X



【イタリアからCiao 】名古屋駅の床で「ウニの化石」大量発見 なぜこんなところに?専門家に聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:25.08ID:yzV90R239
【イタリアからCiao 】名古屋駅の床で「ウニの化石」大量発見 なぜこんなところに?専門家に聞いた

2019年12月10日 06:00

新幹線の待合室で「ウニの化石」発見!

普段何気なく歩いている建物の床に「化石」が埋まっている――。ちょっと信じがたい話だが、これが実際よくあることらしい。
ツイッターでは、名古屋市科学館の学芸員・西本昌司さんのこんな投稿が話題になっている。
「名古屋駅新幹線南待合室入口の床に、ウニの化石が4つあることを確認!ふだん人通りが多くてじっくり観察できないところをチェックできた」

https://i.imgur.com/89tBi2R.jpg

西本さんが指しているのは白く縁どられた楕円型の模様。他のユーザーになぜこれがウニだと分かるかと問われると、「ウニを縦に割ってみると分かる(このような形になる)」と回答している。この待合室の中には、同じようなウニの化石がいくつか見られたという。

新幹線の待合室の床などまじまじと見ない上に、見つけたところでこれがウニだと分かる人は多くないだろう。ツイッターではこの投稿に対し、

「これを見てウニの化石ってのが分かるのスゴすぎる」「化石ってそんな簡単に見つかる物なんですか?」「え?タイルとかの模様ってそういう可能性があるんですか?」

といった驚きの声が寄せられている。なかにはこのツイートを見て、待合室を使った際に探してみたという人もいるくらいだ。
ウニの化石が発見されたことから、どんなことが分かるのか。Jタウンネットは2019年12月5日、西本さんに見解を聞いた。

待合室はウニだらけ?

投稿者の西本さんは、地質学・岩石学を専門とする学芸員。岩石や石材の研究とともに、特別展や普及事業の企画などをしているほか、「街の中で見つかる『すごい石』」(日本実業出版社)という書籍も手掛けている。化石が入っているかどうかに限らず、普段から街中にある石材を調べているという。

https://i.imgur.com/FsyZVzx.jpg

ここにウニの化石があることから、どのようなことが分かるのか。西本さんに聞いてみると、
「ウニはトゲがないタイプだと思われますが、それ以上のことはわかりません。ウニの化石があるということから、海だったということがわかります」
とのこと。西本さんが制作した待合室内のウニ化石マップ(12月3日時点)によれば、入り口付近を中心にウニの化石が複数埋まっていることが見てとれる。

https://i.imgur.com/10qy0Zk.jpg

「名古屋駅新幹線待合室の床の石材はイタリア産です。おそらく5000万年くらい前の暖かい海の底でできた石灰岩だと考えています。同じ石材を、京都、札幌、松山でも見たことがあります」
待合室に使われている石材について、西本さんはこのように考察している。となるとウニたちは5000万年も前から存在している可能性があることに...気が遠くなりそうな年月だ。イタリアの海から名古屋駅にやってくるまでに、数多の試練を乗り越えてきたことだろう。

Jタウンネットは12月9日、この待合室の床についてJR東海に確認してみたが、「広報部では対応できない」とのことだった。
西本さんによれば、石材の中に化石が見つかることはよくあるとのこと。今回話題になったことについては、
「石に興味を持ってくれる人が増えればうれしいです」
と話している。
https://lin.ee/2ONNXh6?utm_source=line&;utm_medium=share&utm_campaign=none
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:26.34ID:rmSun9T/0
ウニを名物にしよう。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:42.96ID:SToim4lu0
なんかエロい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:14:48.99ID:v2FRBoAn0
寿司の食べ放題に行くとイクラはあるんだけどウニがないんだよ

