X



【食】大阪 vs 東京 vs 広島、お好み焼きの名店が一番多いのは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/20(金) 16:36:39.08ID:acp/xUYB9
12/19(木) 18:36配信  DIME
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00010006-dime-life

関西風か広島風か、そのまま食べるのかご飯のお供にするのか……そんな些末な議論などどうでも良くなるくらい、とにかくうまいお好み焼き屋はどこなのか?

そこで今回、食べログユーザーから高い評価を集めた「食べログ お好み焼き 百名店 2019」が発表されたので、紹介していきたい。

※「食べログ お好み焼き 百名店 2019」について
「うまいもの、いま食べるなら、このお店。」をコンセプトに、カジュアルなジャンルで高い評価を集めた100店を発表するグルメアワード。2017年より数々のジャンルで毎年発表しており、「お好み焼き 百名店」は今年で2回目の発表となる。

選出店舗数は、大阪府30店、東京都26店、広島県19店!
都道府県別の選出店舗数は、大阪府30店、東京都26店、広島県19店となり、この3エリアで全体の7割超を占める結果となった。

また、今年新たに百名店入りしたのは23店。東京都からは、銀座の鉄板焼き店「OSAKA きっちん 銀座本店」、下北沢の「なんばん亭 下北沢店」、旗の台の「広島流お好み焼き 秀」など、さまざまなエリアから8店が初選出となった。広島県からは三原市の「お好み焼き てっちゃん 本店」など6店、大阪府からはなんばの「お好み焼だん」など3店が新たに選出されている。

■東京都 初選出店(8店)
店名/エリア
OSAKA きっちん 銀座本店/中央区
お好み焼き いまり 東京本店/渋谷区
かねいし/港区
すずめの御宿/渋谷区
なんばん亭 北沢店/世田谷区
ヒロキ 下北沢店/世田谷区
広島流お好み焼き 秀/品川区
MARUYOSHI 赤坂店/港区

■広島県 初選出店(6店)
店名/エリア
いっちゃん/広島市東区
お好み焼き てっちゃん 本店/三原市
かんらん車/広島市中区
八紘/広島市中区
ひろしま丸かじり 中ちゃん/広島市中区
ロペズ/広島市西区

■大阪府 初選出店(3店)
店名/エリア
お好み焼だん/大阪市中央区
象屋/大阪市西成区
どんたく/大阪市北区
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:12:05.49ID:2Y2T4P5x0
お好み焼きに焼きそば入れるな馬鹿
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:13:17.15ID:9JjVXqY+0
>>706
お前 ゼ が言えないのか?
怪しいな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:14:44.88ID:udFO9WcR0
味は圧倒的に広島風>>>関西風
美味しいから仕方ないね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:18:20.08ID:oDBPDO6o0
>>746
ホットプレートでも回数こなしたら上手く(美味く)焼けるんだよ。
火力も必要だが、蒸らしが大事になってくる。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:19:41.30ID:oYN9Jdf60
>>1
頭がおかしいんじゃない?
お好み焼きは大阪の食べ物
広島は広島焼き東京はゲロ焼き
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:23:44.84ID:h8WIrgJ30
大阪の名店と言えば千房やろ
トータル的に40年前からトップやで
何処で食っても間違いない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:25:33.61ID:o79hcSGC0
関西の人が、「広島のは焼きそばだろ?」っていうんだけど、

