X



【政府】私立高補助、一律39.6万円 年収590万円未満の世帯 来年度から 授業料「無償化」進む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/19(木) 20:20:54.17ID:12/vbjXd9
政府は年収590万円未満の世帯に支給する私立高校の授業料補助の上限を2020年度から年間39万6000円に増額する。今は世帯収入に応じて17万8200〜29万7000円を上限に支給しているが、見直し後の補助額は一律となり最大で2.2倍に増える。約50万人の生徒に授業料の全国平均相当額を補助することになり、私立高の実質的な無償化が進む。

私立高授業料の補助拡大は公明党が要望してきた。全国の平均的な…

2019/12/19付日本経済新聞 夕刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53535970Z11C19A2MM0000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:13.13ID:aKKvOuA/0
絶対に私立高でなければならないんですか?公立校じゃだめなんでしょうか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:12.36ID:MkcuQXeX0
収入制限撤廃しないと
年収1000万でも子ども三人以上いたら負担重いだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:23.83ID:gIcQCZfo0
>>2
県境とかだと、私立の方が家から近かったりするんじゃないの?
わからんけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:07.79ID:TvWKbtRs0
難関校ならともかくアホしかいけない私立に金出す必要ありますか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:22.01ID:MkcuQXeX0
公立高校はもう無償
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:25:47.45ID:KJSRKLk20
年収超微妙。
残業多い年だと越えそう。
その為に残業断るわけにもいかんし。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:16.68ID:VIPzeOfi0
私立高校経営者一族への補助金
モリカケと同等それ以上に悪質な利益誘導だが野党もメディアも批判しない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:52.36ID:VcHemfO90
これって生徒や家庭のためでなく少子化による私立高校教員の救済措置だよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:27:56.11ID:zNHlzJf00
なんだこの馬鹿げた制度は。

日本人は頭がおかしくなったのか。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:39.56ID:UUoVxhVz0
年収590万じゃ低くね?
それ以上貰ってても苦しい生活してる人いっぱいいるぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:43.81ID:z3AMfx+N0
収入で区別するのはおかしいだろ
収入が多い人はそれだけ納税も多いんだから一律にすれば良いのに
補助額が違うと事務的なコストが増えるだろうし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:13.23ID:QIh57/en0
子ども3人いんのに共働き+単身赴任で所得制限で2人分もらえてない。
自民公明選挙はよ負けろ!
せめて3人目は所得制限外せよ、産んだ時は所得制限なかったのにふざけんなしね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:19.24ID:TghnSkwF0
>私立高授業料の補助拡大は公明党が要望してきた。
どこぞの宗教系高校を無償化させるのが目的
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:50.98ID:MDNkkqlQ0
高校もそうだけど大学教育費に補助が欲しい。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:09.69ID:YuGDCKNu0
年収900くらいなんだけど、手取り?が590以下ならいいの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:34.74ID:QUSDqO2Z0
無償化と言いつつ、施設料とか教材費、修学旅行費、制服など諸々がかかるから、貧乏人は大変だよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:34.88ID:zNHlzJf00
>>14 ←みたいな頭おかしな日本人がほんと増えた。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:46.36ID:mzHR809l0
教員の数増やせば公立でも良い教育になるだろう
そっちに税金使ってこんな馬鹿な無償化なんてするなボケ
 
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:35:21.35ID:VcHemfO90
>>25
でも高い割りに何もない私立高校もある・・ 大昔でも理科室すら無かったわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:05.06ID:MkcuQXeX0
>>19
大阪が大学無償始めてる
早く全国に普及させるべきだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:38.52ID:7VENIZyx0
>>11
トンスルハイスクールは対象外やってなんべん言わすんじゃこの人糞酒野郎
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:11.81ID:dGCyuIm20
>>1
真っ当に働いて真っ当に税金納めて

真っ当に授業料払って入学させてる親はみんなバカを見るってことね。

某銀行のETF買い漁りもそうだけどもはやモラ〇ハザードの塊だな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:46.01ID:+KKn4I690
ウチの子私立だけど、去年までは所得制限ありの家は「受け取りません」って内容の申請書提出させられたよ。本当に惨すぎる。

さすがに批判多くて、今年度から夫婦のマイナンバー通知カードのコピー出せば「収入を超えたため出せません」って通知が来るように変わった。

全体のたった2割を削るためにどんだけ手間かけて公務員儲けてんだよ、基地外過ぎる。
2割を切ると400億ちょっと浮くらしい。
それを非課税世帯の学費負担軽減に使うと言う理由で。
消費税上げて新たな財源できたんだからこっちも早く戻せ!

もらえない親は満額払って他所様の子の分まで払ってる気持ちになる。
激しく不快な制度だよ。
公明がゴリ押ししてた記憶ある、本当に一番消えて宗教団体だわ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:07.45ID:P3mD+eaL0
大阪は私立でも無償なんだっけ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:15.98ID:ITPP9HnI0
徴兵でもするのかな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:38.75ID:Ty9C653v0
教育なんて無意味だからな。本当の教育は働きながら始まるもんだ。国語だと?お前ら作家になるの?数学?お前ら数学者になるのか?みんなみんなお前らの人生に無関係なことじゃんw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:26.96ID:mcVZrCbz0
東京の私立高は私大文系より学費高いぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:39.80ID:0X3VDnjy0
いい加減ばらまきやめろよ
私立にも補助金出すなら偏差値とかで制限しろ
田舎の金さえあれば誰でも入れるような私立に税金を浪費する意味なんて欠片もないだろ
とりあえず偏差値60以下の私立にばらまくのは絶対に反対
そしてやるなら偏差値50未満からバカ税を取ってそれでやれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:34.51ID:fyc/Y5H40
私立高校の授業料が一律39.6万円値上がりするだけじゃんアホらし
大学より授業料が高くなるな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:49:14.08ID:dGCyuIm20
そもそも「貧乏人は来るな」というのが私立だろ。

貧乏なら公立行けばいいじゃん。

貧乏なのに私立には行きたい!行かせてくれるなら支持する!
とかいい加減にしろ。古事記かよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:49:28.99ID:+/w97P2u0
あのまま民主党が政権取ってればこんなことには
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:50:45.87ID:CRaj9wfS0
604万なんだよなぁ
これ20万くらいふるさと納税したらセーフかな?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:31.42ID:MkcuQXeX0
>>43
公立高校は一つしか受けられないから、
落ちたら私立に行くしかない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:46.78ID:FTXmr1eB0
子供はいないけど、俺みたいな年収600万の人には恩恵はないのかな?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:16.26ID:jdjs1mtc0
>>4
まさにそれ
何で税金沢山納めているのに貧乏人の面倒見なきゃいけないんだよ

年収高いヤツは低いヤツより努力してきてんだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:32.20ID:vlBYLowQ0
大阪は天下りとか地方公務員の給料削ったり、努力して無償化に税金回しているけど。
無駄遣いばかりの政府が、こんなこと言っちゃっていいのか。
そもそも他に税金回さないといけないところたくさんあると思うが。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:32.73ID:N6rl+72P0
年間39万6000円

私立高の実質的な無償化が進む。



底辺私立でもこの倍くらいするだろ。どこが無償化なんや
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:42.04ID:9PPVHgG80
>>51
「授業料」だけならそんなもんじゃない?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:47.93ID:MkcuQXeX0
>>50
少子化対策すると
政府は言ってるやろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:33.60ID:dGCyuIm20
>>49
正論だよね。

でも衆〇政治と化しているから中間層がすべて貧困層になるまで

徹底的に毟り取られるぞ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:41.51ID:9PPVHgG80
>>45
上限そんなにないんじゃないか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:00:57.81ID:SwvGyOKn0
中卒が居なくなったら誰が働くんだよ!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:01:24.19ID:5CmFTeVB0
そんなバラマキしてないで優秀な学生に奨学金出せよ
どうせ習ったことなんかちっとも覚えていないんだから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:43.11ID:fLxy6GBe0
>>9
まじこれ
公明党員が創価系の学校に入学させるためだろ

