X



【物流】誰が望んだ改革か…働くなという法律が、カネが必要なドライバーをトラック事業から遠ざける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/23(月) 01:05:41.32ID:3hwNn7bj9
 岡山市内の運送会社に勤める30代後半のドライバーが9月、「家のローンが払えないと退職した」と年令も近い40代の社長。「もっと稼げる仕事か、アルバイトを兼業できる職種に変わるのかと思ったが、別の会社でトラックドライバーを続けているとわかった」と呆れる。国が描く時短は、固定した職場で一日を過ごすわけではないドライバーに馴染まないとの声が根強い。いま風にいえば「ブラック」だが、少し前なら「ごく普通」のトラック事業者の元に、稼ごうとするドライバーらが流れ込んでいるとの見方もある。

 「トラック運送の過労死認定がワーストというが、無茶な走りをしていた昭和時代の我々はピンピンとしている」と、県北東部で機械部品を扱う60代後半の社長。起業から30年が過ぎたが、保有する10台ほどのトラックのうち予備車も含めて数台が止まった状態。「経営は苦しいが、ドライバーがいないからどうしようもない。しゃんとしたのを10人そろえることができれば、この商売はまだまだ儲かる」と話す一方で、「働くなという法律が、カネが必要なドライバーをトラック事業から遠ざける」と吐き捨てる。

 同社に過日、適正化実施機関の巡回指導があり、「社長さん、点呼は大丈夫?」「1年分ではなく、それ以前の記録も出して」と指摘され、「倉庫にあるから探せばいい」と返した。「それは困る」という指導員に社長は、無事故表彰で埋め尽くした事務所の壁を指した。「指導されなくても無事故がワシらの仕事。休みたい、もっと働きたいという選択肢が可能になるように働き掛けるのがオタクらの仕事ではないのか」と、トラック協会職員の顔も持つ指導員に食って掛かった。

    ◇

 「目が離せない検品作業などと違い、実働という観点からすればトラックドライバーの時間は劣悪とされるほどではない。一律の時短を進める前に職種ごとの時間定義を組み直さないと、ドライバーで生計を立てようという人間はいなくなる」と話すのは、生活用品や食品を運ぶ70代半ばの社長。続発する高齢の一般ドライバーによる重大事故を、トラック運転者の高齢化と結び付けて危険視するような報道にも苦言を呈してきた。

 同社は昨年、ドライバーの定年を廃止した。「車、それに自分の体もチェックしているか不明な一般ドライバーとは異なり、トラックの高齢ドライバーは年2回の健康診断や、義務化された運転適齢診断がある。管理されている違いは明らかだ」。現在は65歳を過ぎれば1年ごと、70歳で半年ごとに本人と相談し、「給料も落とさない」と社長。「いったん65歳で退職した後、人材派遣に登録させて雇い直す知人もいる」と教えてくれた。

    ◇

 自己資本率から優良経営が明らかな県西部の運送会社。これまで大きな事故もなく、国が進める改革に合わせて取り組むなかで「長距離をやめて数人の有能なドライバーが退職した」と、60代後半の社長は残念がる。その矢先、労働基準監督署の担当者がふらりとやって来た。

 「給料が多いドライバーの勤務を確認するとかで、関係書類の提出を求められた」。時間管理は徹底していたが、それでもいくつか不適切と指摘されたことで「どう悪く、どう直すか教えてほしい」と尋ねたが返事があるわけもなく、「運輸支局に聞いても同じだった」という。「時短は、それだけで給料アップと同じ。ドライバーも納得して働いているのに一体、誰のために何がしたい改革なのかわからない」と憤りを隠さない。

