【新刊】「ミスして評価が上がる人」 普通の人とどこが違う?著者 飯野謙次さんに聞く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/15(日) 05:30:42.68ID:4m7u/NZE9
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO53219190R11C19A2000000/

「ミスして評価が上がる人」 普通の人とどこが違う?
『ミスしても評価が高い人は、何をしているのか?』に学ぶ処世術
2019/12/15


「ミスはするより、しないほうがいい」。これは誰でも思うことでしょう。しかし現実には、日々仕事をする上でのちょっとしたミスや失敗は避けがたいものです。多くの人は、そのミスや失敗で自身の評価を下げてしまいがちですが、実はミスや失敗によってあなたの評価を上げ、周囲からの信頼を得ることもできるのです。今回は『ミスしても評価が高い人は、何をしているのか?』(日経BP)の著者、飯野謙次さんに、評価や信頼につながるミスや失敗の扱い方をうかがいました。

◇   ◇   ◇

皆さんこんにちは、飯野です。突然ですが、以下に紹介するAさんとBさんとでは、どちらがより多くの失敗やミスをしていると思いますか?

【Aさん】
新しいことにチャレンジして、着実に成果を上げている。上司や同僚からの評価は、「あの人に任せておけば安心」「やっぱりあの人は仕事ができる」と高い。

【Bさん】
真面目で熱心なのに、要領が悪いのか、なかなか成果につながらない。上司や同僚からは、「アイツはまたミスをしたのか……。いつまでも頼りないな」「成長が見えない」などと言われがちで、なかなか評価されない。

さて、どちらの人のほうが、ミスや失敗が多いでしょうか?

実はミス自体が怖いのではない
(リンク先に続きあり)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:39:23.80ID:ARFparPb0
こまめに上司やまわりと相談して責任を一人で背負わないのが大事
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:42:38.61ID:uS1ZCK6u0
アンタ死んだんじゃなかったの?と思ったら
イイノケンジ違いか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:54:42.39ID:tSAV3CNR0
ルーチンな作業を失敗するとミスと捉えられるが、誰もやってないチャレンジに対しては、失敗かどうかも解らないからミスと認定されない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:57:38.43ID:DdWXWKaQ0
新しいことをやるときに、いきなり完璧にできたら、そのほうがおかしい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:58:21.48ID:pOsRvWoC0
上司の方がミスしまくってるから経営者クラスの人に現状を報告したい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:58:29.04ID:U34bDz3P0
俺はミスったら上の人にも特効レベルで直接詫びいれに行く。逆に信用されて可愛がられる。
もちろん礼は尽くした上でな。

そうして三人ほどお偉いさんにコネ作った。
ミスはぶっちゃけチャンスだぞ。
まあ、三回も大ミスこいたバカなんだけどねw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:00:11.25ID:kw+MU4Kc0
>>1
誰も覚えてないらしいよ。
おかねでもうごかなければ・・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:14:56.67ID:pkfIK5R80
僕が考えたミスして評価が上がる人
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:16:21.32ID:xLhuSROz0
全くミスしない(というか、あまりヒヤリハットに載らない)人が居るけど、実際は指摘されても自分のミスを頑なにヒヤリハットに上げていなかっただけだった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:35:32.26ID:+ge24VEv0
>>17
あるある。
あとはミスを改ざんしてる可能性もある。
いつか大事故につながる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:39:18.83ID:qZ0S+6pa0
仕事出来る奴は必ずグレーゾーンにも手を出してる
いままで白に出来たとしてもいつか黒になり消えて行く
周りは消えた仲間を覚えて居ない、ただそれだけの話
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:58:48.28ID:8BJTtCtk0
全ては結果
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 07:10:30.01ID:T8d9GLkv0
>>19
安倍晋三やんそれ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 07:40:17.94ID:vTUm6YF00
以下飯野賢治ネタ禁止w
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:15:36.27ID:dklWbo6v0
上や周りに好かれてるかがすべて
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:28:10.66ID:SVlXlNLM0
後からなんぼでも修正訂正できるから
結果的にはミスなんて存在しない教員の世界
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:30:17.24ID:+6TAh6C80
ミスしても反省しない奴がいて困ってる
当然仕事もできない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:31:46.27ID:eA54881k0
新しいことにチャレンジした時のミスは
上司や周囲にちゃんと報連相してたなら
甘く評定されるってだけだろ
AさんはBさんレベルの事は普通にこなしてるならそりゃ評価は高いよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:42:19.75ID:iBfuEHm70
>>4
上司に恵まれてるんだね