増税してまでやる事じゃない
クズすぎる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:47.31ID:DVuImlIA0
>>20
900なら600超えてるんじゃない?
給料から天引きされてれば良いってもんでもないよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:52.77ID:YoVUV5Ln0
>>4
政府は、少子化対策とか言うが、結局1人か2人家庭しか想定せずに政策作ってる。

なぜなら政策立案してるやつらが、そういう家庭環境しか経験してない連中ばかりだから。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:58.91ID:6uYDpSr50
>>45
ふるさと納税関係あるの?
年収ベースで判断されるのか、所得ベースで判断されるのか、住民税ベースでみるのかで違わない?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:27.30ID:rPg/q5I10
ギリギリ590万位の家庭の奥さんが働きに出ないとかないの?
地方だと子ども持てる年収だよ
政府は女性活躍とかいうわりに、103万とか色々制限つけているから下手に働けないんだよ

子ども手当の年収が世帯合算になったら、2人分貰えなくなる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:04.17ID:QIh57/en0
上は安めの私立高だけど1年目は入学費以外が64万。下は公立で28万。
両方とも家から近いけどかかる金が2倍。
制服とか入学時に必要な金も10万高かった。

そんなに所得制限したければ、一人っ子700、2人800、3人なら900にしてくれた方が同じもらえなくても納得いくわ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:51.70ID:pMqDjAXW0
うち金持ちだから公立行くわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:05.95ID:Vz0NCK1b0
アメリカは好景気らしいけど学生ローンが100兆あるんだってさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:32.50ID:BEJKgoTA0
父さん年収98万円のバイトにジョブチェンジしちゃうぞw
住民税非課税で大学無償化まで面倒見てくれるからな

生活費?超エリートマネジメント(節約)でクリアするさw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:32.99ID:JpYYfGCS0
大阪府の政策に似ているよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:53.36ID:2/2kHPhE0
底辺バカ私立に補助金出してどうする。
せめて東大・医学科に現役10人は入れてる私立だけにしろ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:11.42ID:BEJKgoTA0
>>73
仕事辞めて女子大の近くでバイトしようぜw
所得も0円に出来てキャバクラ行かんでも喋り放題で一石二鳥やw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:16.44ID:G7w5otdo0
私立に金出すなよもったいない
貧乏人は公立に行け
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:39.91ID:JpYYfGCS0
こういう補助は地方限定にしたらいいのに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:27:48.37ID:dGCyuIm20
結局「利権」なんだろうな。

ったく、バ〇みたいに支持するから…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:31.65ID:rMmj0RG30
補助を出すなら一律にしろよ
子供の人数も違うし、働いたら負けかよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:32:08.70ID:xbc5TydV0
愛知県の現役中3の親だけどクラスの半数が私立高推薦貰ったってさ
この影響かねぇ。東海や滝のようなガチ名門はそもそも金持ちしかいかないしな。
所詮公立の滑り止めの恩恵で偏差値が高くなっている程度の地方私立じゃ無駄銭だな。
公立進学校ダブル落ちして私立行く羽目になっても恩恵受けれないから関係ねえけどな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:45.60ID:/CG9biQR0
神奈川は公立が死んでる
湘南横浜翠嵐が復調気味だけど私立と比べると質が悪すぎる
だからみんな中学受験で私立を目指す
公立中出身だけど学年トップは慶應高校に進学した
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:34:58.28ID:rMmj0RG30
収入制限はだめだよ
これじゃあ金のある人が子供産まなくなるだろ
益々少子化になるよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:29.34ID:QIh57/en0
>>68
合算案は既に出てたね、回避したけど。
何が女性が働く社会だよ、子ども高校生になっても2人で働かない家庭を優遇すると言う政府のメッセージだと思ってる。

対象家庭を絞るために世帯年収にして所得制限つけて。同じ年収なら子どもは少ない方がお得。
これでは単なる貧困支援&上位中間層の1人っ子支援でしかない。

少子化対策とか耳が腐るよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:21.02ID:QUSDqO2Z0
偏差値30台の私立しか行けない子のために税金使わないでほしい
都内なら鶴川女子とか…しかもPTAが赤寄りだ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:48.18ID:CCD7heXX0
勉学は自己責任だ!
と言ってきたネトウヨは
安倍批判しろよw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:06.50ID:rMmj0RG30
こんなのおかしいという国会議員はいないのか?
どうなってんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:46.12ID:QIh57/en0
>>85
働いたら負け制度作っておいて、夫婦で働け働けと言う矛盾した政治。
所得制限の金額の設定も意味がわからないし。
何で政治家はこれにだんまりなんだろう?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:38.24ID:vivDHpF10
>>14
子供一人いて年収600は結構スレスレだよな
家のローンや車の維持費なんか含めたら、カツカツだわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:27.20ID:uCIRl8Gj0
収入制限は本当にやめて!
低所得は子沢山に、高所得は一人っ子が増えて将来的に低所得が増えるだけだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:47.77ID:UbHTfEUv0
共稼ぎだから余裕でアウトだわ
800万以下は20万補助とかないのかね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:59.64ID:+yOnCA3b0
お前ら本当に頭悪いな。これなら私立高校に行ってもらった方が税金の負担が軽くなる。補助を出してない過疎県とか泣いて喜ぶだろ。
公立だと1人年100万かかってるからな。そのうち人件費が8割以上だけど。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:46:45.77ID:87NtPVWD0
三割負担にしないと高校はがきの秘密基地になるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:46:59.69ID:7ikD9jFe0
偏差値で年収制限変えてほしいわ

有名私立は1000万以下でお願いします
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:26.97ID:Jl+7w2zE0
全部大阪維新の功績なんだけど、マスゴミは強調しないし
支持率は上がらないんだよなぁ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:47:39.51ID:uCIRl8Gj0
低所得のほうがお得がいっぱいだよね今は
なんか虚しくなってきた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:49:29.38ID:Vb9rI2Ca0
教職員の福利厚生に回されるだけだから
私学はおとなしくつぶれろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:49:51.63ID:5hOE/aZ40
必死こいて働いている人がバカをみる制度はだめだよ
働かない人を優遇して日本を落としたいのか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:51:02.26ID:+yOnCA3b0
でもこれ上限付きで授業料だけだから。施設費や入学金、修学旅行やらあるからまだ私立に行く方が金かかるよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:51:04.24ID:+KKn4I690
誰かこれに反対する政党はないの?
低所得世帯を支援する事に反対しているのではなく、子育て支援で世帯収入で所得制限する事に反対している党。

そこに家族、同じ境遇の友達誘って全力で票入れたいよ。
鳩山の時は全世帯対象の高校無償化だったし、今なら立憲?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:51:33.77ID:qxXm3flG0
>>99
じゃあ低所得になれば?
お仕事セーブ、降格希望等、いといろと手はあるよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:51:41.44ID:uCIRl8Gj0
>>103
立憲は桜のことしか頭にないから無理
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:51:57.12ID:uCIRl8Gj0
>>104
そういう話じゃない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:52:31.26ID:MkcuQXeX0
>>99
貧乏なら塾や国立大もタダだしな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:52:54.80ID:qxXm3flG0
>>106
低所得がお得☆ってお話じゃないの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:53:59.88ID:+yOnCA3b0
反対してるやついるけど、すでに大阪埼玉東京と同じことやってるからな。
その隣県とこともかんがえてやれよ。全国でやらない方が不平等になる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:55:08.09ID:iFclc8LV0
>>17
これな
クソみたいな老害が利権と保身のみでこの国は回ってる。
もうこの国に未来はないな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:04.21ID:JpYYfGCS0
>>98
大阪は2000年近く妬みを集めているから仕方がない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:58:25.66ID:ENfAIg020
無償化はいいけど子供に恥をかかせるような事はするなよ。 マイナンバーで収入はわかっているんだから
自宅に申請書を送付、記入後 返送で手続きを完了してやれよ。 思春期の子に心の傷を負わせるな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:34.34ID:uup9mXZf0
偏差値30台でも、年間100万 取るような
バカ私立にも税金が(笑)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:15.06ID:JpYYfGCS0
先行してしているところは留年したら補助は打ち切りだったかな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:34.09ID:fvZiROHE0
課税所得で590?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:38.94ID:+KKn4I690
>>105
悲しいほどに使えないね。
労働者の味方を主張するなら、桜祭りより働いたら負けな子育て支援制度と全力で戦ってよ…