2019年12月20日
https://weekly-net.co.jp/news/51363/
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:08:57.03ID:9jTiOgzF0
CSでハイウェイレスキューとか観てると、北米のトラックドライバーも移民が多い感じだな。
積雪で動けなくなってるドライバーは中近東系が多かった。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:10:18.38ID:ofbhHD0O0
いや、それ今まで長時間働かないとまともな給料出してなかっただけの話だろ
トラックドライバーなんて荷積み荷下ろしは重労働だし長時間運転はリスク抱えてるんだ
単純に今までが労働に対して単価が安すぎてんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:11:29.59ID:70jgC/vR0
>>110
昼勤が週1休みで夜勤が週休2日に見えるが交代制なのかな?
時間よりは深夜手当てや残業代がちゃんと出てるか気にした方がいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:12:59.93ID:YKfQj56K0
給料上げればまた人は戻ってくるが、実際問題そんなに払えるほど利益がでていない。
さてこれからどうなるかな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:18:53.30ID:JfDcS6CD0
>>120

車は普及しだした当時は、運転手じゃくて運転士、エリート職業だったそうだ。まあ、パソコンだってそうだが。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:24:01.08ID:qlYs4mRs0
そのうち他の業界も崩壊して会社もみーんな海外に逃げ出して運ぶものがなくなるわ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:24:24.57ID:3DvhzRCp0
昭和の終わり頃は無茶苦茶走ってた覚えあるわ。都内を23時に出発して広島朝一でお願いしますとか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:27:47.92ID:9jTiOgzF0
昔は稼げたって、過積載が当たり前の時代だからね。
二倍、三倍積んで運行してたんでしょ、それも今より性能の劣るトラックで。
下手したら自分も死んでたような時代。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:31:58.59ID:hMOFKHD20
消費者が運賃は高いものと認識しれくれないと
ドライバーの賃金は上がらないと思う

運賃が高いとか運賃サービスしろとか
言う奴がいるかぎり無理
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:38:07.58ID:xuExTm8B0
運送業者多過ぎなんだから、
こういった類の運送屋は潰したほうがいい。
全国的に見ても3割は多過ぎ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:43:23.08ID:9hUzRe/N0
知人の運転手も働き方改革で勤務時間が減って嘆いてたな。同級生の工場勤務も残業が減って嘆いてた
ネットにはあまりいないけど残業して働きたい人ってのは世の中沢山いるんだよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:05:40.44ID:5nWm2WtW0
結果として真っ当な運送屋がドライバー不足で潰れて
ブラックだけが生き残る
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:13:30.91ID:YKfQj56K0
>>131
自動運転が騒がれはじめて5年ぐらいたつけどいつ実現するのかな?
もし自動運転トラックが市販されて、その最新トラックを全事業者がすぐに購入できるかな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:16:52.27ID:rWm8NmPZ0
>>131
アメリカでもトラックの完全自動運転は当分無理だと結論が出ている
アメリカも深刻な運転手不足に悩まされている
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:24:04.08ID:6NQJvzxX0
自動運転よりEVが可能なんかって話だよな
四トンが荷物満載で走れるだけのバッテリー積んでそれフル充電するのに、
二百世帯の平均的な家庭が一時間に消費する電力が必要とか
四トンでこれ
本当にEVで全トラック動かすったらどんだけの電力要るんだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:59:28.56ID:O1p5+/LD0
トラック運転手への転職を考えている皆様へ


〜現役トラック運転手の素顔について〜

行動の指針となるもの、それは「乗用車ドライバー憎し」の考え方です
運転免許保有者の内、運送業に従事していない沢山の人間を憎みながら毎日の生活を送っております
トラック運転手にとって、路上に存在する全ての乗用車が憎悪の対象となります
そんな彼らの考え方は、以下のような行動となって現れます

