【事故】宮城県塩釜市の工事現場でクレーン車が倒れ、数人が下敷きに。1人死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:28:15.16ID:uIwI7ubs0
さっきの地震で?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:29:17.14ID:ZhOGlgSK0
ど根性ニンゲン
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:32:54.82ID:4OELroLZ0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://www.ui6.okzk.com/1546.html
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:32:58.09ID:Mcl2bRK30
YouTubeによくこんな事故載ってるな
途上国ばかりとおもったら日本も途上国なのか…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:35:01.12ID:FQSs9Oui0
こういう事故って冷静に考えれば無理だとわかることでも
反射的に支えようとして下敷きになるのよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:39:44.98ID:HN8auOXC0
隣の市に住んでるけど母親と八時すぎにジェットヘリの音うるせー
とこかで事故でもあったのかと言ってたらこれかよ
クレーンがちゃんと接地取ってないんじゃね
舗装されてるとこで倒れてる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:40:06.11ID:9bA5Nk5Z0
NHKの写真見ると、黒いワゴンが潰れてるけど、中にいた人かな?
数人ケガも同乗の人達ならかなりのケガだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:40:17.12ID:NOdtEOj90
何処にどう荷重がかかるのか考えて、そっち側に入らないのは基本中の基本
油断大敵ってやつかな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:51:15.02ID:JVfHtvaz0
東日本大震災で助かったはいいが、こんなことで命を落とすことになるとはね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:51:41.22ID:Tw1dtUYI0
8時前に作業開始か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:54:40.05ID:Smee+ktU0
>>20
新浜だからそうだね
あの辺平らな土地よ
隣町で風はあるけど横転するほどかなぁ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:55:04.12ID:/BIG5hO80
イオン系ホームセンターなのかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 10:57:17.05ID:48XC8KPE0
うまく頭に当たれば苦しまずにその瞬間死ねるが。
逸れて身体に当たって生き残るほうが本人は悲惨だ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:00:34.99ID:Q+KLW9+50
あの辺は昔から工場と民家ぐらいしかないな
塩釜から松島行く時の通過地点だわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:01:33.70ID:xdXft8Uj0
埋戻しの地面で潜ったんじゃないかな知らんけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:02:58.61ID:z6okmKQg0
.
.
莫大な慰謝料貰って年越せるなぁ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:14:42.14ID:vHzSM6Ao0
元第一貨物のとこかな。
パチ屋の隣。
トレーラーの荷台から持ち上げて、移動させてる間にワイヤー切れた?
なんか車の上に落としてるよね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:14:57.21ID:/nl22KgF0
わい監督さん、
聞きたいことはこんな感じ

・アウトリガは完全張り出しか?
・クレーン性能と荷重計算は?
・作業半径内の人払いは?
・鉄板養生したか?
・計画書はあるか?
・作業体制は?
・資格の確認したか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:27:07.95ID:2r8f1JcF0
>>35
監督さん
7時40分だから朝礼前だよね
作業前だからムーブ伸ばして倒れたの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:34:06.69ID:2r8f1JcF0
サンデーらしいがどこのゼネコンなんだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:35:00.18ID:z6okmKQg0
.
.
で、どこが施工してたんだよ!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:35:59.03ID:tQJTJTA70
鉄の塊じゃぺしゃんこだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:37:42.39ID:n9kC83+O0
× クレーン
〇 クレイン (=鶴)

だと思うの (´・ω・`)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:46:22.01ID:EPcToXbU0
写真の感じだとアウトリガ張り出し最小で吊っちゃたのかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:47:55.20ID:Ta4bkWs20
>>35
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000171926.html

ANN NEWSの画像みると
アウトリガは片側しか出ていないように見える。
なんで腕を伸ばしてしまったのだろう・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:51:09.16ID:2r8f1JcF0
さあ、これから労基が一斉に各現場抜き打ちで回り始めます
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:52:42.15ID:QTKG+tN10
魚市場の近くか
あの辺低いから大雨で浸かるし地盤緩そうだし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 11:58:21.22ID:H9LSqxXV0
>>36
8時朝礼が基本だが、作業の工程関係で早出して作業することは十分ある

