富沢弘和部長だ。実際の動向はフタを開けてみないとわからないが、河合塾の模試の志望動向を見る限り、やはり難易度の高い大学の志願者は減ることが予想される。ならば、ランクを下げるよりも、本来志望していた難易度の高い大学に出願した方がライバルが減り、逆にチャンスがあるという。

 具体的に志願動向を見ていこう。

 首都圏では人気私大グループで軒並み、志願者減だ。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)は前年比94%、MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)も94%、昨年度入試で志願者が増えていた日東駒専(日本大・東洋大・駒沢大・専修大)も94%という状況だ(表)。武蔵野大や桜美林大など日東駒専よりも難易度が低い大学で志願者が集まっているという。

 近畿圏でも同じ傾向だ。関関同立(関西大・関西学院大・同志社大・立命館大)で前年比96%、産近甲龍(京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大)で94%だった。産近甲龍よりも難易度が低い摂南大、追手門学院大などで志願者が増加傾向だ。

「特に文系では難関私立大を敬遠する動きが顕著。偏差値が60以上の受験生では早慶上理の志願が大きく減っている。同じように、偏差値50台ではMARCH・関関同立以上の志願が、偏差値40台では日東駒専・産近甲龍以上の志願が減っている。挑戦しない受験生が昨年以上に多い様子がうかがえます」(富沢部長)

続きはソースで
12/8(日) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00000018-sasahi-life
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:19:44.07ID:++TssJ9Z0
日本が連合国に降伏し、ソ連軍が武装解除のために満州をおさえて朝鮮まで南下し
ついに京城をぐるりと包囲しはじめた際、ときの総督はもはやにげることもかなわず
戦犯として捕縛せらるよりむしろ死をえらぶことにしたのだが、自分がいままで
支配してきた朝鮮の富をもいくばくか道連れにしようとかんがえたらしく

手下たちに命じて、いままで収奪してきた朝鮮の金銀宝貨や書画など貴重な文化財を
総督府の謁見の間にあつめさせるいっぽう、おなじく謁見の間に自分の専属慰安婦
(総督は国軍に慰安婦を供出するとき、わかくてとびきりうつくしい娘をこっそり
ひきぬいていたという)十数名をよびよせると、兵をして彼女らを斬殺せしめたのだが
総督は、この目をおおいたくなる光景 ― 広間にこだまする断末魔、とびちる血しぶき、
はらりとひらめいて地にふすチョゴリの袖 ― を、まるで他人事かのように表情ひとつ
かえずに肘をつきながらすわってながめていたというが

この虐殺がおわると、総督はやおら椅子からたちあがって、血の海となった床をすすみ
さきほどあつめさせた朝鮮の財宝の、まるで山のようにつみあげられたるの前にたつと
油をまいて火をつけ、総督は朝鮮の財宝と己が愛妾の亡骸とともに炎につつまれたの
だとつたえられる、朝鮮総督が朝鮮の国と民とを「私物」としてとらえていた事実が
よくわかる大スケール無理心中エピソードは有名だよナ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:35.59ID:AWey0HXs0
日教組の英語教育は今時読み書き重視のキチガイレベルの全く使えないデタラメ英語教育
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:22:53.23ID:KZc0tGpB0
>>3
これからはもっと本格的にアメリカの下請けになるんだから、体育音楽美術国語は廃止してプログラミングと英会話ばっかやっときゃいいよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:25:23.87ID:DsdsvIJg0
まあ超難関私大の早慶上智、難関私大のGMARCH関関同立、中堅上位私大の日東駒専産近甲龍、成成明学、南山西南学院までの偏差値50オーバー私大は難易度がかなり難化してるから。
フェリスや神奈川、東海、文教とかしっかりした中堅大学が狙い目だよ。
間違っても大東亜にはいきたくないだろうから。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:27:36.95ID:5TLLuL5G0
共通テストって、私大関係あるのか。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:27:51.24ID:6Lt7U0yO0
私大の一般入試は前から変わってないだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:29:23.35ID:cwGpJaIL0
私大なんていくらでも受験できるんだから、受験すればいいんじゃねーの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:34:00.20ID:FSp8H66J0
入りたい奴は物理的に可能な限りみんな入れて
進級を鬼ハードルにすりゃあ良いのに…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:34:46.88ID:99S1T/Oa0
>>4
そして中学進学と同時にアメリカ語学留学
韓国化まっしぐらだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:37:16.57ID:OqKrACRz0
ずーっと昔、関西も併願するんで関関同立の動向を書いた記事を読んだ時に
「同大の志願者は回復基調にあり」つう文の「同大」が、めちゃくちゃな
文章だったんで同志社を指すのか関学や立命を指すのか3つぐらいに解釈出来る
悪文があった。まるで俺の書いた文みたいでちょっとほっこりムカついた
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:39:00.35ID:FKEyI+eK0
>>1
なにさりげなく早慶上智を早慶上理にいいかえてんの?
まじで理はクソだな
三流大学のくせに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:39:45.34ID:Rrx8Rz4J0
ライバルが減って有利ってことはないな
チャレンジ受験しなくなってるだけだから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:40:15.98ID:6Wz0LmTs0
5教科みっちり勉強して国公立に行くより、
高1から2教科に絞って、東京の私大に行くのが勝ち。

高校時代の勉強が少なくて済む分、部活、遊び、バイトでコミュ力をつけて、
大学での就活も地理的、OB人脈的にも有利。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:43:10.59ID:y+AhAHgT0
真面目な高校生活送って推薦で慶応か早稲田に行くのが一番だな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:43:32.85ID:kLaNPQUb0
なんだ今年は楽勝じゃん
チャレンジはしたほうが良いよ、若い方の特権
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:48:26.01ID:x4lzP3cc0
早慶受験する人は東大京大が本命な人も多いだろう。狙い目で本命にしたら痛い目に遭うんでないのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:52:26.45ID:iLR+mgD60
国立じゃあるまいし、受験し放題の私立なんか狙い目もクソもねーよw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:52:44.80ID:TpClgspZ0
早慶の倍率がいくらか下がった所で、定員割れになる程じゃない
今までチャレンジで早慶受けてた層がマーチに流れ、マーチ受けてた層がその下に流れて行くだけ
早慶狙い目と言われても、ニッコマレベルの受験生じゃまぐれでも受からないよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 13:56:13.06ID:IvmC/QxC0
無試験入学の急増でワタクの評価は下がる一方
今の受験生が社会人になる頃にはFランと大差がない扱いになってるかもしれんよ
将来性を考えたら国公立大を選んだほうが良い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:01:26.75ID:M1e652nOO
>>9
そ。この記事意味わからん。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:03:13.92ID:0MCFyZYM0
今振り回されてる受験生は本当に気の毒
不利益を蒙っても年代ごと見捨てられるだけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:06:10.14ID:lKZ6tN+t0
>>11
早慶とか一学年10万人のキャパオーバーと
従来からすると定員割れのスッカスカの大学に二分されるかと
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:31.26ID:lKZ6tN+t0
>>26
「物理的に可能な限り」か、失礼
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:12:00.82ID:B0NvHsOk0
ちな理科大は三流やで
ソースは理科大生ワイ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:12:37.98ID:WFj60yQO0
>>4
だったら留学した方がいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:13:12.82ID:WFj60yQO0
>>9
受験料
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:15:52.57ID:ipoU2N4s0
日本はバブル世代とゆとり世代が優遇されてる
いまの50代半ばと20代半ばの組み合わせは最強に恵まれている
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:19:58.60ID:P5P9BO0o0
>>23
国公立だからといってそこまでアドバンテージがあるかね?
難関校だったり地元の大学に進む以外にあえて国公立にいくとすれば、
学費が安いことくらいじゃないか。
あとは倒産する可能性が今のところはないことくらいか。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:20:56.40ID:AHq5Awad0
解答形式を回答形式などと書き間違っとるこの記事は信用ならんが
早慶が、一昔前のマーチ下位のレベルの学生で占められているのは、事実だな
AOや推薦で、SS50程度のがゴロゴロ入ってるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:21:33.32ID:CqoVhIVI0
高校時代から慶應専願に絞って受験して、現役で慶應に入って社会に出る。
こういう感じで要領よく偉くなった人物は皆無とは言わないが、数少ない。
過去の日経の私の履歴書などを読んでいても、三井創設メンバーを先祖に持つ人とか親が福澤信奉者で慶應しか受けさせてくれないとかそんな人ばかりだよ。
あまり、要領かましていたら駄目ってこと。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:22:04.51ID:ATpntrUU0
小数科目に絞ってる受験生に、国公立目指してる多科目受験生は
敵わないから、東大京大一橋東工あたりに受かるレヴェルでも
早慶が滑り止めにならない時代だよ。

うっかり東大落ちたような奴が、明治、中央に進むのも珍しくない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:21.85ID:rGDkE2PG0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:26.38ID:P5P9BO0o0
Fランクとは河合塾の模試の成績で合格可能性50%のボーダーを定められないということだから、
理論上は国公立でもFランクになりうる。
実際に、そうなったら募集定員を減らしたり
近隣の大学と統合されたりするかも。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:59.15ID:BgFoxNSo0
無償化するのかも知れないけど、
いまの私立だと年間150万円、国公立だと年間50万円ちょっと。
4年で400万円、修士までで600万円の差が出る。

600万円あったらどれだけ受験対策できるか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:27:56.32ID:o8d+PQ3B0
>>16
それすごく大事
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:29:24.96ID:OqKrACRz0
フランスに成仏
または
フランスで成仏ってふうに後に改変に
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:30:20.09ID:beGdW5Xy0
国立大学の受験で
受験者数が数万人になって対応しきれなくなるのを防ぐための
足切りのための試験なのだから
今まで通りマークシートでいいだろ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:31:03.69ID:ZR1n39XI0
早稲田や慶應なんて、もはや関東のローカル大学だろ