高校生いる家庭の2割と少数派だから数では負けるし、この所得層はどの政党からも見捨てられてるのかもしれない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:02:34.06ID:3jk5FMUd0
590万以下じゃもらえる家少なすぎて現実的じゃ無いだろ!絵に描いた餅とはこのことだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:03:05.25ID:ZuyVHc0E0
アホ「政府がザイセイシシュツを増やせば全てうまくいく!俺が無職(or)底辺なのは財務省のせい!」
ギリ健底辺子を偏差値28の私立高校に税金で通わせてどうして経済成長するの?
俺、母校の偏差値70あるけどさっぱりわからんよ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:03:46.51ID:fvZiROHE0
課税所得590なら年収950から1000超えるくらい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:06:27.80ID:HQBjHAbq0
こういうのって夫婦共働きで同じ住所に住んでて別世帯でも適用されるの?うちは別居してるんだけど。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:06:30.59ID:Camb0JlW0
>>121
ざっくり、税込み1000万円で区切ったんだろうね
東大卒手取り年収1000万円のν+民からすれば低所得だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:02.54ID:/CG9biQR0
>>111
公立は合併が進行中
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:22.96ID:s4mOX1kL0
>>1
金ないなら公立行けよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:08:11.98ID:JpYYfGCS0
年収590万やろ
子育て世帯の平均くらいと思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:08:23.59ID:s4mOX1kL0
高校も無料化すると今度は大学も無料にしろとか言う奴が出てくるぞ
これじゃあいくら金があっても足りんわw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:23.29ID:8O/dDUtL0
アホかいなー大阪は5年前から私立高校の授業料の無償化を
やっているーそれも年間69万の補助金を出しとるのに財政
は大黒字や。国は仰山税金を増税して集めまくっているくせ
に何故大赤字なんやー。安倍さん、大阪を見習えやー。
授業料だけとちゃいまっせー幼児や老人の医療費の無料化も
行っている。やってないのは無駄な箱物を一切作っていない
事じゃ。自民党政権下で5兆円も累積赤字を作りやがったが
橋下がやる様になってから現在2兆円まで減らしよったわい。
その代わりに大阪の公務員は給料上がらんと言って泣いてま
すがな。地下鉄を民営化し補助金を減らして天下り先を消滅
させ、議員数も2割削減し退職金も返納して頑張っとるよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:25.04ID:6v3DUDxM0
>>4
年収2000万だと2人私立でもまぁやってけるわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:52.02ID:s4mOX1kL0
今は人手不足なんだし
高卒中卒でどんどん工場とか介護にぶち込んだらええねん
反対してるのは文科省とFラン私大かな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:10:49.66ID:mA3W3tO30
いい機会だから偏差値50未満の公立は全廃して馬鹿は私立の動物園に通わせておけ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:11:37.61ID:rbk1FR6a0
>>129
手取り年収1000万円のν+平均レベルですね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:12:14.01ID:JpYYfGCS0
>>128
立派やな
補助金箱物は無駄でしかないからな
民間でできることは民間に
税金は民の為に有意義に使う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:12:49.27ID:hGizgv190
>>4
収入低いやつはマジでバカが多いから年収1000万円だと裕福に生活できると思ってるからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:08.37ID:BF8vl2XQ0
>>83
南女のような天才の行く学校はあんまり関係ないんだろうな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:40.86ID:YRQTM8zp0
なんで私立無償化なのよ
勉強という努力もせず公立行けないのは金払う必要あるだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:21:07.09ID:dWKg1zKH0
>>20
年収と行った場合、額面上の給料のこと
手取りの意味じゃないからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:22:39.65ID:8O/dDUtL0
大阪はその無駄に多い公立高校を減らす方策として
私立高校授業料の無償化を始めたのだ。全部橋下の
考えだ。あの黒田知事が大阪万博前にアホみたいに
作りやがった公立高校が今足を引っ張っとるのじゃ。
橋下は流石北野じゃー3年間定員割れした高校を
統合又は廃校とすると議会で承認させよったのだ。
今年も確か5校程無くなるはずだ。元々要らなかった
高校なので何の影響もないわ。都構想が承認されれ
ば今後市立と府立の高校がドンドン統合されていく。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:04.16ID:dDsVrQhX0
世帯年収600万円では補助あっても私立は無理。900万円でも税金がっぽり抜かれて厳しい。補助は年収関係なく一律にしてくれ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:25:45.19ID:H5FV90Mf0
>>9
ほんそれ

生徒増えても教師は増やさず生徒は金の卵を産むブロイラー扱い
教師には還元されず役員の人件費と内部留保になる。

会計公開してる学校もある。
https://www.hosen.ac.jp/financial.php

人件費15億となっているが、仮にスタッフ200人として平均750万。
非常勤も含めた平均でこれ。もちろん下っ端はそんなにもらってないから
役員理事のポケットに何千万、下手すりゃ億は入ってる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:27:59.66ID:+KKn4I690
早くこの問題取り上げてくれる政治家出てこないかな。
今の与党に我々は国をあげて少子化対策してます!とか目の前で言われたら殴ってしまいそう。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:33:02.79ID:dGCyuIm20
>>101
もはや公務員を含めて「そっち側」の層が過半数のようだから

真っ当に働く側はやせ細る一方だわ。

昔の政治家はこのような馬鹿な事はやらなかった。

世襲の盆暗だらけでメチャクチャだわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:33:17.21ID:kug33uD30
>>139
とんでもねえよw

関東近圏の準進学校の偏差値より下がる在阪公立校の進学実績見てみろってのよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:37:42.83ID:JpYYfGCS0
子育て世帯を重視した富の再分配
よかよか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:38:01.27ID:vS2HpLnb0
実は私立高の方が安上がりだからな
私立高の方が教員一人あたり生徒数が多いから
私立の無償化は長期的に見れば教育の質の低下につながる可能性はある
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:35.16ID:JDx//t1W0
名門私立校は中学からの一貫校化が進んで高受が無くなりつつあるから、無償化といってもアホ私立高しか選択肢がない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:49.29ID:gyw+E4Nq0
こういう所得制限に引っかからないのでうちは選択ひとりっ子だよ
子供が複数いる家庭は祖父母からの援助と国からの補助がたくさんあるんだろうなと悲しい目で見てる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:44:37.13ID:kug33uD30
>>1
学制変えてからだよ 
戦前の学制で公教育を重視してたのと 現在は違う

だって私立だったら 金出しゃ反社でも学校買えるじゃんw只の商品なのにwww
プロトタイプって私立で甲子園行く学校法人の所為だぞ〜
成功したモデルケースに 全部入りがこの手の『客集め』だからなw
月々おトク商法だwww