ただKYの確実な実施と
体制が整ってないとできない
(やっちゃいけない)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:13:47.43ID:6tRdXiZb0
低気圧の前線通過で突風が吹いたのかな?(気象データではわからず)
向かいのコンビニのカメラ映像を見ると後ろが持ち上がる感じで倒れていってる
(テレ朝ニュース)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:20:27.49ID:VmlAB38/0
この程度の定型業務すらまともにできなくなりつつある
ポンコツな国になったもんだ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:26:34.37ID:g5XEKyTk0
ヨシが足りない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:31:50.88ID:H9LSqxXV0
あーなんとなくわかったわ
アウトリガ片方しか出してない理由が

工事敷地内の一部が作業員の
駐車場になっていた
そして朝だと車満杯のところに
クレーンと資材運搬のトラックがきた
しかしすでに車でいっぱいなので
片側しか出せるスペースがなかった

そして横転へ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:35:55.25ID:USup8BmR0
ニュース見た感じ屋根の成型機吊ってたぽい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:42:19.25ID:VWSW2/gm0
>>51
クレーンの先端の黒の車ヤバイな
本当に不意すぎて手を合わせるしかないわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:46:16.02ID:bKGs79MJ0
>>2
よくねぇw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:52:41.01ID:W7YfY5ie0
>>48
高い作業や懐深い作業でラフターにジブを仕込む作業だと、前もって
ブーム上げてジブを仕込むことがある。
基本ジブの仕込みはクレーンオペレーターの単独作業。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:55:05.26ID:BiMHHTvB0
>>45
アウトリガー出てない方に倒れてるな
手前のトラックから荷物取るにもこんなに伸ばさなくても良いはず
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:02:19.22ID:pqgbbIrB0
動画見た限り アウトリガー張り出してるぽいけどね、
定格荷重オーバーで ブーム倒したんだろう
クレーンの配置と 高い位置で吊荷動かしたのが原因じゃないかな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:27:06.55ID:IzMzoi2c0
>>11
ろくすっぽ安全教育受けてない途上国の出稼ぎが作業してたりする。
移民奨励の恐ろしさ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 14:19:24.17ID:6leKdaxN0
>>62
伸ばさないと吊れないだろ、クレーンにわかは黙ってろよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 15:40:56.76ID:vDk/Uw5l0
民主王国東北だから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 15:55:48.78ID:IpV9Cn7W0
アウトリガー出さないと腕が伸び無い仕掛け必須にしろよ
メーカーの怠慢だ
馬鹿が使う前提で作れよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 16:05:14.42ID:XJVgInax0
成形機を吊ろうとしてひっくり返ったんだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 17:46:45.87ID:sUDIPUjV0
ゼネコン以外では外人が作業してる所もあるし免許取るだけで安全教育受けてないだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 18:14:10.60ID:FM7Co8040
これ今やってる現場から5分位のところだわ
しっかしアウトリガーを出さずに横転ってアホすぎるな
しかも現場の駐車場だから作業員の車を詰めるだけでアウトリガー張り出せたのにそれをせずに死亡事故とか頭悪すぎるだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:53:48.82ID:OLAjQ0W70
アウトリガーがどうのこうのよりも
なぜ事故が起こるような作業を実行するに至ったのかを
検証する必要があるな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:00:48.02ID:Mp9zHQJl0
あーあ、1人死んじゃったよ
いくら金積んでも命は戻ってこないからな
老い先短い爺ならまだいいけど、若かったら合掌
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:11:03.75ID:KLZq5y8G0
>>74
普通は出してない方にはなるべく回さないし警報も腐るほど鳴るよな
加藤は女の合成音声付き
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:46:05.13ID:Y9A/a+oW0
震源エネルギー源・震度に関する情報
令和 元年12月18日18時20分 気象庁発表