関東の話であって、全国区の話ではなくなった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:32:35.57ID:h8NsfGmq0
入学手続者が定員の1.01倍超えたらペナルティだっけ?
まだやってるのか?
指定校と推薦でなんとか枠を埋めても、それでも定員管理は至難の技
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:36:38.30ID:XZAa6VKd0
>>23
東大ならともかくそれ以外の国立なんていったら悲惨だろ。
社会では育ちの悪い貧乏人としか思われない

学力的にも実際の難易度より地元以外では低く評価される
京大で早慶とマーチの間
他の地底はナーチのはうか下の評価だ
駅弁行くなら大東亜のほうがはるかにまし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:38:30.96ID:IvmC/QxC0
>>33
国公立にも無試験入学はあるかもしれないが普通は学力試験を受けて入学したと見なしてもらえるだろ
ワタクは学生の過半数が無試験入学だから最初から疑いの目で見られてしまう
この違いは馬鹿にならんよ。特に就活では大きい
スレタイの早慶なんかAOを増やす方針だから今後評価は下がる一方だからな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:38:39.05ID:BgFoxNSo0
都営住宅とレオパレスを比較するような話で、
ほとんど誰も真実を語ってくれない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:39:07.33ID:XZAa6VKd0
>>33
名古屋大学と岐阜大学が一緒になって国立の東海大学になるんだろ
国立大学こそ予算の都合で統廃合で半分以下になるんじゃないか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:40:46.26ID:A1mVBQHM0
>>36
理系に関してはそれはないと思う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:41:59.54ID:XZAa6VKd0
>>47
都営住宅が国立大学のたとえなのは分かるが
レオパルスはどこのたとえなんだ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:43:06.01ID:IvmC/QxC0
>>45
ここまで国公立コンプ丸出しの書き込みも珍しいな
自分で恥ずかしいとは思わないのか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:09.11ID:h8NsfGmq0
>>48
名大1校の助成金で、早慶上理MARCH9校分をはるかに上回る
これが毎年繰り返されてる
さすがの財務省もアホな文科省にお怒りだからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:23.40ID:wvrailV50
優秀な氷河期様は無類の偏差値好き
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:50.67ID:iZwmmYbT0
今の日本で理系専門の私立大はないわ。ありえん。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:47:09.42ID:9lGhnhaF0
>>56
安倍ちゃんのお友達オカリーがあるじゃん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:50:00.86ID:awdxycLG0
セーター試験と関係の無い慶應の名前が出てくる関東の不思議
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:51:01.34ID:1LhmiCtg0
>>9
いくらでもっていうけど、無限に受けられるわけじゃないわけで、真面目に絞らないとボロボロになる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:52:11.18ID:Oy1JFUlX0
>>1
この2つの大学は周りに流された者が行って、卒業後も周りに流される人生しか送れない
本当に人間らしい人生を送るなら他の大学に行くべき
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:52:32.61ID:iLR+mgD60
私大はイキってないでノーベル賞授賞者一人くらい出したらどうなの?

駅弁ですら数人だしてるのにw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:54:25.99ID:5Uv3flYF0
>>62
(●   ●)のとき早稲田は異様にはしゃいでいたな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:54:38.69ID:P5P9BO0o0
>>46
国公立でもAO入試や学科を課さない推薦入試はあるが、
今のところ少数だね。
今後はどうなるか不透明だが。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:56:35.67ID:KkTHzsMi0
>>45
ほんと、地方駅弁ならまだしもね
旧帝レベルに進ませる家庭の方が、並みの私立大よりよっぽど高所得だわw
賢い家ほど無駄な金は使わない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:57:40.73ID:P5P9BO0o0
>>48
その二校の場合は法人が統合されるだけで、
大学自体は二校とも存続。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:58:07.85ID:xjH6go6T0
来年から新試験だから、絶対に浪人できないっていうことで、
今年の高3が安全志向なのは仕方がない。

ただ安全策とりすぎて、本来は滑り止めていどの私立大学に、
秋の段階で指定校推薦(専願)枠で出願してしまった現高3が気の毒だ。
実際は新試験にならないかもしれんのに。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:59:35.99ID:iLR+mgD60
>>64
今年は割と村上春樹祭り小さかったな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:00:39.84ID:cyte0BIh0
>>28
オッサンオバサン世代は「早」「慶」「上智」なんだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:00:59.68ID:VoWuFEMP0
就職にはコスパいいだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:01:12.34ID:XZAa6VKd0
>>56
豊田工大みたいに企業が金を出してくれるのならそれもいいんじゃないか
むしろ医学部なんか親からいくらでも金を巻き上げられるのだから
国立すべてつぶして私立だけにすればいい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:03:35.42ID:LbKMVHSz0
>>72
東大卒年収1000万円のν+民とは思えない意見ですね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:03:43.99ID:Y1g/udvT0
>>46
地元就職なら地元国立だし、自宅が首都圏なら大学のみ遠方でも許されるし
ようするに
自宅が就職の土地にある方が強く、他地方出身は信頼されない
(他地方出身は住居など余計な費用かかる上、老親に何かあるとすぐ帰ったり辞める)

首都圏の指導方針では、だいぶ私大は見限られてきたよ
東京都の評価基準は「国公立大合格」だし、埼玉は県立浦和でわかる

 都立青山(重点校から陥落候補だった)は中位以下が教科減らし軽量私大専願に逃げる悪癖があったが
改革を断行し
東京都の基準である、「現役の難関国立合格」「5教科7科目の受験成績」を向上させ重点校に残留成功
  ★行事見直す青山
http://mainichi.jp/articles/20160201/ddm/013/100/039000c
  生徒の反対署名活動もあったが、宿泊研修はやめ、球技大会も年2回から1回に減らした。

 ◆> 「悩んだらとにかく国公立を目指せ。
 ◆> 3教科に減らすことは後からでもできる」と指導する。

 ◆> 難関国立に必須の5教科7科目での受験者を増やさなければ、
 ◆> 合格者の増加を望めないためだ。

私大の見かけ就職率が良いのは、首都圏の自宅つまり企業の地元勢が多いから
あと
私大の資格合格が多いのは、商業高簿記部・私大附属高の長期資格特訓部隊が多いからで
私大付属校の価値は上がるが、私大一般受験の価値は下がる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:06:27.99ID:1LhmiCtg0
東京の人は都内の大学行きたがるからね 国立大に行けなければ私立だわね
早慶が狙い目とか簡単に言うけどw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:07:48.42ID:7vxzHr6m0
>>75
安心しろ、すと大トーキョーがあるぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:08:17.86ID:BgFoxNSo0
早慶は上位2割が良い就職をする
上位2割だけでも東大1個分ぐらいの規模だから存在感がある

駅弁は真ん中ぐらいでも大企業か県庁に就職する
それでも1000人に満たないので存在感は薄い

あとは就職先の文化による
定年まで学閥にこだわってるようなところなら有利かも知れない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:08:47.30ID:1LhmiCtg0
>>77
また都立大学に名前戻すそうだよ
石原さんのくだらない施策が取り消されるのはよいことだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:11:51.55ID:XZAa6VKd0
>>76
そもそも貧乏な人が医者になる必要がない
医者なんて金持ちにだけまかせておけばいい
入学試験も推薦のみ完全に金がいくらつめるだけで決めればいいと思う

現在の国立医学部は授業料が文系と同じおそろしい税金の無駄使い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:14:39.95ID:P5P9BO0o0
医学部に関していえば、学費の問題も大きいが、
国公立を民営化して私立にして日程が重ならない限り何校でも受けられるようになったら、
すさまじく難化するだろうね。
地方の国公立でも軒並み旧帝以上の難度になると思う。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:14:59.91ID:M4qhAjKj0
>>80
医者必要でしょ。国立授業料やすいから
倍率高くなって優秀な人がいくから
いいんじゃないの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:16:51.15ID:M4qhAjKj0
>>81
そうならないとおもう。
地方の国公立の難易度が落ちるだろうな。
神戸程度だったら、みかけは倍率は上がるだろうけど、
結局阪大行ける人は阪大にいくからなあ
みかけの倍率だけ上がるだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:19:44.94ID:ZGCGBPnb0
>>61
マー関なら人間らしくて早慶は人非人ってか
ただの学歴コンプ逆差別だろアホくさ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:21:09.45ID:NJOhZ6hw0
英語はともかく数学なんてちゃんと理解して問題解けるなら、記述だろうがどんな形式だろうができるだろ
それでできなくなるなら、それは最初からちゃんと解ってない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:21:24.98ID:P5P9BO0o0
>>83
どうだろう。
現在の後期並みになるんじゃないかと思った。
東大理3や京大医学部にギリギリ不合格というような人でも地方の医学部に席を確保できる訳だが、
そういう人たちは地方には行かないだろうか。
辞退者もそれなりに出るかな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:33.99ID:CFY+mQbl0
浪人して来年受験が狙い目なんじゃないか
来年は浪人激減だろうから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:25:23.70ID:MXVSbKEp0
旧帝大理系とか、一橋東工大は
無理でも
早慶なら、AO、少数科目とかで
受かってるからな。

まぁ、そんなもんなんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:25:33.50ID:XZAa6VKd0
>>82
今の日本の教育の問題は医学部に優秀な人が消費させられてしまうことでしょ?
研究医は優秀な人が必要だがそれは旧帝程度いれば十分
それ以外の町医者は成績がそれほど優秀である必要はない
手先の器用さとか人柄とか

