X



【用水路】“命を奪う溝”をなくして!遺族の声が国を動かす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/21(土) 22:49:52.99ID:WpQ/EoX69
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/k10012222771000.html


“命を奪う溝”をなくして!遺族の声が国を動かす
2019年12月20日 19時08分

「夫の死はむだにはならなかった」。用水路の事故で家族3人を亡くした遺族は私たちの取材に涙ながらにこう語りました。全国の住宅地などにある用水路や側溝で去年1年間に少なくとも2000人以上が死傷しています。こうした実態を受け、国は都道府県が行う用水路事故の対策費用を全額補助する事業を来年度から始めることになりました。「落ちたほうが悪い」と言われることさえもあった用水路事故。対策に向けた大きな一歩となりました。(用水路事故取材班/富山局記者 佐伯麻里・中谷圭佑)

“用水路で人が亡くなるのは日常茶飯事”


私たちが用水路事故の取材を始めたのは3年前。当時は、“用水路事故”ということばもあまり知られていないと感じました。1か月に何人もの方が用水路で亡くなっていましたが、警察や行政の関係者からは「用水路で人が亡くなるのなんて日常茶飯事だろう。なぜ取材しているのか」と言われることも多くありました。

しかし、これだけ多くの人が亡くなっている事故の原因を突き止めたいと富山県内で起きたすべての死亡事故の現場に足を運びました。専門家に協力を依頼し、事故を分析すると、幅が狭い用水路でも死亡事故が起きていること、死者の多くを高齢者が占めている一方、幼い子どもも命を落としていることが分かってきました。

一見危険には見えない幅が狭い用水路では、転落すると体が水をせき止め、溺れて亡くなってしまったり、転倒した際に水を飲み込んでパニックになり抜け出すことができなくなったりします。また、高齢者や幼い子どもはふんばる力が弱く、流れが速い用水路では長い距離を流されて亡くなってしまうことも分かりました。

対策なぜ進まない?
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/K10012222771_1912201556_1912201638_01_02.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:51:00.20ID:KiKuV+Rt0
岡山
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:51:22.64ID:lkV+0kTS0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://5ch.as19557.net/mnewsplus/1576610340
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:52:14.92ID:Z6wwKXhT0
用水路対策しなかったのは、地方自治体だ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:55:29.68ID:4GhEqlKS0
歩きスマホもいい加減何とかしろよ

キモいオッサンが突っ込んでくるとかテロだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:55:35.93ID:rFTEXrQc0
蓋したら金かかる
ガードレールにしたら
農機具が当たる、だったかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:55:38.19ID:9ONhPHuB0
どうして身を守る保護具を付けないのでしょう?それは自分が死んでもいいと思っているからです
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:05.73ID:volJcaZc0
>>1
山口県の道路綺麗にしたり無駄なトンネル作るより優先してあげてほしい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:40.89ID:b4z4cUIQ0
岡山県民だがそれは無理だ
街中の電柱を地面に埋めろというのと同じぐらい難しい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:58.99ID:Z6wwKXhT0
>>6
そこら中、用水路だらけで蓋を設置せず、転落防止柵も設置しないクズは岡山県だぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:57:55.95ID:GJ92BAOM0
市民がいくら死んでも毎回慰謝料払ってたほうが整備するコストより安いからね
というのが地方行政の倫理
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:58:50.79ID:ti+IoCvq0
これ露骨に岡山クソ土人への利益誘導だろ
加計学園・ベネッセと続く三大疑獄に発展するわw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:58:59.99ID:wFL84UKP0
>>1
自分の運動神経の悪さを棚に上げて水路のせいにするなや。
嵐の前の静けさ。
全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、かの有名なノストラダムスも予言している。


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(百詩篇第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 大祭司=キリスト

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
4行目はクリスマスを指すと読める。(クリスマスとはキリストの降誕祭を言う)

