X



【地震】震度5弱 青函トンネル内の北海道新幹線と貨物列車 運転再開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/19(木) 16:53:08.69ID:2xx4DyME9
JR北海道によりますと、青森県で震度5弱の揺れを観測した地震で、安全を確認するため青函トンネルの中で北海道新幹線と貨物列車が停止していましたが、午後3時38分に運転を再開したということです。

NHK 2019年12月19日 15時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191219/k10012221111000.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:04.79ID:g0AIYicI0
そのうちトンネル崩壊するかもな
いまでも漏水をポンプで排出してるんだっけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:37.47ID:jchIYKIR0
東北土人ざまー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:00:38.18ID:r515r8Bh0
青函トンネル内で停電で止まってそのままとか終わりやんけ
トンネル出るまでは止まるなっつーの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:04:01.70ID:MbPELJ2C0
トンネルや地下鉄の方が地震には強いらしいが本当なのかな?
青函なら?ポッキリ折れたりしないのか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:13:03.16ID:4lJoReLB0
トンネル内で停止は勘弁してくれ
電源喪失したら青函トンネルは水没するわ
全長50キロ以上のトンネルに客車を通すのはどうなんだ?
自動運転の貨車だけにしとけよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:20:31.17ID:BvNDm5M10
トンネル内で停止て外の状況わからんし怖い
再開して良かったな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:24:52.89ID:5uwbFO2R0
竜飛海底駅と吉岡海底駅を復活させてほしい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:26:10.20ID:G+xr1yjm0
性感トンネルは常時海水ドバドバで
漏れてんだろ コワス
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:26:44.99ID:GA+lQspO0
あおかん?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:28:39.09ID:NlATN3zh0
性感トンネルには破砕帯あるんだっけ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:32:48.09ID:DjN7GogD0
トンネル内は走り抜けた方が良くねーか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:34:47.64ID:Nw6Ls40W0
限りなく4に近い5弱と思われwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:36:33.74ID:b4uVFjWA0
青森八戸東方沖が震源の地震

1968十勝沖地震
26年後
1994三陸はるか沖地震
25年後
20191219最大震度5(余震?)
来年
本震?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:38:43.17ID:RHaYArJj0
トンネル内とは
乗客はビビったろうな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:41:22.37ID:0xVkd2UE0
>>13 普通に考えればそうなるよね JRがアホ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:43:49.89ID:id7Hq5H20
実はコレ海の中走ってないんだよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:46:46.37ID:wXT7+tm+0
>>18
どういう意味?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:47:31.88ID:YMnr3bEB0
地震は止めるだろ。線路が壊れたりしてたらどうすんだよ。バカども
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:48:33.94ID:id7Hq5H20
>>19
海の底の更に下にトンネル掘ってるから地中かなあ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:57:37.98ID:dNfSG9be0
俺が予言してたのに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 17:58:45.85ID:DjN7GogD0
>>17
まあ線路に異常があるかも知れないから脱線しても転覆しない程度の徐行で通り抜けるべきだよな
まったく
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:01:16.27ID:VSrQiKq50
>1
2本目掘るのか?青函トンネル
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:03:38.33ID:/51nkngY0
ドラゴンヘッドみたいな状況になったかもしれない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:05:05.02ID:kIirmgL60
ひえー、青函トンネル内で停止かよ
生きた心地がしないわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:08:22.69ID:QAAcYfp40
青函トンネルだけじゃないんだよ、水の漏れるトンネルは
実際の話、北陸トンネルとか凄いしな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 18:39:21.30ID:1vxao9y70
普通のトンネルなら走り抜けられるだろうが、53キロもあるトンネルはどうかな?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:06:25.17ID:zuUo3d2G0
21年前、青函トンネル記念館で「何で下北側にトンネル作らなかったのですか?」と質問したら、「下北側には活断層が有るから」と館員の人が答えてくれた。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:13:08.76ID:8uns8VGb0
レールがずれてたりしたら困るね
停まって安全点検などの手順の遵守しかないのかも
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:26:20.82ID:CuK0KmML0
海底トンネルの中で列車に閉じ込められて停電になったら
いい年した親父の俺でも泣き叫んでしまう自信がある
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:52.90ID:j5Xbcek50
年末年始の国民の大移動の時期に本格的なヤツが来ませんように
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:03.54ID:2Q7rzCYU0
トンネルで閉じ込められたら遺書を海底
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:20:42.23ID:4dhYlpJ90
>>30
通り抜けるのに23分くらいかかるからなあ
奥津軽いまべつや木古内までとなるともっとかかるな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:30:31.79ID:E0sgSLd00
>>1
北海道は災害に異常に弱いからなー
普通、田舎は災害に強いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況