優秀な人材は理学部へ
そのために医者は金さえ積めばだれでもなれるようにしなければなれない
(あまりにひどいのを排除する国家試験は必要だが)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:27:19.12ID:P5P9BO0o0
>>80
医者は公益性という側面のもあるからね。
まあ、それを言い出したら歯医者はどうなんだという話にもなる。
歯学部は私立が大半だから。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:31:46.68ID:DbBjhdep0
E判定の人が右往左往するだけで合格ラインは毎年変わらない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:32:36.42ID:kWIo95aU0
>>81
日程を重ならないようにすることはない 入学者が読めなくなってメリットがない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:35:32.52ID:q+QT5cBs0
>>1
いやなら受けなければいいと思うよ

よかったね、筑駒のドアホくん
これで東大はお前らお断りな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:41:41.77ID:G1ENmJtl0
理科大とかいう同志社明治と偏差値変わらないのになぜか早慶とたまに括られる謎大学
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:42:50.76ID:xL10uoxj0
>>97
括ってる中の人は100%理科大()
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:45:45.30ID:KkTHzsMi0
>>91
それには給料が保証されないとさぁ
医者は大儲けは出来んが、そこそこは一生保証されるから人気なんだから
特に安全志向の優秀層にはね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:34.88ID:9/8Ulm9C0
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 15:50:53.21ID:awdxycLG0
在日朝鮮人を優遇するために、英語だけで大学の合否を決めるんだよな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:10:43.77ID:wlpTcX/20
これ、入試が不透明で浪人避けて安全志向になったんじゃないからな
今の大学3年生の現役の受験年度から私大の定員抑制が始まったからだ
大学4年生の現役の先輩で同程度の偏差値のところに入学しにくくなった
進路指導で知ってるはず
進路指導資料読まない親に向けての記事だろうからね
チャレンジ入試でも受験料で大学側は儲かるから
騙されないように
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:14:45.20ID:XZAa6VKd0
>>96
町医者はそれで充分でしょ
町医者のしごとの最大の役割は老人の相手だから

で重大な患者を見つけたらしかるべき病院に紹介状をかけばいいのだから
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:43.74ID:XZAa6VKd0
>>102
理科大は少なくとも上智の理系より入るのは難しい
早慶なみとはいわないが

(本当は老人の感覚からすると早稲田以下慶応よりずっと上だがな)
(老人の感覚では慶応は家柄と金がとりえで成績はいまいち 理系は低いだからな)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:27:56.66ID:bxWC2myM0
早慶なら付属からいけ
狙い目なのはニッコマダイトウアぐらい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:30:06.75ID:izw9QcMj0
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:30:31.32ID:izw9QcMj0
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:32:13.11ID:cBXxZOWt0
中小教室に集まった受験者全員落ちるような激戦がねらい目って
あたまおかしいw
軽量FSCならなんとかひっかかるか????????
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:37:10.73ID:6Yoz7Tto0
>>101
何かおかしい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:39:00.06ID:lOVp33sW0
>>53
ただ、首都圏で就職しようとするなら正しいよ
地方でそのまま就職するなら駅弁でもいいけど、就職口がない

これから都心一極集中はますますひどくなる
地元にコネが無いなら、
都会に出るしかないよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:40:45.45ID:ggt089yJ0
>>14
>>1
>なにさりげなく早慶上智を早慶上理にいいかえてんの?
>まじで理はクソだな
>三流大学のくせに

いまは受験業界で早慶明理と呼んでるみたい
本当かな?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:25.62ID:4Tw1seL50
>>70
子供の年齢によるよ
高校生いるおっさんおばさんは早慶上理(上智入れる必要ある?)
子供いない&子供小学生か公立中のおっさんおばさんは早慶上智
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:44:21.80ID:ouF4mf4q0
>>35
慶應志望で本当に要領よくやるなら幼稚舎か高校で入らないと。
大学から入ったのと付属高上がりは別だし、慶應は中学から入るのが一番難しい。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:46:03.45ID:ouF4mf4q0
>>37 60 63
フランス行くのは成仏だろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:28.55ID:wmjLM3lx0
安全志向・現役志向でこれまでなら早慶受けずに東大一本だった受験生が東大受けるようになったり、早慶で1つしか受けなかった連中が安全志向で2,3学部併願するようになる。

模試でD判定とかE判定しか出てない奴らがこれまでだったらワンチャン夢見て受験してたのが、受けても無駄だし、下の大学の併願増やそうとなる。

狙い目になるのは最上位だけで、他は総じて難化するのが安全志向。

河合塾は「受験生が安全志向で受験校のレベル下げて受かったところに進学する」ようになると浪人生が減って、受講生も減って収入減になるから煽って無理やり突っ込まして落ちて浪人させようとしてる。

実際、去年の安全志向で浪人減って、河合塾本郷校の東大クラスは生徒が激減して例年よりクラスが2クラス少ない。

受験生は騙されちゃダメだよ

易しくなるのは東大、京大だけ。

私大なんて上からA判定B判定の連中が降ってきて、D判定以下が諦めて減るだけなんだから、受験生減ったからって易化しない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:38.10ID:pLeNqlO00
地元の国公立で十分だよ

早慶は関東ローカル化していて地方からの学生は浮くぞ
親元から通学する余裕がある学生が大半
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:50:14.57ID:jdZmXHcE0
>>121
地元の国立大出てその後はどうするの?
就職先はどこ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:55:09.68ID:6Yoz7Tto0
>>122
あるよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:56:32.43ID:JfvLpveC0
>>123
あるのはわかってるよ
ないわけない

どういう企業を想定しているの?と聞いてるんだ。
マスコミ志望とかメーカー志望とか金融とか商社とか
地元の国立大だとどこに強いの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:57:08.23ID:+89G5snc0
センター受けてるのに私学専願のやつはセンターの結果が悪いから、結果的に私学専願になってるだけで、センター良ければ国立も視野に入れて可能なら国立も受けるよ
元々、センターのみで受験可能な枠を作ってる私学は国立諦めたり、落ちた奴の比較的優秀層狙いだ
はっきりいって自分ところの試験受けてくるより国立大学用の受験勉強しているから格段に質が良かった
特に大昔、センター利用を私学が導入したその枠だけ狭き門で偏差値が格段に上がったところが多い
当時、私学バブルであったのもある
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:57:50.39ID:+8Oa3vqd0
>>1
>偏差値40台では日東駒専・産近甲龍以上の志願が減っている。

偏差値40台で大学行く意味あるのかよ
高卒で働かせるのが一番だろ
バカ大学にも補助金が使われてるってのがムダだよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 16:59:11.20ID:kWIo95aU0
>>124
世の中のみんなが東京で立身出世を目指す訳じゃない
そんなこと心配しなくていいだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:00:39.72ID:wlpTcX/20
>>126
40と偏差値が出るならまだしも
偏差値の出ない教育困難大学が天下り先になってるだもんな
ほんと無駄だよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:02:04.94ID:wmjLM3lx0
MARCH合格高校に異変 埼玉・神奈川勢の躍進で狭き門に 2019年3月12日
https://news.livedoor.com/article/detail/16145256/

今年、私立大の志願者は異変が起きた。早慶上理(早稲田、慶應義塾、上智、東京理科)では、東京理科大を除いて志願者減。

MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)では2学部を新設した中央大を除いて志願者減。

MARCHでは法政大を除いて合格者を増やし、現段階で合計2866人増えている。志願者が減って合格者が増えたのだから、MARCHには入りやすくなったはずだ。

ところが、高校からは「MARCHで生徒がバタバタ落ちている」「今年も自校の大学合格実績の伸びが期待できない」などの声が漏れてくる。

これは合格校に変化が見られたことが要因ではないだろうか。今年のMARCH合計の合格者出身高校別人数を見ると分かる。

県立浦和は埼玉トップの男子校だ。昨年も東大合格者数は県内1位だった。明治大の合格者数が全国トップで、MARCH全体で125人合格者が増え、昨年の37位から躍進した。

埼玉や神奈川でトップ校からの合格者増が、これまで合格者を出していた学校に影響したのではないかと見られる。いずれも安全志向から受験者が増えたと見られているが、結果としてMARCHが難化したといえる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:02:53.87ID:DbBjhdep0
>>128
Fランク大学の関係者は集票能力が抜群なので
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:02:57.43ID:S/4xyp5a0
>>127
「地元の国立で十分」と言われただけなら、その先は?と心配するだろ

心配でないなら具体的な未来を語って安心させてくれよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:03:54.65ID:ouF4mf4q0
>>106
風邪ですね → 実は重症感染症
肋間神経痛ですね → 実は大動脈解離
年のせいの腰痛ですね → 実は腹部大動脈解離
成長痛ですね → 実は白血病
年よりの圧迫骨折、安静にしてたら良くなるよ → 実は脊椎が前後にわたって折れてた骨折、翌日には麻痺、歩けるうちに緊急手術が必要だった