今月24日に、日中韓首脳会談が中国四川省の成都で行われることになった。
これはどこか違和感のあるニュースだ。何故なら安倍は文を嫌い続けてきたからだ。
それがさしたる理由も無く突然会う運びになるのは不自然極まりないと言える。
さらに場所が成都と(三国志ファンならご存じだろうが)中国の奥地なのが解せない。
これには何か裏があるハズだ。おそらくトランプは北朝鮮への軍事攻撃を決めた。
しかしそれを実行するには大きな障壁がある。韓国大統領の存在である。
在韓米軍を自由に動かすためには、文在寅に居てもらっては困るのだ。
わざわざ遠方に呼んだのは、有事の際にすぐ帰ることが出来ないようにするためだ。
文が四川に居るうちにケリを付けてしまおうというのが日中米の密約に違いあるまい。
トランプは北攻撃を中国に承認させる見返りとしてアメを与えたのだろう。
(関税や南シナ海、香港など諸々の件で大きな譲歩を見せた)
日本では米軍の駐留費5倍の噂があるが、これも北を攻撃する見返りだろう。
安倍総理は今月15〜17日に予定していたインド訪問を取りやめた。
(それもよく分からない理由で。)おそらく戦争間近でそれどころではなかったのだろう。
麻生副総理は防衛大臣でもないのに、潜水艦「うずしお」に丸1日かけて試乗した。
有事の際は、中国に居る安倍に代わり現場の総指揮を執るための予行演習であろう。
安倍は中国、麻生は潜水艦と、2人ともが安全な場所に行くのがどうにも怪しい。
金正恩は「クリスマスプレゼントに何を選ぶかはアメリカ次第」と言っている。
ICBM発射の動きを見せれば、アメリカにとっては格好の攻撃理由にもなる。
在韓米軍の家族も、クリスマスであれば自然な形での退避が出来る。
全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、ノストラダムスの予言通りなのである。
奇しくも今年はノートルダム(ノストラダムス)大聖堂や首里城が焼失するという
不可解な出来事も起こっている。危機はすぐそこまで迫っている。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:00:18.94ID:ePTfQ0iO0
富山県なのか、岡山県かと思った
東北では蓋をした結果、冬の雪の捨て場に困っているとか聞いた事があるが
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:00:27.42ID:OacOhX/N0
峠にあるアスファルトのタテ溝のことかと思った

あれほんと二輪殺し!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:01:33.88ID:Z6wwKXhT0
>>19
全て県庁の過失責任です
県庁公務員が自腹で設置すべき
002466
垢版 |
2019/12/21(土) 23:02:03.42ID:C5MHq6eY0
自治体がやるべき事だろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:35.41ID:kRcswsEi0
三輪車の幼児が落ちて助けたことがあるがたまたま俺らいなかったら死んでた
ありがとうございますと何度も言いながら庭でホースから水かけられたのウケた
さすがに子供の命の恩人とはいえ泥々でうんこみたいな臭いのやつを風呂場に通したくはないよなww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:32.16ID:6Dys4BEx0
ガンを始めとする病気の治療法が進歩しても
こういう用水路を「落ちたほうが悪い」とか「用水路で死ぬのは日常茶飯事」とかで済ますんだから
文明国なんだか土人国家なんだか、訳わからんな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:13:40.75ID:9TJkdWzE0
乗鞍の自転車ヒルクライムを行う林道にもえげつない縦溝があり、森林鉄道のレールで適当な覆いがしてあった。
危ないなと思っていたが前日の試走で下って来た人が救急車で運ばれていった。

民宿の人に聞くと転倒が良く有り、昨年も死んでいるとのこと。
翌日、昨日運ばれた人もやっぱり死んだという事であった。
先頭グループの次のグループで登ったのだが信州TVの伴走車がディーゼルで黒煙を吐き、
気分が悪くなったので中盤まで順位を下げた。薄い空気の中で排ガス流すとか殺人技だと思い、
翌年からは参加を止めて早15年となったが、昨今の状況はどうなんだろね。

3年程後に白骨温泉で温泉剤配合事件があり、大好きだったムトウ発布がとうとう発売禁止になった。
ネットで「混ぜるな危険」が流行ったのと同時期だったのが痛すぎた。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:48.60ID:Z6wwKXhT0
>>29
アメリカ憲法に銃を持つことが許されている為、規制出来ない
従って、世間の批判を浴びるのであれば、銃を持っていれば安全になると語った方が問題点が減る
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:03.86ID:XYEiHcn50
自転車は左 歩行者は右 守らない老害が悪い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:11.16ID:6A50Z8aN0
ばあちゃんの家に行った時
花壇にやる水くんできてって言われて
バケツで用水路から汲もうとしたら
水流早すぎて腕がもげるかと思った
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:17:59.49ID:uBU13tng0
>>1
岡山じゃないのかよ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:18:01.49ID:rj0U1bAn0
町内で話し合って板でも乗せて蓋しちゃうって訳には行かんのかな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:18:20.21ID:PV4RkMmU0
悪いがこれは落ちる奴の責任
税金で土建業界を潤わすのはいい加減にしてくれよ
おまけに景観も悪くなるしな