一度、麺無しの肉玉野菜ダブルとか食べてほしい。
時間かけてキャベツを蒸しあげて旨味が増したお好み焼きは美味いから。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:38:39.27ID:h8WIrgJ30
風月の味は化学調味料だぞ
焼きそば作ってる時に店員が堂々と振ってるだろ
そもそもお好み焼きは美味くない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:40:02.29ID:ckCIlNs/0
>>713
焼きそばにオムライスの卵とお好み焼きをトッピングしただけだもんな、広島焼きとかお好み焼きですらないわな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 07:48:06.03ID:oDBPDO6o0
実は、ザ・ビッグ安古市店のオアシスのお好み焼きが美味しい。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:03:28.79ID:DJmT0zc40
1.広島風を食うなら「肉玉そばイカ天入り」
イカ天つっても姿フライみたいなパリパリのお菓子じゃなくて、鉄板で蒸らして仕上げる食べごたえのあるソフトで厚めのイカ天だから安心して。
2.絶対牡蠣は入れんな。【キャベツの甘み】もへったくれもあったもんじゃない。
「こいつ旅行者だな、カモだ」と思われてるぞ。1.の「肉玉そばイカ天」で十分。どうしても牡蠣が食べたかったら鉄板焼きメニューの方から単品で頼むべし。
3.キャベツの甘味を限界まで引き出してる店は尾道の村上、次いで幟町と五日市の八昌、広島駅ビルの麗ちゃん、地蔵通りの八誠…(追加あれば頼む)、とにかく並ばなきゃ本物は食えない。
4.マヨネーズは要らん。
「ここはオタフクだから甘いかな」「へー、ブレンドしてないんだ」とかソースに蘊蓄垂れる奴が、いつから置いてあるとも知れないマヨネーズを、メーカーも確認せずにぶっ掛ける様を散々見てきた。味音痴は仕方ないが、マヨはキャベツが生焼けや、土臭い時の非常手段。

以上!
旅行者の人達が、良いお店に出会えますように…
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:28:46.15ID:0qYZGUAT0
道民だけど広島で適当に入ったお好みはすばらしく旨かった
大阪で適当に入ったお好みは酷かった

大阪って旨いのは旨いけどマズいのは底なしにマズいね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:43:41.71ID:dLBrxy060
>>752
○○風ってことは
それっぽく作ってるだけで
本物ちゃいうだろ?w
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:46:38.00ID:ar6XyZFU0
お好み焼きって実は東京生まれなんだよな
ミヤコ蝶々みたいだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:50:44.40ID:8OT3Wq7P0
>>766
コリエイトw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:52:20.25ID:qwe5gwKd0
友達たくさん作りましょう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:54:32.18ID:uaZJkhTn0
大阪やけど広島には一目置いてる。
え?東京?もんじゃがあるじゃんじゃん。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 08:57:07.98ID:lftNfSIW0
>>6
断然もんじゃの方がウメーよな
お好みとかソースとマヨネーズで( ゚Д゚)ウマーなんだろ?wwww
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:01:46.55ID:RUQQGj9H0
正直、広島のが一番、美味しいと思う。野菜もたっぷり摂れて健康にも良さそうだ。
最初、粉物に粉物のウドンやソバが入っているのは、と思っていたが、お好み焼き自体
と卵が野菜をカバーしている。
色々と試したが、広島のが美味しい。ソースもオタフクソースが日本では最高峰。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:20:39.07ID:P7prpxUy0
何度も言います
広島風お好み焼きは兵庫発祥のモダン焼のパクりです
広島は昔からパクリ文化で有名なんです
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:22:09.96ID:P7prpxUy0
あと、広島の方が美味いと言っている人はおいしい店で食べてないか味覚音痴だと思いますよ
広島の有名店を何店舗か食べてますが、大阪のおいしい店の足元にも及びません
外国人のブログでも大阪のお好み焼きはおいしいが広島のは今一って内容のものがほとんどです
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:36:59.97ID:/x+2y68m0
どうでも良いことだけど、広島風お好み焼きってそばだけじゃなくうどんもディフォなんだけど、
広島風に文句付けてる(焼きそばを〜)人で誰も言及しないんだな。

本当の広島風お好み焼き屋で注文したらわかると思うけど必ずうどんかそばかを聞いてくるはず。
逆に「広島風お好み焼きはそば」って言う店はパチモンです。

広島の人間なら一回はお好み焼きはうどんだよってなる時期あるよなぁ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:39:03.10ID:jylJsP/C0
東京に13年ちかく住んでたけど、もんじゃなんて食ったこともない
いや、見たこともないw あれ、どこで食べられるんだ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:39:45.96ID:/x+2y68m0
>>727
典型的な地元民がほとんど食べない観光客目当ての名物って奴ですね。