これ、全部、勉強してない町医者どもがやらかした症例
そういうところはだいたい丁寧でクリニックもきれいで患者も多い
まあ、患者多いと見落とし増えるからそれも理由のひとつだろうけどね。
ほとんどの患者は放っておいても大事にいたらんけど、まれに地雷があらからね。
そういう意味ではバカでも医者はつとまるのかもしれないけど、1万に一人でも見逃し無くすとなるとかなり優秀さが必要。
引っかけ問題に気をつけて高得点をテストでとるのに似ている。
そういう意味ではテストの点を取れる人間の方がいい。
ただし、医者になって患者に接するときでも自分は試されているという気持ちをもちつづける必要がある。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:06:28.17ID:gHtkakk80
>>131
地元の国立だって偏差値60くらいはいるから、
地元で、いわいる「勉強が出来る頭いい子だね」って子じゃないと
入れないぞ。
で、卒業すれば、その地元の1番の企業に正社員で入れるから
今じゃ勝ち組だろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:07:49.95ID:FCOTAWxv0
大動脈解離って神経痛程度の痛みなら助かるのか
激痛で即無くなった身内がいるから
なんか悲しくなってきたぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:08:27.66ID:u6EGr/Tw0
政治が受験まで破壊するとはね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:08:30.80ID:P5P9BO0o0
>>128
河合塾の偏差値は一応、一番下のランクは35なんだな。
35でも合格率50%を超えてしまうとFランクになる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:08:52.60ID:2h7pu8be0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0015 2019-12-08 16:16
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191208072207_6863504677.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1574407001/7-

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。

●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
あいうえ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:09:16.76ID:2h7pu8be0
>>137
●バイオ校の日常の氷山の一角

強い田舎娘たちは、不良や教授と良好な関係を作って、モヤシ金持ちに自分たちを口説かせようと強要する。
彼女たちは筋肉金持ちを避けて、不良よりも弱いモヤシ金持ち坊ちゃんを狙う。
田舎娘たちは富裕層結婚を望むが、富裕層を憎む人々は多く、結婚は不特定多数の人に邪魔される。
田舎娘たちにとって、「不良や教授」と「モヤシ金持ち坊ちゃん」は両取り出来ないトレードオフの関係だ。
両立不可能は東京の荒れた公立学校で育てば常識だが、田舎娘は坊ちゃん側が順応すべきだと強要する。

荒れた公立学校経験がないと、ねたみやっかみがわからず、工夫次第で富裕層と両立できると思い違いする。
田舎娘が不良たちを引き連れて坊ちゃんの部屋に親睦で上がると、不良が我慢出来ずに台所で放火する。
火を付けた不良は、放火の前に顔面が画用紙のように白くなった。放火はじゃれあいと違い、明確な殺意。
こんな状況でも女には放火も不良の殺意もわからない。田舎育ちの彼女たちは両立にこだわってる。

彼女たちが坊ちゃんを操縦できずにイライラし悪口を言ってると、将軍H教授がそれを壁に耳を当てて盗聴。
将軍H教授は教授会で女の悪口を大げさの針小棒大にしてストーカーだとでっち上げ、私に勉強をさせない。
在学中の被害者とされる女は、実家が千葉県の女だ。被害者の女はたったの一人で二人もいない。
濡れ衣は千葉女の承諾を取ってなかったのがネックで、卒業後に被害者女を島根出身女の替え玉に入れ替え。
島根女は学術論文が読めないのにコネで大学院卒業の学歴洗浄をし、将軍H教授に頭が上がらない。
在学中の島根女は田舎娘らしく実習室の私に女性器で迫ったが、世話になった将軍H教授の言いなり。

田舎坊ちゃんが八尺様より小さい田舎者のプープー奇声女に危険な不良の縄張りへ引き込まれた。変死だ。
坊ちゃん独りだけで不良側の世界に拉致され、お金持ちを憎む人々に囲まれ、一体何が起こるか?詳細不明。
こんなの氷山の一角だ。私の目が届かないところで、いろんなことがあっただろう。

こんなことがまかり通る理工学部は、いつの間にか廃学部になってた。

●女によって変わるが、だいたいの求婚傾向はだ。

二つ離れたテーブルから、私に向かって結婚か赤ちゃんの話をして、おっぱいか女性器を出してくる。
https://tshop.r10s.jp/antique-otakaraya/cabinet/83/26383_2.jpg
幼い容姿だが発情してる。ネオテニーの魔女だ。
https://bt.imgix.net/exhibition/1582/main/img306798835302375931_68ea022a16daa2f4c42911e6e1725c9d.jpg
目的は金で、卒業した無職の私は、遠ざけられる。
二つ離れたテーブルから求婚するのは、今にして思えば、精神のご病気だ。
性交したいなら、不良や教授の縄張りの中で、私にヘーコラぺこぺこしてゴムフェラ周知行動したり、
または、不良や教授の縄張りの外で、落ち着いて天気のお話でもしてそこから私を口説けばいい。
彼女たちは私のチンコをしゃぶったり、男を口説くことはしたくない。
AV貸し出し代金とホストクラブ代金を比較して千倍以上の価格差で合点したが、
彼女たちは射精の千倍以上気持ちいい「口説かれる奉仕」を狙っていたんだろう。
彼女たちは田舎者で人間関係が下手だから、
不良や教授の縄張りで、私に距離を置きながら女性器を出し、私の悪口を言って求婚する。
距離を置きながら女性器を出せばすべてうまく行くと皮算用だが、そこは不良や教授の縄張りだ。
縄張りは、虫と殺虫剤の関係だ。よそ者が縄張りに入れば、よそ者は八つ裂きにされる。死人も出たからイヤ。

私を叩いて気をひくのは、不良や教授からマインドコントロールされてるからと私は勘違いした。
不良や教授は彼女たちの箸の上げ下ろしまで産業ロボのように操縦している偽造シグナルを出してくる。
そこからゲーム理論の囚人のジレンマで、私と彼女たちの囚人同士の共闘を呼びかける。
しかし、彼女たちはシェイクスピアのじゃじゃ馬女で誰にも精密な制御はできない。彼女たちは精神のご病気だ。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
「彼女たちは女性器を出して私を追い回してる。」と騒ぎを大きくすれば、事態は変わってただろう。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:10:37.81ID:otAgqkn30
超安全志向で早慶にしとくのかと思ったら....w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:10:56.29ID:wmjLM3lx0
ニトリですらけっこう高学歴

ニトリ 2019年 新卒採用 サンデー毎日2019.8.18

早稲田40 立命館36 ★北海道大30 中央27 関西27 関西学院24 ★九州大24 ★東北大21 ★大阪大20 

明治20 同志社16 ★名古屋大14 ★東大11 慶應11 ★京大10  ★神戸大10 立教8 上智7 横浜市立6
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:11:51.74ID:S/4xyp5a0
>>133
地元の1番の企業が何なのか知りたいわけよ

はっきり言うと、地元なんてそれぞればらばらな条件のわけで、どこの話だよ?と言うこと。

北大出て北海道で就職するのか、高知大学てて高知県で就職するのか
選択肢違うだろ
なんでも地元の国立コスパ最強!と言えるものなのかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:15:47.45ID:pvri6D/t0
>周囲が安全志向ならば、本年度入試はチャレンジしたほうが
>いい結果が出る可能性があります

@周囲が安全志向だった場合
A周囲が安全志向でない場合

この発言の責任は@の場合のみに限られる
無能な記者レベルで条件法を使ってくるとは
論理トレーニングも大概だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:21:41.61ID:Y1g/udvT0
>>121
北大や京都なんかは地元が少なくて、全国から集まって全国に帰る感じだし
自宅が関西・首都圏なら
大学だけ遠征でも自宅周辺に就職先豊富で特に問題ないが

地方から首都圏ローカル大に来る弊害として

首都圏就職…「地方人には余計な費用かかるし、老親に何かあるとすぐ帰ったり辞める」
地元就職…「わざわざ東京行ったけどそこで落とされたの?何でここ?」

両方から疑われることになるんだわな、特に女子

首都圏でローカル度が低い
つまり、全国から集まるのは意外と「お茶女大」(富山中部・鶴丸・宮崎西などから広く集めてる)
地方からの信用もある
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:55.97ID:e9Dko6Ep0
>>141
これ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:28:33.72ID:PE69Eel+0
慶応はやめとけ。早稲田にしとけ
内部のボンボンが大して頭も良くないのに偉そうにしてるだけだから
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:32:04.68ID:pLeNqlO00
東大や早慶の関東ローカル化が進んでいるから焦っているのかもな
これが健全な形なんだけどね
東京の大学生は50万、2位3位の京都や神奈川は10万台
学生マンションなど東京の大学利権が減るだけで、地方にとってはいい傾向
仕送りは東京への上納金みたいなものやしね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:33:26.07ID:RdczRvq10
逆の逆を読むので無意味
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:33.15ID:Vw48CKlV0
今は知らないけど、理科大で早慶のいろんな学科より高かったのは理学部と薬学部でしょう。
理科大のそれ以外の学部はMarchと同じだったような。
でもその早慶の上位学部も低いみたいだし。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:46:53.78ID:wb2bx1uN0
週刊朝日に出てた両方の大学に合格すれば
どちらを選ぶか。。。東進衛星予備校データ


http://imgur.com/gallery/DIablOS

関学法100-0立命法
同志社グロコミ100-0立命国際
関学国際50-50同志社グロコミ

立命創設以来の看板学部である法学部や国際系の先駆けたる国際関係学部ですら100-0で完封されている。

特に法学部が関学法に100-0で完封されているのは、恐らくここ10年ほどでは初めてだろう。

データからは、
同志社関学>>>立命関大の関関同立2極化が進んでいる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:49:45.47ID:t9nXgDUp0
え?そうなの?
別に私立なんて受験日が重ならない限り
金さえ払えばいくらでも受けられるんだし
わざわざ避ける必要なくないか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 17:56:00.21ID:FCOTAWxv0
>>153
だから高校の先輩達がアホみたいにセンター利用連打して
個別学力入試の本命失敗して
本命ではないが合格した大学に入学金払って入学の覚悟決めたら
入学式直前に入学する大学よりチョイ上の大学が定員埋まらなくて
駆け込み合格させたりして混乱、という事が私大の定員厳格化のせいで
起こってるのを見てるから
金の支払い先に慎重になってるんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:07:41.07ID:hah9wnuB0
マーチの中でも明治のような早稲田など上位校の滑り止め専門
として存在してるような大学でも減ってるのか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:08:26.86ID:l3cexvRn0
>>144
北海道出身の東京30年在住
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:27:01.34ID:ITtWx/k90
受験生は振り回されて可哀想だったな。
特にハイレベル予備校には経済的、立地的に困難なご家庭の子は辛いだろうな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:02:11.84ID:0/5WbloH0
でもこの混沌とした受験環境で勝てる人材こそ有能なんだろうな