自己防衛よりも他人に責任を転嫁する文化は日本ではない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:18:57.96ID:9TJkdWzE0
>>30
事故レス
×縦溝○横溝(道路を横断する排水路)

岡山は歩道と車道の境に、幅3p、覆い間隔1.5mほどの細い側溝を大通りに作っていて、
其処にはまり込んだロード乗りの爺さんが大怪我をして訴訟、勝訴した事件もあったね。

あれも危ないと思ったわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:19:02.41ID:AUONyV4O0
>>17
これは酷過ぎw
せめて誰かコーン置いたれよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:14.12ID:1gD5E9Ph0
2000人って結構死んでるんだな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:22:03.88ID:nFXAD0kv0
岡山が何で蓋がないのか分からない
普通は用水路作るとき蓋かフェンス一緒に作るよね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:09.84ID:7+LrMiC20
やべー、殺人用水路=岡山のイメージが定着してきてるw

台風とかゲリラ豪雨で用水路が溢れると、どこまでが道路でどこから用水路なのか全く分からなくなるんだよね。
しかも用水路の幅が広くて車が完全に落ちる可能性もあるし。
大雨の夜に慣れてない道を通るのは自殺行為。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:27:36.88ID:Tgk/7hEP0
佐賀も街中クリークだらけだけど実はたくさん亡くなってるんだろうか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:30:10.43ID:GPveg9//0
用水だ!って看板が転落防止に設置してあるのは富山県だけかな?
隣の県に住んでて良く行くが地元には無い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:08.36ID:xciS5gvo0
倉敷すげえわ
用水路の縁に反射材ついたポール立てて対策したふりしてる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:33:03.36ID:Dhbi/R2c0
>>42
農地近くや田舎の場合は町内会から反対食らう
農地に水入れる手間が増えるだとか、みぞ掃除が大変になるとかだとか
死人が出れば行政がそれ理由に蓋出来るんだと

で、蓋したら土建屋から「感謝」される
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:34:52.97ID:ZHTGHjiO0
岡山は下水垂れ流しのドブ川と化した汚い用水路が多かった。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:37:04.04ID:f7Lsr5bx0
バカを年間2000人減らしてくれるならとても有用だろ
まぁ大半は怪我だろうがいくらバカでも今後は気を付けようとなるだろ
そんなばか共の為に無駄な税金を浪費するなんてとんでもない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:39:11.92ID:V5NZLehf0
土建屋への利益誘導は成功だね!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:41:41.08ID:1bPb8zZE0
"用水路"に"堕ちる"奴は"不運"と"踊"っちまったんだよ・・・
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:42:47.36ID:VRGDIcOc0
ブボボ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:46:38.59ID:tqJCvPO50
田んぼの真ん中にある用水路に落ちるほうが馬鹿としか言いようがないけどな

でなけりゃ太平洋にも蓋しないといけなくなるわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:47:55.76ID:/sjDx/A40
>>62
頭悪そう
てか完全にガイジ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:51:27.34ID:tzcP4DLy0
>>1