俺的には許せないな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:02.50ID:cKVESq9m0
ウニが陸上で暮らしていた可能性は?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:52.82ID:PVJiRBvV0
大理石じゃなくて?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:08.22ID:krJAzNt70
名古屋の駅弁にウニ弁が登場します。2020オリパラ記念弁当。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:10.76ID:M8OFKiR/0
>>7
少しだけど今も暮らしているよね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:16.10ID:FYWAx/E60
ウニの化石のついでにパンチラも撮影
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:19.87ID:afVO0z4m0
じぇじぇじぇ!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:24.78ID:1XXsr0Q30
うに出とるやないかい!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:58.41ID:FWfCGEdS0
>>1
梅田地下街、阪神阪急百貨店の壁など至る所に有るらしい
たしか福岡天神はアンモナイトだっただろうか??
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:19:20.35ID:J5QJvzt+0
イタリアの石とか
使ってみたい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:19:24.23ID:LfVhCmVZ0
ウニイヒ石
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:20:15.29ID:zBg16UmD0
名古屋は島のつく地名多いし昔はほとんど海だったんだよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:23:40.14ID:7W8lD2Rg0
>>1
新宿の伊勢丹とかデパートで使われてる石にも結構化石入ってるよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:24:36.49ID:/qVYn0eR0
ワニの化石なら、すぐ見つかっていたのだろう。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:01.84ID:NsBZnXAy0
(i)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:29:31.06ID:1cn35fwO0
学校やデパートの大理石には化石があるよ、みんなも探してみようね!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:30:03.97ID:DoEatyjw0
ウリの化石ニダ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:30:26.41ID:GGYOFIAy0
大理石タイルはイタリア産が多い、緑の大理石は台湾産
これは大理石かどうか知らんけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:31:05.40ID:L9I1pvZO0
ウニ=海の生物と考える学者はバカ
川にだってウニがいる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:32:06.42ID:GGYOFIAy0
>>36
今も大理石タイルはあるが手入れがメンドイ
プリント技術が発達して大理石調の陶器製が出まわっているけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:09.27ID:yLVQb8iP0
西梅田の柱にも貝の化石とかがあった気がする
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:38:35.52ID:Cg4XkWjZ0
ウニのトリトン
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:45:02.32ID:0abpyIDU0
この待合、よく使うとこだわ
今度探してみよう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:45:35.10ID:0cdM0yq40
梅田のディアモールの床にもアンモナイトが何個かあったような
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 13:47:44.87ID:waWqVwka0
次の文明はヒトの化石がたくさん詰まった岩石で何を作るのだろうか・・・
0051本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:54.40ID:DVgf0FNJ0
新宿副都心のNSビルの壁にフズリナが在るね

意図的か上野の国立科学博物館には

アンモナイトが有った気がする(笑)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:44.09ID:jrrAhKfq0
地下鉄銀座駅も階段の黒い石とかに巻貝やらいる
赤坂サカスのトイレ近くの下壁にはアンモナイトうじゃうじゃ
新宿パークタワーのエレベーター脇の壁もちっこい貝が見つかる

結構気をつけてるとみつかるよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:44.86ID:b/75gAkl0
昔ながらのデパートの壁とか良く化石あるよな。

子供のころ親が買い物している間に良く探したよ。
名古屋だと、栄三越や松坂屋の階段のところとか。l
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:09:11.61ID:F7t933ur0
>>24
だってどっかから買ってきた石だろうし
名古屋は中日ビルとかデパートの壁に化石が埋まってることよくあったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:01.51ID:W5jRkngZ0
おぉウチの風呂場にも珪藻の殻の化石があるぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:46.50ID:C357hvNw0
アンモナイトはわかりやすいから発見率が高いのか
ウニは言われてもわからん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:37:23.41ID:fhaP3ZDl0
イタリアが知ったら仰天して採石場が保護地区になったりしないの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:09.73ID:ZUcfqb+F0
5000万年くらい前の暖かい海の底でできた石灰岩

テチス海産だな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:08:25.83ID:cLIkzeq00
名古屋の建物の化石の本持ってるわ
今はない建物も含んでるんだよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:28.57ID:qYdfEixn0
ウニふりゃー
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:30.98ID:w02FIgCR0
その建材どっから持ってきたんだ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:49:39.32ID:MspZ8USx0
旧帝大の施設にもあるでしょ〜 ホールや階段探してみてね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:39:37.49ID:4auedDdC0
ほらほら、名古屋に行きたくなったろ
おまえら
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:41:16.24ID:v67Y6kS40
待合室で急に「これウニの化石なんですよ!」なんて言い出したら
ヤク中かと思うわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 23:14:56.63ID:gGWzlIkU0
ウニに遺伝子の近い民族がどこかにいませんでしたかね・・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 23:27:21.34ID:PrWIj0jp0
>>1
平べったくて棘がないとなるとスカシカシパンマンとかタコノマクラ系かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況