だから大学評価基準なんて まったくフツーの地方民に関係ない
農地持ってる一族から権利引き剥がす「目眩し」だぞー

ケータイビジネス調べてみてw同じシステムだからw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:45:22.90ID:+fdeor2K0
所得制限なくせよ
都内だと中学から私立なのに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:47:47.42ID:Y3p9tIgH0
所得制限と種類に関わらず一律でいいだろ
親は関係なく子供へ授業料相当を渡すとみなせばそういうことになる
子供手当もそうだが、子供がもらうならそもそも所得ゼロだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:48:09.30ID:tRFoAZoq0
年収590万なんて所帯もっちゃあかんよw
どうやって生活すんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:50:17.11ID:cYVgkn/L0
年収590万てなんだよ。
なめてんのか。
590万以下の家庭で私立に行くなんて、無謀すぎるわ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:53:31.22ID:S3tvnmmn0
Fラン大にも受からないFラン高を優遇する意味ある?
私立高と言っても難関はごく一部で、
大半の私立高は公立高校に入れない人の受け皿だからねえ、、、
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:54:38.04ID:JpYYfGCS0
子育て世帯の平均年収が590万くらい
地方なら十分生活できる
まぁそういうことだ
地方限定にしたらもっと良かったが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:55:53.91ID:OaVh8V200
だから谷垣はバチが当たったのか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:56:17.17ID:aPD0DPug0
元嫁が離婚したがった理由がわかるわ

ちな人気地域に格安賃貸マンション
でウハウハの元嫁w
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:57:23.95ID:OaVh8V200
600万以上は上級
これ試験に出ますよ!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:57:38.56ID:8/hgD7nv0
結婚して子育てしてる世代は昔より快適になってるよ
しかも育てる子供の数が昔より少ないから
ただ親の介護が出てくるとやばい…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:58:41.88ID:aPD0DPug0
世帯収入600万あたりって
一番頑張ってるやつらだよね?

彼らのモチベ削いでどうすんの?w

あと偽装離婚しまくるぞw
間違いなく
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:59:29.15ID:rkU8uHbG0
大学、高校、保育園・・・・これだけ無償化政策で補助金ばらまいて財政はもつのか?

やったとして、ずっとつづけられるの? さすがに大盤振る舞いしすぎじゃないの
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:20.19ID:Y3p9tIgH0
所得制限は不公平だ
高所得の親からは多めの税金とればいいんだ
ちょうどギリギリのところで格差が出すぎる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:02:37.21ID:O9QLjVoI0
ていうかクソ政治家野朗共の無駄金やクソ金持ち野郎のタックスヘイブン、クズ公務員に使う無駄金削って完全無償化しやがれクソ政府
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:03:00.27ID:lIAfm0HE0
これって古事記でも慶應や玉川、学習院入れんの?入ってもイジメられて辞めそうだが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:04:39.51ID:F7nFv4tu0
その先の専門学校まで分野を広げて貰えないかな
厚かましいのは分かってるけど
年収590以下ならほぼFランか専学でしょ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:05:22.18ID:0cZvYY+j0
教育の支配が目的。
金を出すのが税金に変わる事で教育内容などの支配権を国民は完全に失うことになる。
そして無償化を進めた連中が日本の教育を支配することはもう避けられない。
言ってしまえば、学校は教育現場ではなく洗脳施設になる。
日本人はこんな簡単なことも分からない家畜になってしまったのか…。
自由を守ることすらせず、自分の子供まで金で支配者に売り渡すようならもう救いようがない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:07:12.87ID:01na/d8Z0
こういうバラマキは本当にやめろよ害しかない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:09:16.00ID:kclwJjlj0
年収590万以下って手取りいくらよ?
生活できんの?
うち年収900万で子供2人だけどカツカツなんだけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:10:18.26ID:IF2W21vI0
私立に行ったもの勝ちかよ
勉強を早く進めてくれるから、受験対策に時間的余裕があるね

私立に補助金出す必要ないわ
好きで金のかかるところに通うんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:16:42.24ID:TNt2mVlp0
無償化は良くないと思うんだけどな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:18:58.44ID:M6eGfBXU0
年収590万って労働者の上位20%くらいだろ。
補助は年収300万以下くらいでいいのじゃね?
なんで金持ちまで優遇するの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:19:37.14ID:Y3p9tIgH0
無償化は賛成だが
公立より増額して差をつけるのは反対だ
これは増額して差をつけて私立優遇するという記事だろうがそれは反対
差額はなんとかしろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:19:53.42ID:JpYYfGCS0
>>173
西日本なら標準だぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:14.52ID:xej8WgX20
>>138
年収と手取りの違いもしらないのに、ホントに900万円もらってるのかな…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:19.87ID:wfKCY4e50
営利企業に税金あげるって許されるの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:20:28.94ID:fpH8io3s0
全然ガキ増えてないし廃止しろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:21:15.43ID:glTi6qdX0
>>2ほか公立派の人へ
東京では中学受験で4割が消えます。

公立中学校に40人クラスとして、1位から16位までがいないクラスを想像して、
どんな動物園だか理解してください。リアル北斗の拳だよ。
中学校で不登校になったりしたらその後の人生はないんだけど。

>>26
無理。
まず人事異動があるから責任ある体制にできない。
私立はひとたび不祥事がおきれば即自分たちの生活直結だから必死だよ。
他人の子供なんてどうでもいいけど、自分の生活は大事。

>>84
同意。神奈川の公立ではまず東大には行けない。

>>137
東京・神奈川・兵庫では私立(国立)に落ちた人間が行く場所。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:21:42.67ID:fpH8io3s0
>>180
私学補助はダメだよな
幼稚園なんて便乗値上げしまくってるし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:22:38.00ID:GthqY/EX0
私立校の理事長や役員の高笑いが止まらないな
税金を払う庶民は爪に火を灯す生活なのに
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:24:30.54ID:Y3p9tIgH0
私立の補助は賛成だ
一律で、授業料割引券を対象者へくばり
どの高校でも使用可とすれば私立でもいい
個人に対して一律同額のチケットへ渡せ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:24:55.06ID:igm2bXhI0
>>184
関係者だけど逆に貧乏人の子が増えて学校側としては大きな声では言えないが反対の立場。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:26:23.78ID:y/pnlZbT0
せっかく創価高校に特待生で入ったのに、
全員無償化したら特待生の意味がなくなってしまう・・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:37.49ID:fpH8io3s0
>>188
そりゃ関西創価含めて理事長や幹部が儲け豪邸の為やそして未来部は将来の搾取予備軍
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:30:02.08ID:DbX3i7GU0
>>186
これからは低所得家庭は私立高校に、高所得は公立高校にという流れになりそうだね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:31:12.42ID:Y3p9tIgH0
宗教系は逆に入る金が減る自体になるえるかと
信者以外が入る余地がでてきて
お布施に比べれば授業料くらいたいしたことかと
授業料で足切りできたほうがその後の親子のお布施が期待ではやすいかと
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:32:14.39ID:4SANqrS90
>>23
> 無償化と言いつつ、施設料とか教材費、修学旅行費、制服など諸々がかかるから、貧乏人は大変だよ

それが心配
いくらぐらいかかるんだろ?
部活もかかるかな?
吹奏楽部
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:05.76ID:2j+n5D7J0
>>182
>同意。神奈川の公立ではまず東大には行けない。
 湘南ほかいくつかあるだろ。まあ、聖光栄光浅野に
 投資した方が成功率は高い
 神奈川なら横市医学部が最良の選択、次が横国教育!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:11.14ID:n1EoXo9z0
>>17
確かに3人目以降は制限無くしてもいいと思う
子供の手当ても3人目から減らしてるんだっけ?
逆に3人目から増やすべきだと思う
結婚する人が減ってるんだから、1組あたりの子供を増やさないといけない
少子化をなんとかしたいくせに、このへんの政策がチグハグなんだよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:34:42.98ID:yffJpNIv0
私立のバカにまで補助金出すのか?
無駄な税金の使い方してるな
文科省の官僚の天下り先を守るためだから仕方がないか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:34:50.01ID:E/2D+5kH0
全然無償化の恩恵ないわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:35:54.21ID:s/kacGZb0
>>29
大学の授業料免除は
子どもの数とか障害者の数とかいろいろと加点されて決まるけど
高校はそうじゃないもんな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:36:46.84ID:+EAi+cxD0
増税2%分は低所得層の子育て支援にしか充てられなかったね
幼保無償化の0ー2歳も、高校無償化も、大学無償化もすべて所得制限あり
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:37:07.23ID:7M3IhPnE0
上限低すぎる
2000万以上とかにしてくれ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:38:16.25ID:uMaT3Zgl0
私学の経営者なんて、金儲けの権化みたいなのに
ここに税金とは・・