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を 強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:54:54.07ID:go5lnWYb0
>>42
宅地化しても農民の権力がすごいからな
お構い無しに農薬散布、田焼するし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:17.15ID:5x/HMvN80
老人を始末したり弱い子供を淘汰するために意図的にやってるんでしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:25.36ID:eqC/LHcT0
蓋のない用水路は荷重移動のテクニックを極めていればクリアできる!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:56:29.91ID:G235LcE60
人食い用水路
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:57:28.13ID:tqJCvPO50
>>42
もともと用水路があって、その周りを後から宅地化したからだよアホw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:13:35.19ID:Kz9CHjAt0
用水路なくなったら田んぼ出来なくなるんじゃない?
現実的じゃないな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:06:28.28ID:0zl++EZK0
愛媛大学〜松山大学北側の用水路も、昔は柵はなかったかな・・・?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:58:12.16ID:V7p7kI4u0
>>67
沖縄の基地のまわりに後から住み着いた住民と同じこと言ってんだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:29:33.45ID:FI5pSgOl0
>>1
この遺族の人って家族3人を一度に亡くしたわけじゃないんだよね?
みんな次々水路で死ぬってなんか呪われてるんじゃないの
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:33:06.80ID:HdpMGFpu0
>>37
さすがは横溝正史の岡山
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:34:13.86ID:HdpMGFpu0
>>82
3人が乗った車が落ちたんじゃないのか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:37:39.05ID:pQQudCOI0
命を奪う用水路と言えば岡山を思い出す
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:39:41.45ID:ZypyMPKz0
飛騨高山はあの用水路に蓋したら、景観の特徴が台無しじゃん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:41:25.41ID:ZypyMPKz0
>>17
トラップにしか見えないw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:43:59.62ID:ULxc2TJZ0
>>1
コスト削減のため柵を設けなかったのだ
住民が税金を払いたくないからなのだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:44:39.56ID:MlP/If6C0
私も子供の時、落ちて死にそうになった。
たまたま、土手で立ちションしたおじさんが気がついてくれて助かった。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:44:41.78ID:NEYEW0wf0
>>30
全く想像がつかん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:45:16.34ID:mH4Do9sX0
>>85
用水路=富山岡山って感じやもんね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:45:28.03ID:1P7ehAq30
そもそもこの路側帯って
行政が敷いたの?
画像で見ると素人が引いたように見える・・・
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:45:58.66ID:NEYEW0wf0
>>71
宅地化するなら対策しない行政が悪い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:46:32.06ID:sDN+DsCC0
クソババア 三途の川わたってまうで ババア 早よ逝けや
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:46:44.57ID:VJ9gYMae0
>>48
でも、蓋したトンネルの中に流されていったら恐怖半端ないな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:46:51.20ID:NEYEW0wf0
>>92
どれの話してるの?路側帯?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:48:57.04ID:mH4Do9sX0
>>54
その県の住民からも税金取らないといかんでしょう
受益者負担金のような感じで5年間とか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:50:39.77ID:UECMFzL90
【用水路】なんて名称をやめて【人喰い溝】とかにすれば割と人が近寄らなくなると思うよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:54:39.68ID:ZypyMPKz0
酔っ払いホイホイとしてなら蓋なしでいいよ
俺も酒呑みだけど、酩酊しないから構わない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:58:09.75ID:VJ9gYMae0
>>100
多摩川上水も、昔は人喰い川と呼ばれていたね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:06:41.76ID:9QhXMVKl0
>>108
都会なら安全とでも?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:06:52.81ID:5HRESYmW0
>>36
良いこと言う
茸にせよフグにせよ死の匂いこそ人を魅了する
危険でなければ美しくないのだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:08:46.51ID:+DxjD+TP0
あれ、岡山だと思ったのに
富山?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:18:22.60ID:qryYstXm0
>>17
びっくり
これ相当数落ちたんでは?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:24:35.17ID:3lsNvDHK0
海と川で毎年何百人と何千人と亡くなってるわけだけど、海と川を無くせって叫ぶのか?
用水路が育む命には人間も含まれるのだぞ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:27:58.26ID:2Nu0Mpzz0
>>115
だろうな
岡山やすぎ(笑)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:33:07.66ID:8VbB3sPn0
酔っ払いが用水路にはまって溺死ってのは昔から普通にあるある話
現実的にはすべての河川用水に対策をするのは無理
でも市街化地域ならそれだけ税納めてんだからするべきだな
1の写真を見る限り市街化地域じゃないだろ…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:03:51.73ID:cXrSYtMc0
>>117
誰も用水路なくせとは言ってないんだけど…
落ちないように蓋するだけでいいんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:16:26.70ID:+FX/mVdC0
>>1
用水路ああ岡山や大都会
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:30:10.04ID:P6tmOUxl0
>>60
っていうか、普段走っていてヤバい道って理解しているのに雨の日にその道使っちゃダメじゃないの
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:30:29.40ID:pEAupOUA0
>>42
普通は作りませんよ
「用水路」ですからね。
「下水」と勘違いしてる人?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:41:20.76ID:gkI3BtlQ0
>>107
ベンツ、ざまぁ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:44:51.48ID:FI5pSgOl0
蓋があればその分道を広く使えるのに
なぜやらないのか意味わかんない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 06:47:58.03ID:P6tmOUxl0
>>132
うち静岡だけど、うちの隣の用水路は落ちても死なない程度のサイズだってけど、蓋して道幅太くなってるぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:08:05.40ID:8TaUEoe00
日常茶飯事だから、でスルーしている人がいることに恐怖を感じる
人命をなんだと思ってるんだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:18:12.20ID:WSsDTvIT0
簡単にフタをしろって言う人柄多くてビックリ!
農業用水路だけでも総延長は40万kmで、地球10周分に相当する

