X



中国人もびっくり!日本人はなぜかくも「三国志」が好きなのか?東京で大盛況だった展覧会、九州でも人気
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/08(日) 20:55:37.69ID:MhNF7E1H9
東京展に続き、九州展でも三国志は大人気

 東京国立博物館で大盛況のうちに終了した、「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展『三国志』」が現在、九州国立博物館で開催中だ(2020年1月5日まで)。

 東京展に続き、この九州展も大盛況だという。九州国立博物館広報課の佐原史哉さんはこう語る。

「現在の来場者数は8万人を突破、おそらく会期終了までに10万人を超える見込みです。これは当館でも1年に1度出るかないかの来場者数です。SNS上にあげられているのを見ると、3回、4回と来てくださっているリピーターの方々も多いようです」

 その関心の高さや知識量には、中国人も驚くほど。なぜ日本人は、これほど三国志が好きなのだろうか? その魅力を、九州展に先がけて行われた東京展での取材から紹介したい。
 
.「中国の歴史に興味を持ってくれて嬉しい」と中国人来場者

 東京国立博物館で開催されていた特別展「三国志」には、多くの熱狂的な三国志ファンが詰め掛けていた。図録セットの前売券が発売当日に完売したほどの人気だったという。これを中国の人々はどう感じているのか? 東京展の中国人来場者に聞いてみた。

「中国では、春秋戦国時代のように群雄割拠の時代はほかにもあります。物語としても、水滸伝などたくさん有名な作品があります。特に三国志が人気というわけではないんです。でも、日本では三国志は特別な人気があるようで、びっくりします」(王麗さん)

「日本の三国志好きの人たちが、マイナーな武将やたくさんのエピソードまで知っているのに驚きます。中国人よりも知識が豊富。でも、中国の歴史にこれだけ興味を持ってくれるというのは嬉しい」(蔡文雄さん)

 当の中国人でも驚くほどの、日本人の三国志愛。これについて、「横山三国志、吉川三国志、光栄(現・コーエーテクモゲームス)のゲーム、NHKの人形劇。この4つが、日本人の三国志好きに大きな貢献をしたことは間違いないでしょう」と、三国志展を企画した東京国立博物館の市元塁・主任研究員(好きな武将:司馬懿)は解説する。

「三国志の物語は、中国では陳寿(ちんじゅ)が著した正史の『三国志』、そして小説の『三国志演義』、さらには関羽が神様として崇められるなど、独自の発展を遂げました。その発展線上として、日本では若年層向けの作品が各分野で発表されてきました。今回の展示ではそれらの作品ともコラボしています」

 市元さんは「三国志の魅力というのは、何といっても『人』です」と語る。

「誰もが魏(ぎ)・蜀(しょく)・呉(ご)のどの国が好きか、どの武将が好きかといったこだわりを持っている。青少年期、他者への興味が高まるときに三国志と出合う。若いときに触れたものは一生モノになりますから。大人になっても楽しめるし、また新たな発見もある。日本人の三国志好きは、これからもずっと続いていくのでしょうね」

■曹操の墓発掘での新発見、歴史がまた変わっていく!?

 今回の三国志展の目玉は、魏王・曹操(そうそう)が埋葬されていた「曹操高陵」(そうそうこうりょう)の出土品だ。2008〜2009年に発掘されたもので、中国でもまだ一般公開されていないものも多く、非常に貴重なものだという。

 曹操は『三国志演義』などでは後漢最後の皇帝・献帝(けんてい)を利用して権勢をふるった悪人のイメージだが、その出土品からはまた違った人物像が見えてくる。

「今回明らかになったのは『曹操の墓はやはり非常に質素だった』ということ。曹操は『遺体を飾ってはならぬ。金玉珍宝のごとき宝飾品も墓に入れてはならぬ』との遺言を残していたんです」(市元さん)

 その遺言が本当に実行されたのかを確かめるため、研究者たちは出土品に注目していた。

「王であれば着せられるであろう玉衣や、金細工などの副葬品も出てきませんでした。遺言は守られていたのです。出土した鼎(てい)なども、素材は土で高級なものではありませんが、厚さが均質でひずみもなく丁寧に作られていました。曹操は当時としては随一の権力者で第一級の文化人であるにもかかわらず、華美なものを求めない、自律心のある人物だったのかもしれません」(同)

以下ソース先で

12/8(日) 15:32
HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00208250-hbolz-soci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191208-00208250-hbolz-000-view.jpg
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:47.38ID:HekAj5Lm0
>>941
熊本だろw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:55.15ID:2wQ/9EC70
春秋は時代という意味だから、春秋戦国時代は時代戦国時代という意味になっておかしいよね?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:56.63ID:bamj0QAq0
>>927
演技だと、民を連れて行ったのは劉備の発案で、公明は反対してるけど
史実は違うのか。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:02.87ID:u/bWnGL00
ほたるん「好きな武将は魏延です」
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:06.15ID:mP/oPpHf0
好きなら好きと言えない心に人はいつも苦しむの... 
今思うと切っ掛けは単純だなw 小学生はそんなもんだ。
プリンプリン物語からしばらくしてまた人形劇が始まったから見始めたけど、
そのころはすでにYMOからの細川晴臣が好きで、漫才ブームの紳助竜介も好きだったしさ。
敷居はとても低かった。

