X



【関西人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ。首都圏では混ぜないが多数派。(画像あり)★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スタス ★
垢版 |
2019/12/19(木) 19:25:28.59ID:M+IJ4wM69
「カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの?」。

「はてな匿名ダイアリー」で、こんな議題が投稿され、「普通に混ぜて食ったほうが美味い」
「カレーをごちゃ混ぜにしてるのは汚く感じる」などと論議を呼んでいた。

Jタウンネット編集部はそこで、「カレーライスを食べる時、ご飯とルーを混ぜる?」のテーマで、
アンケートを実施して47都道府県別に集計した。

集計の結果、ご飯とルーを混ぜて食べるのは主流ではないと判明した。
「混ぜる」と答えたのは29.6%で、3割に届かず。70.4%が「混ぜない」を選んだ。

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が
中略

首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、

中略

http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/atPAPhh.jpg

http://j-town.net

前スレ

【関西人と東北人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ(画像あり)★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576635052/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:26:26.66ID:Auwusuar0
まずインド人に聞いてほしい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:26:36.74ID:2La9n5nR0
態々混ぜるんか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:27:48.55ID:6s2YPeWi0
食べ物をぐちゃぐちゃ混ぜる下品な文化は日本には無い。明らかに韓国の文化。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:33.87ID:DS9jJmYN0
3大都市圏では
カップの カレーメシは
不人気ってこと??
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:40.01ID:hGizgv190
韓国式だろな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:55.64ID:BvNDm5M10
全体は混ぜないが口に入れる分を軽くなじませるのは混ぜるうちに入るんかな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:31:58.42ID:fX7Ex3z30
>>14
入らんだろ
要するに食べないところまでぐっちゃぐちゃにしてるのはみっともないっていうそこが発端だからな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:32:39.46ID:easbxcTi0
まだやってんのかよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:33:01.59ID:meY6RGA90
ルーがかかった白米を食べるという感覚だから混ぜなくても口のなかで混ざるわな

まさかルーだけ、白米だけ、とは食べないでしょう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:33:03.62ID:+gqfd9M40
どう食おうが勝手だろうけど、作った側からすれば目の前で
グチャグチャに混ぜられたら萎えるだろうなあ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:33:37.55ID:jP/XIUxJ0
カレーの起源は韓国
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:34:45.52ID:mP3+A+Mw0
俺が混ぜてるのを見て嫁さんがゴハンが見えないくらい全面にカレーかけるようになった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:34:47.03ID:X7tEs/M/0
大阪がカレー混ぜるのは韓国の影響だろ。韓国人の多い地域はカレーを混ぜる。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:34:53.75ID:5Mo+baC00
トンキンの方がマジェマジェしとるやんけ。
熱損すんなトンキン。

https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=2
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:36:57.17ID:3/ZinehZ0
>>19

直前に混ぜる方が、メシとルーとの劣化が起こらず、それぞれの風味が引き立って美味しいのだよ。

キムチの唐辛子でしびれた舌では、風味など分からんから、グチャグチャ混ぜて食べるのだろうな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:37:02.41ID:SsN2KGhq0
そもそも混ぜる「派」とかいうのがおかしい
派じゃなくて頭おかしい連中って書けよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:37:54.10ID:3/ZinehZ0
>>23

チョンの捏造だよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:38:54.24ID:cojKLHFH0
>>23
熱損ってなに?関西土人語?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:40:04.13ID:yJ8GvjYr0
>>22
いや、混ぜねえんだろ
静岡だが父も母も姉も皆混ぜる。ゲロかよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:40:50.42ID:U+lhTcpN0
カレーまじぇまじぇ野郎納豆まじぇまじぇ説
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:40:58.52ID:Lc4aEwN80
混ぜて食うのは朝鮮人の食い方。
ビビンパみたいに汚くグチャグチャにして食う。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:41:01.46ID:tYma1cnw0
>>1
大阪のカレーは全部インディアンカレーかと思ってたよwww
大多数は混ぜないんだなぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:41:30.78ID:3/ZinehZ0
>>31

チョンよ。

何で、日本人が劣等民族にコンプレックスを抱くのだ?
臭いからアッチへ行っておれ、ってことだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:42:57.31ID:easbxcTi0
ドライカレー全否定の馬鹿が湧いてるな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:43:54.16ID:yJ8GvjYr0
ドライカレーとにちゃにちゃに混ぜたカレーは一緒なのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:44:18.60ID:hERjZOmS0
カレーに豚肉入れてる家って豚肉入れるとうまいからなのか
貧乏なのかどっち
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:44:20.02ID:mqfKn4080
は?俺静岡だが混ぜないぞ?
混ぜてるやつも見たことないが
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:45:09.34ID:bZeEdgiI0
>>30
黙れよマジェマジェ原人
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:46:04.83ID:o2nPs9qO0
グチャグチャにはしないけど、軽く混ぜながら食った方が食べやすいし美味いけどな

あと、混ぜるのは韓国人とか言ってる奴はむしろそいつがそっち系なんじゃないかとしか思えんわ
民族関係なく庶民食なんて食べたいように食べればいいんであって、食べ方ひとつで勝手に仲間認定するなっての
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:46:44.66ID:GhbMnDfL0
>>41
豚肉の方が圧倒的に美味いからだよ
豚肉はいい出汁がでるんだよ
牛は牛でまた別の美味しさがあるが、一度豚肉でカレー作ってみろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:26.98ID:v2Ezah/g0
スプーンは、ガラスコップの水に浸けておくんだよね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:29.17ID:bZeEdgiI0
>>50
メリハリのない味になるだろそれ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:48:34.61ID:o2nPs9qO0
>>41
ココイチは基本のポークが美味い
ビーフは一度試してみたがらソースっぽい甘ったるさがあってムリだった
もちろん俺の主観
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:48:36.65ID:NNSsY5Eu0
関西暮らし
混ぜないが時々失敗してルーが足らないことも…
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:49:29.87ID:RCwZ04m/0
>>53
日本人はパンチの効いたインドカレータイプよりメリハリのない欧風カレータイプのほうが好きな人多そう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:50:25.38ID:dYamMzsp0
>>50
高級ホテルなら東京でもポークカレーなんて出さない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:50:54.12ID:hJ//9Euk0
>>6
納豆ご飯はどーすんのかなー
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:34.40ID:pEQd44Ty0
マジェマジェして食べるニダ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:50.45ID:M4oIa2eJ0
林間学校とかキャンプで混ぜないオレは少数派やったな
周りはグリグリ混ぜてたわ、各家庭の習慣やろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:52:00.25ID:sHB1v4900
>>61
混ぜるのか?汚いな。。
もしかして在日コリアン?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:52:31.03ID:OP+4VnPb0
混ぜるか混ぜないかはカレーの種類によるわ
外食で食べるようなカレーは混ぜないけど
家庭で作るような具が多く大きいカレーは少し混ぜる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:52:44.83ID:IV3wQPZM0
混ぜるならカレーチャーハンで良いだろ。
混ぜる作業に意味を感じない。
かけて食べる、それを口の中で混ざり合う調和を楽しむ。


これが掛ける美学だ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:53:29.22ID:PhaBsiE60
混ぜる奴はカツカレーとかトッピングがあっても混ぜるのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:53:31.95ID:v2Ezah/g0
生たまごもそうだけど、ちょい混ぜがベスト。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:53:47.08ID:sHB1v4900
>>66
混ぜるのか。

汚いな。
もしかして在日コリアン?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:54:37.53ID:U+lhTcpN0
>>41
そもそもカツカレーって豚肉+カレーだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:55:35.43ID:sHB1v4900
そもそもで、混ぜると不味いだろ。

ご飯がふやけるし。
味が単調になる。

見た目は汚い。
なんで、残飯にしてから食べるの?
豚なの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:55:37.31ID:Y+ZII+Fk0
【関西人さん…】
カレーライスを混ぜて食べる県のマップ。
首都圏では混ぜないが多数派。(画像あり)★4

馬鹿じゃねーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー混ぜるだろうが!!

米とカレールーを別々にーーーーーーーーーーーーーーー食べてどうするんだ!フランス料理ではないんだから!!

ワンスモアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー馬鹿じゃねーか!TOKYOは!腐ってるだろう!食も!!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:55:37.59ID:WsAYo/GD0
うちのオカンが若い頃住み込みしてた家が家族全員カレー混ぜるので
気持ち悪くてカレー自体苦手になったと言っていた
登場人物全員関西だけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:56:43.00ID:0LfssDNN0
卵掛けも混ぜずに食べるお上品が集まる上級国民スレ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:57:54.80ID:sHB1v4900
>>78
混ぜるの?

汚いな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:58:26.30ID:s9jM5bxh0
混ぜる混ぜない関係ないけどカレー後のコーヒーが美味すぎる
最近初めて知ったよ某ホテルにて
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:13.28ID:ZjCg/MHq0
混ぜたら冷めるよな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:17.35ID:0LfssDNN0
>>80
プッ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:21.54ID:2YL0vFqK0
関西は朝鮮食いばっかだなw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:24.14ID:sHB1v4900
>>83
味が単調になって不味いよな。
混ぜると。

おまけに汚い。

なんで混ぜるの?
残飯好きの豚なの?

おまえ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:47.87ID:F7YYXt2u0
>>80
そもそもトイレットペーパー 使わない文化やし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:53.64ID:JwvHgRHX0
全国的に混ぜないのが当たり前だと思ってたわ
味の問題じゃなくて品の問題
少なくとも関東でカレー屋でグチャ混ぜで食うバカは見たことない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:57.51ID:Y+ZII+Fk0
>>80

混ぜるだろうが!卵とご飯をーーーーーーーーーーーーぐるるぐして!!

あんさん大丈夫か!汚いーーーーーーーーーーーーー別々に食べても!ウンコで混ざって出てくるんだよ!!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:01:37.64ID:JhMxjoq00
混ぜて食べる派だな
0091ネトサポハンター
垢版 |
2019/12/19(木) 20:01:58.27ID:6Cal1Qg40
全力でぐちゃぐちゃに混ぜます
生卵落としてさらに混ぜます!福神漬けも混ぜ込みます!

混ぜます!!!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:02:22.71ID:o2nPs9qO0
>>69
混ぜるというか、普通に食ってたらスプーンに盛るときに自然と混ざるな

てか想像してみたら白米とルー混ざらないように食べるって実際難しくないか?
他人の食べ方なんて注視したことないけど
ムダにお上品気取ってるみたいでダサいとすら思えてきた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:02:33.07ID:vLoo+jfa0
>>23
兵庫県民だけど 絶対に混ぜないな
周りでカレーを混ぜて食べる人なんて見た事ない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:03:07.93ID:q0IZDAS70
子供の頃はグチャグチャに混ぜて、食べていたな〜
大人になったら、その都度、口に入れる白米とカレーを調整しながら
色々な味わいを楽しみながら、食べるようになった。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:03:11.07ID:sHB1v4900
>>88
育ちも頭もわるそうだな。

ついでに、味覚も貧弱。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:04:04.82ID:AkjpRvKW0
混ぜるのは朝鮮人の血が流れてる奴。
0097ネトサポハンター
垢版 |
2019/12/19(木) 20:04:28.59ID:6Cal1Qg40
断固全力でぐちゃぐちゃに混ぜます
生卵落としてさらに混ぜます!福神漬けも混ぜ込みます!

混ぜます!!!
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:12.72ID:s9jM5bxh0
横からだけど卵かけご飯は混ぜないなぁ
黄身だけ 白身いらない
カレーもそうだけど、多分、普段家庭で出る白米が不味い環境で育った人間が混ぜる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:24.15ID:uhHIPM8S0
カレーは飲物なのに何故食べ方で議論する必要があるのか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:34.57ID:IdoasSeY0
半分くらいから混ぜる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:41.97ID:ZjCg/MHq0
混ぜて冷めたら
冷めてカレーの油がザラついて
それが旨くないんだよね
あったかいうちにカレーと白飯の境界を
掘りながら食べ
白飯をカレーに寄せてさらに境界を食べ
そんでごちそうさま
なるべくカレーと白飯が均等に終わるように
配慮しながら食べる

混ぜない派
0102ネトサポハンター
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:52.68ID:6Cal1Qg40
ルー4 飯1くらいの割合で混ぜます
カレーが食いたいのです!

カレーの中にご飯粒が泳いでます!

混ぜます!!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:06:25.30ID:E5cT5A640
わざわざクソみたいにして喰うのか。
クソになるプロセスを端折ってんだな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:04.95ID:IdoasSeY0
何にでも黄身がとろとろの味玉を乗せるとごちそうになる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:16.57ID:HvNOtLRB0
インドでは混ぜながら食べるんだが
邪道なのは日本の方だ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:29.93ID:0/LieDK40
>>1
お前前スレから一番混ぜない上品な近畿を朝鮮日報のように混ぜる派かのようなスピンかけたスレタイ立て続けてるよな?
【関西人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ。首都圏では混ぜないが多数派。(画像あり)★4
【関西人と東北人さん…】カレーライスを混ぜて食べる県のマップ(画像あり)★2

https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=2
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。

それに
>3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が
> 中略

って、記事の不味い部分切ってるし。何なんお前?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:41.25ID:zkYxrpyC0
残り数口の最後のほうで混ぜちゃってるわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:48.55ID:cKlePsRe0
名誉韓国人なんだから喜べよ・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:00.01ID:gO5kgipU0
混ぜると美味しく無いよな。
子供のまま味覚が未発達じゃね?

混ぜる人は🤔
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:27.07ID:G+lyZvKI0
カレーは辛味入り汁かけ飯
1日1回炊飯して冷や飯を食う習慣が残ってた場所は
汁をかけて食べる感覚で食べたんじゃねの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:45.55ID:eqH1EhpQ0
>>2
お米で食べる時は混ぜてた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:00.20ID:5puG+wVU0
混ぜたらずっと同じ味だろ
混ぜずにご飯多めとかルー多めとかすくうたびに選べるほうがいい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:04.66ID:MXkRM37J0
大阪人だって自由軒には行かないよ
行くのは観光客か外人
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:15.41ID:GrMpq7T70
これは全国的に混ぜる人間の方が圧倒的少数派でしょ
知り合いに一人いるくらいで、どこのカレー屋行ってもまず見たことないぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:22.47ID:sHB1v4900
>>110
同じテーブルで食事している人への
嫌がらせなん?

それ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:41.18ID:eiEZZkL30
子供の頃は混ぜた毛度、大人になったら混ぜなくなったのはなぜ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:09:45.26ID:ksBH1tsH0
それより前スレにあったカレーが右が左かの問題を論じようぜ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:10:51.88ID:LbZt9S2U0
見た目が下痢のような食べ物に混ぜるもクソも無い
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:10:55.12ID:ZjCg/MHq0
>>121
カレー手前右
白飯左奥
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:11:16.42ID:SVieU3WE0
Jタウンネットの調査って、サンプル数が少なすぎだろ
統計上使えないデータで記事を書くなよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:11:35.40ID:7bRfXvdi0
福岡と佐賀が混ぜない派なのはかき混ぜて食うと「朝鮮人みたいな行儀の悪いことをするな!」と怒られるから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:12:32.59ID:eqH1EhpQ0
>>93
小学生くらいの頃は混ぜてたよ
辛くて食べれないから生卵入れて混ぜてた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:13:44.70ID:v2Ezah/g0
>>121
カレーが左。
スプーンでライスを攻めながら境目を食いつづける。
最後は、右は汚れず左はライスで洗われる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:13:58.44ID:eqH1EhpQ0
>>54
マトンとかお豆とかいろいろ美味しいよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:14:47.77ID:v2Ezah/g0
>>50
牛タンとカレー、相性いいよね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:15:19.21ID:r8qRbpCg0
混ぜるのは朝鮮人
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:15:58.48ID:sHB1v4900
>>130
味覚が未発達で、単調な味を
好むのかも。

後、カレーをかき混ぜて汚いと感じない感受性とか。

汚くして人が嫌がっても気にしないメンタルの強さ👇
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:16:21.54ID:QJ7Wl3Iu0
さすがに外では混ぜない、なんか恥ずかしい

家では絶対に混ぜる
混ぜた方が明らかに美味しいし
家でカレー食べるのに混ぜない人の気持ちが理解できん

美味しい方がよくね?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:17:09.14ID:74DG3kxm0
>>120
親が混ぜて食べさせてくれてたからじゃない?
辛いと生卵と牛乳入れたりしてたわー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:17:43.87ID:lYL5kKQZ0
東北だけど混ぜて食う人みたことないが…。いるんだろなどこかに。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:19:16.80ID:od+kIXGP0
>>5
大阪のカレーってこれのみだとばかり思ってたら
大阪人にキレられた
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:20:36.11ID:7U/ysUJp0
混ぜるとまずそうに見える
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:20:58.08ID:hJ//9Euk0
>>3
カレーの正しい食い方

御飯にカレーかかって出てくる店では混ぜて喰い
カレーが別容器で出てくる店では混ぜない

覚えておくように
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:10.81ID:B0dzcE5g0
>>143
混ぜると不味いよ。普通に。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:30.32ID:Ofw+Ckqh0
関西でも混ぜて食べる人ほとんどいないよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:15.87ID:o2nPs9qO0
てか他人の食べ方アレルギーのある人って、そろそろ気にしないようにした方がストレス減ると思うぞ
外で食べてると、外国人観光客がフォークやスプーンで定食食べる光景なんて珍しくなくなってるし
さすがに定住する人は箸覚えろよ便利なのに…とは思うけどさ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:11.06ID:MXkRM37J0
新婚当時、
カレーライス作った嫁さんが
お皿に盛ったルーと白飯を混ぜ混ぜしてから
「はい、どーぞ」って出したときには
さすがにキレそうになったわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:43.85ID:IdoasSeY0
おまえらは答えを他人に教えてもらうまで物事を理解しないよな
途中で混ぜないと
最後までずっとルー:白飯比率を気にし続けないといけないだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:44.50ID:OApTjXF30
>>4 納豆混ぜて食べるのは韓国流なのか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:13.30ID:sHB1v4900
>>148
他人に我慢と不快さを強いて気にしない?