コレで公共工事は安泰だなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:20:20.55ID:Y7TsxIYr0
香川で俺の身長位の水はいってない溝に後ろから落ちたわ
腰から落ちたのになんで無傷だったのか今考えても不思議
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:25:30.77ID:7tdB1l8F0
>>17
こういうのって、自治体の役人が
私腹肥やすことに専念してる結果
じゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:25:56.44ID:HZSOL6rA0
>>141
地方自治体 行政の怠慢が今頃評価された話
うちの方は、ほとんど全て蓋をしめたよ
土地改良とかいいつつ、農業用水を土管で地下化したし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:29:45.49ID:7tdB1l8F0
>>135
そういう問題があるのか
でも、コンクリの蓋じゃなく鉄の網
じゃだめか?
よく、側溝のふたにあるような
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:32:40.24ID:7tdB1l8F0
>>141
それだって、以前から問題視されてたのに
対策を先送りにしてきた結果じゃないの?
あきらかに行政の怠慢
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:33:04.57ID:tQAGAW5+0
>>145
へー、どこの自治体?
普通は町内会や農業利権の絡みで難しいから都会かな?
田舎はナカナカ難しいけど、コレで食いっぱぐれはなくなるわ
ホンマに行政の怠慢の是正ができて良かったわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:34:52.54ID:/VekjBuu0
>>101
見に行かないと他の田んぼの排水を全部引き受けて稲をダメにしちゃうことになるんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:35:54.33ID:Jvf4blzN0
>>149
そうだよな、フタする工事はじめてから地元の反対で工事辞めるとかもあったからな
借金してでも必要な公共工事はガンガンすべき!
コレで救われる命がある!土建屋対策にもなり、経済対策にもなって良かったわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:36:15.48ID:7ir9XW570
用水路の前に【歩道を平らに】しろよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:42:02.19ID:cbNT6Hd10
公共工事減ってきてたなか、今後十数年は公共工事を保てるな
人命も地元経済も守ることができて素晴らしい

