X



【国際】次期首相に34歳女性 フィンランド史上最年少
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 01:00:41.64ID:XSIHJAIZ9
フィンランドの社会民主党は8日、辞意を表明したリンネ首相の後任に、リンネ政権で運輸・通信相を務めた女性のサンナ・マリン氏(34)を選出した。10日に議会の信任を得て新首相に就任する運び。フィンランド史上最年少首相の誕生で、ウクライナのホンチャルク首相(35)を抜き世界一若い国家指導者の一人にもなる。

 リンネ氏は郵政改革に関するストライキへの対応をめぐり、連立を組む中央党の信頼を失ったとして、3日に辞意を表明していた。党内選を僅差で制したマリン氏は記者団に「信頼を取り戻すため、やるべきことがたくさんある」と強調。「自分の年や性別について考えたことはない」と述べた。

2019年12月09日19時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120900950&;g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201912/20191209at71S_p.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:01:25.88ID:6bhFChHr0
チェンジ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:03:05.36ID:UKuSY8xM0
首脳としては世界一かわいい。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:03:06.11ID:HPMbBpohO
ベッピンやな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:04:43.93ID:TnNaWu5B0
日本は遅れてる
今すぐにアベを辞めさせて若い女性を総理に就任させるべきだは
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:06:49.02ID:HVMAIISy0
>>5
それなら牧島かれん首相で。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:07:13.33ID:Ds7VOklY0
>>1
正直うらやましい、日本は老害が幅を利かせすぎなんだよ
後進に譲るとか世代交代をするとか全く考えてねーだろ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:26.39ID:SjMQwQow0
フィンランドは男女関係なく
職業があるだけガタイがいいので
仕事が平等
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:12:40.53ID:RRR5npC/0
フィンランドは大統領と首相が両方いて綱引きが微妙な立ち位置というイメージ

EUに対するフィンランドの代表権も大統領か首相かって問題になるくらい住み分けがよくわからん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:14:39.86ID:XR0tU2Fw0
どこの国も若い奴で成功してるやつおらんなあ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:15:03.77ID:lrrJc1A+0
>>10
火影様じゃ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:19:23.02ID:iZaVempD0
>>12
じわじわくるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:19:45.15ID:IQmyF1GW0
フィンランディア
0023
垢版 |
2019/12/10(火) 01:20:16.95ID:dcSenYeF0
>>5

 神奈川県高津小学校の森緑子ちゃんでいいだろ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:21:07.30ID:ixy0CJBE0
こんな美人が首相とかこっちも負けてられん
稲田首相早くしろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:21:22.09ID:elQMensQ0
そりゃ少子化も進むわ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:22:50.65ID:LkhZPw2Z0
最近は幸福度や女性議員比率をアピールし、
若い指導者を選出し矢面に立たせることで進んだ国だと思い込むのが流行りらしい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:03.05ID:lrrJc1A+0
>>24
大臣やって無能かつヘタレなの即バレたから無理だなw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:07.43ID:ZKL9d+mw0
日本より出生率が低いんだっけ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:27:51.26ID:iEWrqqcF0
フィンランドなんてセックス以外に娯楽があるのかよ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:28:42.55ID:VUiu5mP20
国内問題だけ適当にやっとけばなんとかなる町内会レベルの国ならなんとかなるわな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:30:36.72ID:JD4rK9uH0
そういやMy summer carとか言うフィンランドライフシミュレータがあったな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:32:01.42ID:hIdaTLnF0
女がトップになるとロクなことがない
ドイツなんか良い例だわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:32:27.68ID:AS56fDSz0
人材不足なのかね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:33:55.70ID:V++SX8tc0
藤川ゆりでどう?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:34:21.98ID:XsVML3Mt0
>>10
♪牛乳と〜コッペパン〜コッペパン
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:39:34.90ID:FVJEBz920
女子供に政治なんて出来るわけが無いし小国の政治と大国の政治も違う
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:44:12.09ID:5QkE9+X40
>>42
よう老害
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:55:39.88ID:PLbEyPv00
人口551万人の国か
うむ〜
その割には世界で活躍してるな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:14:27.97ID:mlCruH2H0
【フィンランドの魅力】
@ オーロラ鑑賞に一番の場所
A ヨーロッパのどこよりもたくさんの森と水
B 自然の中を自由に散策する権利 :自然享受権
C 世界で一番クリエイティブな フード・シーン
D 世界でたった一人のサンタクロース
E スキーに最高の場所
F 最高にきれいな空気
G 300万以上のサウナ? 1人当たりのサウナの数は世界で一番?
H 世界で一番安全な場所
I コーヒー好きが一番多い国
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:29:18.37ID:0R4ppjWm0
34ぽっちの経験で首相とか出来るんだ。軽いもんだな、フィンランド(w
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:37:02.31ID:WTktT33g0
>>50
上にも書かれているけど フィンランドには首相の他に
結構権限を持った「大統領」が存在するんよ

今の大統領は71歳のお爺ちゃんで 首相が若くても何とかなるんだわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:41:22.42ID:WTktT33g0
あとフィンランドの人口はほぼ兵庫県と同じ
兵庫県に権限を持った大統領と首相がそれぞれいると考えると
まあ 首相が若くてもええやんってなるのもわかる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:46:12.74ID:7Mmt3gKV0
若い人をトップに据える意味が分からん。
どうせタクトを振るフィクサーが裏にいるんだし