親の顔が見てみたい。
育ちが悪いんだろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:32.95ID:MXkRM37J0
>>153
白飯と納豆は混ぜない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:25:01.99ID:b3jVbnQJ0
リンク先見たら関西2府4県でも全て混ぜない派が多数じゃねーか

完全なスレタイ詐欺だな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:25:10.62ID:SZ6MJJwz0
なんか、捏造してまで関西を叩きたい記者がいるようだな
バカは記者にするな。マスコミのほうがマシじゃねーか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:04.91ID:vyrg0Uc90
>>86
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。格付けジャンク債だぜ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:11.86ID:b3jVbnQJ0
>>109見るとまるっきり逆じゃん
関西よりも関東の方がカレーを混ぜて食べる」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:27:09.25ID:NAdfz+hT0
外ではまぜない 家ではまぜる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:27:10.42ID:IdoasSeY0
混ぜる直前まで
自分の好みのルー:白飯比率で思う存分楽しみ
黄金比率が保てなくなりそうになったら混合
最後までルー切れや白飯切れを完全に防止しながら食える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:11.18ID:MXkRM37J0
ドライカレーはおkなん?
0166(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:59.02ID:ExoXRSSJ0

インド南部では米とルウを混ぜて食べる。
パサパサのインディカ米にカレースープをかけて、指先で混ぜる。
日本の「混ぜて食べる」は、大阪のカレー店「自由軒」の流儀。
混ぜたカレーの上に、生卵をのせる。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:03.92ID:MXkRM37J0
ミートスパゲッティのソースとパスタをぐちゃぐちゃに混ぜて食べてるやつよりマシやろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:06.08ID:IdoasSeY0
おまえらまさか激辛カレーを食うときに
冷え冷えのプリンかアイスクリームを用意せずに食ってる下衆なのかよ
人生を楽しむ姿勢が微塵も感じられないな
生きてる意味ねえよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:07.03ID:gO5kgipU0
>>168
同類。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:56.29ID:C0Kgll/D0
カレー混ぜて食べたり
肘ついて食べたりしたら

朝鮮人みたいなことすんじゃない!
って引っ叩かれて育ったから
まぜまぜ食べしてるような大人とか信じられん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:12.20ID:XZQnl12q0
かれに生卵の時もそうだがこの手の話題のたびに存在が全否定されるバーグのスタミナ生
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:29.07ID:IdoasSeY0
熱々のグリコLEE
ローストビーフ
生野菜サラダ
温玉もしくは味玉
冷え冷えの安い方のプリンorバニラアイス

これで最低限の「カレー」の完成だ
これらはワンセットだぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:10.71ID:IdoasSeY0
おまえらが今まで食ってきたものはカレーではない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:36:34.24ID:gO5kgipU0
ID:IdoasSeY0

カレーをかき混ぜて食べる悪癖は、
おまえと一緒にカレーを食べる人に
忍耐を強いている。

自分さえよければOKなら、そのまま生きていけば良い。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:37:07.03ID:Z7OxucFu0
>>154
心狭くてかわいそう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:37:52.19ID:IdoasSeY0
カレー好きはここからさらにこだわる
ローストビーフは手仕込み
生野菜サラダはパリパリで別皿でもいいしLEEにぶちまけてもオサレ
温玉がベストだが
味玉は多めに作ってストックしておける
アイスはマシーンで濃厚ジェラート
飲み物は冷水に限る
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:37:57.00ID:sHB1v4900
カレーライスをかき混ぜる=残飯

残飯を食べるのはキツイ
残飯を食べている奴を見るのはキツイ
残飯を見ながら食事をするのはキツイ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:38:11.83ID:2/B/Cuu70
カレー炒めご飯の上にカレーをかけた、いわゆるダブルカレーを発案した人には心より敬意を払う
お陰でカレーをシチューのように味わえて、カレーが無くなってもカレー味のライスを楽しめる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:37.93ID:UJTXPjHX0
いや普通は混ぜねえよ
何をごまかしてんだよ
混ぜるのは朝鮮系だよ朝鮮系
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:48.34ID:u6e9bYSV0
肉は昔から鶏さんかブタさんなんだよ
大人になるまで牛さんなんか食ったことなかったしな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:15.91ID:nkvsMDe80
蕎麦をズルズル露を飛ばすカントン人
只管不味いだし汁を飛ばす汚いドジン
全国放送でジャイアント馬場を連呼するカントン人。
カレーを分けるのは空いたスペースにババを入れるから
とにかく汚いカン豚(トン)人
豚のすき焼きカン豚人
豚のババカレーを喰らうカントン人
素手でおにぎり喰らうのもカントン人
ババ手で食べるのかな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:16.14ID:mUTPH22a0
なんで店のカレーってうまいんやろ
家で再現できんもん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:32.26ID:7t/yZmV50
全部混ぜるのまではまだ許すわ
混ぜた後もペタペタペタペタ触って平らにするやつほんま死ね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:42.46ID:0LfssDNN0
カレースレはホント最高の玩具
ちょっと突いてやれば地獄絵図
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:49.09ID:nkvsMDe80
カン豚ではババカレーとトンスルカレーが人気らしい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:01.49ID:IdoasSeY0
白飯は甘みと食感が強いもの
余裕があればグリルド野菜も用意しておく
これもカボチャや人参など素材の甘みの強いものがよい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:01.89ID:easbxcTi0
お前らは江戸時代にいた、人の蕎麦の食い方にいちゃもんつける大工の熊吉かよw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:27.51ID:C5YoHn1A0
いつもラーメンどんぶりでカレー食う
ご飯入れてその上からルーを入れるから米は見えない
米をすくえばルーがつく
これが最良の食べ方だろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:53.26ID:IdoasSeY0
>>185
有名な調理師学校に行けばわかるぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:06.33ID:qZYzY/tc0
>>17
これ
豚か韓国人くらい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:11.85ID:nkvsMDe80
カントンはうどんもババ色してるな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:36.57ID:QumH87Hm0
不寛容だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:50.79ID:iA4llRqN0
混ぜる派が多いのはチョ〇が多い地域だろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:21.31ID:4R9lI+O10
>>194
愛情なんだよね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:00.87ID:IdoasSeY0
ギトギト下品なカツカレー食う方が段違いで下賤
教条主義の混ぜない派は最後まで別容器で食え
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:15.36ID:4R9lI+O10
カレー肉はやっぱりチキンだよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:18.51ID:tXFDjZwh0
>>2
さすがに全部混ぜたりしない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:46:03.95ID:9wzRijjD0
俺、岩手の大学生なんだけど学食でカレーは相当、人気あるし
大学の前にもカレー屋が2件ある
大学3年なんだが、これまで一度も混ぜる人間を見たことがない
年齢層で分かれるんか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:06.51ID:N6VYPsKj0
>>1

キーワードは「マジェマジェ」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:16.06ID:IdoasSeY0
>>205
さじの上で混ざってるし
口の中でもより混ざるだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:23.51ID:fh9lJo9A0
>>141
違うの?
うちのオヤジは大阪出身だけどカレー+生卵は大阪人の常識だといつも言ってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:34.86ID:Eg8k7pwZ0
なんでもそうだけど白飯になにかかけて混ぜるじゃん
そうすると米が汁吸っちゃうんだよね

たいがいのモノがまずくなるよね
たまごかけごはんも先に混ぜるのやだわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:48.82ID:MXkRM37J0
ぐちゃぐちゃに混ぜたもんじゃを美味しい美味しいって食ってる奴らに
関西人の悪口言われたくないよな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:40.98ID:oUSz6Dnr0
>>205
親が混ぜてるなら子供も混ぜるだろうな それが今の混ぜる人
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:58.76ID:7t/yZmV50
>>208
まあ生卵ってかけるやつもおるけど
大阪ではカレーにウスターソースかけるやつのほうが多い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:49:11.01ID:IdoasSeY0
お好み焼きは味に目覚めた中高生くらいは広島風が好きだが
だんだんわかってくると大阪風ばかりになる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:49:48.90ID:e+T6kcVT0
>>109
むしろ愚鈍ホイホイのスレッドとして有能だわ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:50:21.42ID:Ru5+gHd90
小学生の頃は混ぜて食べてたが、中学生あたりからさすがに混ぜなくなったな
0217辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:04.42ID:AWVI/xmR0
>>1

・カレー
・タマゴかけご飯
・お茶漬け
・ビビンバ
・ねるねるね〜るね
・おトイレのお掃除の
・カップ入りのアイルクリーム

混ぜるな!キケン!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:22.80ID:opJ9Gl5Q0
混ぜるのは文明から隔絶された地域だろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:28.67ID:it3eijRH0
日本 セパレートが主流
イギリス ぶっかけが主流
東南アジア 混ざっているのが主流
その他 混ぜるのが主流

国ごとだとこんな感じだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:37.87ID:BGoIKhZL0
トンキン女
「飯ぐっだがらハラいっぺーでさぁ」「もう入らねぇーての」「明日はメンチカツ喰おう」
関西女
「おかいさん食べてお中一杯やわ」
「もう入らへんよ」「あしたはな、うどんにすんねん」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:41.01ID:IdoasSeY0
カレーを混ぜる混ぜないにも同様に成長の段階がある
最後の段階では途中から混ぜる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:24.29ID:v2Ezah/g0
>>215
盛岡の天一がつぶれてたけど、学生は学内で済ますのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:39.16ID:FqdVOtF00
自由軒でカレー混ぜて食ってるの東京や韓国からの観光客ばっかりだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:00.43ID:IdoasSeY0
自由軒はゴミ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:15.81ID:ElmDnOcb0
ハゲトンキン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:16.31ID:BGoIKhZL0
マスゴミのいう関西弁はカントン風の吉本弁な
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:18.40ID:MXkRM37J0
自由軒に地元の常連なんていないから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:34.25ID:EhXE/KvH0
混ぜて食べるくらいなら
ドライカレーという選択肢を選ぶよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:00.11ID:gJyQBSPn0
混ぜるとカレーピラフになっちゃうじゃん
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:00.56ID:X7tEs/M/0
大阪人ってカレーに生卵載せて醤油かけて食べるんだろ。コワっ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:06.21ID:QCyUgEA60
なぜそこまでカレーこだわるの?ばかなの?(´・ω・`)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:09.64ID:Ru5+gHd90
家なら混ぜて食べるのも自由だが、外食で混ぜて食べてたりしたら汚らしくてみっともないわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:19.62ID:FqdVOtF00
自由軒では江戸弁と朝鮮語しか聞こえてこない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:24.85ID:MXkRM37J0
キーマカレーを混ぜまくって食べるよりマシだろ?
想像してみ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:28.32ID:BGoIKhZL0
カントン人は蕎麦の食べ方を直さないとね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:02.08ID:K/Sz2yFp0
>>48
もんじゃがどこでもいいが東京でないことはたしか
月島って狭い範囲でだけ食べられてるものと認識して欲しい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:31.96ID:IdoasSeY0
>>232
おまえ生まれて死ぬまでに何回カレーを食うと思ってるんだよ
そのたんびにウマいウヒャウヒャ人生と
ぼーーーーーっともさもさ胃袋にカロリーぶちこむだけの人生とどっちがいいよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:41.41ID:BGoIKhZL0
武蔵小杉ババカレー
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:24.40ID:IdoasSeY0
良いことがあって
レア和牛とうめえワインがぶがぶゴクゴクでお祝いして
ちょっとハイになっているかもしれない
反省している
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:49.73ID:8x2zAAZV0
静岡県西部だが混ぜないぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:59:01.58ID:BGoIKhZL0
>>210
カントンは文化が無いから仕方ない。ブームの全てはマスコミ操作だから
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:59:29.03ID:lYL5kKQZ0
なぜか他の地方に矛先を向けようとする人がおるが…(´・ω・`)こんな事にそれほどにマウントが大事なのかと…。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:01:10.46ID:BGoIKhZL0
カントンは豚とかしわがメイン
つまり貧乏性が抜けていない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:10.24ID:VrRm2ceD0
子供のときは全部混ぜてから食べてたな
混ぜてだされたら混ぜててもいいけどな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:31.60ID:Ru5+gHd90
>>244
関東だの関西だの地域性煽って汚い言葉で喧嘩腰になる人達
カレーの食べ方なんかよりもずっと情けない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:36.05ID:BGoIKhZL0
>>4
納豆とか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:11.91ID:5saN7ISg0
松屋のゴロゴロ煮込みチキンカレーならカレールーにご飯入れて食うわ
ルーの入れた器のカレールーがもったいないから
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:38.90ID:x+f3Kay+0
>>247
それ見た目はゲロだから
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:20.80ID:lOcjhnnm0
混ぜたがるのはチョン
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:11.86ID:lOcjhnnm0
うんちを食べてうんちを出す

繰り返しのチョン
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:44.29ID:gy+Gpe8J0
もんじゃwww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:56.80ID:Ch0sEsVk0
カレー混ぜるやつなんて滅多に見ないな
やっぱり育ちの悪い連中に多いんだろうな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:11.73ID:JO2tITG30
冷麺
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:18.55ID:TOOm/3yA0
ハロハロも食う時混ぜるよな
名前からして混ぜるの前提だし
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:20.44ID:iOXC8Wr70
育ち方じゃない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:20.78ID:o+dM/9M50
目の前でいきなりカチャ混ぜされると おぉ・・・っと寒くなります (´・ω・`)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:41.90ID:hmyu4fyc0
岩手なんて未だに小沢一郎に票を入れてるかっぺだし仕方がない