18日18時16分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.6度、東経129.8度)で、震源の深さはごく浅い、
地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は1です。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 22:45:59.37ID:cpnv4Uoy0
ピュータカットしてるだろうね
今の機械はオンピューターなら倒れる前に止まる筈
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 23:30:40.70ID:dszICYr20
1 大規模小売店舗の名称及び所在地
(仮称)サンデー塩釜店
塩竈市新浜町二丁目○○番 外
2 大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名
オリックス株式会社 代表執行役 ○○ ○
東京都港区浜松町二丁目○番○号、
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 08:30:31.69ID:Mc5eCwWI0
NHKより
鉄板を敷いていたが一部木材を敷いていて、現場検証で木材がめり込んでいるのを確認したとの事
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 09:16:27.44ID:0V84KOd80
俺も屋上に熱交設置してる時
土木の埋め戻しがクソで
5:10の鉄板ごとアウトリガが沈下した時には死ぬかと思ったわ
無線合図してねえのに、親が倒れて来るから
挟まれそうになる
基礎から100ミリほど浮かして位置調整してた時だったんで
基礎に熱交が預かって止まったけどな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 11:55:35.63ID:yrzS+Hs90
>>88
吊れたの意味わかってる?
>>90
特定した
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:07:27.33ID:fIgjtMOj0
>>70
出てたぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:08:42.48ID:/3TRS9Kr0
> 1人死亡

誰も助けてクレーンかったのか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:18:18.35ID:sO2dQz8W0
>>58
早出でやられたら車の中で寝てて即死。
朝礼後に倒れたなら作業してて無事って感じだな。
無事でも車を見た瞬間に「うぉーー!!」って言う。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:23:43.23ID:VekHwtw90
アウトリガーの台が角材だったってさ
馬鹿すぎだろ
そりゃ腕伸ばしただけでめり込むわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 12:25:43.94ID:0V84KOd80
>>96
窪地や傾斜だと普通に使う
バカなのは反力の面圧を散らす様に
角材敷き詰めてその上に鉄板養生すべきだった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:06:44.44ID:fGs/TRVD0
これどうみても右前以外何もせずにアウトリガー接地してないか?
しかも右前の敷板じゃなく盤木二個やん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:09:30.68ID:fGs/TRVD0
>>58
ブームの先の方の車も手前の方の車も同じ会社だけど
社員20人以下の少数精鋭会社だからヤバいだろうなぁ。

多分、先の方の車の助手席でお亡くなりになってるものと推測する。

あのつぶれ方はなぁ。。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:37:44.63ID:0V84KOd80
>>101
たった85で何をおっしゃるw

コレが200だろうが、2000トンクローラーだろぅ同じ事
兎に角反力を如何に分散させるか
その為には窪地、傾斜にバタ角だって使うし
合板の類だって要所で使いますわい

あんた本職の重量屋じゃないでしょ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:47:23.26ID:2JRGSj3a0
>>102
少なくとも俺の現場は出禁
そんな杜撰な作業計画ありえないな
俺だったら整地改良した上に敷鉄板
しかも作業半径内に作業員駐車場とか
ありえない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:53:29.16ID:0V84KOd80
>>103
アホですなあこの人

重量屋さんに同じ事を言ってみなさい
じゃあお前がやれ、で終わりですわ

そもそもアスファルトでも敷いてから鉄板養生するんですか?
机上の空論はいらんですよw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 13:58:57.70ID:2JRGSj3a0
>>104
バーカ
現場でおまいら使ってる立場だよ
整地改良や敷鉄板の段取りとか
おまいらに言われてなくてもやってるわ
段差をバタ角で誤魔化してOK もらえる
元請はどこだよ
クレーン屋の換えなんていくらでもいるんだよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:03:09.70ID:2JRGSj3a0
こっちは表層改良って言ってるのに
アスファルトとか何アホな事言ってんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:12:28.13ID:fGs/TRVD0
え?プロの方って表層改良までやるんですか?