そう、広島って言えば穴子ですよwww
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:43:57.71ID:cXfQv1KW0
肉玉チャンポンがおすすめじゃね
ソバガーウドンガーとかじゃなしに両方入れたらええんよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:44:18.74ID:5bM4pO0j0
どっちもバリエーションの一つなんで、美味しい店選びが大事

出張・旅行客が広島で店が分からなければ、ちょっと割高だけどお好み村行けばいいと思う
個店じゃなきゃダメなんてことはない
ただ、観光スポットには観光客相手に作りおきするような店もあるので、そこはネットで調べるなどして避けるしかない(何で潰れないのか不思議でならないけどね)

大阪は店選びが本当に難しい
大阪のお好み焼きは作るときに混ぜ過ぎない、ぎゅーっと押さない、バンバン叩かないところであればふっくらしてると思うけど注文した後しか分からん
ソースやマヨネーズで誤魔化そうとしても、粉っぽさな生地の不味さが出てくるとこがあるから残すこともある

東京は食べられるけど本当に美味しい店はほぼないと思ってる
住んでいたときに通ってた店を久しぶりに再訪したら、がっかりすることがある
当時、舌が慣らされていたんだろう
高いし東京住みは食の楽しみはないね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:44:44.94ID:Jo3+uYa20
山盛りの野菜を加熱して圧縮してあの厚みにコンパクトにまとめて焼き上げるんだから
そりゃ美味しいに決まってるやん
うまみが凝縮されてるんだよ広島のお好み焼きは
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:47:11.07ID:Whk/2lpe0
>>775
月島だろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:55:10.03ID:/x+2y68m0
>>781
モダン焼きは大阪風、一般的に生地や材料を「全部混ぜて」焼くお好み焼きにトッピング的に焼きそばを入れるお好み焼き。

広島風お好み焼きは具を混ぜず薄くのばした生地に上に積み重ねていく。


材料は同じでも調理法が全然ちがう別料理。

丼物と炊き込みご飯の違いみたいなもんだよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 09:56:19.26ID:Jo3+uYa20
>>756
そうそう
厚手の鍋にザク切りキャベツ押し込んでソーセージのせて30分蒸し焼きにしたらそれだけでもう超美味しいじゃん
白菜と豚バラとかも
そういう美味しさなんだよね広島のは
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:12:51.51ID:cD1ME7YM0
>>774
ソバもうどんもトッピング。
ソバ入りないしうどん入りと指定しなければ、麺なしが出てくる。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:31:12.91ID:8dYF6R8V0
>>752
風とか言ってる時点でw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:31:53.20ID:4R7oke3M0
トンキンはボッタクリの劣化コピーだから論外
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:32:41.26ID:0Xta67RQ0
>>782
調理法が異なることから、食感も大きく違うからなあ
こればかりは好みだな
小麦粉の味もしっかり感じられるのは大阪風だけど、広島風は麺を入れても野菜と具とソースの味主体という感じ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:41:46.66ID:C4nkGNI30
>>782
細かいようだけど具材を全部混ぜてというが豚玉の豚なんて初めに焼いてから記事をかけて作るからね
混ぜたら豚がカリカリにならん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:46:37.24ID:/x+2y68m0
>>784
広島風は麺入りがディフォだよ。
観光客目当て店やパチモンの店を基準にされて語られてもねぇ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:47:16.09ID:6ZgYmjL60
真の「広島風お好み焼き」を知らない者が勝手な想像で語っているのが笑えるね
本物を食べたら明らかに味が違うのにモダン焼きやら焼きそばクレープやら等と
同じ物なんだろうと勝手に間違って語り出しているからな

それくらいにローカル食かつ門外不出な食べ物なんだということが良く分かった

他県でやっている「広島焼き」の店なんて他県人が広島旅行で一度見た程度で
真似して作ったものであり広島人から見たら作り方を間違えまくりじゃと思う事だろう
そんなものを食って評価されてたらそりゃ美味しく無いなと広まってしまうわな