頭のおかしいやつが1人でもいると相談出来ないよ

頭のおかしい上司は自分が責任とることが1ミリでもあると
OK出さないから仕事が進まない

別の上司に相談したら担当が違うから動けないって言われる
更に上の上司に相談しても、話しだけは聞いて貰えるけどそれだけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:02:52.37ID:eWhEUiCS0
ミスを認めたら負け
いかに回りを巻き込み他人に責任を押し付けるテクニックに優れてるかが大事だ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:06:05.56ID:HvITKtl20
評価されるべきはどちらか。
実際、評価されているのはどちらか。

A 自分の不注意、管理ミスでボヤ出して、
江戸の火消しよろしく幹部の前で派手に消火
B 毎日、注意、チェックをおこたらず出火を防止、幹部には何事もなく、目立つことはない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:16:33.24ID:JEck8j0i0
>>22
すばらしい!俺も遊んで暮らせるようになりたい...
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:21:27.38ID:NQKWQq190
>>38
溶接などの火気監視をそこまで必要か?というぐらい徹底してやってるのでボヤ起こさずに済んでるけど
作業効率落ちるので職人どもには毎回煙たがられてる
一度火災起こさせてこいつらに責任とらせたいと思ってるが責任とらされるの俺というジレンマ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:44:22.41ID:V16mTgb90
例題がおかしいだろ。Bさんはミスさえしなければ成果が上がる地味な仕事してるのに成果上がらんから陰口叩かれてるんだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:46:41.53ID:Fw/zhZOJ0
本当にゴミみたいな記事だった

そもそもミスは部下のせいでなく組織の問題だろ

書いてるおっさんも化石世代やし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:03:31.59ID:QXj7TRKx0
上司が自分のミスだけ隠蔽するので、上層部にチクリの報告をいれた。明日、上層部から本人に電話をかけるらしい。結果が楽しみだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:21:08.40ID:fZQPP+0U0
できる人はミスを他人になすりつける。
自分の指示どおりにやってくれてるにも関わらず、ミスしたら「あいつにやらせたから失敗した、あいつ使えねーな」と陰で批判して担当の評価を下げる。
それを周囲の使えない馬鹿が「ですよね、さすが見る目がありますね」と相対的に評価を上げてくれる。
人間は他人を踏み台にする生き物。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:11:15.85ID:GSfY0iM50
安部や麻生や進次郎を見る限り、親コネだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:11:32.32ID:qZ0S+6pa0
>>24
ヤマダ電機自体がネット販売出遅れて家を販売したり、今度は家具屋買収して迷走してるけどな
資金があるうちに多少は関連出来そうな会社を手に入れる手腕はソフトバンクに似てるが規模が違うから微妙
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 12:01:42.74ID:NK527SOp0
的はずれなこと書いてるアホが多いよな

ミスをすればするほど評価が上がるなんて、当たり前だろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 13:40:33.89ID:c/VKMHGS0
人間性だよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 13:43:27.23ID:pH4KG4KY0
もう亡くなられた船井幸雄氏の本にあったけど、
失敗したら下げだと、最後まで残って出世するのは仕事しないヤツなんだって
そりゃ日本も傾くね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:54.09ID:lI5suBI10
>>27
野党は責任ないから目立ってないだけで、責任とる立場になったら散々だった。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 14:41:36.04ID:VAd8WKBq0
100仕事してミスが10
20しか仕事しなくてミスが9
みたいな感じかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 14:52:49.82ID:X0r7BLiE0
珍説唱えりゃ本が売れる〜♪
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 14:59:28.19ID:gODnq4x00
何もチャレンジしないで
他人に仕事を押し付けて
上司には常にゴマをすっておけば

ミスが少なくて、評価も高いだろ

何言ってんだこの作者
社会のこと分かってないんじゃないのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:00:51.31ID:gODnq4x00
お前ら飯野賢治はすでに死んだぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:03:12.19ID:gODnq4x00
>>40
そう
神経使う仕事ほど評価されないんだよね

特に日本だと、
ミスしないのが当たり前
ミスしたらシステムじゃなく担当者が悪い
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 15:18:12.36ID:FRsT5WOg0
イノケソ亡くなる前の写真だと痩せてて
そこそこ顔のいいナイスミドルになってたな
あの痩せ方は病気だろうなと思ってたら
あっさりポックリ逝ってもうた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況