ウチ機工とか据付やってる会社ですけど
せいぜいジャミ敷いて転圧かけて場所によっては敷鉄板敷く程度ですね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:16:05.08ID:0V84KOd80
>>105
だから技能者さんに無知なバカだと思われてるだけですよ
あんたみたいなのはね

で、てめえでやれや、と言われてオシマイ
あんた、重量屋技能士集団を
建築作業員が何かと勘違いしとるでしょ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:25:23.47ID:2JRGSj3a0
クレーン屋風情が
技能者集団ってバカかよ
おまいらの代わりなんて 
ナンボでもいる

>>108
トラフィカビリティが出なきゃ
改良くらいするわな
敷鉄板ごと不同沈下するリスクも考えておく
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:30:56.47ID:4PSEWq5w0
>>109
お前がやれやと言われて土下座したこと有ります。

2000トンってDEMAG、LIEBHERRあたり?

現場配置を見学してみたい。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 14:33:14.79ID:4PSEWq5w0
>>110

据付とか機工やってるけど超重量屋はガチで技能集団だと思う。

現場管理側も奴らに負けて色々言われたら腹が立つので日々勉強ですな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:05:55.24ID:fGs/TRVD0
そいやさ五トン吊のテレスコクローラークレーンって昔みたいにカニクレーンって無いの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:06:05.66ID:uV1FVdN+0
強、現場を通ったら取材陣が数人いた。
工事現場の届け出状況をスマホなどでドキュメントしていた。
女性の取材陣も数人いた(カメラマン風の人も)
警察官が取材陣の整理にあたっていた。
その1キロ手前あたりで大型トラックが故障していて付近は大渋滞
これも警察官が誘導業務していた
塩釜警察署はてんやわんや(田代まさしの件以来の忙しさ)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:08:51.66ID:VpYA4IcA0
普通は建築がクレーンセットするために鉄板敷いたり環境整えます
やばい環境とかだとクレーンの運転手とかよんで現場見てもらって確認したりします

85トンをたかがとかいったり
2000トンでも角材でやるとか
いうやつはヤバいな
ここまでいくと地盤改良しないとあかんレベルだぞ

他の現場でもこうやってきたからーとか言って検討もなんもしないやつと一緒や 、経験だけで話して事故起こす典型的なクズ、少なくとも俺の現場にはいらない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:13:17.50ID:uV1FVdN+0
その鉄板さえ敷いてないようだ
現場の人のコメント(テレビ取材に対して)は
やることやってないからこんなことになるっう話しをしていた。
車で通ったので建築会社はわからんわ
クレーンの会社はアームにでかく書いてあったわ
大型クレーン1台ときのう転倒したタイプが3台いたわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:17:18.85ID:z76Tm5Ex0
 
4、5横に歩けば回避できるような気がするが
反射的に遠ざかろうとアーム方向に逃げちゃうのかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:17:57.03ID:fGs/TRVD0
>>117
それで荷重分圧できて許容支持力が見越せるんなら良いんじゃない?
見越せるならね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:21:56.46ID:wDP3dzGC0
>>115
あるよ。
かなり進化してて垂直に伸ばして上のジブで作業出来るミニタワークレーンみたいな仕様もある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:22:21.51ID:uV1FVdN+0
ここの土地は、もともと山形県内最大の路線貨物会社の敷地だったが
塩釜から撤退して子会社が運営維持していたが、水産業が盛んな塩釜市なのだが
景気か回復しないまま数十年経過してしまったが物販は好景気な塩釜なのだが
市内は5万人に人口で周辺人口をプラスすると約20万人の人口を擁する。
大手・地場スーパー(生協含む)は周辺をプラスすると15店舗くらいある。
2020年冬には利府町に第二のイオン(東北最大級の店舗群)がオープンする予定である。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 15:47:32.08ID:tgt3N8Vy0
去年も敷鉄板無しで死亡事故起きてるのに、建設業やクレーン会社は組合みたいのから注意喚起されんのかね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:31:16.25ID:uV1FVdN+0
みやぎ生協塩釜栄町店・杉の入店・利府店・大代店・多賀城店
ウジエスーパー塩釜店・利府店
マックスバリュ南東北イオンビック塩釜店・利府青山店・多賀城鶴ケ谷店
イオン多賀城店・利府店(これが地域最大店舗)
ヤマザワ塩釜中の島店・汐見台店・多賀城店・
西友汐見台店
ヨークベニマル塩釜野田店・塩釜北浜店・利府店・利府野中店
業務スーパー塩釜店
スーパーマツヤ(多賀城市)
そのほか大手ドラックストアーがかなりある。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:17:14.01ID:0V84KOd80
>>124
同じじゃないと考える方がどうかしてますなあ
それが分からないからダメなんですよ