そういうのが見え辛くなる分政治的には悪だと思うんだけど。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 03:09:15.51ID:A7vSdJqx0
若すぎだろ、こんな国イヤだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 03:09:57.62ID:6N/4as/q0
フィンランドと言えば例のコピペ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 03:11:40.84ID:IIbJgdZu0
おっけ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 03:13:49.84ID:pHXHD+Co0
すげーな

日本もせめて50歳ぐらい
できれば40代のバリバリトップにならん?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 03:44:51.45ID:LUk0dZC/0
北海道知事鈴木直道(人口500万強、㊳歳)
まあこのぐらいの重みだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:07:14.42ID:nrANoN0G0
>>49
楽園のようだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:08:09.15ID:nrANoN0G0
お飾りなんだろうから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:13:15.53ID:dH1KsKD+0
>>34
移民入れたのはメルケルではなくドイツ国民がアホ
メルケルはドイツを守ろうとしたのに国民がメルケルを批判したので国を解放した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:15:54.62ID:UB1qZac+0
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。ムギちゃんは日光浴をする。丸い丘王国人は遊んでいる。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。ムギちゃんは花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。ムギちゃんはオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。ムギちゃんは庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。ムギちゃんはシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。ムギちゃんは夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。ムギちゃんは、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。ムギちゃんは屋台に行列する。丸い丘王国ではメリーゴーランドが凍ったので日本から冷蔵庫を取り寄せる。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。琴吹家SP諸氏は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。サンタクロースの家が凍結。ムギちゃんはビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。ムギちゃんは焼酎を屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。琴吹家SP諸氏がサバイバルの訓練を開始。
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。丸い丘王国でドードーが絶滅。モーリシャスはギリギリセーフ。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。ムギちゃんは「あら、今日はずいぶんと寒いわね」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:22:30.27ID:A7vSdJqx0
若けりゃいいってもんじゃないだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:13:26.19ID:SE11W1nB0
>>63
なったから、今に続いてるんだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:21:37.51ID:8CHCKLOu0
フィンランドは親日やからな
仲良くしたいもんやな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:22:25.06ID:7q/dHFiV0
>>63
なるよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:26:55.94ID:XthrNHma0
裏に有能なブレインがいればなんも問題ない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:27:09.00ID:jrZ04/X80
結局こういうのって、首脳がお飾りで動かしてるのは官僚などの別のところ、という証明でしかないよな…

民主党政治は単なる妥協の連続だから、理想に燃える若い奴がやると必ず行き詰まる。清濁併せ飲み、老獪な様々な立場の既得権益者から不満が出ない、かつ大衆からもある程度見栄えがよくないとだめだからな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:28:31.15ID:SjV17ty+0
担ぐ神輿は軽い方がいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:36:27.08ID:DJtYhFon0
フィンランド総人口の約1割とされる、スウェーデン系の名前が目立つ。
党の一つはズバリ「スウェーデン系住民の党」だけどね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:39:00.62ID:1E+9fVTP0
フィンランドじゃ戦争になれば女も男も関係なく鉄砲かついで戦って敵を殺す
だから女だろうが若かろうが首相になる資格があるんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:41:33.16ID:297nRbga0
>>13
ちょっと何言ってるかわからない
0085高橋サドル
垢版 |
2019/12/10(火) 06:45:50.48ID:CPOe2Qte0
>>1
いくらなんでも34歳で首相は絶対に早すぎると思うんだがwww

政治が混乱していたんだろうけどよく選んだな
日本で言うと民主党政権誕生みたいなもんか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:46:52.78ID:L4do3Y8K0
経歴が意識高い系白人の理想像って感じすぎて胡散臭さを感じてしまう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:57:38.81ID:mVOyeaJo0
34歳って、
昭和60年生まれやん。
ごく最近な感じ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:33:38.58ID:nfDywobg0
首長が女性の国・自治体の人口比較
人口 エリア名 現在の年齢(就任時の年齢)役職

159,400,000人 バングラデシュ 72歳(49歳)首相
108,000,000人 ボリビア 52歳(52歳)暫定大統領
105,350,000人 エチオピア 69歳(68歳)大統領
83,000,000人 ドイツ 65歳(51歳)連邦首相
51,420,000人 ミャンマー 74歳(71歳)国家顧問
26,490,000人 ネパール 58歳(54歳)大統領
23,780,000人 台湾 63歳(60歳)総統
11,420,000人 ベルギー 44歳(44歳)首相
9,273,000人 東京都 67歳(64歳)都知事
8,800,000人 オーストリア 70歳(70歳)連邦首相
7,524,000人 香港 62歳(60歳)行政長官
7,240,000人 セルビア 44歳(42歳)首相
5,710,000人 デンマーク 42歳(42歳)首相
5,610,000人 シンガポール 65歳(63歳)大統領
5,445,000人 スロバキア 46歳(46歳)大統領
5,328,000人 ノルウェー 58歳(52歳)首相
5,326,000人 フィンランド 34歳(34歳)首相
4,950,000人 ニュージーランド 39歳(37歳)首相
4,630,000人 シドニー市 74時(59歳)市長
4,416,000人 クロアチア 51歳(46歳)大統領
3,720,000人 ジョージア 57歳(56歳)大統領
2,260,000人 ナミビア 52歳(48歳)首相
2,250,000人 パリ市 60歳(55歳)市長
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:50:51.08ID:brSwoKzb0
小国だから多少ネタに走っても構わんのだろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:54:33.11ID:Ql8wYU110
フィンランドサガ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:13.62ID:ViUwBs880
まあ、人口規模経済規模で言えば北海道くらいだからね。
そう言えば、北海道の知事は女性だったっけ。
かなりのオバサンみたいだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況