まあつべこべ言わっと一度本場の広島に行って「お好み焼き」を食べてみんさい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:48:51.51ID:Z73kX6qj0
まずはお好み焼きが主食かおかずかおやつかだ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:50:46.37ID:QkHUnmvE0
>>676
そら酷いな、観光客に申し訳無い
それだったらスーパーや商店街で持ち帰りや簡単なテーブルとベンチだけ置いてる店の方が焼きたてを食べられる分良いよ、関西風は安い割に外れ少ないし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:51:34.34ID:tOZjssQJ0
大阪のお好み焼きは分かり易い粉モンだからね。
粉モン好きは美味しいと感じる。
対して広島のお好み焼きはキャベツを蒸し焼きにして生地とそばで、はさみ込む。
料理としては広島のほうが格上
でも粉モンを食べたい人は大阪のほうが満足感が高い。

どう?この分析
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:53:35.96ID:qpVUpNBV0
広島焼きって要するに焼きそばだろ
お好み焼きと比べちゃいかんよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:54:03.11ID:/x+2y68m0
>>788
そこまで厳密に書く必要はないでしょ。
イメージレベルでいいし。

大阪風はあのふわふわの中にカリっとした豚肉が美味しいよね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:57:36.55ID:xhbXzW8s0
お好み焼きの発祥詐欺まで始めたトンキンw
神戸のにくてんが元祖だぞ。握り寿司は堺の寿司職人
天ぷらは長崎、カツ丼は福井。トンキンの元祖はゲロ焼ぐらいだぞ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:57:48.73ID:r12cSn7T0
広島風お好み焼きの麺なしが
元々のお好み焼きだからな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:58:38.37ID:r12cSn7T0
>>798
それは無理がある
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:11:47.67ID:qBBn+TKD0
>>792
関西住みの広島県人だが、毎週屋台を構える「広島焼き」店がひどい

まず、生地に塩味がついてる!
ソースも辛いし勝手にマヨネーズをかけよる
聞いてみると、一度も広島でお好み焼きを食べたことがないそうだ
ほんまに驚いたわ

屋台なんで、有無を言わさずソバ入りなのは仕方ないとして、キャベツも少なく重ねただけみたいな焼き方で、しょっぱい生地とただのキャベツと焼いた豚肉を、ソバと卵で挟んだ代物
それを、ムリヤリ辛いソースとマヨネーズの酢で食べる感じ
お好み焼きを期待して食べたら不味いのなんの
冷めたら食えたもんじゃないわ
こんなのを「広島焼き」とか言って広めるとか、ザパニーズ寿司屋かよ、って思ったわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:14:33.95ID:QyAERVCr0
>>798
これなお好み焼きはもともと兵庫県の郷土料理で
明石のたこ焼き同様だし汁で食べてたのを
ソースの国産化に成功したのちにお好み焼きにも付けるようになっただけ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:16:28.96ID:QkHUnmvE0
途中で送ってしまった、マシな店もあるのに他地域の人相手の雑な店が大々的に宣伝して客引きしてるのは何か申し訳無い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:18:54.86ID:7qNO1/Fv0
>>8
広島焼き?お好み焼きは広島が本場じゃけん広島焼きなんてないわ。
お好み焼きのスタンダードは広島。それはどっちの料理ショーで決まっちょるけん。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:20:39.10ID:rXykbVvZ0
>>756
やっぱり野菜ダブルよね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:21:29.60ID:m1mM6efN0
そもそもお好み焼きって広島にしかないだろ
でも、大阪の民団焼も美味しいよ。そこはちゃんと評価したい。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:23:12.30ID:r12cSn7T0
>>802
お好み焼きはもっと古い文献が見つかってるから
それは間違い
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:24:18.58ID:rsfWfEXx0
>>17
あれは岡山の日生が発祥の地だよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:25:57.54ID:Rqpn0pmP0
東京はゲロ焼きだろ?
あんな気色悪い物を人様に食わせるとかあり得んわ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:27:58.41ID:KPgFDfBz0
>>802
ソースの国産化は今わかってる限り確実なのは
安井敬七郎って人が茨城の醤油屋で作ったのが
国産化で一番古い
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:28:11.53ID:xhbXzW8s0
>>800
神戸が発祥なのは理にもかなってるのよ
小麦粉=メリケン粉は神戸港から入ってきたから
広島焼きはモダン焼きのパチモン