反力を接地圧と言い換えても良いですよ
もっと分かりやすい表現してくれてる人居るのに
全く理解しない、素人が安易に語らない方が良いですよ

2000トンのクローラーの「導線」上に
整地で賄いきれない窪みや傾斜がある場合に
あなたならフラットになるまで完全な整地を施せと指示するんですか?

要は鉄板による養生で
圧を均等に逃すことが肝要でょ
俺は初めからそう言ってんだけど、理解できないらしいね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:21:04.82ID:0V84KOd80
あ、言い忘れだけど
その敷き鉄板の下に何が入ってようと関係ないわけ

木材だろうと、下手したら、発泡スチロールでもね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:25:02.63ID:wN/augElO
事故当日、アウトリガーの下には鉄板が敷かれていなかった事が判明した(木材を敷いていた。この木材が、地面にめり込んでいたのも判明している)@NHK仙台・ミヤテレ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:29:36.65ID:LE9b/2rR0
>>129
今回の現場は平らなんだけど昔沼地だったから地盤が緩かったんだろうね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:45:40.02ID:fGs/TRVD0
>>124
んーご本人でないけど
荷重分散し支持力が得られる事が重要でその事については大きさやクローラークレーンであるかとかは関係ない根っこは一緒ってことだと思いますよ。

まぁ、流石に根っこの考え方とやることは同じってだけで全く同じ事はしませんがね。

安全管理としては難しいとは思いますがブーム下になったり、作業半径内に立ち入れる状況であるのはアカンってのはこまいユニックでも超大型のクローラーでも同じではあります。

あじをみてみてヤヴェなぁって感じたら吊るのを止めるってのも大切かと思います。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:48:45.62ID:zkV/P3fR0
いいぞもっとやれ
お前らがここで言い争いして事故が減るならとことんやれ
技術、知識を共有するのはええことや
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:30.74ID:VpYA4IcA0
>>129
2000tならその設置場所で組み立てでしょ?導線上に2000tがつる状態のまま移動しないでしょうが
カウンターウエイトしょったまま移動しちゃうのか?
あとは可能な限りリスク排除が基本だろ、安全と利益を天秤にかけるのか?
状況に応じてフラットにしなきゃいけない打ち合わせもできないのか?
経験が浅いかそういった交渉できる立場じゃないのね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:45.32ID:zy1dHKmr0
たしかに安全が最優先でフラットにしてもらうのが一番だけどそれがゼネコンやってくれなかったり、変更工事認めてくれなかったり、工期かかるとかで実際にやってくれないのよね
でも事故起きたときに安全にかかる費用がなかったからできなかったといういいわけはできないけど・・・難しいねこの業界
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:37:19.73ID:t8ddNMKj0
>>135
だから計算してやってんだよ
そもそも君らが想定してる様な
ゼネコンの現場で2000なんか使うか阿呆
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:58:13.57ID:RLZUL7aP0
>>139
総合建設系会社の社員ですけど普通にゼネコンとのJVでやる橋梁工事とかプラント工事、ダム工事、トンネル工事に使ってますよ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:51:08.81ID:6oDgUfzA0
中途半端な重量屋がいるなw
たぶん二次三次ぐらいやな
偉いと勘違いしてるパターン
2000使う現場であったらよろしく
あ、木材はやめてね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:24:22.08ID:N8iyPUTc0
ゼネコン勤務10年以上でも
クレーン性能表読めない奴も居る。

そんな現場は危険。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:10:39.37ID:QGr76KXt0
受注した材料屋さんはいい迷惑だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:17:01.52ID:jQaCa20k0
死刑執行の手間が省けて良かったじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況