沿岸部は違うんだけどな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:50.69ID:VrRm2ceD0
>>251
それいいだしたらルーもゲリ○んこなるけどな
食べ物でそういうのやめようぜ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:26.29ID:wsoSK45G0
>>1
混ぜ混ぜ派は関西よりカントントンキンの方が圧倒的に多いだろw
糞スレ立てるなよ馬鹿スタスw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:17.35ID:JDUAt5K60
>>57
ルーが少なそうな時は混ぜておかないとご飯余っちゃうもんな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:23.62ID:x+f3Kay+0
>>261
悪い悪い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:26.25ID:IHrV9yO/0
>>133
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:27.63ID:YM62jq9k0
最初に全部混ぜると汚ないし味変できない
油そばもあまり混ぜない派
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:31.81ID:5CmFTeVB0
>>1
混ぜるって言ってるやつもほとんどは
全部グチャグチャにしてるんじゃなく
ルーにひと匙分米を落としてから救って食べる程度だろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:35.34ID:JLvvua100
>>233
食いものどうし混ぜると汚いって
じゃあお前は混ざったもの何も食うなよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:45.56ID:iitpj10U0
混ぜるとご飯がベチャベチャなるじゃん
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:18.68ID:Ix5Vi4TU0
>>205
ライスが入って無いからだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:22.59ID:7LSn7FAT0
カレーメシってインスタントあるじゃん
あれ混ぜた状態で食べるんでしょ?
混ぜない派はああいうの食べられないの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:23.73ID:Lj5iFabW0
しゅうもない対立煽りやめーや
どう食っても最後はうんこやんけ
同じもんひり出すんやで仲ようしいや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:35.49ID:hH6exNLf0
自由軒のカレーは混ぜて食べますか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:45.80ID:5CmFTeVB0
>>267
混ぜるか?つて聞かれてこの動作を混ぜるというか言わないかの差が出てんだよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:01.38ID:xMRKg3QB0
ご飯で土手をつくって、そこにカレーと半熟卵を投入して
すこしづつ土手を崩して食べる
これ最強
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:08.22ID:JLvvua100
>>266
濃い味平気なバカ舌ってだけじゃんw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:41.21ID:x+f3Kay+0
>>267
それは混ぜるに入らんだろ 全体的に混ぜるのが混ぜる ビビンバみたいな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:54.47ID:Ix5Vi4TU0
>>233
だよな、もんじゃなんてぐちょぐちよゲロみたいで見てられんわな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:58.50ID:wvVcWWrI0
定吉セブンを読んだおかげで関西人は皆カレーを混ぜ混ぜしてると思ってたわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:00.03ID:Ks+AmcjA0
食べる分を混ぜて食べたり、次はじゃがいも潰したり、人参潰したりして混ぜたりしてる
そのまま、ご飯すくってルーつけても食べる
最初に全部は混ぜない、飽きるから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:05.41ID:lOnS6vcq0
>>251
リゾットや雑炊もか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:12.52ID:7LSn7FAT0
>>281
いやいや
最初から混ざってる状態で出来上がるんだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:17.84ID:JfCTP8BP0
関西人はカレーにウスターソースを大量にかけて、ぐちゃぐちゃにして食べる。お里がしれるね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:48.11ID:5CmFTeVB0
>>277
だからその感覚の違いが出てるって話だよ
「全部混ぜてから食べるか?」って聞いたらここまで混ぜる派の県はないよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:08.80ID:qLzUXH7d0
全体を混ぜ終わるまで食べないようなのをバカにされた人が、
「厳密に言えばスプーンで食べるときに混ざってるだろ?」
とか誤魔化そうとするのが嫌い。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:43.28ID:x+f3Kay+0
>>282
混ぜてるのが主流と言うか混ぜるだろ 普通
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:01.64ID:NMFfW3Pn0
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:29.23ID:5CmFTeVB0
>>284
じゃあ食べないんじゃないかな
カレーリゾットはもちろんリゾットも駄目だろ
ぐちゃぐちゃだからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:36.53ID:HD9NVI/v0
>>4
関東でも東京だけ混ぜる派が増えるのは韓国人が多いからか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:11.67ID:JLvvua100
>>288
結局おなじことじゃね
だらだらちょっとずつ混ぜて食うか
最初から混ぜてちゃっちゃと食うか
性格というか時間感覚の違いだろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:33.54ID:VrRm2ceD0
混ぜるは調理のひとつだと思うけどな
料理人とかはカレーの混ぜかたの文句は言わんと思うな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:52.02ID:5SPxO2730
基本的にベチャベチャの御飯は食いたくない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:49.70ID:5CmFTeVB0
>>299
こういうのが自分のラインまではOKでそれ以外はNGって言い出すんだろうな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:13.41ID:Ru5+gHd90
>>298
食べ方って大事じゃない?
箸の持ち方も、変な持ち方して食べても別に食べる分には同じだが
ああ、箸の持ち方も躾できない家庭だったんだろうなって思っちゃうわ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:26.93ID:Ks+AmcjA0
>>298
え、全然違うし
最初に混ぜると味が均一になるし冷めるから飽きる
ご飯多めとか、少な目、じゃがいも潰してとか、人参も潰してとか味が違う組み合わせが楽しめない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:02.44ID:CDOpNkS80
>>231
それの何が悪いんや
イエスキリストは韓国から来た関西人やぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:09.38ID:NZss8Uki0
スラムダンクの1巻で、バスケ部辞めた花道が喫茶店でカレーを混ぜてるシーンを見て、初めてそういう食べ方あるの知ったわ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:29.24ID:MZ4lLgV00
白米に何かが混ざるのが嫌
納豆も生卵も食べる分だけしかかけない
汁だくも嫌い
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:42.36ID:EJmh0D/20
混ぜるってご飯にかけられたカレーをグリグリするってことか?
それならしない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:52.38ID:/NBFo/PO0
混ぜすぎるとミキサーで混ぜてから食うとか
ゲロに近くなるってことだよね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:37.34ID:472alblB0
関西人はイメージ悪化の原因である犯罪民族朝鮮人を追い出すべきだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:48.74ID:wvVcWWrI0
>>308
ふりかけもダメな人?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:56.70ID:7LSn7FAT0
>>308
わかめご飯の素いっぱい種類あるけどあれもだめ?
鮭とかしらすとかたらことかいろいろあって
しかもわかめと塩味が効いてて超絶美味いけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:57.39ID:U6xHiB3D0
最初から混ざった状態で出されるなら許せる
でも自分で混ぜるのは無理
他人が混ぜてるのを見せられるのはもっと無理
生理的に無理
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:25.77ID:YM62jq9k0
スリランカカレーも混ぜないな
食べる分だけ少し混ぜる
全部一気に混ぜると味が同じものが大量にできて飽きる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:33.89ID:VrRm2ceD0
卵かけご飯はめちゃ混ぜるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:14.73ID:wHp4dotS0
>>115
じゃあ今は何で食ってんのよw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:20.34ID:EJmh0D/20
でもたまーに最後の方がほぼご飯だけとか逆にルーしか残ってねーってときあるよな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:33.21ID:9JZIMqyC0
石焼ビビンバは全体的に混ぜるが
普通のビビンバは具だけ混ぜる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:00.53ID:UTI4cSFi0
半島系の出自が多い地域はマゼマゼ派か
ある意味国際派だな自慢して良い
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:00.57ID:B3M5/X4K0
昔、大阪人が納豆とご飯めちゃ混ぜててびっくりした
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:41.99ID:2gBPDdvj0
>>2
インド人は混ぜるよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:59.66ID:2gBPDdvj0
俺は混ぜる。青森
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:27:11.40ID:Qiz3vNRF0
CoCo壱のカレーは、ご飯混ぜずにスープみたいにスプーンで飲んだ方が美味い
ご飯もご飯だけの方が美味いのが分かる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:20.15ID:IdoasSeY0
ラーメン屋の追い飯とかやべえよな
家ならよくやるけど
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:03.07ID:CTprP+JO0
コレ見たトンキンが「カレー混ぜるのカッペだからやめてくれない?」とか言い出しそう。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:06.51ID:8fIJl7xz0
混ぜないわ
最後の方には混ざってるが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:15.92ID:Za/7OTJv0
うんこゲリカレーにして食う奴ほんと死んで欲しい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:16.18ID:EtzuzwV00
どうだっていいわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:26.54ID:AVXHK8EF0
混ぜない
ご飯少しに緩めのルーたくさん
カレールーの中にご飯が沈んでる感じが好き
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:31:19.19ID:423AyEGP0
答え 
韓国人は基本なんでも混ぜる なので在日が多いとこはそんな感じになる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:32:12.92ID:U6xHiB3D0
>>325
あれは混ぜるというより
食べる分だけ手で絡めるじゃね?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:32:52.10ID:BurqDzKE0
彼氏がカレーごちゃまぜにして食べるの見て驚愕した
オコチャマかよ!
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:33:41.71ID:NjItN6GX0
四国はほぼ朝鮮系か
なるほど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:33:51.58ID:eb2buf820
カレーを混ぜるなど底辺かチョンだろ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:54.00ID:/EX8zCoe0
静岡だけど混ぜて食うのが当たり前だよ
混ぜない奴なんて見たことない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:11.35ID:GPx5Lj+00
カレーに卵を落とした時は混ぜる。
混ぜない派は生卵の時はどうすんの?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:24.58ID:4C0X+ztD0
東京新橋に意気揚々と乗り込んできた自由軒も結局受け入れられなくて閉店したな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:36:53.62ID:crgnIaHp0
>>346
そもそも生卵を落とす文化の方がレアじゃね
落としても温玉だろ
ココイチのスクランブルエッグトッピングは好き
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:50.24ID:GiUT1IkL0
ご飯の上に丼みたいにカレールーを乗せってると食べる気なくなる
自分で白ご飯とルーの調整しながら食べるのが美味いのにね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:52.47ID:kxHoEfzD0
カレーだけのときは混ぜないで食うがカレーとうんこがあるときはよく混ぜて食う
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:06.51ID:2gBPDdvj0
ルーが多かったりおかわりできたら混ぜなくてもいいけど、最後にルーが足りなくなるただのごはん状態が大嫌いだから混ぜる。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:19.08ID:GPx5Lj+00
>>348
レアだって意見もなんか新鮮だな。
いろいろ食べ方あるのね。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:17.90ID:oUSz6Dnr0
>>351
牛丼でも?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:19.16ID:FrzhqQnd0
混ぜるってどのくらい混ぜるの?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:21.32ID:EJDPfr8b0
岩手県民だけど
混ぜるやつ見たこと無い
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:19.51ID:0NK2N2xW0
>>346
カレーとライスと生卵を量的にバランスよくスプーンにのせて食べる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:18.03ID:GPx5Lj+00
>>356
見てる方がハラハラするわw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:23.97ID:nw80B/ce0
>>1
これ関西関係無いよね
また無能記者が妄想でスレ立て

死ねとは言わないが辞めてくれ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:53.35ID:p2tRaK5p0
上等な料理にハチミツをぶちまける県のマップも頼む。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:14.51ID:IdoasSeY0
俺の手順がもっとも合理的だから最終的にみんなそこに行き着く
無駄な議論だよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:46:36.66ID:qLzUXH7d0
デパートの食堂みたいな銀色のポットに出てきたら、まあ一口ずつかけてたべろってことかな、と思うけど、
最近多い別のボウルみたいなのに盛られて出てくるカレーは、交互にすくって食べる
大人になったら大事なのは栄養と時間なので少しも移動させないでそのままでいい

いや、別に最初に器をひっくり返すような大移動して食べるのも自由だし否定しないけど、
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:38.92ID:rcFKuZR00
どっちでもいい。
どうせ腹に入れば混ざってる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:42.36ID:77QzK0XH0
ライスとルーが明確に分かれて盛り付けられてあるやつは混ぜるだろ
初めからライスの上からルーをかけてあるやつはそのまま食う
あたりまえ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:52.86ID:ps4w7Fs10
石川14人中14人で100%混ぜないって
なんか規模のしょぼい調査だなぁ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:48:35.04ID:1lRhcgky0
最初にご飯とルーを全て混ぜ合わせてから食べる人が三割もいるとは思えない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:48:39.28ID:eQqUSns70
カレーって1番旨い料理の可能性あるのに安いって凄くね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:50:07.55ID:2gBPDdvj0
>>353
牛丼混ぜても味変わらないだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:50:33.96ID:MYYnEII40
>>6
違うぞ。端から少しずつ混ぜ合わせて食うんだよ
最初にぐちゃぐちゃ全部混ぜだりはしない
日本のカレーもそうやって食うのがいい
日本米は水分吸うから食感悪くなるからね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:52:05.99ID:MYYnEII40
>>351
そういう時のための福神漬けやで
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:53:27.82ID:I75523YI0
南インドは混ぜる。
ベンガルは混ぜない。
ナイルレストランは勝手に混ぜられる。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:53:31.94ID:D/+ZBQnb0
>>329
究極の貧乏カレーは油揚げ
吉田戦車の漫画に出てくる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:59.28ID:D41gKOTl0
ごはんとカレーを混ぜるところまでは許そう

だが、福神漬けまで混ぜるな!!絵面が醜すぎる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:55:14.07ID:ysULRRye0
>>340
毎回混ぜたら大変だよ。先に混ぜる
具も含め全部混ぜるのはスリランカだけ
南インドとかはカレーとコメを混ぜる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:55:43.82ID:oUSz6Dnr0
>>368
味じゃ無く、並みなんて肉が少量なんだから混ぜて食ってるの?って事
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:55:44.97ID:Th91UfFW0
土人かよ

って人のスパゲッティ食べてる姿を生暖かく見守るのが好き
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:04.36ID:ZSWEHSb00
カレーとご飯は混ざっててもたいして味が変わらないからどっちでもいい
カツカレーのカツはルーがかかってふにゃってなるのが嫌だから
ご飯の方にのせてほしい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:11.96ID:U6xHiB3D0
>>371
スリランカってどうなんだろうな?
旅行で行ったけど食堂がほとんど見当たらなかったから現地人がどんな食べ方してるか見た事ないかも
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:36.47ID:SwCOIzu00
大阪はぐちゃぐちゃに混ぜる文化だと思ってた
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:24.03ID:M+4cirKE0
本場の人々はみんな混ぜ混ぜして喰っとるで
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:53.63ID:U6xHiB3D0
>>375
ターリー頼んで最初に全部まぜるとか?
さすがに見た事ないわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:58:56.51ID:4ECdZPf80
混ぜる奴は基地外
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:59:00.68ID:w+oqh42K0
>>371
ナイルは南インドの流れ汲んでるからなw
でも3代目になってからはだいぶ穏健になったみたいで、先代みたいに
混ぜずに食うと怒られて強制的に混ぜられる事もなくなったらしいw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:04.73ID:YQcU5PEI0
関西人はグッチャグチャにするのか?
ちょっと混ぜつつができないのか?
あほなのか?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:23.02ID:M+4cirKE0
スプーンでやるとカチカチうるさいねん
アツアツをライトハンドでな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:30.34ID:d5vRbO570
>>263
カレーになったらルーとは言わずソースだからなw
溶かす前の状態の時がルーだからな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:02:00.23ID:2RqUIj0e0
>>388
記事ちゃんと読んだ?
関西は混ぜないのが圧倒的に多い
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:02:55.19ID:RoySBRys0
混ぜて食べるのは熱いからでしょ。
混ぜて少し冷めさせて小さい子供に食べさせていたのよ。
理にかなった食べさせ方をしていたのよ?
親の愛情でしょ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:03:06.93ID:ysULRRye0
>>383
最初に全部混ぜたら
カレーが複数あって複数あわせて食べるのがターリーの特徴なんだからそんなことしない
一定単位で混ぜあわせてから具と合わせて食べるんだよ
コメにきちんと吸わせるのがおいしい食べ方だからね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:04:20.66ID:HxhjOQvZ0
>>5
バカか?

