X



【北関東自動車道】高速道路で約20台パンク ベニヤ板に無数のクギが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/15(日) 20:54:08.67ID:8TKMBg0u9
15日朝、北関東自動車道下りの桜川筑西インターチェンジ付近で、およそ20台の車が次々とパンクした。

原因は、高速道路に落ちていたベニヤ板で、板には無数のくぎが刺さっていた。

警察は、ベニヤ板の所有者を探している。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191215-00428969-fnn-000-thumb.jpg

12/15(日) 18:29配信 FNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191215-00428969-fnn-soci
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 23:55:43.02ID:swX7tQ8d0
これアレだよ
斜面をモルタルで固めた後に滑り止めの線引くヤツ
知らんけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 00:24:28.96ID:sWY8J8NB0
ちょうど俺もパンク修理したとこだけどめんどいよな、1本だけでも全部か2本変えることもあって気が滅入る。
タイヤ業は儲かっていいけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 00:53:30.51ID:NC+Zz9DFO
うーん北関東
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 00:58:02.96ID:LUTF8dj/0
外環でベニヤが舞ってるの避けて走り抜けた時は寿命が縮んだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:07:17.98ID:p336xL2f0
三郷の料金所過ぎたあたりで、釘1箱落とされて、ハープ橋過ぎるまでにパンク15台近く数えたことある。20年前だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:25.89ID:HGDJMwgZ0
>>15
うん、筑西から来たよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:54:20.57ID:gugMhTuh0
明らかに在日のテロだな
日本人の発想じゃない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:16:22.23ID:XJInT7xm0
こんな釘剥き出しの廃材を落ちるような積み方してる車自体が問題
意図的なら論外
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 06:35:17.43ID:2Vu7FZE30
産廃トラックや建設トラックを高速に乗せるなよ

これで死者がでてたら、遺族は管理会社を徹底的に訴えるぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:00:15.56ID:xNxsMabZ0
ぱっと見は型枠に見えるけど後から分解しないといけないのにこんな細かい間隔で釘打たないだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:12:10.42ID:vVArH9Be0
>>24
流し込んだコンクリの圧力でめくれないように密に打つんだよ。隙間ができてもダメ。熱で膨らむしな。そういうもん。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:51.31ID:bovESn720
ええ仕事する型枠じゃのう。 予算がある現場でうらやましいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:38:37.37ID:7a6rblye0
釘の先が出たままの板切れとかベニヤ板とか道路に転がっていることがよくある。
大工とか住宅リフォーム業者・廃棄物業者とかが落としていったモノだろうが、
危険な重大犯罪だ。徹底的に探し当て吊し上げろ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:46:54.48ID:uDxFP5L20
自然落下でこうなるからには釘を下向きにして積まないといけないんじゃない?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:51:09.30ID:DUhuGENS0
高速道路で想定すべきこと

・釘がびっしり打ってあるベニヤ板が落ちてるかもしれない
・PAからにげたいぬをおいかけてる人が本線上を歩いてるかもしれない
・酔った大学生が対向車線側から中央分離帯を越えて自分が走ってる側の追い越し車線に出てくるかもしれない

結論として高速道路は徐行推奨で!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 07:52:53.65ID:ln8tkNue0
型枠ってあんなアホみたいに釘打つのか?w
落とした瞬間の動画がなきゃ検挙できないだろうな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:01:37.30ID:Eqka/ulS0
ジャンプしてよけろよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:02:49.21ID:beQTCqjy0
解体屋の仕業じゃねーかw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:03:09.50ID:elFKKF330
>>12
クソ産廃業者乙
積載物の飛散防止は義務だボケ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:05:51.46ID:JN7T+spw0
解体屋じゃないのか?
解体屋のトラックとバイクですれ違ったときに金物が降ってきて
降りて確認しに行ったら、数本釘が刺さってて、俺自身もやばかったし
踏んだら確実にパンクしてたわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:12:19.96ID:xwHxfVLs0
>>20
故意だろ

釘の間隔が狭い
釘の倒れないように添え木がある
板がずれにくく、釘の刺さりやすいように
板に傾斜つけている
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:24:24.44ID:ln8tkNue0
昔、バイクで高速のトンネルに角材が落ちていて乗り上げて死にそうになったわ
幸いこけなかったが、ホイールが歪んでいて交換
高速に物落としたヤツは免許取消にしろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:26:24.47ID:iZE8O04B0
廃材か否かは釘見れば一発でわかるだろ?
真新しい錆のない釘なら故意にやった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:48:03.60ID:w0gLds/R0
なるほどバス釣りなんかのボートのへさきに取り付けた手作りデッキね。
それで耐水性ベニア使ってるんだ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 08:52:31.64ID:pVAO2mEF0
>>1
普通落下物は避けるよな。
つまり車間距離が不足してんのよ。
0192 【東電 80.3 %】
垢版 |
2019/12/16(月) 08:59:59.64ID:nqiiLBFD0
バイクだったら死んでたかもな
テロだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 12:31:48.47ID:p1LLE9t50
>>175
あほか
こんなに密に打ったら板が割れるわ
圧がいる時はビスを使うんだよこの素人シッタカが
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 12:36:06.89ID:ZMnTbySQ0
ドラレコから落とし主特定されて逮捕だろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 12:38:38.85ID:1L5CEbqp0
>>11
危機管理ができてない

路上の段ボールに突っ込んだら、中で子供が腹ばいになってたって話は都市伝説?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 18:34:04.73ID:lNKR8PyT0
気づいてない人が多いが、合板の形からしてこれはトンボだよ。釘のピッチがせまく等間隔に並んでてこれを引っ張って模様を描くんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 22:27:36.37ID:WMg1KKZQ0
これアパートの駐車場でやられて弁償させた。
浄化槽のフタがベニヤになっててクギが出てた。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 03:38:41.66ID:qsKdl3570
型枠用のベニアは頑丈で安いから
あらゆる用途で使われてるよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 03:40:02.52ID:L1tfdNft0
コンパネとベニヤの違いってなに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 03:52:53.02ID:4TaQHB8s0
またチョンか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:01:54.50ID:bDaleozY0
>>153
こんなに打つと逆に弱くなるから打たないだろ。
抜けてしまうならビス打つし。
治具なら治具で釘よりビスの方が良い。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:12:16.50ID:bDaleozY0
>>202
昔はコンパネって、本来の意味の複合板でコンポジットパネルって訳されてたし、
コンパネの山には「コンポジットパネル」ってステンシルされてたよ。
最近はコンクリートパネルと紹介されてる本が多いね。
恐らく、職人がコンポジットを覚えられなかったんだと思う。
今、ベニヤと呼ばれてるのは、元々の誤用が定着したもので、本来はコンポジットでもプライウッドでも無く、ただ薄く切った板の事。
なので、最近の現場は誤用が定着していて、
コンクリートの型枠に使うのをコンパネで、
仕上げとかに使われる複合板をベニヤと呼んでる感じ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:42:11.67ID:SrpARCOdO
>>15
真壁郡地域の市だっけ? 真壁市でいいと思うんだけどな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:17:08.24ID:hhemUAhV0
海が見たいわ…って言うから港まで走らせたのに、釘のでた板切れ踏んでパンク。
修理の間クソミソに文句言われてあげくやれないしさんざん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況