あ、役所の方はキックバックを求めないようにw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:42:13.35ID:6a3w1dk70
>>1
その画像でいいの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:43:41.80ID:cbNT6Hd10
>>157
いいんだよ、田んぼのなかのあぜ道も危険なんだから
全部公共工事ぶち込みでオッケー
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:43:44.20ID:p/ROqm930
>>140
住む場所間違えてるからだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:47:59.98ID:6DwXi5Xe0
9年間公務員の給与上げ続けて支出した金でとっくに工事なんか出来てるわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:49:29.45ID:6DwXi5Xe0
危ないところを直すより自分らの給与優先して
ウハウハ言ってる間に人が死んでる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:50:33.12ID:9FVB8tw60
>>17
こんなん、夜初めて通ったら落ちるわ
パイロンひとつ立てる気遣いもなしw
地元以外の人への嫌がらせ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:51:45.58ID:6DwXi5Xe0
人が死んでるような直すべき所がある間はそこの地域の公務員の給与なんか上げるなよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:53:39.08ID:HZSOL6rA0
>>150
ニニギ生誕地 参照
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:54:22.25ID:su/Y41Dj0
溝の口
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:57:55.66ID:6DwXi5Xe0
横断歩道の真ん中にあるw
自転車何台飲み込んだのだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:58:03.89ID:qWxV/vKg0
国が全額補助してくれるんなら
岡山も用水路対策に弾みがつくな
しかも電柱地中化より緊急度高いし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 08:59:01.63ID:WPQnHiMe0
>>9
なものはねえよ馬鹿w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:10:09.91ID:WPQnHiMe0
>>29
馬鹿発見
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:11:29.71ID:WPQnHiMe0
>>36
お前やお前の家族が優先的に死んでくれ
ならそのとおりだwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:13:30.92ID:LQFBtf080
>>9
保護具ってシュノーケルとかか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:13:54.25ID:vJ5fUDve0
公務員がおちればいいのにね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:14:28.31ID:DfNQA/q60
岡山の話じゃないのか
正直、岡山に国の金を出すのは止めて欲しいわ
まずは自分達で他県レベルに用水路対策した上で初めて貰う権利が生まれると思う
分かったか?岡山の愚民どもが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:20:52.79ID:usmJSg8N0
住宅地に用水路がある時点で、避けるべき土地だけどなあ。
元が田んぼの軟弱地盤に加え、河川決壊時には最低でも床下浸水が約束された土地。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:26:01.05ID:qWxV/vKg0
>>177
岡山「まずそれを富山や新潟に言えよ無能」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:07.56ID:cbNT6Hd10
>>174
まったくだ
人の生死に関することだ、金の問題じゃない
土建屋が儲かるのは結果論だ

>>176
公務員とその家族が落ちたらすぐフタするだろうなw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 09:48:04.95ID:b8g+UJQq0
仮に「道路脇の排水溝には必ず蓋をつける」って法律で定めたら「蓋をつける予算がないから排水溝も作りません」みたいになって別の問題が出てくるんだろうなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:00:21.07ID:KUNXeQ8F0
>>17
ビフォーも酷けりゃアフターも酷いw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:01:13.00ID:whnHiUvb0
田舎はダメなんだよ。「今までずっとこうだったから」っていう理由だけで何もしない。何かしようとする人の足を引っ張ることはする。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:03:10.02ID:cbNT6Hd10
>>17
それ、よく見ると画面左側のみだな、歩道は
横断歩道のラインが不味いわな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:05:49.69ID:/Yx8e7v10
岡山で用水路に落ちて肋骨骨折したことがある。
職場の人間は信じてくれなかったが、、
寝返り打つのも痛かった。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:08:10.54ID:tDCag3Lp0
生まれ変わって道になるまでが側溝道
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:10:27.91ID:qswQ9lZY0
うっかりものは岡山で生きていけないと言う事だ
ある意味淘汰された人物
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:12:46.08ID:/QFR+j6G0
>>17
狭いんだから側溝用のコンクリ製の蓋でもつければいいのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:15:34.29ID:qWxV/vKg0
>>190
これ富山な
このうっかりさん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:35:28.19ID:ojvy33dT0
って言うよりさ、なんでそんなに落ちるの????
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:39:46.12ID:qWxV/vKg0
>>196
倉敷も柵のないところ多いから
今後どんどん柵がついていくだろうね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:40:17.54ID:QNbdS+8s0
蓋をすると車がスピード出すからネw
用水路沿いに住むバカガキを抱える池沼親は気が気でないからなw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:46:01.04ID:WGsruCtw0
幅25aの浅い側溝に足を踏み外して捻挫してから夜間は懐中電灯を持ち歩くようになった。
歩き慣れない初めてに近い夜道ではヘッドライトも装備している。
散歩ではなく通勤時だったのでバカ正直に申告したら通勤災害となったが、
当然ながらバカ正直な報告書が作成され広報されてしまいしばらく笑い者となった反省もある。
つまらん怪我したくなければ視界の確保などそれくらいの自衛くらいしろってんだ、
それなりの大光量のLEDライトでも3000円も出せば余裕。
何でもかんでも行政に責任転嫁する風潮は東京のマスコミが作り上げたものだが、相当に暴走気味なのが気にかかる。
もちろん、悪行まみれのマスコミ業界に非難が来ないように煙幕を張り行政へと
仕向ける矛先逸らしの企みなのが見え透き過ぎて過度に気持ち悪い。
珍妙な前例を作られてしまったせいで、更に暴走は増すだろう。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 10:50:29.24ID:ExMLDdgP0
>>137
言いたいことはわかるがグレーチングにしろコンクリ蓋にしろ、まず蓋が落ちないように桝を作らなければならない、つまり周りを掘ってコンクリで作らないといけない
工期と費用がかなり掛かる工事になる