これは最初から混ぜてあるドライカレーみたいなもんだよ

ルーとカレー別れているカレーライスを混ぜたら下品だって話だろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:06:00.67ID:Rh0LPiMH0
食べる部分たけ混ぜるようなことも俺はやらない
スプーンにはいつもルーとご飯が別れているミニカレーの状態をキープする
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:20.21ID:y508yRGn0
>>5
これうまいのかと思って食ったら不味かったなぁ…
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:47.89ID:c2bc0Hmn0
女子高生がれんげにミニラーメンつくるみたいに、カレーもスプーンにミニカレー作って食べるんだろうか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:10:24.61ID:tNZ0D1J80
×カレールー
○カレーソース
定期
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:11:11.35ID:J8urgXjE0
>>396
へ〜。
割合とか半々?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:11:50.51ID:HxhjOQvZ0
関東と関西の食文化を比較した場合、圧倒的に関東の食文化の方がレベル低いし下品なんだよね
例えばお寿司!
東京は江戸前寿司、大阪は大阪鮨
江戸前寿司は、素手で握った握り飯に刺身を乗せただけ
一方、大阪鮨は、酢飯とネタを木箱に入れて成型し、長方形に切って食べる
東京の食文化は雑で簡素で下品だけど、大阪の食文化は手間隙かけていて見た目も美しく上品

もんじゃ焼きも見た目悪いし下品だし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:11:56.01ID:J8urgXjE0
>>397
そりゃそうだwww
カレーの黎明期の味そのままだもんw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:13:22.65ID:J8urgXjE0
>>367
偉大な発明品だよね。
これと同等のものを作り出したらおそらく大富豪になれるぞ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:13:23.99ID:HxhjOQvZ0
>>401
追記

江戸前寿司は素手で詰まんで食べる
大阪鮨はお箸で詰まんで食べる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:14:29.05ID:Rh0LPiMH0
>>400
一口毎に味を変化させるのが目的だから割合は適当
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:18:02.64ID:XlBbvO9F0
そもそもこの混ぜる混ぜないの傾向線引きは東西とかのものではなく都会か田舎かだろう?
>>1の分布図にははっきり出ているわけで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:18:05.28ID:v6QhsrrI0
卵入れていた時は混ぜてた
卵アレルギーが出るようになって入れなくなってからは混ぜない(´・ω・`)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:18:40.66ID:Hn1tMroq0
今日外食で他人の注文は運ばれてきたらチラッと見たけど...食べてる様子までは見ない
混ぜてる混ぜてないとか...そもそも見ないから影響もない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:19:31.76ID:NqhFHeF40
コメを汚すのは気が進まない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:20:13.01ID:XlBbvO9F0
>>407
カレーがマイルドになりすぎてしまうから基本生はいらないな茹でとか焼きとか煎りなら問題無いが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:22:31.89ID:RhdB3yJN0
そりゃあこんなくだらないアンケートに答える馬鹿が、
本当にこんなにいりゃ、自分の国が死ぬほど駄目になってる事にも

気が付かないわな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:04.99ID:50ejppCs0
混ぜると味が均一になって戻せない
混ぜなければカレー多め少なめを一口ごとに自由自在なので混ぜない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:24:08.91ID:rZ82irsp0
>東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)
そりゃ、田舎者が集まって互いに土人っぷりを晒さないように疑心暗鬼になってるから
こんな結果になるんだろうよ

この人達は、卵かけご飯とか麻婆丼とかも混ぜないのかな
結局は口の中で混ざるのにw

あ、もしかしたら口の中で咀嚼しないで猫みたいに丸飲みしてるのかも
頭の悪い人って生きるの大変だねw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:25:04.15ID:AZdIn68m0
このスレ見てたらドライカレー食べたくなって作って食べた
温卵まで付けたわ
美味かった〜
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:25:20.97ID:2Ns7csM70
白米に何かを混ぜるのが絶対に嫌だ!
とかホザいてる奴は、炒飯とかオムライス、かやくご飯、釜めし等は
食わないということなんだな?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:26:01.05ID:umxUTkx90
寺門ジモンが行きつけのカレー屋の皿がアルマイト
じゃ無くなって、混ぜるときの音が悪くなったって
嘆いてたけど、、
トンキンさんクズすぎる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:26:34.41ID:pS99h20u0
ニュー速+猿は世の中全てから韓国を連想して勝手に発狂する習性を持つ猿
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:28:08.11ID:rZ82irsp0
>>418
カレーを食べる時は、カレーのルーだけズルズル啜るんじゃないのw

普通に混ぜりゃ良いのに、恥ずかしいらしい
「土人しぐさ」って大変だよね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:29:38.23ID:hP4HwSAq0
昔、中島らもの相談室で

カレーを混ぜて食べたら彼女に汚い言われた
どうしたらいいですか

ってのがあって、回答が

混ぜても汚くないドライカレーやチャーハンを注文汁

で中島らもにしちゃまともな答えだった記憶
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:33:54.14ID:usmE3lJP0
最初に全部グチャグチャに混ぜるってこと?
無いわ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:13.22ID:g7N/Bv9P0
>>397
名物に旨いものなし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:14.07ID:8r5k+6dg0
本来は混ぜて食べるものだから、混ぜるのは行儀が悪いと考える人は、
そういう習慣のないガイジンが、蕎麦を音を立ててすするのは行儀が悪いと
考えるのと同じ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:15.82ID:USWfUBwI0
混ぜたら食べ終わったときの皿全体にカレーがついてて見た目が汚い
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:40.52ID:2o494JIo0
カレーのルーを入れるときジャガイモはなるだけ避けるよな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:24.92ID:C+OdFfow0
一口分だけだろうが、混ぜるときの音がすっごく汚ないからやめてほしい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:28.76ID:usmE3lJP0
>>428
インドで最初から全部混ぜて食ってるの?
そんな食い方してないようだけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:44:38.60ID:lOnS6vcq0
>>291
そこじゃない
見た目ゲロって話よ
自分でソースとライスを混ぜたのがゲロなら厨房で混ぜて作ったリゾットや雑炊もゲロなんだろ?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:45:25.36ID:5saN7ISg0
インドのカレーを作る動画では混ぜるので正解はまぜまぜ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:48:40.55ID:xBB6JmxZ0
最初に全部混ぜるのも、少しずつ混ぜるのも、一口ずつ絡めるのも混ぜて食べると思ってるわ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:49:27.13ID:U6xHiB3D0
>>435
そもそも米と一緒にカレー食うのがインドでも少数派じゃね?
地域性だけど
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:50:47.83ID:iap7YhNH0
混ぜるのはまあいいとしてスプーン皿に当ててカンカン鳴らすな
もはやクチャラーの亜種だろアレ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:51:07.79ID:EpteabVf0
>>1
朝鮮人はカツカレーを混ぜて食べる。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:51:47.55ID:K+R5uG6b0
彼女がカレーライスいきなり混ぜて食べ始めたらどうする?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:38.04ID:5saN7ISg0
>>440
日本の米と違ったインドのお米で食べる
ナンは日本用に生み出したもの
ナンは食べない、もっと薄い。そして米のが食う
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:46.82ID:qNUygG6/0
朝鮮の食文化
ゴミを焼いて誤魔化す
とにかく辛くして誤魔化す
ぐちゃぐちゃにまぜて誤魔化す
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:52.32ID:NkNxmxiB0
>>432
皿に付いたルーもご飯で落としてきれいにしながら白い皿で食い終わるのがカレーの美学だよなぁ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:53:09.31ID:C4VF+ynj0
まあ、インドはナンだし。

米と食うとしても、食うところだけで混ぜるような感じだし。 全体まじぇまじぇはしないし。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:54:05.04ID:8BodLqsu0
きたねぇな
まぜるとかチョンだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:54:55.18ID:C4VF+ynj0
>>441
それがだあ。

欧米の場合、クチャクチャは絶対禁止だし、すするのも禁止だけども。
食器のカンカンはやるんだよな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:55:22.09ID:dOJZqp1J0
最初からぐちゃぐちゃかき混ぜる奴はキチガイだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:56:34.56ID:C4VF+ynj0
>>451
朝鮮文化です。 

日本人が鯨を食べるように、他国の食文化を責めてはいけません。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:56:37.31ID:rZ82irsp0
>>432
>見た目が汚い
ってことは、同じ理由で、卵かけご飯も混ぜないで、
生卵だけ啜って、醤油舐めて、白米口に入れてるの?

生きていくのに大変な苦行を自分に強いてるようにしか見えないw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:57:30.24ID:iap7YhNH0
>>450
マジで?
あっちの文化もよー分からんな
ナイフとフォーク当たるから食器音に関しては寛大、とかなのかな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:58:00.04ID:9h6VXcH+0
関西の方が混ぜない派が多いじゃないか。
関西で混ぜてる人見た事ないからな。
自由軒とかのイメージなのかね。

東北の人で混ぜる人は何人か知ってる。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:58:56.00ID:U6xHiB3D0
>>444
日常的に米食うのなんて南だけじゃね?
ナン食わないのも知ってる
チャパティとかでしょ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:59:49.59ID:zMz9nkiM0
米に液体ぶっかける料理で混ぜたら下品てw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:03:05.57ID:u5eiXlBVO
インドってカレーもライスも何種類もあるから全体は混ぜないだろ
花みたいに器を並べてちょっとずつ組み合わせる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:03:41.10ID:URtT0bNS0
小学校の頃混ぜてる奴いたわ
いまだに憶えてるから相当衝撃的だったんだろうな
なんか見てはいけないもの見たみたいな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:04:34.71ID:jFcOXHz40
料理の見た目を崩すのは日本人的じゃない
ロコモコもビビンパも冷やし中華も混ぜない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:05:42.81ID:H3mdjlE/0
>>388
お前の住んでる地方の方が関西より混ぜる率たけーよ多分。アホなの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:18:59.71ID:0Sfelasg0
時にはルー多目、時にはライス多目
オレはそういう食べ方してるけどな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:19.12ID:nwWWrzOc0
>>418
最初から混ざってるのと混ざってないのでは全然意味が違うだろ
店でカレーがぐちゃぐちゃに混ぜられて出てきたら嫌じゃない?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:57.42ID:5saN7ISg0
>>461
それも日本用
本場の動画見ると感覚変わるからみたらいい
面白いから
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:22:55.15ID:lqagMj4K0
東京だけど
うちは姉弟でも全く違うぞ
姉はカレーライスも納豆ご飯もなんでもかき回すように混ぜる
俺はクチャクチャに混ざるの嫌いだからほとんど混ぜない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:22:56.86ID:2x7AuT7V0
>>454
卵かけご飯は黄身を崩す程度が一番美味しいと思う
黄身を崩して醤油と黄身の美味しさが染みてきたご飯をすくって食べるのが幸せ
カチャカチャ混ぜると全体的に冷めてしまってホカホカご飯の美味しさが損なわれて嫌だ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:25:16.14ID:nV1qRNfk0
実際に見たことない
日頃やってる人も人前ではやらんようにしてるんだろか
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:25:34.76ID:UQGB2Hu50
も んじゃwww
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:27:51.37ID:4pmmNJ7Z0
関西はドライカレーという食べ物があるそうですね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:05.39ID:bYQw8Aes0
生卵入れるのが黄身悪い
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:30.57ID:lqagMj4K0
うちの姉貴は静岡出身じゃないはずなんだがなw
なんであんなにクチャクチャになるまで混ぜるんだろうw
泡立って糸引くくらい、スプーンがお皿に何回もカチャカチャ音立て鳴らして混ぜるんだが
納豆は混ぜた方が納豆キナーゼとかも良いはわかるけど
それも俺は納豆だけ混ぜる感じだから
納豆ご飯や生卵入りでも、泡立つくらいクチャクチャに混ぜるの見てたけど謎だったな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:49.61ID:0Z/W6gHwO
混ぜて食べる人は、カレーを食べたい人なんだろうね。
カレーライスを食べたい人は、ライスの味も楽しみたいから混ぜない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:30:24.98ID:lOnS6vcq0
>>469
そこの店ではそう言う食べ物なんだから
特に気にならないだろ

ナイルレストランでは自分で混ぜる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:31:33.25ID:lqagMj4K0
>>473
うちの姉貴は人前でもやってると思う
外食でもガパオライスとかでもなんでもかき混ぜる作業から始まる
なんかチャーハンみたいにしたいみたいだな
同じ統一された味にして口に運びたいっぽい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:32:40.50ID:E9moQfUX0
混ぜると少量のカレーソースでもライスをたくさん食べられる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:51.34ID:PKBwBZGf0
納豆を混ぜる?or混ぜない?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:34:32.19ID:nwWWrzOc0
>>480
見てきたけど見た目汚すぎるだろ…
そういうものって言われても食欲無くすわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:36:17.28ID:bfw1Jcte0
混ぜるとか
汚えよ
朝鮮人か
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:37:20.48ID:U6xHiB3D0
>>483
俺はちょっとだけまぜる派
タレと辛子をを絡ませる程度が好き
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:39.41ID:u5eiXlBVO
納豆は、本来は料理人が混ぜるもので、いわゆる調理だろう
そこからご飯とかき混ぜるとしたら普通じゃないぞ
自分は小学一年くらいのとき、ご飯の上にまんべんなく納豆を広げてたら祖父に怒られた。
ご飯とかき混ぜるなんてとんでもない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:16.98ID:Fk5i2xME0
ぐちゃぐちゃ混ぜるのは納豆しか許せない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:42.98ID:I/LQThLf0
スリランカは混ぜる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:49.98ID:BVWlI7OI0
東北生まれの祖父とお茶漬けを食べるのが楽しみだった
混ぜて食べていた

ある日、東京生まれの母にお茶漬けの食べ方が汚いと叱られた
サラサラと粋に食べろと

こういうの面倒くせえんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:43:51.76ID:I/LQThLf0
松屋のカレーは
ごはん皿とカレー皿に分けて出てくるからな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:43:51.83ID:v8XiHwML0
混ぜるとベチャベチャして不味いだろ
混ぜた初めだけは良いけど
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:44:35.24ID:KOk0+JHO0
家じゃグチャにして食うくせにカッコつけんなよ
納豆も混ぜず食べとけや
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:45:36.08ID:S+zX6IVe0
俺は混ぜないけど混ぜるのみたら汚く感じる奴ってなんかの病気なの?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:46:11.27ID:kmo/ieeE0
別に好きに食えよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:46:29.14ID:RjNffBh00
やっぱりトンキンは物の味なんてわからんのやね
美味しい食べ方を知らん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:46:50.32ID:I2INIxRU0
混ぜる奴は土人と思ってる。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:50:47.82ID:v8XiHwML0
>>503
幼児の頃やるよな
ある時混ぜて時間たつと不味い事に気がついて、食べる部分だけ混ぜてた
暫くすると全然混ぜなくなったけど
子供は柔らか目が好きなんかね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:56:44.87ID:E3dOp6YD0
新宿・紀伊国屋地下のスパゲッティ屋
隣でズルズルすすってる男
音立てるな
糞が(≧◇≦)
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:00:52.63ID:m1a8RSEk0
子供の頃混ぜて食べたら朝鮮人みたいな食い方すんなって
親父に叱られた
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:26.85ID:/zkZkcAj0
インドは右手で直に食べるっていうけど
ナンとか千切る時はどうしてんの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:36.62ID:2MPfHipS0
>>491
スリランカは外国人用にスプーンが出てくるイメージ
基本ホテルやゲストハウスで食べるからだろうけど
外食文化があまりないからだろうけどローカルの人がカレー手で混ぜながら食ってるとこ見た事ない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:54.69ID:txstG4jO0
>>119
最後にルーがあまらないように混ぜて食べて終わる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:58.66ID:da2SwpS90
混ぜようが混ぜないだろうがどうでもいいが
ウスターソースはかけるよな

おまえら
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:05:20.43ID:Ob1Py/hG0
グッチャグッチャに混ぜるのはチョンの食べ方
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:06:28.21ID:2MPfHipS0
>>507
インド人はナンほとんど食わない
薄いロティとかは器用に右手だけでカレー絡めて食う
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:06:57.58ID:QpWXVPv30
食事マナー一つで100年の恋も冷める
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:07:05.82ID:ZReKyi3n0
>>510
70歳超えてるだろ爺
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:07:39.46ID:yWxf1mJ30
>>472
いや、その辺は好みだから勝手にしたら良いが、「混ぜるか否か」のお題で、
その根拠が「汚いと思うか否か」の話題で進んでる話でレスしてるわけなので

「混ぜるのOKだが度合いは色々」って話なら俺も同意で、実際にそんなに混ぜ混ぜしないよ
じゃなくて「混ぜるのが汚いとか言ってる奴はどうやって食ってんだ、
結局は、口の中で混ざるだろ」バカじゃないのその作法って話をしてんだよ

というか、「混ぜたら汚い」なら雑炊とかどうすんだよ、汁だけ一気に啜るのかって話で
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:08:24.82ID:AFcd+pK20
学生の一人暮らしなんで、あんまり食器持ってないから
カレーは丼にご飯入れてその上にかけて食ってる
面倒なんでイチイチ混ぜはしないけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:09:06.78ID:D5YncCzu0
カレーを混ぜないってご飯食ってカレーを食べるってこと?
それじゃぁ口の中で混ぜてるね。

それともごはん食べて2時後にカレー食べるとか。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:09:46.39ID:Z5dc/HOP0
Jネット調べって毎回ながら少数の意見だけで偏るアンケートだよな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:10:03.98ID:aihL/qWI0
好きに食わせろや
混ぜるの汚いとかのたまう奴は
こっち見んじゃねえよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:12:51.91ID:sej+tV1V0
>>520
育ちがわかるだけの話で、勝手にすりゃいいんじゃないの
別に食べ方だけじゃなくてお前の育ちや家系丸ごと汚いって思ってるだけだし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:13:24.57ID:t8oRwF4X0
腹に入れば一緒で混ぜて食うのは半島の習慣だしな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:13:51.40ID:wFSUD+OW0
こんなんで地域差なんか関係ないだろw
たまたまだよ、たまたま
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:14:16.07ID:mg2G0vZ+0
ファミレスで雑炊グッチャグチャに混ぜてた人にドン引きしたなー
4人でいて最初に運ばれてきた時に
「アツアツだから混ぜて待ってていい?」でその彼氏も「どうぞー」
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ〜

お腹に入ったら一緒かもしれないけどやっぱり汚らしい
せっかく美味しそうな半熟卵の色味もなにもまんべんなく混ざって台無しだった
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:14:39.93ID:B/nZlSKB0
>>523
韓国人か日本人か、ってとこでしょう
日本人なら混ぜない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:17:31.08ID:A7cNSXAJ0
'

関東では 混ぜてだべるのは 朝鮮人 の 認識だな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:18:49.65ID:ST091yE60
>>525
いや、カレーを混ぜて食うのは古い人のやることで
この分布図をみても、古い人の文化が残ってそうなエリアだけじゃんw

