X



【軍事】ステルス戦闘機「F35」取得、国内組み立て継続へ…米国の完成品を輸入する方針を転換

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/12/10(火) 17:47:58.60ID:PpZIfMyp9
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」の取得にについて、2019年度以降も国内での最終組み立てを続ける方針を固めた。米国から完成品を輸入する方針を転換する。完成品輸入の方が費用が抑えられるとみていたが、国内での工程を見直して単価が下がったため、継続しても問題がないと判断した。近く調達方法の変更を閣議了解する。

F35は18年末に計147機体制とすることを閣議了解した際に、費用が抑えられる完成品輸入…

日本経済新聞 2019年12月10日 17:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53177670Q9A211C1PP8000/
0002国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:33.54ID:qGpWyPki0
戦闘機と空母が頻出だよね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:35.14ID:gvZAI1Ob0
どっちなんだよ

組み立てラインで雇ってください(´・ω・`)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:38.17ID:hfrqZwzO0
で、見直し後の価格とか出てないんか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:51:40.23ID:e6oKLE8b0
ころころ変わるw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:52:12.40ID:Ed0ebWGU0
一方韓国は故障のたびに他の機から部品撮りで稼働できる機が次々と少なくなく・・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:52:17.47ID:qXqtTOp10
日本企業がぼったくりでしたってオチなのか正規雇用を非正規にして人件費削減しましたってオチなのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:11.68ID:Fg5XiHGd0
>国内での工程を見直して単価が下がったため、継続しても問題がない。

これって、何気にスゴい。
日本以外の国では不可能だと思う。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:42.94ID:6fLBABQl0
墜落したF−35Aは国内製だけど大丈夫かね?
製造現場に外国スパイいないのか?
どうも破壊工作員が紛れ込んでいそうで怖い
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:53.84ID:e6oKLE8b0
ロッキードマーティンの工場がとても忙しくて
「作れるのならそっちで作ってくれ、そのほうが速い」
じゃないの
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:59.89ID:qVowdpI10
アメリカ産買っても全バラして再整備する無駄を無くせるから良いことやね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:54:05.14ID:o9arRjxE0
工程見直しで安くなる…

わかった!派遣とか請負の無資格検査員使うんだな!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:54:30.87ID:t5D/MFWe0
メンテナンスの時に国内に工場があるとかなり安く速く済む
戦闘機とか取得費以上に保守コストが嵩むからね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:16.05ID:0SiyTN420
>>8
工程の技術革新でもあったのか
それとも給料下がってるからか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:31.38ID:78+UaY+d0
まあ、立ち上げのときと、複数回目のときの作業効率は段違いだから
外からでは否定できんわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:58:20.40ID:L7NtvSN60
無駄を省くトヨタ式
車は台数が多いから効率化しやすいけど
戦闘機はまだまだ改善の余地あるよね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:59:30.21ID:Fol4bnAg0
>>3
工員がアメリカからごっそり来て日本人が雇われないから三菱も嫌になってやめたいって話がどこかにあったけど。
三菱が工場建設して投資したのに賃金はアメリカ人が持って行ってしまって日本への経済効果は薄いとなるならなんか腑に落ちないことになる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:01:41.73ID:nm91PDGU0
完成品輸入の時散々ディスってたけど見直したわ安部ちゃん
ついでにトルコのせいでサプライチェーンに空いた穴を日本で埋めるよう交渉しようぜ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:04:44.93ID:61sctLHf0
組み立てる方が面白いしな!
箱から出す時が一番ワクワクするんだよな!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:07:22.95ID:wD4qyC460
>>15
5000m以内に近づかなければ大丈夫
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:07:59.74ID:Ed0ebWGU0
>>8
韓国も含めたアジアのメンテが日本一本って言われてたから技術力は認められていたんでない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:12:18.61ID:18XEfDuN0
現場独自の改善があれば上に上げて全体に普及させて時間短縮する米国流のやり方は
隠しておかないと調子に乗って別の作業ぶち込んでくる日本の「上」より
日本の現場と合っていると思う
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:13:40.66ID:kkJ56/n10
元々ライセンス生産じゃなかったのかよ
いつの間に完成品輸入になったんだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:17:54.56ID:nm91PDGU0
>>31
安倍ちゃんが渡米して手土産でF35大人買い発表したときに完成品てことになった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:18:57.76ID:ORCeZfUt0
>>8
GHQのお達しで飛行機が作れなくなったものの、
それまでは世界有数の飛行機生産国だったからね
ほそぼそと技術は受け継がれて来たんじゃないかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:20:12.73ID:hG1tEkDm0
>>32
その前から決まってなかったっけ?
大人買いも完成品輸入も
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:47.45ID:e6oKLE8b0
>>31
https://www.sankei.com/politics/news/181218/plt1812180008-n1.html
F35を105機追加取得 F15後継 国内組み立ても取りやめ 閣議了解

国内組み立て中止を決めたのは昨年12月18日の閣議、B型を買うと決めたとき
でもあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況