すげぇわww
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:38:55.95ID:lt3gXNjv0
馬車馬みたい働いて子供に学歴付けてもこれから先は学歴役立たずなのに馬鹿なの?
子供を馬車馬にしたくないなら違う方向性で子育てしなきゃ手遅れになるよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:38:57.24ID:xQAX/a+d0
高校の場合は、返還不要な奨学金を設ければ良いのでは?
頭いい子は貰えるってことで
義務教育でもないのに、親の収入で一律に決めるのは変だと思う
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:18.35ID:6smPDM9f0
私立の無償化なんていらねえよ
無駄なバラマキすんなよ馬鹿
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:31.50ID:ru5/b07t0
>>200
前ニート息子を理事につけて金やってたとこあったよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:40:21.73ID:9VrAqfQx0
>>32
東京は以前からやってる

>>98
それはデマだから
>>1
>私立高授業料の補助拡大は公明党が要望してきた。

大阪府の話をすると、
橋下知事が教育補助をカットして高校進学率が下がった

これを方針転換させたのは府議会
中でも公明は議場外でも知事に直接面会したりして、教育補助カットの方針転換を求めていた
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:40:25.17ID:s/kacGZb0
>>45
こういうのって住民税ベースの奴が多いけど、
日本学生支援機構のはふるさと納税等で所得割が非課税の世帯は該当しないこともあります的なこと書いてたよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:27.03ID:uMaT3Zgl0
なんかおかしいな・・
山中教授の研究費もストップしたんだろ??

あと、国立大学のペーパーテストに否定的な人間が政権中枢にいる??
なんでここまで国立大学の一般受験組を敵視するのか?

ペーパーテストに恨みのある人間が偉い人たちの中にいるのか??
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:42:44.95ID:yffJpNIv0
私大の授業料値上げの言い訳に利用されるだけだなw
ほんと、バカな政府
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:45:29.90ID:Of6AVN3+0
590万てw
高校生の子供いてそんな人いんの?
未婚小梨のでき損ないだけじゃないの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:47:09.32ID:X6C+5bM00
公務員向けの政策な気がする
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:49:59.36ID:+kJAsM7o0
>>210
同感。
正しい意味での年収の定義は1つ(俗に言う税込年収)しかないのにね。

この種の収入の話題で必ず「記事の年収って税込?手取り?」って書く奴が1人は居るけど
いい加減にしろよと言いたい。目の前のPCで調べろや。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:50:50.64ID:3WJMGCx50
>>36
草加高校って怖いねー笑
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:52:45.57ID:sW8meGza0
アベ一味の言う自己責任なら私立に行く奴は自己責任で全額自分で払えと言うのが筋
なのにこういうことをするのはアベ友下村と仲間たちに税金を流すため
そしてそれを称揚するネトウヨ
自己責任はどうしたw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:53:04.71ID:kclwJjlj0
マジで年収590万以下で持ち家車有り子供2人とかどうやって生活してんの?独身時代に滅茶苦茶貯め込んだとか?それとも爺婆が補填してくれてんの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:53:10.01ID:FEayI1kR0
なんで私立なんかに税金ブッこむのよ
こんなんじゃ必死で勉強して公立行ったってなんも報われないじゃん!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:53:50.39ID:KHK0fQ130
これほど無駄なことはない。税金をつぎ込むのは、勉強する生徒だけでいいよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:56:19.08ID:+kJAsM7o0
>217
東京神奈川などでは公立高校は、私立中学に行けず、さらに私立高校に落ちた人が行くところ。

東京では中学受験で4割が消えます。
公立中学校に40人クラスとして、1位から16位までがいないクラスを想像して、
どんな動物園だか理解してください。リアル北斗の拳だよ。
中学校で不登校になったりしたらその後の人生はないんだけど。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:57:26.40ID:EDOgmIyA0
一人っ子は除外しろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:58:08.31ID:54dTATo/0
世帯収入1000万超えたと言うのに…なんと言う仕打ち
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:58:29.09ID:EDOgmIyA0
>>219
私立が滑り止めなのがデフォ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:59:02.33ID:sBON196k0
地方は500万稼げたら王さまなんだろう。そしてパートは100万以内に抑える
ここから導き出される答えは、地方だとほぼもらえるんじゃね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:01:12.24ID:YcoFhsPL0
地方都市なんだけど実家に寄生して給料操作してもらってる人がゆうゆう子育てして、真面目に勉強してきてある程度収入もらってるこちらの方が慎ましく暮らしてるのに更に加速するのね
こちらに教育費回してもらった方が将来の税収にも繋がりそうなのに
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:04:16.56ID:J/7cwH+40
私立高校まで無償化やるなら、さっさと高校まで義務教育化しろよ。税金でやるってのはそういうことだ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:07:12.98ID:/o1akTlz0
神奈川は、聖光・栄光・浅野と、翠嵐・湘南以外に入っても
ほとんど東大には届かない

3番手の柏陽とかだと、東大ゼロの年もある
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:17:57.60ID:jDMLDfK10
収入そんなにないのに子供が第一希望の公立落ちて私立に行った人って感じ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:33:28.96ID:AUZFtgTI0
もっと早くして欲しかったなあ
大学は無償化しないのかな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:36:13.27ID:i+z8JyFZ0
>>87
子供いない人間からしたら、所得制限ではなく偏差値であしきりして欲しいわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:44:42.76ID:RWHO4AOJ0
私立高が高いのって教育利権に規制して中抜してるからだろw
貧乏人に補助して行かせるとか寄生虫連中を太らせるだけやんw
安倍はほんとにバカだなぁw
バカだからいいように利用されてるわw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:45:18.13ID:i+z8JyFZ0
>>202
それな。成績で決めて欲しいよな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:54:39.68ID:l67ZblHK0
>>1
義務教育じゃないんだし公立高校行けばすむ話だろこんなの

都市部のごく一部の私学以外バカ高なんだしそこに補助金出す意味が分からんわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 03:59:45.17ID:l67ZblHK0
>>87
高校受験偏差値の30台なんて日本語もまともにしゃべれない層だろ

金の無駄

私学の教員や経営者に金流してるだけだよねこれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:00:31.08ID:p4telO/f0
>>208
安倍内閣総理大臣 成蹊大卒 附属上がり入試経験1度もなし
麻生財務大臣 学習院大卒 附属上がり入試経験1度もなし
菅官房長官 法政2部 実質試験なし
小泉環境大臣 関東学院卒 附属上がり入試経験1度もなし
橋本聖子特命担当大臣 駒沢大卒 附属上がり多分人生無試験
今井政務官 高卒
萩生田文部科学大臣 早実卒⇒浪人⇒明治商卒(24歳)

この人たち全員ペーパーテストとか国立大学とか死ねと思ってると思うよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:10:23.58ID:p4telO/f0
安倍ちゃんとか麻生副総理とか菅長官とか
中3の時進研模試受けたら多分偏差値30代前半か
かなりの可能性で偏差値20代だろうなw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:10:05.19ID:b7Rmx+mU0
>>235
こんな人達が一般人の高校や大学に口出すんだ。
大学共通テストと同じで一旦白紙案件だよ、こんなの。

公明党は創価高校と創価大に信者の子を安く入れたいんじゃないの?そして浮いた金でお布施ウマー。
低所得者支援とは言うけど結果的にそうなってない?
普通の所得層の第三子とかガン無視な政策だし。
これは少子化対策とは違うわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:29:02.83ID:EUVkGnvO0
>>101
本当の富裕層はスイス、英米、シンガポールの学校に入れる。