俺のじいさんは混ぜて食ってたが、俺の父、俺、そして俺の娘と
混ぜないで食ってるw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:19:52.65ID:R4xn2W0Y0
まじぇまじぇは見た目も汚いけど、水分量多い日本の米と日本のカレー混ぜたら水っぽくなって不味いじゃん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:21:00.97ID:QlZBPWH10
俺も混ぜたら汚いだけは同意できん
食べ物を汚いとか言う方がマナーわるい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:21:33.82ID:XN0ccG3a0
ぐちゃぐちゃに混ぜて食うヤツは、
最初からピラフタイプのドライカレーを食えば良いじゃないか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:23:31.85ID:2MPfHipS0
カレー混ぜる人って餡掛けチャーハンや天津飯も混ぜるのかな?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:26:55.48ID:sA3M9Zti0
>>1
って意図的にスレタイ改竄してるよなー
データみると関西完全に混ぜて無いじゃん
中部地方とか東海とか東北が混ぜまくりじゃ無いか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:27:03.49ID:zYCVxRaR0
>>23
これは意外…
でも関東は地方から上京して移り住んだ人に混ぜ混ぜ派が多いとかが
あるのかもね
たった2県しかない混ぜる派優勢の静岡・岩手はいずれも東京に出て
くるだろうから
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:28:02.51ID:npM6dzaj0
埼玉県民のなんでも米と混ぜて食う率は異常
マジでなんでも混ぜる
定食とかで最後ちょっと余ったやつ全部茶碗にぶちこんで米とドッキングさせる
孤独のグルメばりに最終的に全部米と混ぜて食う
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:28:04.05ID:mg2G0vZ+0
例えば綺麗に盛り付けられた日本料理は美しい
その逆で見た目が汚いもあると思う

子供の頃TKGすら少しずつ食べる分だけ混ぜながら食べなさいと言われて不満だったけど今はわかる
他人と一緒に食事をとるなら見た目が汚いのはやめた方がいいと思う
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:31:10.87ID:zYCVxRaR0
>>117
行かないね
周りでも行ったことある人の話も聞かない
でも潰れないってことはどこかに需要があるんだろうなとは思ってた
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:31:44.74ID:awva/64n0
混ぜるか混ぜないかなんてのは環境の問題だけ
周りが全員混ぜてたら疑問にも思わず混ぜるだろうし
地域差があるってのは当たり前ってこと
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:33:14.03ID:R4xn2W0Y0
いい大人がカレーぐちゃぐちゃに混ぜて食べてたら隣国の人なのか発達障害の人なのかどちらなんだろうと思うわ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:33:25.77ID:oCCdha8IO
>>1
これ絶対嘘
俺山形だけど混ぜて食ってる奴なんて今まで見たことないぞ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:39:31.77ID:fzSS1m1J0
>>41
関東は豚で関西は牛を農耕に使ってたからカレーにも牛を使うって説もある
有名な牛肉は関西圏に多いし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:39:37.35ID:U7oWATGs0
混ぜるとカレーが米中に分散して薄味にならない?
美観も損なわれるし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:40:44.53ID:ZReKyi3n0
>>543
俺は3回に分けて投入するし混ぜない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:42:22.07ID:fle8JazI0
タマゴかけご飯の方が県民性がはっきりと現れそう
俺はカレーもタマゴかけご飯も混ぜない派
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:44:50.12ID:awva/64n0
卵かけご飯は明確に混ぜるよ
理由は混ぜないとそもそも不味いから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:46:01.89ID:yWxf1mJ30
>>547
>俺はカレーもタマゴかけご飯も混ぜない派
じゃあ、オマエはカレーのルーとか生卵を独立した皿で単独で啜って、
白米は茶碗で食えよ
混ぜなかったら、そもそも白米にかける意味が無いだろw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:46:40.96ID:zYCVxRaR0
>>547
全卵使った卵かけご飯は適度に混ぜるわ
そのままだと白身のドロッとしたのを飲み込むのは辛いから
黄身だけで卵かけご飯することもある
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:50:14.96ID:awva/64n0
>>550
そういう問題でもないだろ
生卵にしょう油かけて食べてそもそもうまいか?
あれはご飯と混ぜるから美味いんであってそれだけだとそもそも美味くないからおかずにならない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:50:50.65ID:y4dq4wk70
普通は混ぜないけどご飯をちょっとだけ入れて混ぜて食べるのは美味しい
糖尿で糖質制限してる苦肉の策だけどなれるとこれが一番美味しいよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:56:06.06ID:kiVDvc3P0
関西も「混ぜない」が大多数じゃないか
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:59:00.56ID:XQzMdrC40
混ぜたら全部同じ味になるからしないな
たまに白米だけ食べたりしてメリハリつけて食べられるのが美味しいのに
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:00:44.77ID:HuXYKd8A0
最初からぐちゃぐちゃに混ぜるなんてあり得ない。
スプーンですくうときに混ぜるのならアリだ。
この質問の混ぜて食べるはどれくらいの混ぜ方を言っているのかわからないから,
各都道府県の比較は無意味だ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:03:29.59ID:1qFFlEXJ0
>>516
雑炊?ネギとかの薬味がのった状態が食欲そそるからできる限り薬味と出汁とご飯、それぞれの形を保ったまますくってそのまま食べるよ
何でわざわざ混ぜる必要ある
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:05:09.52ID:pz1Zr+Wc0
実際は大阪でもたいてい混ぜませんよ
マスゴミ以下のネット情報を真に受けたらあかんで田舎の人たち
けど混ぜた方が美味いのは確かや
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:05:54.76ID:awva/64n0
>>556
俺は逆にスプーンですくうときだけ混ぜるのが良くわからん
俺は混ぜずに両方すくって食べるけどどうせ混ぜるなら最初から混ぜても変わらんだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:07:28.96ID:yWxf1mJ30
カレーソースポット(カレーポット)ってあるよな
ちょい高い目の欧風カレー店で、銀色のステンレスの器のやつにルーだけ入ってるやつだ
それとは別に米が盛られた別皿が出てくるわけだが

混ぜるのが汚いって人は、器からルーだけ直飲みして、白米は別に食ってるの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:12:12.08ID:kYrh/sd90
混ぜないし、店のカレーで生卵が付いてたら少しずつ混ぜて食べる
グジャグジャにはしない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:12:43.41ID:yWxf1mJ30
>>557
何を言っているのか
雑炊ってのは、出汁にそもそも調味料の味付けがあって、
その出汁に米が浸されて既に混ざっている状態を指しているのに

雑炊の薬味ってのは、カレーで言うならチーズやら揚げ野菜やらのトッピングの話であって、
それを混ぜるかどうかなんて話はオマエ以外に誰もしていない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:14:31.07ID:sPGFTOJl0
混ぜたり混ぜないで食べるのが普通
女の子は混ぜない子が多い
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:14:41.63ID:HuXYKd8A0
>>559
混ぜないっていうのは,カレーだけで食べたり,白米だけで食べたりするのか。
白米の上ににカレーがのるようにはしないのか。
そうすれば,自然と混じるだろう。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:20:24.79ID:1qFFlEXJ0
>>560
だから混ぜるのは汚いんだ
だけどカレーを少しかけてライスにのせることで、カレールーの美味しさも米の美味しさも両方噛み締めることができて一石二鳥なのね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:23:37.34ID:awva/64n0
混ぜるのが下品って人はコンビニのパスタとか冷やし中華は混ぜないのかね?
混ぜなかったら不気味だが
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:25:21.94ID:yWxf1mJ30
>>566
>カレールーの美味しさも米の美味しさも両方噛み締める
オマエの臭い口の中でニッチャニッチャと汚く混ざってるやんw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:28:03.62ID:N2he69+w0
混ぜてくってるのたまにみるけど汚い
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:33:38.85ID:kYrh/sd90
>>567
ルーとご飯を混ぜるとグチャグチャして見た目が汚らしいからだよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:36:28.70ID:dOdQJ3v60
スレタイの関西人さんは必要なのか?
何が言いたいんだ?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:36:34.07ID:yWxf1mJ30
>>570
オレは、さんざん「混ぜないとかいう奴はバカ」的なレスを繰り返してきており、
実際、レスてきた者どもの言い分はバカだと思うわけよ

「じゃあ、どうやって食うんだ」って話もしてきて、レスを見ると、
どうやら「ちょっとだけ混ぜる」「口の中で混ぜる」みたいな言い草だ
「それ、やっぱり混ぜてるやんけw」って思う

でな、オマエは「混ぜてくってるのたまにみるけど汚い」って書いただろ
実は、俺もそう思うでw
グッチャグッチャに混ぜてから食うって、ああいうのは汚いな
特にカレーって気を付けて食っても、食い終わった皿って汚いもんな

じゃ、俺は寝るから、ガンバレな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:44:36.74ID:Yl4SbC+00
カレーの御飯は通常炊きより水分量若干少ないだろカレーごはん炊き水分ライン有る釜も存在するつまり固めが合うからだ
あんかけ焼きそばの麺を揚げず柔らかい焼きそばで食っても美味くないのと同じだろう
トロリ掛け×固め炭水化物が生き残ったのは美味いコラボと見做された歴史を経たからだぞ
わざわざ混ぜて柔らかくしたら台無しだ歴史的背景含めてだぞw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:49:00.56ID:u0qZJZmD0
グチャグチャに混ぜる奴ってなんなの
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:54:41.55ID:/+5x910L0
初めてカレーライスを食ったのは昭和48年、6歳の頃だと思うが、
記憶によると混ぜて食ってたな。たぶん親の影響。因みに大阪府民。
大阪の難波に自由軒という洋食屋があるけど、ここのカレーが混ぜ混ぜなので
これが昔の大阪のカレーの原型かも知れん。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:54:57.61ID:kYrh/sd90
>>575
ホンマや
大将の言う通りや
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:56:41.19ID:UUxNuPfI0
>>572
大阪叩きにもっていきたいんだろ。案の定バカが他人を見下したくてソースも見ずに叩いてるし
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:58:45.28ID:rQFjiINV0
ご飯+カレールーという形でおのおの自我を保ったままのほうがうまく感じる
混ぜ混ぜの混沌は好かん
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:01:00.63ID:GLnwL6D/0
別に好きに食えばいいし混ぜることに批判はないけどすごい勢いでスプーンで皿をカツカツやるのは下品だと思う
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:30:18.68ID:/ok7JzYl0
ヒエー!
ビチグ

おや?
こんな時間に誰だろう?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:30:22.15ID:fpZybe5l0
さすがビビンバの国
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:32:03.15ID:awva/64n0
なんかデイリーも見るまで反映されなくなってるな
ノーマル召還無料分終わってるのにミッション達成してない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:32:05.07ID:hf38WUT20
>>577
混ぜてあるから物珍しく有名になった時点で原形でも何でもないだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:38:05.98ID:iThtpcGO0
自由軒のカレーはレシピ変えてない割に意外にスパイシーで
今時の人でも違和感なく食える
カレーが珍しかった頃の人には卵入れてマイルドにしたぐらいが
ちょうど良かったんかな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:40:20.07ID:WTXbfCDF0
朝鮮半島の血が入ってる奴の祖国の食い方
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:42:17.25ID:sA3M9Zti0
だから、スレタイが改竄されてるんだよ
データ見たらわかるけど関西圏どこもませない派だ
>>1は関西叩きしたいだけのゴミ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:43:15.51ID:ycEj5I2P0
混ぜた上で
さらに豊富な量のルーがあって
卵もあるのが理想でしょ
ルーが少ないと全体に混ざってもかわき気味になるし
混ぜないとメシのバサバサ感と白飯残ってる感でマズイ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:44:19.80ID:sA3M9Zti0
序でに言うと
スタスは普段まーんさんとか言ってる奴だなと
関西人さんと言うスレタイには、まーんさんとかと同じで差別とか蔑視の含みがある
それが普段は左翼スレ立てているスタスおじさんの本性です
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:45:00.85ID:tQJ+s6rb0
>>589
いや、何回も夫婦善哉のドラマ化したから有名なだけだろ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:51:22.23ID:FXMfB56L0
>>548
バカ舌自慢か?
お米、卵、醤油
これらはシンプルでいて違いが物凄く出る食材
値段もピンからキリまでだしね
いきなりごちゃ混ぜにしないでまずは他の銘柄との味の個性や違いを確かめつつ食べる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:01:30.78ID:mHfN2bT60
>>576
オレは関西人だから、生卵も入れて混ぜるぞ。ココイチでも店によったら、生卵の
トッピングがあるしな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:04:32.79ID:mHfN2bT60
>>589
自由軒のカレーは、真ん中が噴火口みたいになってて、そこに生卵が入ってる、
混ぜる事を前提としたカレーだよね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:04:33.95ID:KQCRvcX00
混ぜて食う人見るたびあの国の人かと思う
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:06:08.37ID:mHfN2bT60
>>602
思われて結構。食い方ぐらい、好きに食うわな。あっちの国の人認定したら、『マウンティング
出来る』って思ってるのか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:08:28.06ID:mHfN2bT60
>>598
そんな事知るかよ。生卵の入ってくる鉢で卵を解かして醤油を入れ、それをご飯にかけて
混ぜて食べるよ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:10:24.31ID:hf38WUT20
>>597
いや、自由軒が大阪のカレーの原形ではないって話だぞ
夫婦善哉でも、自由軒のは混ぜてあって旨いって紹介のされかたをしてたわけで
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:11:38.38ID:YI/16VWC0
>>593
朝鮮遺伝子を持っていない日本人など1人もいない。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:11:45.65ID:mHfN2bT60
>>605
原型ではないかも知れないけど、美味しいんだからそれでいいじゃん。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:12:00.23ID:CY6d+Y0z0
白い御飯の上にかけるくらいはするけど、混ぜたりしないなぁ。

まぁどこかの国の人たちみたいに汚らしく混ぜないなら混ぜてもいいと思うけど。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:14:49.19ID:mHfN2bT60
>>608
混ぜ方に、キレイも汚いもないわな。自分の金で食ってるんだから、自分の好きな様に食うわな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:15:58.57ID:+KVmzxoE0
混ぜて食った方が美味いというのは理解出来んな
味や食感が全部同じになって飽きるだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:18:10.17ID:vdemlOGL0
左側にライス、右側にカレーが来るように皿を配置
右手でスプーンを持ち、右から左にスライドさせながらカレーとライスをすくい口に入れる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:25:10.20ID:W6ZpEJOX0
ちゃきちゃきの江戸っ子だけど、カレーライスは混ぜて食べるよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:25:51.49ID:CY6d+Y0z0
>>609
別にあちらの人にまで理解してもらおうとは思ってないから。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:26:17.10ID:xoBxO8hi0
つーか別皿じゃないとどうしても混ざるし
米側にかけて食わねえの?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:28:46.86ID:qGR8EGac0
混ぜるって半島由来の文化だろ?

渡来人(朝鮮)がやってきたのは近畿。
もうそのままw

東京はミシュランで世界一が証明されてるからねぇ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:31:20.47ID:mHfN2bT60
>>613
ほら、また『あっちの人認定』して、マウンティングしようと思ってるww オレは
ネトエラって言われても全然平気だから、どんどん言ってくれていいよ。

>>615
そう言うんだったら、ゲロ焼きのモンジャを何とかしろ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:34:19.59ID:bw2l5D8H0
このJなんとかネットがこの国で何をやりたいのかよく分かる記事だろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:36:06.70ID:UvGnYlVQ0
俺はカレーはほんの少しで、ご飯にちょっとカレーをつけて食べるくらいが好きだな。
レトルトのカレーを食べる時に、一食で半分くらいの分量で丁度いいくらい。

カレーでビチャビャになってるようなのが一番ダメ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:36:31.71ID:eKmtK7bT0
ビビンバとか混ぜずに食うわ俺
そもそもめったに食わんしな

卵かけご飯やお茶漬けでさえ
ぐちゃぐちゃにはせず軽く混ぜるだけだ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:37:06.01ID:ykTMHJRv0
納豆をご飯に混ぜるのも
見た目キモいのか。
韓国系の食べ方なのか
気になる。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:37:18.35ID:KQCRvcX00
>>616
親から注意受けるとか一緒に食事する相手から何か言われたことないの?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:39:23.41ID:YI/16VWC0
俺に言わせればカレーライスやラーメンは底辺の食べ物。俺のようなレベルになると
天麩羅や刺身を食べんと満足しないからほぼ毎日食っている。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:41:31.51ID:mHfN2bT60
>>622
ないけどな。親もそうだからな。それに他人の食い方をいちいち気になんかしてるヤツは
少ないしな。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:46:28.89ID:FSnyGSsR0
>>2
ナイルレストランの先代社長には、ルーをライスに全部かけて全部混ぜてって言われたよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:49:44.26ID:ihW8ixdH0
混ぜない
つい食ったあとの皿の美しさにもこだわってしまう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:50:16.29ID:B6TWJ7LP0
お米が美味しい所は、混ぜない、が多いのかな?
混ぜると、ご飯のほくほく感が消えちゃうじゃん!