受験テクニックとか関係なく、どう方式が変わろうと即座に対応して合格点出せる逸材が顕在化すれば良いだけかも
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:14:04.26ID:j+kGxCy50
早慶レベルって、目線低いな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:14:48.27ID:7WQPttA50
>>14
今の分け方だと、

早慶上理
SMART ←MARCHから中大と法政が追いやられた
成成明学東日 ←日東駒専の日と東洋がこっちに

こんな感じになってるらしい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:15:39.91ID:1uzpHYR10
大学入ってからが勝負なのにw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:17:10.29ID:Vo73zUbS0
>>161
自分だと出てからが勝負でしたね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:28:26.59ID:coEPgnsP0
成績下々の高3の親なんだが
これの煽りめちゃくちゃ受けてて可哀想
どこか一つでも受かればいいな…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:29:49.33ID:WqMwphxn0
ま、無難に早慶で良いと思うよ
特に首都圏に住んでて将来研究者よりも企業で活躍したいなら尚更
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:35:48.33ID:4Tw1seL50
>>141
これだよねえ
都内私大より教科数多く勉強してきた国立出身のほうが
幅広い知識あって地頭いい子多いのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:00:29.66ID:4PVGG47Q0
先に七光り面接パス学部免許システムをどうにかせーよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:03:53.11ID:Z6tdXlN20
>>159
人口比で考えたら1%も入れないんじゃね
早慶で低いなら日本人はほぼすべて低学歴民族ですわ(笑)

実際日本の大学は世界で競争力失いっぱなしだから、それも嘘ではないかもしれないがな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:08:37.02ID:gcfkVplo0
>>152
関西学院は近畿大学に偏差値並ばれたぞ
人気なさすぎて一般入試3割
わざわざ落ち目の関西学院を好んで受けるやつはそりゃ関西学院選ぶだろうよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:21:38.58ID:7/fPlUPq0
東大卒手取り年収1000万円のν+民おすすめは、国内なら東大一択だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:30:58.43ID:RsKq+kAJ0
立命館が躍進して関学を抜いたとか、近大商経が関大経に並んだとか受験業界で言っているが、本当なのかな?
就職は相変わらず、同志社関学が優越。関大立命ならフィルターに引っ掛かる会社もあるから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:04.05ID:iZwmmYbT0
今んとこ私大は早慶が秀でてるよ。
上智は早慶ってよりマーチ側、東京理科大学は論外。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:28.44ID:nGGjk3v40
>>171
そんなとこないよ
関関同立と神戸大学は大抵一緒にされる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:38:22.10ID:/CHQuS7n0
一般入試で私立に入るって要領悪すぎだろ。
私立いくなら、推薦やAOでサクッと入らんと。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:01.10ID:Vw48CKlV0
今はこんなんじゃないのか

早(理工)>理科大(理学、薬学)>早(理工以外)、慶(理系各部)>上智(理系学部)、March(理系学部)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:45:30.72ID:i6PpOZsD0
>>154
去年一昨年は無駄にお金かかった人多いんじゃないかな
大学側はお金入ってくるからダメージないだろうが、受験生親はたまったもんじゃない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:47:25.02ID:RsKq+kAJ0
>>173
それはないだろうね。法・経済・経営(商)だけに限ると、母集団の数を考えたら、4倍ぐらい神大有利ではある。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:56:22.73ID:wmjLM3lx0
東京理科大学 2019年度 センター試験利用合格最低点(全学部全学科同一配点)英200数200国200理200 合計800点満点

最低点 学部|学科
695 工学部|情報工学科
690 工学部|建築学科
680 工学部|機械工学科
676 薬学部|薬学科
668 理工学部|情報科学科
667 理工学部|建築学科
665 理学部1部|物理学科
664 理学部1部|数学科
664 理工学部|応用生物科学科
660 理学部1部|化学科
660 理学部1部|応用化学科
655 理工学部|機械工学科
651 工学部|電気工学科
651 薬学部|生命創薬科学科
650 理工学部|電気電子情報工学科
649 基礎工学部|生物工学科
641 理学部1部|応用数学科
636 工学部|工業化学科
636 理工学部|物理学科
631 理学部1部|応用物理学科
627 基礎工学部|電子応用工学科
623 理工学部|先端化学科
622 理工学部|土木工学科
616 理工学部|経営工学科
600 基礎工学部|材料工学科
597 理工学部|数学科
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:58:53.67ID:Y1g/udvT0
>>46
付け加えると、都立重点校は国公立大重視の>>74で書いた方針だけど
「あの」山手学院も、
湘南高校から来た校長が、5教科7科目を学ぶ国公立大重視タイプへの変革目指す

 5教科7科目学び、広い視野と教養を 山手学院中学校・高等学校 時乗 洋昭校長
https://univpressnews.com/2019/08/26/post-3607/

 > 国立にシフトしたというよりは、5教科7科目をきちんと勉強しようという
 > ここ数年の学校としての取り組みの結果だと思います。
 > ベースとなる教養は広い方が社会に出てからいろんな判断をする際に役立つので、
 > あまり早い時期から文系・理系に絞ってしまう勉強はかえって子どもの可能性を狭めてしまうと思います。
 > 国立大学への進学を重視するというよりは
 > 最後までしっかり5教科7科目を勉強することによって、必然的に国公立を受験する子が増えてきています。

かつての「東大ゼロ、早慶は多数、マーチ理科さらに大量」は川和あたりに譲るんだろうか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:13.33ID:0sGb581/0
政府「庶民どもは、身・の・丈!」
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:14.54ID:wmjLM3lx0
東京理科大学 一般入試 偏差値 (河合塾) 英語・数学・理科1科目

https://passnavi.evidus.com/search_univ/2880/difficulty.html

65.0 工|情報工

62.5 理|応用化学
62.5 工|建築
62.5 工|機械工
62.5 薬|薬
62.5 理工|情報科学
62.5 理工|建築

60.0 理|数学
60.0 理|物理
60.0 理|化学
60.0 理|応用数学
60.0 工|電気工
60.0 理工|電気電子情報工
60.0 理工|経営工
60.0 理工|機械工
60.0 基礎工|電子応用工

57.5 理|応用物理
57.5 工|工業化学
57.5 薬|生命創薬科学
57.5 理工|数学
57.5 理工|物理
57.5 理工|応用生物科学
57.5 理工|先端化学
57.5 理工|土木工
57.5 基礎工|材料工
57.5 基礎工|生物工
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:08.54ID:JW2RXPu40
>>6
フェリスなんてバカ大学が中堅大学ってw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:04:58.57ID:msii/E0d0
>>16

その考え方を全力で支持しながら 多数の枷を嵌めるのが
今回の共通テストラプソディーの根幹にあるよな?

ふざけんなよ チョイこれコミュ力で 富士通リースから世界最大のデータ漏れしたろう?
「そんなの真面目に受け取る方が〜」
アホか どっこの会社でも起きるから 担当がシャカリキに止める分野だろうが
「っていうか 世間ってこんな感じでしょ?」
残念だけれど 卒業大学を見て採用する(エントリーを許す)理由は
先人が培ってきた「信頼」によるんだ 新卒大学生の資質じゃない
「電通とか上級だし〜女子アナだって〜」
上級だけで日本の信用が賄えるなら上級による「上級国債」出してごらんよ

「上級による上級の為の上級の国債」
恐らく 直ぐに暴落させるべく「要領の良い」一定数の学生に虫という虫がたかるぞ
フランスの旧貴族層が婚姻時に提出する書類には配偶者へびた一文渡さない文面が続く
自らが素敵な餌だと知っている 他国の王族に男妾を送り込む国だからな

その就職に強い云々はタゲが移るんだが?わかって書いているのかい?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:06:51.31ID:JW2RXPu40
>>23
駅弁(笑)が必死w

お前ら所詮エントリーで切られるレベルだからw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:10:58.78ID:Rrx8Rz4J0
>>179
早慶で進学実績稼いでた私立中高一貫校が軒並み難関国立大を目指す方向へ方針転換はかってるよね

個人的には上位私大も5教科入試にすると良いと思ってる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:21:24.95ID:YlbCpIAu0
早慶の一般受験は可成り難関になってるんだろう
地方旧帝や筑波横国千葉受かっても、早慶は大半が落ちるんだってね
それでも、両方受かれば国立行く人が多いらしいけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:30:14.99ID:P5P9BO0o0
>>181
理科大は英数理1の3教科受験だが、
理学部数学科と応用数学科だけは英数の2教科だったと思う。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:35:16.88ID:6Wz0LmTs0
>>141
結局、それで文系の子が数学・理科を全然勉強しなくなったからね。
2教科だと、さらに国語も勉強しない(英語と社or国だから)。

日本が没落した一因だと思うけど、
首都圏の高校生からしたら、
おいしい道(軽量入試で有名大学。しかも就活にも有利)があるから利用してるだけだわな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:38:09.99ID:0sGb581/0
授業料があれだけ高くなってしまった今、国立にどれほどの価値があるのか
俺は最初の半年以外全額授業料免除だったが、今の時代はそういうのも厳しそうだし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:00.33ID:P5P9BO0o0
>>189
理系の場合は国公立と私立は授業料の差が大きいし、院まで進むことを考えれば
なるべく国公立のほうが良いかも。