日本の私立?バカらしい。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:38:47.70ID:4PYBUDCx0
所得制限は子どもの人数を考えてないから変な事になる。

ミンス鳩山の時に15歳以下の扶養なくす代わりに子ども手当と全世帯高校無償化にするって制度だった。

自公政権に代わってからいきなり手当は半額にして所得制限入れてきた。
子ども手当は親がパチンコに使うとか言ってた癖に逆に今は低所得世帯にだけ支援充実させてる。
中間層の親は今の制度でパチンコなんかする金も時間の余裕もない。

本当に言ってる事やってる事が単に票目当てで無茶苦茶。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:40:42.40ID:M9YkixJv0
残業のせいで超えてしまう。650万以下くらいにして。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:43:49.21ID:hhM7WXQw0
>>1
金ないなら勉強して国公立に入れよ。アホすぎひんか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:45:11.45ID:kwujrszR0
>>87
>>230
底辺救済は治安維持

落ちぶれて社会に恨みを持った失うもののない無職は
上級国民の子供を無差別殺人するからな。
そういうマインド持った奴らが増えれば
ギャングの蔓延るスラムを形成し、都市部では特に
本来平和だった街も侵食し始める。

底辺民は生きぬよう死なぬよう管理するのが上策
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:46:24.27ID:kwujrszR0
>>234
私学教員に金は流れてない

経営者のポケットマネーや内部留保になってる
例えば>>141

数字で見てわかる経営者丸儲け
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:48:28.40ID:b7Rmx+mU0
>241
残業や単身赴任は考慮されないから酷い話だよ。
正社員にならずバイトして嫁が家にいて年金払わなければ子どもの学費タダ。
考えるほど働く人をナメてるとんでもない制度だと思う。

非課税世帯は元々世帯年収910以上の人の支援切ったお金で私立授業料がタダ同然だった。
ナマポはもちろんタダ。
一体何がしたいんだ、この国。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:57:01.80ID:4Y1tAbSD0
対象は世帯年収だから同じだよ
ただ、児童手当や年金のことを考えればその通りだね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:05:44.79ID:jeP6barl0
>>30
アホじゃないやつ誰いるよ?
いないだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:08:12.18ID:4PYBUDCx0
年収より親から土地もらえたり、世帯年収低く片方が専業で所得税少なくて済む方が得。
夫婦で都会に出て中途半端な給料で会社員として働くと子ども1人がやっとだね。

日本の少子化対策、もう全然先の見込みないね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:09:44.87ID:4Y1tAbSD0
調べたら私立高校の生徒数は約100万人、>>1では年収590万未満の対象が50万人とある
年収590万以下で私立高校に通わせてる家庭が多いなんて信じられない
祖父母からの援助が多いのかな?高所得だけど逆に祖父母に仕送りしてる家庭もあるのになぁ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:12:34.23ID:nTB89pKW0
>>4
その通りです。
所得制限より2人目からとかの方がいい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:12:57.36ID:vtFJGBfq0
また年収制限かよ・・・馬鹿じゃねーの?

費用対効果を政府は真面目に検討したほうがいいぞ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:13:27.73ID:XHFLtvGV0
中学卒業試験を導入してからにしてくれ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:14:17.45ID:vtFJGBfq0
公務員天国かよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:37.24ID:a4Fz3HME0
無償化した奴は就職したら重税にしろよ
不公平な税の使い道はやめろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:48.22ID:4Y1tAbSD0
年収や子供の数に関わらず一律にして欲しい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:17:27.52ID:tng76x+n0
私立に補助するにしても、公立の授業料を上限にしろよ。
私立優遇は、おかしすぎるだろ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:19:26.31ID:HvvWfZxp0
不公平だな
ますます金持ちから海外脱出が進むな
嫌な国になった
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:05:40.58ID:GM5kIJfO0
毎日YouTube見て、ティックトックやって勉強しない馬鹿にも金あげるのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:29:29.92ID:J/uQanAt0
偏差値60以下は有料で良い
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:42:54.20ID:72xF3E8b0
高校生の子供がいる年齢層で世帯年収590未満っているの?シングルか
リストラされて非正規になったとか訳ありくらいじゃないの?
これやったら私立高校はまた便乗値上げしてその他の世帯は負担増
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:21:52.00ID:EHgwtPdI0
>>263
私立高校に通ってる子の半分は年収590万未満の家庭らしい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:44:46.53ID:C5KuqMb50
収入関係なく一律補助で良いんじゃないの
受け取りを拒否する自由は認めるべきなので、申請者限定ということで
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:31:20.05ID:JGASwggT0
>>266
それなら小中とかも受取拒否のために申請者のみとなるだろ
拒否したい側が申請したほうが多分少なく手間減る
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:36:15.48ID:6PMmy2eJ0
助成金入れるにしても私立の授業料は違うだろってずっと疑問
>>258
それもいいね。とにかく取る方法がおかしい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:25:52.21ID:lXpYLEMO0
年収590万円以上世帯の子供の教育を受ける権利の侵害
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:08:55.66ID:YcoFhsPL0
なんで税金ろくに払ってない家庭ばかり優遇するんだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:59:17.99ID:3VRot9JT0
>>271
ベーシックインカム迄の工程かな(*´-`)
何だって中間層を上手く纏められれば政策や法も変えられる
だから「一見反論し難い弱者保護」を建前にするんだよ 良い事の様に宣伝する
ウヨウヨぱよぱよ 何方も使ってる手法

でもね目的地が違う 大阪維新が始めたでしょ〜 (´﹀`〜)コレ系
元々の中間層(所得としようか)VS上級国民()+その他

「その他」の比率を上げてタッグを組むと 比率はどうなるでしょうか?

…何度か欧州の経済移民と在来国民の比率が何処ら辺で拮抗するか?
って聞いてみてるんだけど お返事ないの(,,'ω',,`)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 15:00:18.28ID:3MDjpjsw0
灘とか開成に通う貧しい子を支えるのは良いけど
公立の底辺すら合格しないで名前書けば合格する程度の私立に行ってるやつに支援はいらない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 15:13:03.47ID:5GyAM8Av0
580万くらいなら少しだけにして
200万程度なら全額出すとかにしろよ
一律なんて馬鹿げてる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 15:27:09.75ID:nZgBwrp+0
文科省「公立高を粛々と統廃合します」
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:55:06.51ID:LB99+lX80
これが認められないと貧乏な家の子は理系や東大などに進学の権利すらなくなるぞ。

その地域で1人も東大進学者を出していない学区だとそもそもいけないし、
大学によっては履修の過程で数学3をやっていないと受験の権利がないような学部だってある。
田舎(といってもある程度の市)だと学区に底辺・底辺・中堅の3つしか高校なくて、
どの高校も数3やってないとか普通にあるからね。

彼らに県庁所在地などにある私立に通わせる権利を奪ったら進学そのものの機会喪失になる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:59:28.06ID:i+z8JyFZ0
>>273
成績や偏差値でローンじゃないホントの奨学金出すべきだよね。底辺の収容所は金があれば私立でいいし、金が無いなら公立にすべきなんよな。
底辺は公立だけ無償にするならすればいいし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:02:13.41ID:i+z8JyFZ0
>>278
どの高校も数3やらないとかあるんかー
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:10:15.24ID:MqJwoo0V0
高校に良い思い出がなかったり行きたい高校に行けなかった大人がバカ見たいに廃止 廃止って言ってる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:21:23.19ID:4Y1tAbSD0
>>278
中学受験が増えてるから高校から私立に行ってもあまり道はないんじゃない?
それに東大や医学部に行きたいなら園児のうちから頑張らないと
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:34:47.44ID:tepgK4+90
>>263
私立は共働きが多いよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:35:18.06ID:sUUSMiye0
>>280
人口数万都市の田舎だと普通科高校が2〜3校しかないのが普通。
だいたい2つは泣く子も黙るヤンキー高校で、残り1つがその中ではマシというだけの高校。