どうだろ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:56:02.37ID:uAbymKgG0
大阪の自由軒は「混ぜカレー」と「別カレー」が選択できる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:01:01.64ID:KOwPHooS0
明治時代に生卵を乗せるなんて超セレブ料理だし、斬新

自由軒(1910年 明治43年創業)
「カレー」
http://up.ahhhh.info/eCSwYT.jpeg
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:02:25.53ID:KOwPHooS0
【カレーの聖地大阪】
■日本初のカレー粉
1905年(明治38年)に、大阪のハチ食品(当時:大和屋)が日本で初めてカレー粉を製造し、「蜂カレー」と名付けて販売を開始。
■世界初のレトルトカレー
1968年、現・大塚食品が阪神地域限定でレトルトカレーの「ボンカレー」を発売。
■カレールー販売シェア全国一位
ハウス食品は、カレールーの販売シェアが全国一位。
※2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した。
■自由軒
創業明治43年。
ルーとライスが混ざったカレー。
織田作之助も愛した自由軒のカレー。
■スパイスカレー
スパイスカレーは、多彩な香辛料を使った大阪発祥のカレー。スパイスを強調しつつ日本人の口に合わせた創作カレーの総称。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:02:34.59ID:ZKeQ+JDR0
カレーを食す道具が箸ではなくスプーンであることからもわかるように
ご飯の粒がほどけやがてカレーと混ざりリゾット化する宿命の料理である
しかし、この状態になるとカレーとライスが互いの旨さを殺す
料理はおいしくきれいに食べたいものだ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:03:32.82ID:XStzVP010
>>5
卵が余計
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:04:44.86ID:KOwPHooS0
>>634
それは貴方の主観
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:04:53.14ID:r8k6+CoE0
カレー混ぜようが箸の持ち方悪かろうがクチャラーだろうが好きに食えばいい
下品で汚え食べ方だな育ちも悪いんだろう躾も受けられない貧乏な家の出かな
色々思うが絶対に指摘はしない
そういうヤツは人の指摘などは絶対に認めないし大概キレるから
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:04:57.60ID:Kn4xToHE0
納豆はほぐすだけで泡立てない
少量ずつご飯かけて混ぜずに食べる
そうすると茶碗にヌルヌルもつかない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:08:34.05ID:PAMP2ysP0
混ぜるというのは全体をまんべんなく混ぜること?
大変じゃない?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:20:50.96ID:Kn4xToHE0
混ぜて食べると均一な食感と味になる
混ぜずに食べると噛んでるうちに食感や味に変化が出る
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:21:58.72ID:fle8JazI0
>>549
全部ま混ぜない事によって様々な風味が味わえる
見た目も美しく食する事が出来る

あんた高級料亭のタマゴかけご飯食べたことないのねww
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:22:45.74ID:XStzVP010
>>635
自分が食べる想定なんだから主観で物言うのは当然だろ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:25:44.03ID:cfG8xKSw0
最近インスタントはフライパンで米と混ぜて焼いてしまうな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:26:14.01ID:UvGnYlVQ0
>>623
うちはお金には余裕あるけど、カレー好きだから、しょっちゅう食ってるよ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:33:29.18ID:TZFHhXXT0
大阪人は必ずカレーに生卵を乗せ大量のウスターソースをかけるから、
ぐちゃぐちゃにしないと美味しくないんだよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:33:40.36ID:4Sx1YawI0
>>303
カレーの話してるのに箸の持ち方とか
箸で食うのかお前w
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:36:53.93ID:4Sx1YawI0
>>649
口の中で混ぜてるってことなんだよなあwww
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:37:27.64ID:eKmtK7bT0
納豆は、納豆自体はよく混ぜるが
それをご飯に乗せた後に混ぜたりはしないなあ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:37:49.43ID:OdDZEej60
>>564
俺はそもそも白米の上にカレーをかけられるのが嫌
片側に寄せて境目から食べる
そこまではっきりとは分かれないけどスプーンの上にちっちゃいカレーを作るイメージ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:38:44.83ID:KyCRjQVR0
目が見えない人はルーとライスの配分が分からんから最初に混ぜるしかないけど
基本混ぜるのは子供っぽい食べ方
ステーキを最初に全部切ってしまうのに近い
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:39:52.64ID:cfG8xKSw0
まあ一緒に掬った時点で多少なりとも混ざってはいるからな
混ぜる混ぜないではなくてどれくらい混ぜるかって程度の違いでしかない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:41:24.56ID:baT6Gl280
過半数の関西人はそもそも生まれてから死ぬまで納豆を食べない
京都に至ってはほぼ皆無、「アズマエビスは腐った豆食いよる」と蛇蝎の如く忌み嫌っている
まるで韓国人のようだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:43:12.36ID:cfG8xKSw0
>>661
ステーキはステーキだけ食うときは切りながら食うけど
メシのおかずにするときは最初に全部切るぞ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:43:47.67ID:4Sx1YawI0
>>660
ごはんと一緒に食べるんだから
結局は同じなんだよ

ごはん飲み込んでからカレー食ってるなら別だけどな
そんな奴はいないだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:47:10.68ID:Y4CTKaIm0
>>2
インド人は手でまぜて食べる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:47:56.33ID:OdDZEej60
>>666
同じなわけ無いだろ
カレーの量、ご飯の量が任意で調節出来るだろ
物足りないと思ったらご飯だけ、カレーだけを少量食べたら良いんだよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:49:06.41ID:KyCRjQVR0
>>665
定食屋や家で食べるには良いけど
肉汁が流れ出ちゃうから都度切る方がよいらしい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:49:30.83ID:cfG8xKSw0
均一なほうが好きな人もいるからな
ドライカレーだってカレーじゃん
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:50:19.97ID:s6sE5ME70
前日にミネストローネだかポトフとか鳥鍋作った残りにカレーぶち込んで食う時は
米も混ぜて鍋掃除してしまいにするけど普段のカレーは混ぜんなあ
でもインドだかスリランカだか知らんがそういうところは数種類をうまく皿で混ぜて食うだろ
あれはあれですごくうまそうなんだよなあ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:55:25.95ID:6wB6RYrF0
カレーのルーとご飯をどれぐらいの割合で口に入れると美味しいかなんて人それぞれで
すごく拘る人なんかは初めから全部混ぜてしまうなんて
言語道断横断歩道なわけよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:59:38.17ID:ONTcM7CZ0
東京の人だと思うけど、昔同僚にいたわ
ドロッドロになるまでかき混ぜてスープのように啜る
ジュルジュル云わせながら
だからカレーは飲み物って言う人がいる
ナルホド
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:00:22.99ID:J0f9FglR0
カレーが飯に座れて液体感がなくなり、
食感が悪くなると思うんだけど。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:03:17.04ID:cfG8xKSw0
>>678
つめたい皿に乗ってくるステーキならそもそも肉汁とか気にしなくていいだろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:10:36.43ID:ZnxVjN450
皿の上で混ぜるのはまあ下品かなと思うけど料理としては
別の鍋で混ぜてから皿に盛ったほうが美味いはず
パスタとかソースかけただけで出してくるヤツとか池沼でしょ(´・ω・`)
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:14:03.30ID:tcfEYTff0
韓国は、せっかく キレイにどんぶりに盛り付けてあるのに、それをメチャクチャに破壊して、 下品な状態で食う 下品な食文化! アレは ヒイタ。  イカレテル!!!!
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:19:04.18ID:ORf/DAQH0
まじぇまじぇの方が美味いから
とか理由になるかよ

人間にとって優先すべきは何よ?

普通は不味くてもいいから
行儀よく食うだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:19:47.17ID:tcfEYTff0
せっかく きれいに盛り付けてあるのに、いきなりお匙で グチャグチャグチャ!!  
日本人から見れば、ゲロ同然なのを、嬉しそうに食う!!     
エスキモーが アザラシを生食!! より ゾッとしたよ!!!!!

弩SADO  丸出し!!!!!!
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:22:34.98ID:qetQWF9N0
まず混ぜる必要がない
そしてダムカレー方式で食べてるとルーが足りなくなることは無い
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:23:32.59ID:tcfEYTff0
なんで? アザラシにぞっとしない?そんなの簡単。   アザラシを捕まえて、殺して切り分けて。   実際に口にするときには 凍結しているから。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:31:30.93ID:gEf7LVyx0
具材ゴロゴロカレーが好きだから、混ぜるとか無いな

混ざらんしw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:37:07.01ID:q4H7+biC0
混ぜると味が薄くなるだろ
カレーの濃いソースの味と白飯の甘さのハーモニーが旨いのに
味わいも単調になってしまうし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:38:37.70ID:PjftzO760
最初から丼みたいにぶっかけて出てくるやつは混ぜるしか道がない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:41:18.48ID:1qFFlEXJ0
最初に全体を混ぜるとぬるくなってボヤっとした味になるのが嫌だ
熱さや刺激に弱い子供のうちはそうやって食べるのがよいだろうが
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:43:49.89ID:awva/64n0
>>666
さすがにそれはおかしい
食感がまるで違う
胃の中に入れば全部同じといってるようなもの
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:49:55.40ID:Aa42zgXO0
>>559
じゃ、お前今度からほかの飯も同じ理屈で混ぜてみろよ
なんでこんな下品がカレーだけ許されると思ってんだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:51:00.41ID:zZ/hB9rt0
中学生の頃まではかき混ぜて食べてたわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:53:01.07ID:J1BgMO4R0
全部混ぜたら全部同じ味になっちまうだろーが!
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:53:27.09ID:wwl0Po070
大阪だけど食べる一口分づつ混ぜるなら割と居るな
一度に全部混ぜる奴は居ないだろう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:58:47.11ID:Ahb7sGwu0
納豆をご飯の上に乗っけるのと同じ感覚ですかね
納豆はかき混ぜるけど、納豆とご飯を混ぜたりはしないよな
カレーもそれと同じ。混ぜるな不味い
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:01:20.17ID:UDaglr+90
そもそもライスにルーを全部かける時点で外道よ
ソースポットから一口分づつかけて食べるのが通ってもんだ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:09:53.99ID:mHfN2bT60
>>668
そんな細かい面倒な事はやらないわなww
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:10:42.97ID:mHfN2bT60
>>684
何で混ぜたら、『行儀が悪い』って事になるんだよww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:14:33.06ID:q4H7+biC0
>>708
え?
なにいってんだコイツ(真顔)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:14:50.14ID:tYjV+Dvx0
関西人だけど 混ぜないよ
漬物は添えるけど
スプーンで 白米をすくってから ルーへ押しすくう方式
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:16:08.79ID:mHfN2bT60
>>710
自分の金で食ってるんだから、自分の好きな様に食べるよ。簡単な事だろ?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:19:49.91ID:NqdVIkMP0
アホの東京人
「エスカレーター、大阪だけ違うwww」

 ↓

世界では東京だけ違う田舎基準でしたw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:21:37.71ID:BwlT85k10
うちは自分以外の家族がみんな混ぜる派だったな
見た目があまりに汚いから自分は混ぜなかったが
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:25:03.76ID:q4H7+biC0
>>712
行儀の話はどこへ?
真性かコイツ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:28:04.40ID:mHfN2bT60
>>715
『自分の金で自分の好きに食ってるだけだから、それを行儀云々言うな』って意味で言った
だけなんだけどな。お前のマイルールでしかないモノを、押し付けられても迷惑でしかない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:31:05.13ID:ORf/DAQH0
>>708
チョン君は黙ってて
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:31:25.70ID:0jiKWlVt0
ネパール人のマスターの店行ったらネパール人マスターが混ぜろ混ぜろて煩いんやか。
ほっといて欲しいで。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:34:12.57ID:mHfN2bT60
>>718
そう言われたら嬉しいから、どんどん言ってくれ。オレは『ネトエラ』とか言われたら、
嬉しい人間だからね。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:36:07.92ID:anM+TNH+0
混ぜるのは卵を入れたときかな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:36:11.30ID:OdDZEej60
>>716
郷に入れば郷に従え
自分で言ってることと矛盾してるの気付いてないのか
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:36:42.73ID:tcfEYTff0
食べ方 は色々だから、否定はしないけどな!!!
でも、最初から マゼコゼで出されるのを食うのと、 分けられてたのを出されて食うのと??  ニュアンスも違うし。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:38:01.34ID:01MEK8HM0
小学校の給食は混ぜてたけどみんな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:38:27.55ID:ljaDxVXe0
大阪人やけど 混ぜ混ぜして食べへんで

飯はなるべく 白いまま食べたいから 牛丼より牛皿派だし ご飯にワンバンして食べる食べかたも イヤやわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:39:28.39ID:sx7paTzc0
地図だと関西関係なくね?愛知/静岡あたりだろこれ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:39:43.52ID:Aa42zgXO0
>>706
お前餃子定食頼んだら餃子とたれとスープをご飯の上にのせて混ぜて食うの?
胃の中に入れば同じというならこういう食べ方もお前のルールではありだよね?
でもしないよね?汚いから。なんでカレーだけ許されると思ってるの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:41:57.49ID:ym8XM5eLO
>>1
つまり昔から食ってる人は混ぜるけど東京に出てきた田舎者は混ぜる暇すらないと

マナーだの普通だの言うてる奴は対立煽ってるちょんと言うこった
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:43:08.85ID:mHfN2bT60
>>727
カレーは混ぜって食ってもいいから、ルーとご飯が一緒の皿に盛ってくるんだけど。
いい店にいったら、ルーが別の容器に入って来るところもあるけどな。お前の言ってる
のは、ただの暴論。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:43:49.46ID:/TThFauxO
外ではお下品だからませないけど、家では後半混ぜる
何故ならご飯とルーの配分が面倒だから、ご飯余りルーかけて、ルーが余りご飯足すという無限ループに陥るから
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:43:53.17ID:oGiI1OSa0
>>4
ビビンバがその代表だな
あれ朝鮮戦争の時の米軍の残飯を盗んでバレないように具材だけご飯の上にキレイに盛り付けたのが始まりと言う、正に盗人朝鮮人らしい食い物
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:47:11.09ID:mHfN2bT60
>>722
このスレでも両方の意見があるのに、何でお前の意見だけが絶対正義みたいになってるんだよww
何だったら、生卵を入れてグチャグチャにしたカレーを、お前も前で食ってやろうか? 耳元で
クチャクチャ言わせ、偶に噛んでる時に口を開けたりしながらな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:47:50.58ID:Aa42zgXO0
>>730
暴論でも何でもないよ、同じぐらい汚い食い方に見えるのが普通なの。
お前が変な線引きでカレーだけ正当化してるだけだよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:48:24.30ID:w8JxfPOr0
ぐちゃぐちゃかき混ぜるのは朝鮮の国技ニダ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:49:29.68ID:7/GEkIi+0
店によるよ自由軒なら全員混ぜてる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:50:03.91ID:mHfN2bT60
>>734
オレは横レスしただけだ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:51:17.46ID:7/GEkIi+0
>>727
お前は卵ご飯どうやって食うの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:51:29.14ID:mHfN2bT60
>>734
『汚い』ってのも、ただのお前の主観でしかないよね。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:56:26.37ID:7/GEkIi+0
手で米を摘んで食べてる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:58:30.32ID:EGcAhJIF0
ドライカレー
カップヌードルカレー味
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:59:56.92ID:EGcAhJIF0
でも納豆はネギとかタレ入れて混ぜちゃうよね。300回混ぜるんだっけ?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:01:28.84ID:NZLu/Ejx0
まじぇて食べてね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:03:05.57ID:euhBMBPV0
物の美味しい食べ方を知らない東京人が「ただしいのは俺、他は間違ってる」と大発狂w
世界で人気のTik Tok租借音動画とかを楽しめないのもこのタイプ。
他人の食事に聞き耳立ててクレームつける島国根性。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:04:06.12ID:vdemlOGL0
>>659
なぜご飯にのせるのか?そのまま食って、後からご飯口に入れればいいじゃないか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:04:28.55ID:QRpEpICV0
>>744
「でも」になってないようなw
100回以上混ぜて空気を入れるとうまくなると魯山人が言ってたね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:11:46.29ID:RWsl4cH20
混ぜると見栄えが汚いってのはあるけど、食べてる途中にルーだけ食べる、
白米だけきれいなままで食べるというのが出来なくなるのが嫌だ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:15:12.04ID:6mgu8j7k0
カレーは日本の丼物文化と無関係ではない
カレーとライスが同じ器に乗っているというな
もちろん混ぜるも混ぜないも自由だ
もしもカレーとライスが別盛りなら
スプーンでライスを口に放り込んで、カレーをすくいモグモグするだけのことだ
実際そーゆー店もあるだろう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:19:27.13ID:Mpv64/9F0
愛知万博でインドスリランカパキスタンバングラ各国館のレストランでカレーは混ぜろと説明を受けました。それ以前は汚ないと思ってましたが、説明通り混ぜてみたら新しい美味しさでした。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:20:26.94ID:q4H7+biC0
>>752
日本の丼ものでマジェマジェするもんなんてないだろ
国名を間違えちゃったのかな?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:25:04.51ID:HhFIo+xe0
そういやグチャ混ぜにするやついたわ
ついでクチャラーで一緒に食事したくないやつだった
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:30:27.18ID:iS2yePjf0
混ぜないってどういうこと?
スプーンで一口目はご飯、二口目はルー、三口目は、ご飯って
交互に食べるのか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:36:36.37ID:29lYvqdc0
>>758
食べる分だけカレーをご飯にかけて頬張る、あるいはカレーとご飯を好きな配分でスプーンですくって食べる、
という普通の食べ方
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:44:26.06ID:ZTBZ9YpC0
ご飯の上にカレーをかけさえしないけどな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:46:12.08ID:wTejbKl20
カレーを混ぜずに食うとか意味わかんね。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:47:14.27ID:zw+Av15s0
>>308
嫌なのに、かけるんだ、頭おかしいな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:51:17.46ID:2UO1W3w30
インディカ米は混ぜるんだよ。全ぐちゃまぜって意味でなくて
混ぜて浸み込ませてそれから食べる。それが美味しい食べ方
ジャポニカ米と違って水分や粘りの関係で汚く見えない
ジャポニカ米で混ぜるなら、炒飯みたいに水分飛ばすかなどの下準備が必要
俺は卵かけご飯には白身は入れないし混ぜない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:53:36.57ID:2UO1W3w30
>>765は一口づつって意味じゃないからな
先に混ぜてから食えとインド人に腐るほど言われた
具は混ぜるなとも言われた。あれは韓国とスリランカだけだと
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:55:54.00ID:DrrCBi2K0
スプーンですくう分くらいを小さく手元で混ぜればいいのに…
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:57:57.36ID:AciGlu2s0
家族でも食べ方は違うよね