でも文系だと授業料の差が比較的小さいし、
就職などを考えると無理に国公立でなくても良いと思う。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:03:23.96ID:8OmSn6js0
>>1
生きる上で一番大切なのは『年収』
 
やっぱり受験校は年収ランキング上位100校の中から選びたいですね〜  

◆出身大学別 年収ランキング上位100校◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)

10 早稲田大学  572万円
16 中央大学   524万円
19 明治大学   524万円
26 青山学院大  510万円
42 法政大学   482万円
44 東海大学   479万円
48 日本大学   469万円
68 駒澤大学   456万円
76 専修大学   452万円
77 神奈川大学  451万円
82 國學院大学  445万円
92 拓殖大学   435万円
92 順天堂大学  435万円
94 城西大学   435万円
98 亜細亜大学  433万円

大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
ランク外の大学は入学する価値が低いということが浮き彫りに・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.htm
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:10:28.13ID:yWqrkxvv0
>>168
立命館は関大に抜かれたらしいぞ

立命館は
予備校で
落ち目の三度笠って言われてるの
知らないのかwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:12:29.50ID:yWqrkxvv0
>>171
立命館は100%関学に蹴られてる

刊朝日で
究極併願200パターンという記事(いわゆる大学のダブル合格)を
見ると
立命館大学が入学優先順位で関大に追いつかれそうなことが
よくわかります。


http://imgur.com/gallery/DIablOS
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:29:53.13ID:mRXAK9vt0
国公立合格者数で割り振られた早慶ニッコマーチ推薦連中が校内学力上位の国公立合格者をディスるとか面白いよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:45:27.92ID:zDYfRkkB0
しおり
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:50:57.86ID:rKPDAiEF0
もう入試自体廃止したらと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:40:16.11ID:S5QK+J1S0
下々の争いすぎてよくわからん
関関同立の中でランクが分かれてるとか言われてもわからんわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:18:27.97ID:2P4d3bNd0
>>140
ニトリの店員は東大卒なのか!!!

一昔前のユニクロみたいやな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:21:07.62ID:CG7s8NaK0
>>16
最近は全教科みっちり勉強して推薦AOで秋までに合格勝ち取るのが賢い
今や一般入試なんて余り者の席取り合戦だから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:22:52.75ID:CG7s8NaK0
>>186
去年の場合、京大合格者でも慶應に受かるのは5割、早稲田に至っては3割
それ以外の地方帝大からだと1割も受からない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:42:43.52ID:qzUK5zv50
>>201
> 推薦AOで秋までに合格
これ狙いで底辺高が特進クラスの特待生なるのが増えてるんだよね
でも実際は学力ついていけてない学生多くて
今後は推薦AOも大学によっては共通テスト受けることになるんだっけか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:45:32.03ID:CG7s8NaK0
>>207
学校名と出身者の実績も評価対象になるから、わりと底辺校は弾かれる
御三家の評定4.5と偏差値40の4.5は違うからな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:47:19.03ID:dGcpJ/4T0
平均(偏差値50)より少しよければマーチ入れるにワロタ。
かつてのマーチなら一流の姿は今の人にはないのか。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:52:27.79ID:dGcpJ/4T0
こんなに下がったのはいつからなんだろう。
氷河期以上の世代とそれ以下で切り分けなんだろうか。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:58:33.53ID:OiaXqkk/0
でも今の若い子はみんなそこそこお勉強出来るからなあ
俺たちの頃と違って平均化されちゃってるから、偏差値50から上の争いが大変なんだろ
偏差値50から55にするのには、100人中50番から31番になるくらいじゃなきゃ駄目なんだぜ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:55:29.70ID:WVdegIdi0
>>202
そりゃあ対策が違うからな。
逆に早慶合格者で京大合格できるのは1割もないだろう
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:35:49.14ID:ikYD9YUz0
>>76
医者は実家が金持ちでなければ国立でも無理。
親に資産がなければほぼ無給の研修医の時期の生活が成り立たない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:13:48.88ID:2P4d3bNd0
三教科でしかも数打ちゃ当たるの偏差値60と、五教科で実質一回勝負の偏差値60では全然違うわな。旧帝一工神受かってこそ男だ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:00:26.99ID:1cqkRq2u0
>>215
なんでそこに神戸なんかを混ぜるの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:55:21.15ID:/hP1vVHV0
暗記ゲームの社会科とか古文とかなんてマジで時間の無駄
英語と数学とプログラミングでもやってた方がよっぽと未来が開ける
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:02:04.33ID:dyS53NVb0
効率良く覚えて、時が過ぎればキレイさっぱり忘れること
数学はともかくプログラムでは必須の能力
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:17:00.71ID:/QfsXCrM0
>>216
「早大政経、早大商、慶應経、慶應商、上智経の内の一つに合格する」よりも「神戸大経営に合格する」方が難しい。確率的に言っても。
また、旧帝と言っても、北大九大東北大よりも神戸の経済経営の方が明らかに上。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:32.34ID:CVDWDtmY0
とか言っても神戸
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:40:52.70ID:UWiFo6Om0
今の東大生は30年前の明治大学のレベルと同等
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:42:15.69ID:PnxBwHW80
>>1
90年代は
偏差値65以上が早慶上智
偏差値60以上がmarch関関同立だったのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:43:03.03ID:PnxBwHW80
>>217
youtuberのマナブ信者かな?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:43:38.02ID:ASg2uV3z0
>>214
奨学金借りて貯めておけばいいじゃないか
うちの大学では皆限度一杯まで借りていたぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:40.08ID:DBZ/C75x0
>>221
分かるよ
氷河期は本当に優秀だった
今の明治なんか昔の国士館だよ
今の明治なんか推薦だらけだから、昔の中学生レベルか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:45:40.04ID:PnxBwHW80
早慶も一般入試で受かるのは少数派だってね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:23.72ID:ASg2uV3z0
早慶の指定校推薦、うちの県ではトップ高の女子最上位層で取り合いになってる
2番手以下の高校はマーチの指定校推薦が取り合い
男子は理系志向だからあんまりだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:48:54.38ID:vMG8CD3p0
>>226
今は有名大でも無試験実質ニッコマ以下が半分近くだから大学名だけで勉強したなとか全く判断できない時代
昔の人からしたら信じられないだろうね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:49:53.57ID:DBZ/C75x0
>>203
それも分かる
理科大は入学時も入学後も、本当に勉強してるからね
信頼感がある
問題は早慶マーチでしょ
推薦まみれで入学時点の学力が信頼できない
入学後の勉強も信頼できないというより勉強してない
国公立の信頼感が増す一方なんだけど
その国公立も推薦をやりだしたから
日本終わってんなと
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:56:01.79ID:DBZ/C75x0
うちの会社の新人にさ、早慶の新卒が来たんだけどさ
そいつが本当にバカだったんだよ
そいつに電話番させてたら、アメリカから電話がかかってきたの
そいつ何も言わずに即ガチャ切りしたんだよ
後日、大問題になって問い詰めたら
「英語だったから切りました」って平気な顔で言ったんだよ
早慶でこれかと思って調べたら案の定推薦だったわ
もうね、推薦とかやめたほうがよくないか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:49.10ID:ASg2uV3z0
推薦のほうが大学に入ってからの成績がいいってことでどんどん増やすそうだ
コネと金持ってるから就職もいいんだろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:01:26.58ID:vMG8CD3p0
>>230
微笑ましいw

推薦をやめるんじゃなくて早慶とか難関大学というだけで採用するのをやめた方が現実的
ハロー効果みたいなもんで高い点がついてしまうんだろうけど
推薦だらけが一般常識になれば自ずと大学名で高得点つけなくなるはず
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:07:38.30ID:/QfsXCrM0
>>230
小泉純一郎が年甲斐もなくセンテンスの短い言葉しか発しなかったり、「◎◎だろぉ」とかタメ口を叩くのは、東京の奴等が慶應に対して激甘だから。
こんな手合いに対して「実に伸び伸びと育っておられる」と言い出すから、そういう新入社員も勘違いするんだろうな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:33:02.08ID:TUfbYASV0
>>205
マーチに比べて、理科大は底辺校や工業高校からの推薦も多いし
「理系としては」かなり進級も甘くて留年率も今じゃ低い
あと
大学生にもなって研究でなくロンダ用のテスト勉強に熱心だ、て北里大ノーベル賞の先生がキレた話がある
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:34:09.40ID:dmyrXwlA0
理科大()ってなんで留年自慢するの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:36:31.63ID:udAnNukH0
>>234
ロンダのための講座があるくらい、ロンダ排出に熱心
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:00:35.56ID:MspZ8USx0
上智は心理系でどんな来歴残したい大学なのかな?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:08.56ID:MdNgYWfy0
>>233
成蹊は?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:07:14.59ID:LVO5QoIb0
>>221
少子化になっても募集人員が減らないんだから
今の東大ボーダーは、団塊ジュニアの
東工大や一橋レベル。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:12:02.58ID:ZCd0LQYt0
>早慶レベルが狙い目

だから”早慶”というクソみたいな造語を使うなって言ってんだろうが。

この記者も朝鮮W大の出身か?