最後の1つの高校に、学園物アニメのごとく偏差値でいう45から70ぐらいまでの生徒が揃う。
何故ならそこしか行く高校がないから。

数3がないので身に着いたかついていないかの話ではなく、
受験資格の意味で特に理系は行く大学が限られるし、東大や慶應のような地歴2科目ある大学もダメ。

受験資格を得るには1時間電車に揺られて県庁所在地クラスの私立高校に行くしかない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:10:33.31ID:D+swA0Su0
もう義務教育の15年、金が無ければ昼間働いて定時制高校に行く時代ではないんだな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:12:09.09ID:r7kDkvXDO
ピッタシ590万とか590万1000円とかのヤツは損した気分になるやろうなコレわw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:59:29.73ID:sghT5YtH0
>>287
夜間の定時制は少なくなって通信制が増えてるんだっけ?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:10:29.47ID:mAjE6cO40
私立高校はエアコン、ウォシュレット完備

公立高校のエアコンはPTA会費から支払っている
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:13:10.55ID:R7KZk+jX0
年収制限外せよ馬鹿。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:16:30.66ID:BlXhlZdF0
私立に補助いるか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:36:29.45ID:0CGrLUpP0
世帯年収で590万円未満?
大都市圏じゃ該当する家庭を探す方が難しくない?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:47:27.30ID:yfDnGZ0P0
>>294
それが私立高校に行かせてるうちの半分の家庭は当てはまるみたいよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 23:51:08.64ID:uqP7gVx20
私立高校なんか自分達の金で行かせろよ
バラマキするんじゃねえ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 23:58:27.61ID:T8mO+KvpO
うち貧乏だったけど渋谷の私立高校行ったぞ
親は専業主婦
590万とか十分いけるじゃん
アメリカ留学もできる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:16:27.11ID:KH26TjSP0
>>283
園児のうち?
そこまでしなくても東大or医学部行けるわ。

ソースは地方の小中高とも地元の公立校しか出てなくても旧帝医学部合格してる俺がいるしw

元ゲーマーだけど睡眠時間削って勉強とファミコンプレステの時間確保してたわw

園児のうちからスパルタとか言ってるのは幼児虐待だし、そこまでしないと高学歴になれないのはそもそもおツムが悪過ぎるんやろやめとけwww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:20:52.52ID:k4yUY97U0
子供の人数は考慮しないのか?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:23:38.64ID:+Tsa/WKT0
子供いる世帯で590万なんていまどきそんなにいないのでは?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:30:31.69ID:j5gFaFRO0
完全に逆差別だよなあ。働くのが馬鹿らしい。マジで。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:30:32.62ID:+Tsa/WKT0
>>302
地方だって子供がいたら1000万じゃカツカツだろ
自宅持ってれば都市部でも地方でも出費は変わらないし
家持ってない場合住宅ローンの金額が多少変わる程度
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:44:10.46ID:rsL8B3BD0
まー、教育は未来への投資だからいいんじゃね
じじばばの医療補助削減すればええ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 00:46:23.11ID:rsL8B3BD0
子供育てようという家庭も少しは増えるだろう
こういうことにはお金をけちらないことが重要
ジジババがタクシー利用してる救急車代有料にすればええ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:05:52.43ID:v8RBynnb0
>>308
そんなのどこの国でも同じ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:07:27.24ID:V7rjra500
>>1
都市部はいいけど、田舎のバカに金をばらまくことになりそうだな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:08:18.51ID:GXR9A3nq0
>>309
そんなの東アジアだけの特異現象だよ
ヨーロッパでは3割が25歳以上の学生だって知ってる?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:08:27.72ID:v8RBynnb0
後、性欲を抑えられない子だと大変だしな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:08:39.62ID:v8RBynnb0
>>312
誤爆
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:09:33.98ID:dZUcjmjH0
私立にまで出すのは、おかしいでしょ

税金見越して、授業料を高くする市立が続出するよ、こんなことやってたら 税金かすめ取られるだけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:17:42.42ID:3QTvdZat0
子供が高校生で年収600万円以下は相当すくないわな
俺でさえ越えてるのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:20:03.32ID:YEflCc6i0
>>1
偏差値50未満のバカ高校には不要だ。
バカを税金で教育する意味なし。
勉強はあきらめて、さっさと働かせろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:21:12.57ID:YEflCc6i0
バカ都立も廃校でいいよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:23:31.78ID:VChhxYat0
>>64
都内の私立高校では、授業料が年間39万円以下で済む学校は見当たらない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:24:20.21ID:2cs5S8VP0
来年から子供が公立落ちたから離婚しましたっていう家庭が出てくるぞ。事業主なら自分の給料を24万に設定すればいいだけ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:36:09.78ID:2cs5S8VP0
昔奨学金が充実していなかった時代、地方出身者が多い某私立大学の入学式で年収600万以下の家庭は卒業まで厳しいですよ。お金を貯めてから来てくださいねって言ってた理事長がいたね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 03:59:45.72ID:2++jXozY0
私立に金を稼げない親の子が来るのは金持ち家庭は嫌だろうな
貧しい家庭の子は金持ちと知り合えるチャンスだけど
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 04:10:35.35ID:oP9aJqjU0
>>46
愛知は公立は2校まで受験可能
公立受験できた時点で95%は公立に合格
そのために2月にある滑り止め私立を3校まで受験しておく
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 04:13:07.21ID:unn3NUlV0
それ以外でもかかるよねー。
だって寄付金とかあるのでしょ?
最低でも5万はいるよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 04:20:50.22ID:v8RBynnb0
>>321
今は偏差値で金持ちか貧乏か分かれてるから。底偏差値は私立でも公立でもだいたい貧乏
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 04:52:25.64ID:L4/UL3dx0
>>304
住宅費って、
地方では二千万円で土地付き一戸建て、都会では中古の2LDKなんだが・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 05:18:58.00ID:HQPgeFSK0
>>325
50万人いない地方の中核市だけど、さすがに2000万なら中古住宅だよ。
新築なら1時間にバス1本の小さな建売でも2800は絶対する。
少子高齢化の割に全然安くならない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:49:45.08ID:6Pfilx8x0
>>325
いまどき相当なローコスト住宅でも世帯向けだと建物だけで総額2000万はかかる
土地入れたらどんなに安くても総額2500万はかかる
大抵は普通に土地購入から始めたらかなりの田舎でも3000万はかかる
ローコストレベルで良ければ23区内だって4000万台から建売あるぞ
庭は田舎の方が広めに取れるだろうけど
子供のいる世帯で月々かかる費用の総額からしたら都内と地方とで住居費の差はそこまで大きくない
要は子供育てるとなると地方であっても相当に金がかかる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:24:16.04ID:HtkYj/k90
年収600万もない家庭で子持ちだと祖父母からの援助があるでしょ?
年収だけで枠を決めるべきではないよ
高所得だと逆に祖父母に仕送りしてる家庭もあるというのに…
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:53:34.13ID:Oid1qcn50
課税所得で590万ね
年収900〜1000万くらいか
それならまあ妥当かな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:54:05.41ID:mc6BO4NE0
>>121

課税所得が590万なのか、
仮説年収590万程度なのか
結構重要なのにどこにも書いてない。

誰か分かる人居たら教えて!
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:56:54.39ID:U3fm+/wM0
修学旅行行けないパティーン
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:02:04.27ID:Oid1qcn50
確かに課税所得とは書いてないな
年収590万は低すぎだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:06:45.78ID:peRf3omG0
こうやって私学補助で税金でウハウハなだけ

バラマキしてないでホント狂ってる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:12:18.49ID:4NXsabk90
>>332
それが私立高校に通わせてる家庭の半分は590万未満なのよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:18:32.47ID:R48VpMk20
厚労省のサイトを見たら
4人家族、高校生、中学生、専業主婦 590万を目安
と書いてあった。