小2息子は昔からご飯にカレー掛けるとめちゃ怒って食べないわ、別盛りかきっちり半分に盛る、けしてご飯にカレーが触れてはなりません
カレーの味にも厳しいルー配分や野菜の切り方変えると食べない
食べ方はご飯すくってカレーちょんちょんとつけて食べる
納豆はご飯に掛け食べる分を軽く混ぜながら食べる
夫はカレーはご飯に掛けてそのまますくって食べてる形は崩さない感じ
ルー配分変えても文句いいながらそこそこ食べる
納豆は、別盛り派絶対にご飯に掛けない
私は、食べる分だけ軽く混ぜたり配分変えてそのまま食べたりする
たまには違う味のカレー食べたい派
納豆はご飯に掛けてそのまま掬う感じ、ご飯とは混ぜない
カレー大好き度は夫>息子>>>>私
納豆大好き度は私>息子>>夫
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:04:40.97ID:Qc6L5l/J0
白米の部分とカレーを食べるのが味のコントラストがあって美味いのに
混ぜるとかあり得ない
不味くしてるようなもん
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:06:50.14ID:6GbtGHvU0
騙されるな
関西も混ぜるやつなんかいない
最近ではソースもかけない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:12:54.31ID:Qc6L5l/J0
混ぜるヤツはマグロで言う赤身中トロ大トロという概念が無いだろうな

スプーンの上のミニカレーの白米とカレーの割合で微妙な味の差があり自分の正解を探すもの

混ぜるとか脳死レベル
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:13:25.32ID:WI6nuZ9t0
韓国人はご飯とカレーがジュースになるまで混ぜるからな。
松屋で見たわ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:13:30.65ID:RS1y55Mc0
>>5
俺が唯一混ぜ混ぜして美味しいと思うカレーが自由軒の名物カレー
生卵とウスターソースとの相性も良い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:15:02.54ID:WI6nuZ9t0
>>775
あれはそういう仕様だからゆるされるんだけどな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:26:38.92ID:fceo8gA20
>>773
その発想自体がキモいな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:39:52.88ID:xTJcuTsa0
>>23
このスレタイは何が言いたいんだ
関西のほうが混ぜない派が多い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:48:18.42ID:LOOzcBvp0
食器をカツカツ小刻みに鳴らすこと自体下品。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:02:11.32ID:NkUkAbfL0
>>774
それでハフハフ下品に喰って「あー旨いなー」と大声出す
下品を超えている
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:22:11.81ID:jNZ5ufZn0
混ぜるのは朝鮮人。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:27:09.11ID:/CFJteYX0
>>778
スレタイで印象操作して関西叩かせたいんだろ
スレタイしか見ない奴多いし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:44:02.10ID:2UO1W3w30
>>784
スリランカカレーはどこも混ぜるよね
大阪にも名店がたくさんあるよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:46:58.79ID:ZoISgAAv0
カレーはやっぱネパール人の作った本場インドカレーだな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:57:00.48ID:RkhF9ys10

卵かけご飯とか納豆ご飯でもご飯ごとマジェマジェする人がいるの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:17:05.98ID:p+Y0BjEm0
関西人さん…てどういう意味?
関西で混ぜる人多数の県ないけど…
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:22:12.85ID:hkD00Gdp0
仙台にいた時、天津飯を混ぜて食うヤツがいて驚愕したことがある。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:29:54.05ID:kYrh/sd90
自由軒は1度食べてみたい
昔田町駅のすぐ側に生卵を付ける店があって
しかもカレーを少し炒めていたな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:31:42.88ID:MPlzZvLi0
>>1
「月見うどんの黄身をいつ割るか?」って調査と合わせてマッピングすると興味深い結果になる可能性
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:55:08.19ID:SXGCX7CM0
生卵と福神漬けをグチャグチャに混ぜてズルズル食うのが至福の時
数万のディナーよりも好き
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:20:36.77ID:MXT7Wv/P0
>>6
最近のインド人はスプーンを使うぞ。スマホがベタベタになるのが嫌だから。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:22.31ID:uAbymKgG0
大阪のインデアンカレーは混ざった状態ではないが
ご飯の横ではなく上からカレーソースがかかっている
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:16:55.01ID:bP0aRVUU0
>>615
納豆をぐちゃぐちゃまじぇまじぇして食ってる
朝鮮文化の東京人さんチィーッスw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:19:53.86ID:azVGz3Dx0
>>799
俺は納豆混ぜないぞ
ちなみにご飯にも乗せないでつまみみたいにして食う
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:42:02.19ID:g0nmj1Q+0
>>799

朝鮮は無関係
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:19:14.33ID:B0YXB+LO0
また、カレーはフォークで食べるもんじゃないのか、とかいう狂ったのは出てきてないか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:24:40.80ID:7v9lB/o30
これ、混ぜるって一皿で食べるって意味だよな?混ぜないは別皿か?
さすがに、グチャグチャにかき混ぜて食べるのはいないだろうし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:35:40.83ID:gB4mqyml0
大阪人が混ぜて食ってるって聞いて本当に大阪は朝鮮なんだなと思ったわ
日本人の感覚じゃないだろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:42:54.64ID:ImDIVmex0
>>804
誰から聞いたの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 15:04:03.39ID:G3Sl3AcN0
つか、まだ捏造スレタイ続いてるんかよ
釣られて関西ディスで乗り込んでくる輩が後を絶たないではないか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:24:50.75ID:NkUkAbfL0
納豆は幼児向けに混ぜたのを見たことはある
タレも少なめ、幼児は味覚は無いのかな?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:29:09.95ID:xYYv/3060
納豆混ぜた方がおいしい
おいしくなるには300回混ぜたらいいそうだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:07:11.12ID:AWXyG8Bt0
ぐっちゃぐちゃに混ぜると美味しいってタモリが力説してた
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:15:00.42ID:auXV8B2J0
同じ皿に隣り合って配置するんだから食べる時混ざるだろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:30:53.40ID:cfG8xKSw0
欧米人からは丼物系は汚く見えるらしいからカレー混ぜようが混ぜまいがいっしょだろうな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:08:39.31ID:xLddfJfI0
ビビンバの混ぜ方を韓国人(割と良い家のひと)にご馳走なった際、
混ぜ方が足りん!と指導が入った
負けたと思ったw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:07:02.53ID:RS1y55Mc0
>>797
混ぜたくらいで潰れないよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:11:31.07ID:jrIgksW80
【関西人さん…】
カレーライスを混ぜて食べる県のマップ。
首都圏では混ぜないが多数派。(画像あり)★

混ぜたらーーーーーーーーーーーーーーーーーー汚い!バーカ!!

ウンコになってーーーーーーーーーーーーーーーー混ざって出てくるわ!バーカ!!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:12:37.12ID:s8PnmRBm0
混ぜないし、スプーン上でライスとルーが半々ぐらいの見た目になるようにすくって食べるのが常識やろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:17:31.29ID:LLzU2XVT0
>>5
ここにしかないから名物と言われる
他も一緒なら名物にはならない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:43:06.94ID:5ZqFqRs90
これってぶっちゃけ大阪だけやろね
大阪のおばちゃん見てたら分かるよこれ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:44:27.24ID:fSH3KxBS0
>>5
自由軒の織田作好みの名物カレーだろ?
これはこれで調理の完成形がこのスタイルなんだよ!
これ自体が一つの独立したメニューでいわゆる普通のカレーライスでは無いんだよ!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:46:21.00ID:fSH3KxBS0
ちなみに大阪人だが、俺も周りも混ぜて食べないよ!
さすがに目の前でグチャグチャ混ぜられると引くよ!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:48:50.36ID:UCk0aeiq0
最初に全部混ぜてしまったら、ほぼ、カレーピラフでしょ。それっていいの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:51:20.17ID:54Zvza+L0
`滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 21:59:30.29ID:vzNPhXst0
>>821
大阪から来た男が「本場のカレーの食べ方や」とやってみせた方法
1.深めの皿にライスを盛り、中央に窪みを作る
2.カレーをまんべんなくかけ、窪みに生卵を落とす
3.ウスターソースをかける
4.スプーンを盾に握りしめ、ものすごい速さでかき混ぜる
5.完全に混ざりきってから食べる
あまりに異様な光景だったので誰もまねしなかった
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 22:15:05.36ID:xqFCQ0Br0
>>827
そいつ朝鮮人やわ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 22:20:44.35ID:s0SG3aqC0
混ぜるのは在日
カレー食べるとき在日チェックできる
踏み絵と同じ。
あんな汚くグチャグチャ混ぜるのは朝鮮人しかできない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 22:21:59.93ID:5ZqFqRs90
>>827
なんかちょっと泡立つぐらいまでかき混ぜまくるヤツな
それクルクルパーマの大阪のオバちゃんの家庭で育った典型的な大阪人 w  
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:36:50.48ID:aq2OMepF0
>>109
しかも、ソースが2017年の記事だしな
>>1では工作がバレないように元記事のURLを貼ってないし

もうスレ立てするなよ、このスタスとかいうクズ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:41:50.79ID:aq2OMepF0
>>388
お前は元記事の文が読めないほど知障なのか?
「混ぜない派」が圧倒的多数なのが関西で
バ関東人の方が混ぜてる奴が多いんだが?
クソコテの工作スレにわざわざ釣られてんじゃねぇよアホ

https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=2
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:45:48.64ID:aq2OMepF0
何故か、関西人の方がグチャ混ぜにしてるという工作スレをわざわざ立てるクソッタレ関東人
しかも、元記事は2017年に掲載された記事
関東人ってマジで卑怯者だな
朝鮮人みたいだ
東京のテレビ局もいつもK-popや韓国グルメの宣伝してるし
マジで東京人、関東人って朝鮮だろ

そういや、関東ではクリームシチューも白米にぶっかけてグチャ混ぜにして食うんだっけ?
関東人マジで気持ち悪いわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:18:12.48ID:8AeBbq9y0
そら関西人はたいていチョンだからな
混ぜませ大好きなのはDNA
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:19:23.56ID:8AeBbq9y0
ドライカレーに生卵
これが関西人なんだから仕方ない
そんなもん食えるか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:21:27.50ID:X0iK9wjO0
>>4
お前の医院じゃ炊き込み飯はアウトだな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:23:37.22ID:aFd25dg70
>>5
高田馬場にも同じメニューのラーメン屋ある
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:24:32.80ID:aFd25dg70
>>835
関西人が関東に来てるからだろ
来なきゃ変な料理もないから
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:29:09.02ID:9cDfPRVr0
面白いな 卵かけご飯の混ぜレベルも都道府県で違うのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:29:54.69ID:c+VT8lRs0
家族に「ご飯とカレー混ぜて食べる?」って聞いたら「混ぜて食べるよ」と答えた
自分もそうだったけど周囲に「米とルーを全部ごちゃまぜにしてから」食べる人が全く周りにいないと
「ルーにご飯をひと匙分崩し入れて混ぜてすくって」食べるかを聞かれているのかと思う

なぜならひと匙分を混ぜるのも嫌う人がいるから

ちゃんとしたアンケートを取りたいなら
「米とルーをすべてかき混ぜてから食べるか」と聞くべきだった
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:32:34.09ID:c+VT8lRs0
>>843
もちろん家族は米とルーをすべてごちゃまぜにしてから食べることは全くない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 02:49:27.42ID:rFlL72/k0
>>844
ひと匙分ぐちゃぐゃに混ぜたりもしないな。
ご飯を救いそのままスライドさせてカレーをすくい食べる。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:19:09.79ID:A/xhkgCB0
関西地方に来た朝鮮難民は殆どが百済系だが関東地方には高句麗、百済、新羅と
総ての朝鮮種族が住み着いたから朝鮮遺伝子は関西よりも関東の方が多彩だか
遺伝子の濃さは渡来数が多かった関西だな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 04:25:56.65ID:ZwWfqQNg0
全羅道と済州島出身者だから地域だけ見ると百済系だな
元に民族浄化されてるから民族的に百済系とか関係ないんだけどね
ガンギエイ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 06:07:58.48ID:baADufyV0
混ぜ混ぜして食べるとお里知れる扱いだと思ってた
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 06:26:41.80ID:Dt16xfin0
職場の同僚が炒飯をスプーンでぐいぐい上から押し潰して
皿の上でペッタンコにしてから食べてるんだけどあれ何の意味があるんだろう
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 06:36:09.51ID:VSteKZGv0
コンビニのカレーなんかは混ぜる仕様になっているんだから、
混ぜるのが一般的なんじゃないの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:04:34.62ID:vbx4zBqi0
>>851
え!?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:07:08.34ID:vbx4zBqi0
>>845
掬ったひと匙が、そのままミニカレーライスになるんだよな。ルーとライスの割合を好みで調整できる。混ぜる奴はそういう細かな感覚がない、知力が低い奴だと思う。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:08:20.07ID:Dle9SuCZ0
静岡でカレーを混ぜて食べてる奴なんていないぞ。 汚い食べ方をするのは
鍋文化が盛んだった山間部の貧しい寒村だろ、一つの鍋でグッチャグチャ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:11:45.78ID:vbx4zBqi0
>>854
静岡は山も深いからなあ……と浜松生まれの俺はそう思うが。とはいえ汚らしいってのは確かだわ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:15:57.51ID:9b5fq7m+0
昨日の晩に大阪のホテルについて、今日は歓迎会とかで月曜から一週間関西のあちこち回る
カレー混ぜて食う飲みたくないから絶対にこっちの連中とカレー食わないわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:31:16.05ID:RD/11Irz0
混ぜたらルーである意味がないやんけ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:33:53.44ID:CIBDGkpo0
欧風カレーは基本混ぜないけども
スリランカやネパール系のスパイスカレーは混ぜるの基本
外でないオタクは混ぜるのは韓国とか言ってるけどとんでもねぇ話
外出てみろよ、今スパイスカレー行列出来まくってるぜ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:38:12.18ID:jKNLgaMT0
家庭のルー使うカレーはともかく
スパイスカレーに関しては
新宿の魯加とか数時間待ち
みんな混ぜてるよ
大阪はスパイスカレー王国、ミシュランビブグルマン、食べログ100名店に選ばれたスパイスカレーが目白押し
ほとんどみんな混ぜる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:45:30.11ID:LhGQM3XG0
ドライカレーは最初から混ざってるが、
普通のカレーライスは別々だな
口に運ぶ前にスプーン上にカレーとライスを両方程々乗せて食う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:09:16.17ID:JQjEpAfz0
朝鮮人の文化を排斥せよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:10:32.82ID:aNU44alg0
最近こういうニュースでもなんでもない対立煽りスレ多すぎない?
よっぽどPV減ってるんだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:17:44.67ID:NesQRYps0
飯くらい好きなように食え
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:20:50.99ID:ZN2B0dbx0
東日本の連中が関西人をチョンとか言ってたが
実態は逆だったと
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:14:06.34ID:ZwWfqQNg0
>>860-861
カレーライス=和式カレーのことだろ
論点ずらし?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:15:58.28ID:xUx61u090
うちの親父富山出身だが、家ではカレーに卵と醤油かけて混ぜて食ってる。