>>802
そう、たこ焼きも明石焼き=玉子焼きの発展系
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:29:02.85ID:mSJzMqzEO
オオサ風とヒロシ風はどちらがいいか?
タコヤならオオサ風かもな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:29:19.38ID:KHSNBHN50
広島は1銭洋食だからお好み焼きではない
大阪はお好みではなく内容が固定されてるからお好み焼きではない
東京は客が勝手に材料を入れる駄菓子屋が残ってると聞いたことがないからお好み焼きではない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:31:08.65ID:Qr8qoyjq0
お好み焼きにソバて頭おかしいだろ
おまえらパンにも麺をはさむのか????
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:32:37.53ID:Jk4Y0ym30
大阪に来た客が「串カツが食いたい」、「お好み焼きが食いたい」と言う時ほどがっかりすることはない。
せっかくこっちは和食の高級店を用意してるのに、断わりの電話して南までタクシーに乗って走る。
接待は客が満足したらええんと違うで、自分が美味いもんを食えたらええんや。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:33:18.23ID:k4K/vKDg0
https://icotto.jp/presses/9790
浅草にある昭和12年創業の「染太郎」が現存する
日本最古のお好み焼き屋になるのかな?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:34:28.32ID:rXykbVvZ0
>>815
焼きそばパンは日本屈指の発明品だと思う ガチで
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:39:48.80ID:ku3VvzRyO
>>676
道頓堀なんて飯食うような場所じゃないからな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:42:39.59ID:6ZgYmjL60
広島人は他県のお好み焼きのことを
「関西焼き」 「大阪焼き」 「混ぜ焼きの方」 と呼んだり
さらには 「徳川」 と言うからな

だから広島市内で「徳川食いたいんですけど」と誰かに尋ねれば普通に
顔色1つ変えず親切に場所を教えてくれるぞw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:43:26.20ID:k4K/vKDg0
https://gotrip.jp/2017/01/55634/
大阪だと千日前の「おかる」が
昭和21年創業で現存する最古の店?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:45:56.94ID:/x+2y68m0
>>822
そもそも広島人はお好み焼きに大阪風があること自体知らない人も居るぞ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:47:14.36ID:8dYF6R8V0
「風」を謳う時点で二番煎じとか分かんねぇのかねぇ?ヒロシマはw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:48:08.83ID:OxRHesX90
汁なし担担麺の元祖 銀座で期間限定
http://news.rcc.jp/?i=4188#a
汁なし担担麺の元祖として知られる「きさく」が、初めて東京でメニューを提供しました。

「きさく」は、四川省の味に感動した服部さんが、試行錯誤の末、
2001年から始めた広島市中区にある店です。今や汁なし担担麺の店は、
広島に多くありますが、「きさく」は元祖として知られています。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:53:36.21ID:me+4u5ng0
起源とかどうでもいいんだよ
関東には粉物への愛がない
つまり蕎麦でも食ってろと
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:54:13.47ID:OxRHesX90
広島に「もみじまんじゅう自動販売機」 駅や空港に設置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000064-minkei-l34
設置したのは紅葉堂(廿日市市宮島町)

1台で8種類のもみじまんじゅうを箱に入れ、冷蔵状態で販売する。
味は、つぶあん、こしあん、クリーム、レアチーズ、チョコレート、チーズ、抹茶、瀬戸内レモン。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:54:44.03ID:67KW/yWH0
お好み焼きは広島に勝てないだろう
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:54:57.17ID:8dYF6R8V0
>>829
味噌への愛が無い奴が粉物語ってんじゃねぇ!
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:55:30.57ID:k4K/vKDg0
https://ettoco.jp/gourmet/5130
広島だと西広島の「三々賀」が昭和32年が
現存する最古の店