これだとギリギリのライン多そうだから(自分もそう)
医療費控除とか控除出来るもの可能な限り確定申告
頑張るしか無いな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:22:34.65ID:4NXsabk90
子供2人いて年収590万程度なのに妻専業なの?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:23:50.17ID:AEZ78GFy0
高校生の子供いて年収590万はないでしょ
だいたい超えてる年齢
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:28:23.79ID:E3EvdNi50
少し超えた600万ぐらいの人かわいそう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:06:41.07ID:9Cs0NB4O0
ふざけた制度だよな。狂ってますわ。
ジジイババアだけでアレだけカネが必要なのに、このうえ地方私立のアホガキまで税金で面倒見るとか。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:40:39.28ID:rq1/drgH0
私立行く家庭って自営業者が多いだろ
いくらでも所得ごまかせる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:42:18.86ID:HtkYj/k90
そういうことか…
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:44:15.33ID:sc+wXnpi0
さすが安倍さん、教育の重要性をよくわかってるね
民主党だったら無償化なんて絶対にしなかっただろうな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:56:07.84ID:HtkYj/k90
無償化は民主党のころからやってなかった?
最初は所得制限なし、そのあとに制限が出てきた
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:33:27.44ID:HQPgeFSK0
>>345
民主は15歳以下の控除廃止して全員に手当+高校無償化した。控除ない分税金は上がった。
自民公明はその年少者控除切った状態でさらに所得制限しやがった。手当も半額以下にして。
自民公明は少子化対策を口にする資格がない。

氷河期何とか生き延びて稼いで子育てしてる親直撃の貧困救済政策。
低所得層は少し上の所得層がクソ与党に足引っ張られてもがいてんの見たら胸がすくんだろうし。
もう諦めたわ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:33:28.31ID:NMCbZtGU0
>>17
おつかれさん
個人的には3人産んだ家庭は年金的な補助出してもいいと思う。
それくらいすれば少子化も少しはましになる。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:36:14.77ID:zGY/gPEp0
>>17
言ってることは分かるけど、民主党になったら所得制限無くなるの?
確かに三人目はあるから配慮してもいいとは思うけど、それが自公負けろってのは
短絡的だなあw 頭が悪そうだから、一生そのままなんだろうねw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:38:20.95ID:v5X9/dFg0
>>14
>年収590万じゃ低くね?
>それ以上貰ってても苦しい生活してる人いっぱいいるぞ

はぁ?
じゃあ、アベノミクスは大成功だし貧乏人なんて皆無だろうよw

お前らはこういうスレだと何で元気になるんだ?w
生活が苦しい!なんて単なる浪費家なだけだろ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:44:06.66ID:v5X9/dFg0
>>17
>子ども3人いんのに共働き+単身赴任で所得制限で2人分もらえてない。
>自民公明選挙はよ負けろ!
>せめて3人目は所得制限外せよ、産んだ時は所得制限なかったのにふざけんなしね。

選挙はともかく3人目以降のはその通り。
むしろ無償や増額だろうに。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:02:39.18ID:rVqpqNYY0
>>2
そこは大都市と田舎では真逆の事情があって、
大都市の私立はエリートコース
田舎の私立は落ちこぼれのお救い小屋
として存在意義がある
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:45:55.78ID:HQPgeFSK0
単発で与党フォローのゴミが湧いてきた。

独身小梨にはバレてないかもしれないけど、子育てしてる親なら民主以降自民と公明が改悪重ねてきた子育て支援の不安定と信用できない事は知ってるからね。

とにかく汚いんだわ、やり方が。
元々あった控除を止めたまま手当減額したり支援切ったり別の制度に変えて対象者を特定の所得層に沢山払う事を宣伝してやってますアピールして現役子育て世帯以外を騙してきた。

あー早く選挙にならないかなー。
やっぱり長期政権にすると腐るんだよ。
文科省の英語外部受験みたいに。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:37:18.11ID:zSIs8rTV0
教育に関しては自民から共産まで各々利権に集っていて本質は大して変わらんね

フリードマン先生の考えに従えば私学助成全廃して学生に等しく教育クーポン配れば行政の無駄も変な利権も全て排除できるんだけどマスコミ様も松下政経塾の先生方も何故か言わない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:45:40.36ID:zSIs8rTV0
資本家と対峙するはずのマルキストやそのエッセンスだけ美味しいとこどりした連中(立憲○○党とその周辺に多く生息)は、学校法人の創設者一族の資産保全に関係しそうな政策には何故か甘い

ま、奴らは学校法人だけでなく福祉法人とかいわゆる特殊法人全般の関係者一族の資産保全に興味ないみたいだけどね

こういう一面からも奴らは普段綺麗事いってるけど、本気で貧富の格差を是正する気ないと思うわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:54:49.78ID:zSIs8rTV0
子供手当については自民から「財源は?」に答えられず腰砕けになったけど、民主党政権にポリシーがないからそうなったわけで最近の山本太郎みたいにMMTの考え借用すれば何の問題もないわけだ
教育・年金・介護・福祉すべてにいえる話だが、ポリシーがないから消費税増税に走ったわけなんだよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:58:44.71ID:S95BddLh0
私立の無償化なんて必要ねえよ
自分達の家族で金出して行け
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:11:10.51ID:pmhsUaUx0
>>354
金は障壁があって儲かる グローバリストが唱える世界は
国境(国の政治)は自分達のやりたい事に対して至極邪魔
でも(自分らがしない)面倒臭い管理(引き受ける人間が)してる国が無いと儲からない

世界単位のフリーライダー 
主軸で活動してるのが全力フリーライダー後の世界を想像してるかは不明
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:35.90ID:S29e9ySM0
金かけるにしても、やる方向間違ってるわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:46:36.63ID:7NQQx3Ow0
勝ち組にやさしい政策ばっか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:44:13.84ID:r/CESopO0
>>329
保護者の年収計で560万だよ。今年までは所得割で判定だけど
ふるさと納税潰しで来年度からは課税所得で判定になる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:03:12.10ID:YoqmXYH80
働いて納税する気が起きんw
新規事業も止めた。
課税率が3割超えると労働意欲が無くなる!無くなる!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:05:34.37ID:xzWKLhm20
一律だと590万ちょい超えの人の不公平感がはんぱないな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:26.15ID:xzWKLhm20
>>362
ネタにマジレスするけど、仕事やめりゃいいじゃん
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:08:23.81ID:4Yq2K8jf0
根本的原因を全く省みないのが

ある意味凄いよな。

古事記ネトサポまで飼い慣らしてさ。

これで空前の高支持率。

まさに末期だわ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:12:21.31ID:o+AfiLyY0
こういうのは、本来祖父母の財産も考慮しないとな。
親が金無くても祖父母が学費出してくれてたり、親がそこそこ稼いでいても祖父母が貧乏で仕送りしてるとかだと金なんてないだろ。
親の実家の金の有無はデカい。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:15:08.80ID:NSjCouvM0
民主党の子ども手当から負担と給付が誤魔化されて気付けば負担のほうが多くなってる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:23:16.11ID:Brr/WrVZ0
教育産業と医療産業は儲かる。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:35:51.30ID:PmeBTXXj0
都会に関しては私立の方が同レベルの公立よりいいケースが多い
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:00:46.76ID:s35eqO/o0
>>367
ミンスはプラマイ0にして少子化対策!と言ったけど、自公は2割の低所得層にピンポイントで支援して8割の層をマイナスにしてる。
しかも共働きで収入が多い世帯ほどマイナスの値は増えていく。
所得高い層は産まないんじゃない、支援切りと増税怖くて産めないんだよ。
低所得層にしてもいつまであるかわからない子育て支援なんかアテにして産む奴はいない。

少子化進行が止まらないだけならまだしも労働者のやる気まで奪って何がしたいのか。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 18:21:52.46ID:j9svYNsH0
みんな大阪においでよ
大阪ならもっともらえるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況