関東圏では他に見たことない。
……まあ、家でやるものだから他の家庭でやってても分からんが……
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:28:02.86ID:YfMDC/1n0
カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの?
がおかしい
好きに食べればいいんです。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:29:01.64ID:r12cSn7T0
>>870
曖昧だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:39:12.17ID:zwE5Cak90
普通に1匙ずつカレー絡めるのも混ぜてると普通の人は考えてると思ってる
最初から全部混ぜる人なんて見たことないし
あと、カレーそのままの形で掬って食べる人は大食い、凄いスピードで減ってくよね
個人的にご飯にカレー満遍なく掛ける人に多い、食べる前から見た目最悪なのにそのままの形で掬うことにこだわる話が毎回ウザイ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:50:41.50ID:1VIKNah30
>>868
関西人とチョンはカレーを混ぜるかどうかなんて細かい話じゃなくてDNAレベルで似てる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:04:32.03ID:o8qoVQDe0
>>866
俺もたまに白ご飯に椀にカレー入れてカレー汁で食べる。
ご飯の甘みが美味い
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:30:50.08ID:8IRtGpPp0
>>858
お前どこの人間か知らんけど、お前の住んでる地域のほうが関西よりもカレー混ぜるやつ多いからなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:40:06.19ID:8kGTEVnw0
>>875
この前縄文人の全ゲノム解析に成功して東日本に多い縄文人と韓国人のDNAが
酷似してると研究発表があったばかりなのによくそんな嘘を言うね

ああDNAが韓国人と同じだから平気で嘘が吐けるのかw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:02:07.72ID:SB6Gr4bs0
海遊館横の施設のクソ不味い辛いだけのカレー屋。
バイトからしてゴミ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:41:51.49ID:rFlL72/k0
>>853
そうそれ!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:44:19.18ID:rFlL72/k0
>>860
サラサラなカレーはスプーンに乗せたご飯をカレースープに潜らせて掬えば綺麗に食べられる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:46:01.86ID:lkfus3+70
自由軒が有名だから大阪混ぜてるイメージが強かったけど別にそうでもないというか
確かに混ぜる奴みないな…
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:46:47.82ID:FJVqae6R0
味噌汁ぶっかけ飯はどうだ?
好きか嫌いか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:51:18.51ID:riwaLB/Q0
混ぜるのが面倒くさい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:51:47.02ID:yA/6jt9s0
カントンって豚カレーだからカレーの質も違うよな。
それにババカレーも喰らってるからか町も汚いよ、武蔵小杉駅とか多摩川や下水トンキン湾など最低だよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 16:53:18.10ID:yA/6jt9s0
カントン人は蕎麦つゆ啜るから飛びまくりで汚いとフランスから苦情きてたな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 17:02:23.27ID:iLlRlbgU0
スレタイ詐欺だな
スレタイだけ読んで書き込むバカも悪い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 17:44:23.14ID:3N5eOoUh0
>>866
松屋のカレーだとカレー牛とハンバーグビーフカレーが別皿なので別々に食べてるな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:57:56.17ID:tRWEFhHKO
ま〜た何もできねえネトウヨがえらそうなこと言ってやがるw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:13:48.81ID:vbx4zBqi0
>>886
うまいが、味噌汁にごはんを入れるのはあり。ごはん茶碗に味噌汁を入れるのは縁起が悪い。
うちんとこは漁師町だから、船が沈むって嫌う人が多いわ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:15:55.31ID:8AeBbq9y0
え?混ぜるって最初から全部混ぜちゃうの?
あり得ねえ
どんな育ちしたらそうなるんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:23:04.90ID:HThOMREI0
混ぜないで食べて来たが混ぜた方が美味いかも知れぬな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:27:02.55ID:C3mHgM1I0
>>894
同じだ
島育ちだからか、ご飯に汁かけるのなんかぞわっとする
汁に入れるのはお行儀悪いけど許容範囲
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:35:03.07ID:scYpA0bG0
これソースとライス混ぜないで食べるの?って思うじゃん?混ぜるってぐちゃぐちゃに混ぜるって事らしいからなwマジで気持ち悪い
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:53.59ID:LDyVzYuf0
うんこ、混ぜんなー!

ごめん。
カレー、混ぜんなー!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:36.28ID:a7Gj252B0
3大都市圏で「混ぜない派」の割合
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:51:24.94ID:0T2Y6lRt0
混ぜるとなんだか下痢便みたいじゃね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:59:06.23ID:O4HnDi8b0
単純に集団に習うで周りがそうしてたから自分もしてた
切っ掛けは忘れたが十代から混ぜるのを止めた
今に至る
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:59:43.80ID:vp9CfZj40
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:49:50.59ID:kh91VNDs0
>>880

ソース
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:18:21.71ID:9uEF9/dE0
>>4
混ぜる料理は世界中にあるが世界の料理の元祖は韓国か
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 05:20:13.01ID:nnMvQouX0
混ぜた方が冷めて食べやすいんでしょ?わからないでもないわ。
それより、冷やし中華にマヨネーズかけて食べたあとの方が汚らしいわ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:29:33.38ID:5pgIHCGk0
ビビンバなんて一生のうち一度食べるかどうかの飯とカレーを一緒にするな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 07:36:08.17ID:Oq4I12Ul0
>>914
ピビンパな
2度と間違えるなよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 07:51:51.51ID:tGElZYop0
ビビンバで良いんだよ
韓国語の発音に合わせなくてよろしい

>>912
ビビンバは支那の料理のパクリって韓国の文献に書いてある
但し、支那の元の料理は食べる人が汚く混ぜるものではない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:14:09.73ID:6H6/izAo0
ラーメン花月のイタ飯も嫌い、ちゃんと調理して出せよバカ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:03:11.95ID:0/83xNec0
混ぜようが混ぜまいが関係ないわアホw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:07:27.11ID:0/83xNec0
くだらないスレw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:55.14ID:JeDyhEzS0
そういえばうちの奥さん岩手出身だけど会ったばかりの頃カレー混ぜてたわ
ドライカレーみたいになってそこまでまずそうでもなかったけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:59:20.61ID:zbgDO6Sw0
ナンセンスなスレやなwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:01:13.32ID:bG+GYgNL0
カレーは納豆感覚でしっかりと混ぜてご飯の上にかけ、それを食べる訳だし
胃の中でカレーとご飯は混ざる訳だから遅いか早いかの違いなので
皿の中で混ぜた方が良いに決まっている。知恵遅れや精神障害者はご飯とカレーを
別々に食べたがるようだが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:01:26.26ID:CozQlJ/60
>>917
韓国の発音気にしないならビビンバも中途半端だと思う
ヒビンバでいい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:19:10.50ID:jHc4e4x00
>>869
福井は関西でも近畿地方でもない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:24:18.24ID:7wSlLS9i0
>>919
混ぜる派を朝鮮人認定してホルホルしたいだけだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:29:07.52ID:7wSlLS9i0
ラーメン花月でチャーハン混ぜて作ったと言ったら朝鮮人
卵かけご飯や納豆混ぜて食べたら朝鮮人
極め付けは薬学部は混ぜて調剤するから朝鮮学部で潰すべき
こんなことを真顔で言ってる安倍信者のスレがここ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:39:54.45ID:V5SmlvXd0
職場の関西人は社員食堂でカレーライスと生卵を注文して
グッチャグッチャ混ぜて生卵入りドライカレーみたいにして食べてる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:44:02.69ID:3avKcYes0
仕事で韓国に住んでるんだけどさ、
韓国人と食事行くと、牛丼とかもおもむろに混ぜだすからビビるぜ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:46:32.95ID:73q26oow0
冷凍ご飯を解凍してカレーで食う時だけは混ぜる
だって仕方ないじゃん、温度も触感も均一にならないんだもの
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 19:29:22.55ID:1PR45kkZ0
>>933
朝鮮人?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:29:54.01ID:s35eqO/o0
ほらやっぱり関西人は混ぜてるじゃん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:39:42.04ID:d1ZvcASJ0
>>933
ご飯だけで先に混ぜるんだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:42:55.80ID:8qyAFBx20
>>931
キチガイだろw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:43:14.62ID:JiQgYgLR0
混ぜないと味が均等に広がらんし、終わりのほうになってルーが残りすぎたり足りなくなるのも嫌だから最初に全部混ぜる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:44:58.66ID:F+oiTZEe0
コチョコチョずっと混ぜながら食ってる奴のほうが気持ち悪い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:50:13.65ID:d1ZvcASJ0
混ぜる人の主張で一番多いのが
ご飯かカレーが残るって話なんよね
これは仕方ない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:53:10.03ID:ke56CTYT0
子供の頃は食べる前に全部混ぜてドライカレーみたいにして食べてたな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:53:22.42ID:gGg6uXAW0
いつまでこんな幼稚な争い続けるんだ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 21:43:24.05ID:1PR45kkZ0
>>941
学習能力がないのかな?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 21:56:02.99ID:taW8KeFI0
混ぜはしないがルーが全体にかかってないと嫌だな
ご飯だけで食いたくない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 00:33:48.94ID:zcFAvJPL0
>>947
全く逆だわ
俺はかけられるのが嫌
ご飯だけで食べられる余地がなくなる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:24:17.84ID:qHkunL330
ご飯がクソ不味いと混ぜたくなる気持ちはわからんでもない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:51:23.93ID:A8Fo2X7l0
個人によるやろ?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:59:52.64ID:AcSal2w30
>>943
食べ方が下手なタイプかと
たまにいる「おかずだけなくなってご飯が余る」人がこれ
計算しながら食べられないのはアスペの気がある場合も
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:00:08.05ID:b6HQThZ70
>>897
そう思って俺も試しに混ぜてみたことがあるんだけど、最初から最後まで同じ味になっちゃう。
最悪なのは、最初と最後で味は同じでも食感がどんどん悪化すること。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:11:02.26ID:b6HQThZ70
>>952
口内調味の概念がない人なのかも。カレーを混ぜる人も広い意味で口内調無視なのかなと。

これは俺の勝手な妄想だが、いわゆる一汁三菜をバランスよく食えない人がカレーを混ぜるなんてことはないのかなあ。
焼き魚をキレイに食べられない人がカレーを混ぜるとかね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:15:49.26ID:Nqj5RC5r0
>>1
混ぜて食うやつとは友達になれない
卵かけご飯もそう
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:33:18.78ID:/O/Abz0M0
卵かけご飯を混ぜない派は、黄身だけで白身は取り除く派ってことか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:09:42.94ID:6Race4740
>>886
いわゆる猫まんまですか
美味い!
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:29.80ID:MRkoGMgW0
>>953
日本のコメだとだんだんベチャベチャになるんだよね
最初に混ぜたほうがうまいって人は味覚が自分と違うんだなと思う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:04:11.77ID:BJq3hZx40
混ぜたくないなら別々に盛れよって話
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:41:56.38ID:sCv5br+r0
県別って???
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:04:34.03ID:wOzXPEta0
>>960
ライスとカレーはスプーンの中で「合わせる」ものだと思うんだけどね
一口毎にライス多めとかカレー多めとか変化を付けて楽しみながらな
ぐちゃ混ぜ派は何故それが理解できないのだろう

自分を家畜とでも思っていて食べ物なんてエサ程度にしか考えないんだろうかね?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:11:30.92ID:wOzXPEta0
>>956
卵ご飯も混ぜない派だが全卵だよ、卵は混ぜずに黄身を潰すだけ
白飯と醤油と黄身と白身の比率の変化を楽しみながら食べる
同じ状態になる事は二度となく一期一会を味わう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:30:16.22ID:CRjcKE9D0
大都会岡山人は紳士。
ぐちゃぐちゃに混ぜたりしません!大阪土人とは違います!!
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:01:59.55ID:mdo+qKGQ0
カレーは好きじゃないけど、混ぜて食べるのが普通だと思っていたわ。混ぜた方が食べやすいし
混ぜて食べてる人の方が多いけどな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:35:10.93ID:yTNjoVOk0
飯で遊ぶなってぶん殴られるレベルで混ぜるんだよねマジでありえない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:50:40.52ID:u5X5IfED0
例えば炊き込みご飯は、炊き上がったあとに混ぜる
そうしないと具がきれいに混ざらないからだ
そうしてから膳に盛り付けることになる

味や具材が混ざることで完成する料理は、混ざるタイミングがあり、その伝統と自由がある
@調理時
A調理後の盛り付け時
B提供後に各自
C口内にて各自
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:02:53.84ID:MRkoGMgW0
会社の近くの昔からやってる大衆カレー屋は別々に出てくる
カツカレーだけかかってくるが、ほぼカツにだけカレーがかかってる
これが普通だと思ってたよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:12:25.01ID:iEEcg+U20
これよりもカレー嫌いがどれだけいるか を統計取った方がいい
誰でもカレーが好きだと思うんじゃねえぞぐらいの感じで
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:30:25.46ID:eMXyV4f20
>>970
カツは半分だけかけてほしい
残りの半分はソースをかけてトンカツとして楽しみたい
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:39:51.90ID:QNPDCDWW0
一切混ぜないならなぜご飯にルーをかける必要があるんだ。最初から別々の皿に分けたらいいだろう
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:51:35.73ID:m0156wsC0
>>974
カレーポットって知ってるか?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:54:51.21ID:a4ARC+M+0
そもそも、カレーは混ざっている。

極めて愚かな質問。
進次郎より学力が低い。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:59:28.66ID:/ZCfJLCG0
カレーはまだ普通や
酷い奴だとパスタを混ぜ混ぜする小汚いヤツもおんねんで
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:00:37.48ID:QQb5mufp0
マジェマジェkg<ヽ`∀'>
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:03:50.92ID:YP1mwze+0
人の行動とか、食べ物、
いちいち監視してないとシヌのがトンキン
川崎、関東圏、大阪を民国呼ばわりするが
やること、なす事民国を見習うのがトンキンを
はじめ関東圏だろ。関西なんて、人の食うもの
人の行動なんて、気にも止めない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 02:29:56.01ID:HsBfweC40
「混ぜる」ってのがどれくらいかだよね。ご飯とルーを同時に食べるんだから、和えるのは当然。
>>969とか>>974みたいなこと言う人いるけど、いわゆる「嫌われるカレーの混ぜ方」ってのは、
ぐっちょんぐっちょんねっちょんねっちょんに混ぜるやつね。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 03:08:22.28ID:qMcR4yeH0
混ぜてる過程がきもいだけで混ぜ終わって均質な状態で見せられたら何ともないだろな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 03:16:35.41ID:ovG5zFcl0
胃の中でごちゃ混ぜになるから、それなら食べる前に混ぜた方が良いと考えるのは
当然と言えば当然の事、混ぜん方が異常で混ぜるのが王道
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 03:17:03.90ID:cV6HRNOYO
具と米を一緒に食べる感じで混ぜないなあ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 03:55:10.87ID:34xayOJi0
だから静岡は茶碗と箸で食うから混ぜると何回も言わせるな
皿とスプーンとか日本人じゃない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:24.09ID:wmF4bja20
>>985
朝鮮人らしいな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:13:39.00ID:QML0mOnJ0
さあ埋めようか??
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:18:36.09ID:MsojQCaf0
>>980
最初に混ぜるのではなくフォークで麺をすくってソースと絡ませて口に運ぶのを繰り返すよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:21:31.40ID:QML0mOnJ0
都道府県は関係ない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:26:26.71ID:QML0mOnJ0
あほくさスレwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:31:08.92ID:QML0mOnJ0
めんどくさいスレw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:31:14.02ID:KbzGSeW40
韓国であるまし日本で混ぜたら
人間失格の烙印が押されるよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:36:10.44ID:QML0mOnJ0
1000ならスタス記者とっととしね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:37:28.04ID:QML0mOnJ0
じえんど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 14時間 12分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況