初めの道路工事が悪いんだとは思うけどな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:14:25.97ID:xXFgijf50
キリがねえし、柵だらけは観光地みたいに醜悪だし、税金の無駄だ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:17:34.43ID:bDZ2SR8g0
確かにすごい側溝貼られてるの見たことある
すり鉢状になってるから落ちたら終わりやん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:43:02.05ID:qWxV/vKg0
>>207
今まで何人埋めた?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:53:59.74ID:kMJL7vgc0
>>204
それは貝が生息できない様にコンクリートで固めておけばいいのでは?
柵の有無関係ある?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:58:07.31ID:qWxV/vKg0
>>210
いや
埋めようぜって言うから
今まで何人埋めたのか聞いただけ
まあ好奇心よ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 11:59:35.58ID:cJ9kqhYF0
側溝に落ちて死ぬような人って
落ちなくても他の理由で死ぬような気がする
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:04:55.13ID:P0putvwJ0
今の用水路は昔と違って
落ちるとよじ登れない構造だ。

だからどこかに掴まるとか、
淀む場所があれば
そこで助かる可能性が出てくる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:05:00.99ID:qWxV/vKg0
>>211
富山や新潟の方が記事にならない隠れた事故が多いんだろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:11:35.71ID:02yYstb40
富山行った時、ニュースでやってたなぁ
親と兄弟を用水路で亡くした女性が、安全性を訴えてなんとかかんとかみたいな…

岡山も知ってるけど、富山は雪解けの時期で水量と流れの速さがパナかった
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:16:11.80ID:P0putvwJ0
>>214 つづき
流れを良くするのは用水路の役割だ。
でも流れが良いのは、こういう事故につながる。

さらに水棲動物にとっても住みにくい環境でもある。
メダカなんか居なくなったし
蛍はとっくの昔に居ない。

人間のやることは、善し悪しが表裏一体。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:17:57.12ID:L1YcQPhQ0
そもそもなぜそんな大雨の時に用水路や側溝に近づくのか
頭が緩いからか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:18:55.65ID:e5Az4wvG0
岡山余裕(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:19:59.03ID:MFmgpJm70
だからネコパンチしてるの見ただけで、ワイとは友達ですらないよな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:23:37.81ID:JizRpLr60
>>218
場所によるけど多いところだと、
自宅に帰る道路にも用水路や側溝あるから
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:23:57.20ID:0qNTLPC/0
>>95
オーメンを思い出すな
表面が凍った川を延々流されていくおっさん
あと、「リング」の作者の小説に、ケービング中に地底の水流に落ちて流されていく話があったような
こわい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:25:40.03ID:JizRpLr60
>>222
仄暗い水の底からの原作のひとつだっけ?
実写化されたのはひとつだけど水に関するホラー集なんだよね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:26:39.07ID:Kz9CHjAt0
用水路に蓋なんてしたらパクられるよ。
金属はカネになるからね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:42:21.88ID:d67Ebd2Z0
神の溝しる
ネコと若いせよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:04:29.98ID:Ty81Zo7G0
岡山県民は大人になるまでに平均何回くらい用水路に落ちるの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:32:02.96ID:i79ZpBk40
>>229
生き残った人間だけが岡山人になれるんだろ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:33:22.56ID:CwYzVeZi0
岡山県には妖怪人食い用水路が出るんだっけ
0233巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/12/22(日) 13:35:09.13ID:BZn1uvXf0
蓋をしたらしたで落ちた時に危ない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:55:18.14ID:ZY3DwnC80
>>214
自分が落ちた時は肩幅とほぼ同じ幅だったので
スッポリはまってしまってなかなかだ出できなかった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 15:20:20.27ID:pDo1cHc30
用水路の見回り巡回とか
他の田んぼに迷惑かけると後でどやされる風土をなくさないと無理
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 16:20:32.91ID:qzdodBG50
>>17
亡くなった人達がかわいそう
これは市の怠慢以外何もでもない
歴代の責任者や知っていて何も手をうたなかった担当者はシネ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:18:05.47ID:YhWx/Z8B0
公共工事が右肩下がりだったから、命を守るためいい話題があってよかった
しっかり公共工事してくださいな♪
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:54:12.82ID:qWxV/vKg0
圏央道()なんか作るよりこっちを優先すべき
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:03.59ID:6ZjboiLy0
岡山のひろい平野は干拓のおかげだからな
開発されれば東京みたいに用水も無くなるだろうが、それは無理でしょ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 22:07:31.82ID:2Gd84MY50
大雨で道が水につかると用水路との境目が分からなくなりドボン?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 22:55:31.62ID:cNY1J7hr0
スレタイに【岡山】入れとけよ(´・ω・`)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:16:02.40ID:lCrSCJf/0
用水路で人が死ぬってのは本当に馬鹿らしいと思うわ。
ガードレールなんて安いもんだし、むしろ人を殺してたりする。
なら用水路は柵くらい付けるべきだわ。

