X



【研究】脊椎動物の正確な最長年齢予測する「寿命時計」を豪の研究者が考案、人への適用は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2019/12/14(土) 13:22:10.66ID:CMYPB1QY9
【12月13日 AFP】
脊椎動物の正確な最長年齢の推定値を算出する「寿命時計」を考案したとする研究結果を、オーストラリアの研究チームが発表した。最長年齢の推定値は、現存する動物と絶滅した動物の両方の研究で重要な変数とされている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、研究チームは寿命との関連が指摘されている「CpG部位」と呼ばれるDNAの特定の領域を同定し、動物の年齢データを蓄積した既存のデータベースに照らして分析した。

 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のベンジャミン・メイン(Benjamin Mayne)氏率いる研究チームは「252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列(遺伝子を発現させる機能を持つ塩基配列)分析などを用いて、脊椎動物全体の傾向を明らかにした」と説明。さらに、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案したと述べている。

 研究チームは、今回の研究について「遺伝子マーカーから脊椎動物種の寿命を推定する遺伝的予測モデル」を構築した、この種のものとしては初の研究とみられると述べている。

 研究の主要な目的は「ほとんど解明されていない絶滅種」を調べることだ。例えば、ケナガマンモス(学名:Mammuthus primigenius)の寿命は約60年だった可能性が高いことを、研究チームは証明した。それに対し、現代のアフリカゾウの寿命は65年とされる。

■人類種への適用は?

 では人類種に対しては、この寿命時計をどのように適用できるのだろうか。

 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

 だが、メイン氏は「寿命時計は個別の人間の寿命を判定するためには使用できない。今回の研究の目的は生態学的に意義のある重要なパラメーターを決めることであり、この情報は野生動物の管理の助けになる可能性がある」と強調した。

 例えば、寿命時計をサメなどの海洋生物や絶滅の危機にある野生動物などの管理対象種に適用することが考えられる。「これらのケースでは、持続可能な捕獲量や個体群の生存能力などの判定において寿命が極めて重要な意味を持つ」と、研究チームは指摘している。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/-/img_21b77b336b8382dfa6d32fc58460217f204662.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3259406
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:23:39.62ID:JOjtLABL0
人間でいう○○歳
レモン○○個分
東京ドーム○○個
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:36:39.11ID:tjXKjs5y0
生物学者の面目躍如たる研究だ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:41:53.86ID:hz2n4CSE0
胡散臭いな
今の人言の寿命だって医学と環境でいくらでも変わる
そもそもの生物年齢のデータベースが曖昧な机上の空論
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:56:09.21ID:paEnH2nv0
人の寿命が残り時間が数字のカウントダウンとして分かる能力のある人が、
ある列車に乗ったら乗客全員が同じだったみたいな話?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:57:55.86ID:acQgVpT90
今だって寿命予測はできてるわけで、大体正規分布に落ち着いてる。高齢側のグラフ形状ががけのように切り立ってるってわけじゃない。

こんな研究いくら 正確ったって正規分布形状が目に見えて急峻になるわけでもない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 14:01:39.21ID:zxv7YwJU0
「個別の人間の寿命を判定するためには使用できない」にしても、
現生人類の種としての寿命はこの技法で推定できるんじゃないのかな。
その数字が知りたいんだが。

その結果が統計で出てる平均寿命から大きく外れてるとしても
「現代の人間は生物的な寿命を超えて長生きしすぎ」または
「人間はまだまだ長生きできる可能性を秘めている」ってだけの話でしょ。
口の悪い人は「だからこの研究結果はデタラメだ」と言うかもしれんけど。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:55.64ID:Hm4Oasqo0
蛇が今の人類の座に進化したら便利だっただろうなあ
満員電車OK。骨折なし。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 17:25:03.36ID:i3V9DnAw0
>>8
え(゚∀゚」)」面白い!調べてみる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況