現存する店から見たら東京、大阪、広島の
順になってるから少し乱暴だけど、やっぱり
東京が発祥地では無いのかな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:55:31.15ID:QkHUnmvE0
戦後小麦粉が安く手に入ったから広まって各地で根付いた、て経緯は同じなんだから具材も調理法もそれぞれ独自路線でいいよなー
どれでも焼き立てはおいしい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:56:15.91ID:j6L4236I0
>>1
名店じゃなくて有名店だな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:56:26.26ID:s3RT/hgc0
トンキンさ、お好み焼きにしれっといっちょ噛みしやがってw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:57:06.16ID:620xVGAq0
外人のブログ見ればわかるが大阪の方が国際的な評価は高い
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:57:12.98ID:8dYF6R8V0
>>838
あ、いや、味噌カツよろしくね!ってだけw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:57:16.74ID:YfMDC/1n0
「ぼてじゅう」が好き、
バカ舌が味の事を云々するのはよくない
普通違いは分からない、そう信じたい
差はあっても微妙なんで、そう信じたい

味を語れる資格がある人物は、ほんのほんの一握りの人々で
ほぼ同じ、どこでもいつでも
本人の体調のほうが味とよく関係してる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:57:47.72ID:KeXroAyp0
政が刑務所から出所したところを勝が迎えにくる。
出所祝いに二人が豪遊する。
途中でヤクザたちと喧嘩するが、負けて、川や海に投げ捨てられる。
政が美女に惚れ、付きまとう。
その美女は政と勝が喧嘩した組織と何らかの確執がある。
政と勝は協力しようと、組織に再度、喧嘩を売るが上手く言い包められてしまう。
周囲の仲間が巻き込まれる。
政と勝は仲間の仇を取るために殴りこみをかける(大抵、車でその建物に突っ込む)。
悪人たちを葬った後、警察に逮捕される。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:58:22.19ID:/x+2y68m0
>>828
大阪焼って屋台で売ってる、ミニお好み焼きもどきで、大阪風お好み焼きはちょっと違わなくね?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:00:38.63ID:8dYF6R8V0
>>843
そも大阪のお好み焼きが祖であって、広島は「風」を許容した三下、だろ?w
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:01:55.86ID:7qyI1BHz0
>>781
元は大阪風も含めて薄く伸ばした生地にネギや肉を乗っけた洋食焼きって料理
生地に出汁入れて、具材ごと混ぜて客に焼かせればいいとなったのが大阪風

ネギがなかったから代わりにキャベツで作ったのが広島風、その後成長期の子供らが腹いっぱい食べられるようにと中華そばが入り、今の形になる

焼きうどん乗っけたら美味いんじゃないかとなったのがモダン焼き
その後、ネギからキャベツへ移行して、うどんも中華そばに変わった
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:03:30.35ID:KPgFDfBz0
>>834
全国に広がったのは戦前の話
もっと言うと汽車の開通と共に広がった
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:07:09.14ID:QkHUnmvE0
>>840
八丁味噌大好きですよ、信州の味噌味のおやきがおいしいならお好み焼もアリかなーと
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:07:48.95ID:8dYF6R8V0
中部地方から言わせて貰えば、お好み焼きとは関西型。(アルミホイルで巻いた二つ折り型も含む)
郷土物産展でのレアキャラがヒロシマ型。
広島が遷都(?都になったことねぇかw)でもしない限り、揺るがねぇわw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:08:18.46ID:SoIuITJZ0
日本コナモン協会(大阪市)の熊谷真菜会長は「花街において個室で男女が密会するために、店が具材を用意して客に調理を任せられる手法として、混ぜ焼きが提供された」と話す。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 12:08:38.38ID:8dYF6R8V0
>>847
流石にお好み焼きに「味噌塗れや!」はおこがましくて言えませんわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況