慶應義塾は慶應義塾、朝鮮W大は朝鮮W大、全然違うからくっつけるな、薄気味悪い。

本当に中国人と朝鮮人って必死になって同化工作するから最悪なんだよね。

朝鮮W大の経営戦略は100年以上前から”慶應義塾と同レベルだと思ってもらう事”だからなw

本当にクソのような連中だよね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:15:42.47ID:ZCd0LQYt0
本当に成りすましの朝鮮人や中国人がやる事は小ずる賢いからね。

今や慶應義塾の一強だろうに何でスパイ大学が必死になってくっつけたがるのか、
本当におぞましい。

というか朝鮮W大の連中も覚悟しとけよ、お前らもこれから中国朝鮮のスパイ大学だと
非難される事になるからな。

今後は”早慶”という言葉を使ってる奴はスパイか嘘吐きだと思った方がいいぞ。
慶應の学生だったら”早慶”なんてまとめたりしないからね、
ここでも堂々と”早慶(大爆笑)”という言葉を使って嘘を撒き散らしてる奴いるけどね。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:18:02.04ID:sFKnt47l0
早慶は推薦AOを使えばクルクルパーでも入学できる大学
わざわざ受験勉強をしてまで狙う価値など無い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:19:44.46ID:ZCd0LQYt0
早慶なんて言葉を使ってる奴は全然現実を知らない奴だからね。

本当に薄気味悪いよね、こいつらも平気でここでも嘘をつくからね。

旧帝大とか言ってるのは間違いなく九大生とかだと思うねw

九大と言ったらガリベンマウンティングできないから旧帝大と言ってるんです。

こいつらの小賢しい心理は手に取るように理解できる、そういうのを俺は一杯見てきたからなw

というか、俺の父方の一族が九大に土地を寄付したのも本当の話だからな、今更ながら。

クソの犯罪朝鮮人たちは覚悟しとけよ。では。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:55:48.19ID:gaW+L6hW0
氷河期でもエスカレーターで上がってきた理系の大学院生はsin、cosすら分からないのばかりだったみたいだけど、
一流大学名の肩書きだけもらって中学レベルみたいなのがゴロゴロいるのか。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:08:15.68ID:/KJvoZTI0
河合塾が先週あたりからこんな感じで「今年は難関大が敬遠されててチャンス!」キャンペーン始めてるけど
もはや冬季講習に来てくださいの営業にしか聞こえない

こんな営業を全国展開したらみんな難関大受けるだけやん
受験産業屋のマッチポンプに躍らされる受験生と学校は哀れだな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:32:27.16ID:vxvPL8NA0
駿台は「志望者は減ってるけど上位層は増えてる」って言ってる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:34:52.74ID:vxvPL8NA0
違った。早慶マーチの上位層は「増えてる」じゃなくて「減ってない」の間違い。

上位層が増えてるのはその下の層。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:45:55.66ID:oycCYBvk0
早慶も5教科入試にすればいいのになあ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:48:31.45ID:iJV742jU0
早慶の科目が増えたところでこの先無試験が半分以上になるだろうから正直意味がないw
上位学部ではすでに6割くらいが無試験だったはず
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:07:41.89ID:30mZbtaD0
無試験入学は原付以下のチンパンジー
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:10:15.71ID:ENTdkoup0
政治と文科省のゴタゴタで人生変わっちゃう人が相当数いそう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:15:50.42ID:gFmHyRfQ0
>>14
卒業時は理科大生のが慶應生より
遥かに優秀(医薬看は除く)
早慶理工卒より理科大卒のが
優秀。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:23:10.62ID:raXpKlzg0
>>230
推薦で入ったってどうやったらわかるの? 付属高校以外で。
本人が本当のことを言わなければわからないのでは?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:30:04.38ID:raXpKlzg0
>>187
現役高校生にとって理科1科目ってのが大きいんだよな。
数学物理そこそこ得意、英語不得意だと手堅く理科大行ってしまう子は何人か知ってる。
もう1科目勉強して国立早慶目指せばいいのに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:02:22.12ID:m2NF4TaY0
なんかもう大学資格配布するから学費・お金くださいって感じ。
国際的な日本の大学の位置付け下がってても仕方ない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:07:27.50ID:5Qf60TwT0
日本の大学・大学院て教育機関じゃなくて営利企業だからな
大学受験というイベントで金儲けして学費という利益をあげるためのな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:09:34.16ID:5Qf60TwT0
>>126
同意それに東大含めたあらゆる大学は価値がなくなってる
戦前並みの進学率の方が高学歴者がだぶつかないからいい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:10:43.25ID:5Qf60TwT0
>>102
入るのは簡単だけど入れてからふるい落すのスタイルのほうがいいだろ
偏差値()でしかマウント取れない学歴バカを量産するよりずっといいぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:32:26.22ID:DglDSbOg0
理科大って合格者の8割近くに蹴られるんだってw
上位進学校からは何十人も受かって
入学するのはゼロか1かだろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:39:41.47ID:AypQ56sx0
理科大は学費が高いしなあ、その上留年が多いって話もあるし親としては出来れば避けたい大学だよ
大学のサイト見たらロンダ含む大学院進学率も高くはない感じだね
6年間も金が続かないわな…
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 08:18:51.94ID:B237NZhm0
運よく自分のレベルより数段上の大学に進学できちゃったんだけど、周りの人間の層がそれまでの人生とは明らかに違った
いい人たちばっかり
何より理屈が通用するし
そういう意味では、なるべく上を目指したほうがいいのかもしれない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:06:05.27ID:lLdNZrZi0
今は明治と上智の偏差値がほぼ同じなんだな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:11:12.33ID:3bsTnoSv0
>>4
外人に命令されて底辺の単純労働ばっかりになるんだから、
読み書きは余計なこと考えるしスピーキングは口ごたえのもとで邪魔になっちゃうな
英語のリスニングだけできれば奴隷労働には十分だから、あとは酷使に耐える強い体づくりの体育だけが必要だな

だから、アベちゃんは英語リスニングと東京五輪に一所懸命なんだな
さすがアベちゃん
時代を読んでいるな。日本の誇りだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:27:01.31ID:cv/Ax5mf0
今の18歳人口は117万人
団塊ジュニアの6割以下
日本社会は絶賛崩壊中だぞ
優秀な人材も半減(医者、官僚、大手企業)
クズも半減(自衛隊、建設業などの深刻な人手不足)
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:32:12.73ID:hMbw5Kcr0
弟が駒澤を第一志望と言い始めた
高千穂商科がせいぜいの学力なのに
美人局で志願者が減るから穴場なんだとよw
わが弟ながらバカすぎて笑えるわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:04:51.34ID:tE6WnYRv0
>>6
中堅じゃなくて底辺だよそれ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:07:54.42ID:tE6WnYRv0
>>230
嘘くさ
なんで電話一回切れたくらいで大問題になるんだよ
てか何でメールじゃないの笑
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:16.87ID:vxvPL8NA0
>>250

23 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/03/17(日) 02:15:57.52 ID:/D/rQLq/

2018年度入試結果

早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%


早稲田政経 入学者914名の内訳

一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学  129名(14.1%)

慶應法 入学者1302名の内訳

一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学    2名( 0.2%)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:35.58ID:vxvPL8NA0
早稲田大学 基幹理工学部 

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

入学者567名の内訳

一般入試 213名(37.6%)

指定校推薦 170名(30.0%

内部推薦 146名(25.7%)

AOその他  38名( 6.7%)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:21.72ID:vxvPL8NA0
早稲田大学政治経済学部

2018年度

入学定員 900名

4月入学  785名(うち一般入試339名)一般にはセンター試験利用含む
9月入学  129名
合計     914名

4月入学者における一般入試比率  339/785=43.2%
年間入学者における一般入試比率  339/914=37.1% ←早稲田政経の一般入学者は3人に1人

一般入試ではセンター利用含め525名募集しているが一般はあまり取りたくないので合格者を絞り込み、一般入試による入学者は今は339名しかいない。

一般入試入学者数は大学の真の実力2019 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg



なお、2021年度からは正式に政経学部の一般入試の募集は300名になる。 

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf

政治経済学部 2021年度

一般入試     450名→300名
共通テスト利用  75名→50名(現在のセンター利用)
学力試験合計  525名→350名

といっても実態は今この状態だから、実態に枠をあわせるという感じ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:02.59ID:D14BonnX0
理科大に入学すればブラックへの耐性を培える。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:07.97ID:u7kSH86S0
一般入試でたくさん取ると合格最低点が下がって偏差値落ちるからね
かと言って絞り過ぎると授業料集まらないんで、推薦で取るんだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:25.37ID:93XKa9Vq0
大学で何を学ぶんだ

卒業後の就職は望めないんだろ?
学歴社会は廃止にしたほうがいい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:20:04.92ID:noj+W2ke0
>>241
朝鮮レイプ大低能未熟のアホらしい知性がにじみ出た書き込みだなw