その後も「三国志に学ぶ...」とかってなビジネス雑誌の記事とか本とかも未だに出続けるし。
オサーンが集まれば漫画話の延長みたいに三国志の話が出るしな。
ワシなんか教養人には程遠いんだけどさ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:07.32ID:m9cwqUmV0
中国人は日本の戦国時代が好きんだよな
肥のノブヤボとか、日本を征服出来るから好きとか言ってたな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:13.10ID:ud5qG9rR0
何進が好きってやつに会ったことがない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:15.28ID:enFSZSRC0
日本は過去の中国から多くを学んだけど、中国は過去の中国から何を学んだのかね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:16.96ID:f6IGk0j80
>>729
卑弥呼は魏人の創作
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:25.26ID:JA2/9TzU0
鹿児島だが、知り合いに江夏さんや穎川さんがいるw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:39.80ID:RUFT2k7d0
>>902
すごい理論だからな 負ければ負けるほど味方がふえ 勝ちまくりの項羽はみんなに憎まれて
劉邦に味方が多く集まった。100万VS1万でも項羽が勝つのに、それでも項羽を恐れてみんな弱い男にあつまってくるんだからなw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:41.90ID:95JotMiH0
>>933
文革だって始皇帝の焚書坑儒以来たびたび起きてる文化破壊と言論弾圧の一つでしかない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:43.94ID:tlj9QyXa0
周瑜が主君に拝謁いたします!
主君!これこそ孔明のたくらみ!
乗ってはいけませぬ!

魯粛、主君にご意見を申します。
公勤殿・・・公勤殿こそ
孔明の策の乗ってはいけません。
主君、まずは様子を見ては。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:50.32ID:pMFrzizp0
>>952
提督の決断シリーズ
好きな人は永久に遊べるらしいよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:54.70ID:QseECgXW0
とても今の中国人民の先祖とは思えないけど
すきやでw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:08.40ID:xJXTYo0Y0
三国志、ラーメンマン、シャンプー、
霊幻道士、チュンリーとかで中国の好感度は高かったんだ。
サッカーアジアカップでブーイングされるまでは。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:08.99ID:rlONpspy0
中国史って同音異義語が多いのがめんどくさいわ韓国と漢国とか孫権と孫堅とか
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:10.19ID:Qf+kiyde0
>>946
宗教テロだから、オウムみたいなもんだぞ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:19.86ID:N0ipVeK90
論語とかすごい立派なこと書いてるよ
今のシナ人とか読んでなにも思わないのだろうか
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:20.08ID:0LSHOuE20
俺は子供の頃コーエーの三国志やって、陳舜臣の十八史略読んで、宮城谷昌光で古代史の空想に引かれたな
蒼天航路にはワクワクしたし、キングダムの楊端和には足蹴にされたいと思っている
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:21.64ID:FE65jHOK0
>>945
応仁の乱以降は面白い
あと
清盛と頼朝は目指すべき所が一緒だったというのも面白い
義経がショボく見える
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:27.28ID:wbxRxWEP0
>>942
Naked CityのLeng Tch'e聴くといいよ
映像より楽しめるよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:27.85ID:DJKqOpgu0
中国の文化は尊重する、でも今の中共は嫌い
中共は自国の文化を破壊した
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:35.25ID:wzXeVPdq0
>>895
朝青龍を自衛隊員5人で取り囲んで、遠くから槍で突いては逃げ、突いては逃げの繰り返しをされることを想定しろ

雑兵と言っても、みんな訓練された兵士たちだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:38.08ID:UEIoOyfb0
劉備すげぇ→劉備クソじゃん→劉備すげぇ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:38.31ID:p/FyLJZz0
魏延はもっと評価されるべき
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:45.04ID:f6IGk0j80
>>916
奈良後期から平安初期なんてドロドロだよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:52.36ID:h+gu+wbj0
>>805
あれはファンタジー
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:58.52ID:pJPiwxgJ0
諸葛亮いわく

ほかに することは ないのですか
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:12.52ID:RUFT2k7d0
俺はカクショウが好きだわ。孔明に勝つだろw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:13.62ID:yHsvMYMk0
某漫画と某ゲームのせいなんだろうけど最近の美少年化しすぎたやつはついていけない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:18.76ID:tlj9QyXa0
>>973
ハードが対応できねえ・・・

提督の決断2は本当に好きだった。
戦闘本体よりも会議が本当のゲームの主軸!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:21.88ID:OKpNdL1Q0
三國志に勝者はいなかったという結末が歴史の本質をよく表してる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 7分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況