自分が小さいころにもそこそこ近くで子供が死んだと聞いた。
そもそも用水路ってもの自体気に入らない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:43:55.76ID:tGkxKsD30
>>242
この記事富山じゃね?
けどまあこの手のニュース聞くと反射的に岡山?と思ってしまうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:00:16.61ID:7fSVmwRQ0
むしろ“街のなかまたち”としては相当に優秀だろう。
安全に歩行すら出来ないあらゆる面での障害者はどんどん淘汰されるべき。
富山県の判決は将来的にもかなりマイナスとなる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:04:47.97ID:7Xlewzrc0
>>242
岡山じゃないぞアホ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:16:26.69ID:xnCut6nS0
ばか野郎、じんめいがかかっているんだ!
しっかり公共工事ぶちこめや!
公共工事減らしたツケだな、まったく
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 00:24:21.31ID:9l4E1lRj0
側溝にガードされたら無灯火スマホのチャリキチガイをどこに突き飛ばせばよいのか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 00:58:48.24ID:7R1RqE0J0
一定以上の幅もしくは深さがある用水路は蓋をすることを義務づけるべき
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 02:42:39.90ID:TdPjg1lJ0
今まで減らされた公共工事で、本来救えたばずの命もあったかも知れないな
金に糸目をつけず、どんどんやってほしいね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 02:46:22.87ID:nrjAbDiD0
>>247
マジレスすると健康でも危ないよ

田舎は街灯が少ないから晩の真っ暗な道は見えにくいし
雨が降ったりして滑り易かったり増水してるとさらに区別がつきにくく
用水路といってもでかくて結構深いから健康でも危険
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 02:46:58.08ID:UlUS4aPv0
>>175
酸素ボンベとピッケル
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 02:56:25.58ID:5GxYIDx70
岡山「観光客よそ者トラップでい」
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:01:15.54ID:nrjAbDiD0
>>257
ニュースみると落ちとるの地元民らしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:13:03.22ID:zzXrzwcdO
なんで用水路に落ちるの?近寄ったからじゃないの?車の事故だって原因次第なんじゃないのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:28:07.13ID:nrjAbDiD0
>>261
暗かったり増水や道路冠水してると、道路と用水路の区別がつかない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:42:06.56ID:TZ+o4Dw40
>>240
せめて、ガードレールをつけるか暗渠にしてくれ。この前用事で横を通ったけど、怖かった。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 04:19:51.16ID:jO16b/Iq0
用水路に蓋もしないでそのまんまなのは田舎あるあるだわな
自転車こいでたらまじ危ねー
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 05:00:05.44ID:OHQxPfEW0
>>17
みんなここから落ちたのかね
頑なに蓋をしないのは霊が出るとかそういう理由?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 06:32:08.51ID:7QFPyUAh0
岡山のはワザとだろ
注意力無い雑魚は殺していくスタイル
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:03:51.41ID:Q+oFIuuW0
エラバレシモノしか大都会岡山に住めない
なるほど!納得したよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:06:21.66ID:TgDkiAR50
農業をしなくなった地区に用水だけを残すのは無駄
あれなくなると道路も1m以上デカくなるし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:21:23.14ID:/DHkr/1h0
岡山の記事だったらスレタイに岡山って入るのに

なんか悪意が有るよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況