KOw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:33:25.63ID:YWut2N0E0
早慶に行きたいだけなら推薦AOを狙ったほうが効率的
受験勉強をするなら国公立を狙わなければ時間と労力の無駄だな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:36:49.61ID:0VOYtF7Z0
ハレンチ田大学やハレンチ義塾大学なんて行って性犯罪したいのかw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 07:41:54.54ID:C7bFnE+20
>>283
早慶文系は本当にその通りだと思う
社会なんか重箱の隅をつつくような問題多いし出来たからどうだっていう…
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 08:26:15.26ID:e9D+p5zt0
早慶なんて推薦AOとりまくりで
もうヤバいでしょ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 08:26:56.70ID:xaqdMxtz0
早慶って金持ちが付属から行く大学だろそれかスポーツ推薦
一般で行くのは推薦組の代わりに学費払いに行くようなもん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:02:13.74ID:kO7/kE3Y0
早慶が無試験だらけで学力面で全然当てにならないのが認知され始めたのは本当にごく最近のこと
まだまだ昔の東大に次ぐ地位の印象が世間では強いから認識が変わるまで時間がかかるでしょう
90年代の早稲田とかは全国の高校生の憧れの大学だったしな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:17:36.74ID:Ons7YQTT0
>>251
東大が早稲田にまけている
ニコリの店員になるのですろ早稲田に負けてしまう東大!!
東大の衰退が心配だ!!
って突っ込めばいいのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:20:35.64ID:Ons7YQTT0
>>273
もと文の一番のツッコミどころは「「大東亜」の「東」ってどこだっけ?」ということだ
前半と矛盾しているだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 11:01:50.12ID:uqv/TZ8w0
最近は早慶と上智理科大の差が開いてると話題になったが、卒業後の学閥考えたらそりゃまぁ早慶の方がいいわな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 11:06:50.17ID:uqv/TZ8w0
最近は学校でもかなりの成績上位者しか早慶受けない傾向があるそうな
で、みんな安全志向になるから明治学院ですら受からないなんてケースが発生してる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 12:15:36.58ID:fKmaDnNi0
>>292
上位の学力あったら
旧帝大理系とかだよ
あとは一橋、東工大
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 12:29:44.37ID:Dy2osl5p0
この時期から始まる
週刊誌の私大あげあげ報道
普通に私大理系の存在意義なんて皆無だよ 学費が高いだけ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 19:14:57.93ID:xaqdMxtz0
>>288
箱根駅伝とかラグビーの影響も大きかったと思う、渡辺康幸とかかっこよかったしなぁ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:35:01.53ID:5ib63Qze0
胡散臭いわけわからん
入試が多いな私立は
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:36:03.73ID:LXbKObDn0
>>293   受験者層は、東大と京大国医の下だと

一橋大(広い科目で高得点要)>>東工大(軽量化・センター無視)で大差がついてる
(関東)
 * 一橋大より上の文系…東大のみ
 * 東工大より上の理系…東大・国医・農工獣医・私大医など多数

  東工大が事実上の3教科入試になった件  2011/10/30(日)
http://hello.5ch.net/test/read.cgi/joke/1319907315/

東工大は、軽量化で「私大タイプ客寄せ」の代償に
(センター高得点がムダとなり)、全国の国公立タイプ進学校上位から嫌われ
軽量化したにもかかわらず、東工大の志願・偏差値横ばい(つまり易化)

例:都立高3番手以下、豊多摩、北園、小金井北、あたりの学力層から
一橋地底がごくわずかなのに、軽量の東工大だと複数合格も珍しくない

 「東0京0一0国医0」高校から、小松川:東工4、豊多摩:東工3、と多数受かることも

東工大は「いちおう」国立難関扱い、ただし底辺からでも科目集中で克服できるボーナス校扱い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:34:01.52ID:lbZtzMWO0
>> 293
旧帝大理系であともなのはせいぜい東大京大だけ
それ以外はマーチ以下なのは明らか
一番下の名大はニッコマと比較してかてるかどうか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:26:14.35ID:LiezM18h0
早慶といえど対策と機会の多さでどうにかなってしまうのが私立
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:28:09.76ID:XffDg/xx0
ここから数年の受験生は大変そうだな
政府の行き当たりばったりの政策変更に振り回されて
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:30:56.16ID:VHIk2Ugh0
>>301
でも本当にできる子はどうなってもクリアすると思うし
案外大差ないと思う
筆記だけだったのが全部ヒアリング式になった、みたいな
極端な変更でも無い限りw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:44:56.43ID:4xWH7xve0
>>35
レイプにのぞき、盗撮、パンツ泥棒など性犯罪の実践教育を受けるのか?

もう地元に戻れんな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:51:27.35ID:oGqbTX270
>>254
目糞鼻糞を嗤うの世界。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:04:42.03ID:L7ZZ4yBl0
>>6
なんとか江戸桜(笑)は?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:17:54.59ID:oGqbTX270
>>1
>「周囲が安全志向ならば、本年度入試はチャレンジしたほうがいい結果が出る可能性があります」
>
>こういうのは河合塾教育情報部の富沢弘和部長だ。
そりゃ、河合塾みたいなところでは学生に特攻させて「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」式に実績をのばしたいものね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:01:48.54ID:m4FdZeWu0
共通テスト(センター試験)関係ない、ワタクじゃんw
駅帝が安全志向で易・駅弁が難化と素直に予想すればいいもんをw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:25:50.28ID:dHwoNTqO0
>>272
高千穂商科大学なんて言ってるおっさんの弟が受験生なわけねーだろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:28:10.38ID:I4FJUWAz0
早慶は過小評価されてるんだよな

考えてみろ
滑り止めを受ける気のない少数の受験生を除いて
首都圏の上位受験生は軒並み早慶を受けるんだぞ

そのうえ昨今の入学定員厳格化のお達しだ

つまり早慶は難しいんだよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:22:06.67ID:NOOljacX0
>>309
一般入試はね。

エスカレーターや推薦と言う名の裏口入学枠が多すぎて
学生の質の平均は国立より数段落ちる。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:24:15.64ID:IOBF708/0
>>299
釣りにもならんな(笑)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:58:05.71ID:EgavsxwQ0
駒沢でも在京キー局の解説委員になれるんやで
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:07:53.08ID:XeFMcTHJ0
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早慶も数撃てば当たるよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:12:32.98ID:eWlkvP7P0
得点順に大学選べるようにして欲しいわ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:52:33.02ID:EgavsxwQ0
>>314
問題の傾向が違うから意味ないやろ
理大とかやさしめの問題で満点とりにいくパターンじゃねえの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:59:15.35ID:Ap9fG1Bj0
>>314
全受験生同じ教科の試験を受けて順位付け
1位から順に選べる
ってしたら面白いな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:02:02.08ID:KG1y2OzB0
私立っていっぱい受けれるんじゃないの?
なんで安全志向になるの??
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:05:17.56ID:lh/FLpA90
>>317
おかしいよな、慶応SFCはマーク式英語と作文だけだぞ
ニッコマレベルの子供や親戚の子に挑戦するよう勧めとけ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:07:21.73ID:R40WXfuk0
安全志向で私立大が志願者減?
それら滑り止め私立の日程なんかバラバラやん
原因はただの少子化やろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:10:22.69ID:TPm+2M8P0
私学文系なんか定員の100%全部
公平公正な一般学力入試で
学費も国公立と同額か安ければ
受験生殺到するんじゃないの
スポーツ推薦馬鹿もAOも指定校推薦も何もない大学入試がいい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:12:41.38ID:R40WXfuk0
>河合塾の模試の志望動向を見る限り、やはり難易度の高い大学の
志願者は減ることが予想される。

国公立は逆転現象が起こってるな
私立は公募推薦とか難易度いつも通りやん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:15:34.44ID:SKHFmDd00
てか今年の早稲田の商学部の数学クソ難しいな
政経は簡単すぎやろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:43:04.75ID:R40WXfuk0
今年センターの傾向が変わるなら去年の子がレベル落としてるはず
傾向の変化を危惧した去年の子が浪人せず妥協した大学に入学してるなら
今年の受験は簡単やったやろし

親世代の平均年収も増加傾向やし私立の1人当たり受験回数は増えてるんと違うんかなと
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 14:44:38.72ID:aFt3y0P10
勝手にブラウザ開くな糞paypayが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:32:06.52ID:R40WXfuk0
>>86
このスレ1番の正論に認定w
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:37:46.94ID:dHwoNTqO0
>>317
定数厳格化政策

数年前まで定数以上取っても問題なかったが、政府の方針で

定数以上入学させた場合、国からの補助金が出なくなった

この政策によって都内の私大がぐんと難化したんだよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:28:20.07ID:1o+oPGId0
意味がよく分からない
安全志向だってチャレンジ自体はするんじゃないのか?

受験料が払えないくらい貧しくなってるのか?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:01:52.07ID:R40WXfuk0
>>327
受験料で悩むなんてのはおらんと思う
私大受験なんてセンター利用や本試験合わせて12回で30万円程度やしな
会場は地方にも色々あるから新幹線代とか要らんし
それが出せんなら私大なんか受けさせて無いやろな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:47:19.79ID:R40WXfuk0
>>329
さらに言えば入学金で27万円ぐらいいる
他が受かればそのお金は返って来うへん

だから子供生まれたら少ないお小遣いでも学資保険をかけて
みすぼらしく格好してても世の父さんは頑張って稼いでるんやでw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 18:48:00.26ID:R6Lz4J9x0
大学そのものだけ凄くても、そこに入った貴方も出た貴方もそのままでは全然凄くない人なんです
せっかく凄い大学に入ったのなら、大学の評判と同じくらい凄い人になりましょうよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:03.99ID:/WdMvlWj0
> 早慶は
・「外部生」は永久に格下扱い

 同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/142467

私大のエリートは、内部の附属高校時代から資格勉強やスポーツ鍛える一部、
全国レベルのスポーツ推薦。
または商業高の全国簿記大会活躍など、宣伝用の内部や推薦のエリート部隊。

私大の「軽量科目の一般受験」・指定校推薦なんて、普通人の大学デビュー雑魚であり大学の財布。
高校受験でいうと、
実績出せない巣鴨や豊島岡「高入」、または海陽の一般生みたいなもん。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 19:49:20.46ID:+yZ/QLS70
早稲田政経と法の一般入試は、無駄に難し過ぎるな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 22:31:43.86ID:RY/cq07I0
どうやって潜り込むかより
何を学びたいかだろう

と青臭いことを言ってみる

大学名以外の人気ランキングの話もしてみたらどうかと
こんなんしか記事にならん時点で
学歴社会もいいところだよな相変わらず
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 23:10:19.02ID:Y3v8oOQQ0
上がアホで無能だから落ち着いて勉強もできんな。この国は終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況