・乗用車ドライバーを「クソレジャー」などと汚い言葉遣いで罵り憎む
・運転中は常に、乗用車ドライバーのあら探しをしている
・あらを見つけるとトラック運転手同士のコミュニティで貶し合う
・酷い人間は、その模様のドラレコ動画を保存しYouTubeに投稿、更に広いトラック運転手のコミュニティで貶し合う
・YouTube上には、乗用車ドライバーを批判したいが為に開設された、トラック運転手によるチャンネルが多数存在する
・更に悪質なのは、運転中にスマホを操作し動画を録画、Twitter等に上げて拡散する
・路上で発生する交通事故やトラブルは全て、乗用車ドライバー側に責任が有ると考える
・なので、トラックに原因が有る交通事故の話題でも、トラック運転手は、加害車両のトラックを糾弾せず、何故か世間の乗用車ドライバーを糾弾する話の展開に持っていく
・それは対自転車、対歩行者の場合も同じで、右左折巻き込み事故の際でも、その責任を自転車や歩行者に押し付けたがる

以上です
トラック運転手という人種は、このようなとても歪んだ考え方を持った集団です
因みに、トラックのサイズが大きくなればなる程、また、走行距離が長くなればなる程、それに比例しこの考え方が強くなっていきます
よって、大型長距離ドライバーの方々の性格の歪み加減は半端ないものとなります

こんな人間ばかりの職場で現役時代を終えてよいでしょうか?
トラック運転手に就こうと考えている方、あなたの人生をこれっぽっちで終えてよいでしょうか?
よくよく考え直す事をオススメ致します!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:16:40.93ID:O1p5+/LD0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010000-ksbv-l33

このトラック同士の事故における、トラック運転手の反応はと言うと・・・

nom***** | 1時間前
大型トラックで荷物を積んでいたら乗用車見たいには急に止まれません。車間距離が大切なのですがね…くれぐれもトラックの前には急にな割り込みだけは避けて下さい。家族連れでしたら全員サヨナラですから。

返信2

ham***** |1時間前
乗用車しか乗って無いと同じ感覚と思っている 赤信号手前でブレーキ踏みながら車線変更して止まるサンドラも多い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:17:37.35ID:O1p5+/LD0
>>142
続き


※※※m※※※ | 3時間前
こういった事故を見ると…。

 一定の車間距離で走行は、当たり前でしょうが…。乗用車に急に割込まれれば、自動ブレーキ作動して「車間距離が近過ぎです」と車間距離開くまで、何度も教えてくれるし

 合流で、ぶつかって来そうになる乗用車を避ける為に、車線をはみ出せば「車線を出ています。走行を直してください」と教えてくれる。

後ろから猛スピードで、迫って来る乗用車をミラーで見ていれば「注意力が、無くなって来ています。気をつけてください」と叱咤激励。

 高速道路を70kmとか80km。時には、スピードUPさせてみる。とか、走行安定しない乗用車を危ないから追越そうとすれば「速度制限値が近づいています。注意してください。」と叱られ。

 毎日「あー。毎日、うるせなぁヽ(`Д´)ノ」と思うけど、ここまでの事故にはなら無いトラックに乗ってるのかな。と思いました。



イカれてるだろ
トラック運転手どもよ?自動車ドライバー憎しも大概にしろよ!!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:27:41.96ID:EqgGP4a00
完全個室
電話し放題(ヘッドセット)
音楽聞き放題
ラジオ聞き放題
待機時間は休憩扱いなのでマンガやゲームし放題

向くやつにはすごく向く
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:32:49.43ID:smkshOxh0
>>136
当分無理でも永遠に無理というわけではなかろう

それから、部分的な実用もありだな
高速でのみの自動運転化だけでも、
仕事時間の大半寝ていられて、
難易度の高い一般道路だけで頑張れば良くなり、
かなり危険度は低くなるはず
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:42:23.35ID:O1p5+/LD0
>>144
>待機時間は休憩扱いなのでマンガやゲームし放題


そうだよな
その理屈で、次の運転まで○時間空くからと、運転の合間に飲酒し放題だもんな!
・大阪堺市での飲酒トレーラー運転手の事故
・滋賀県の国道161での飲酒大型トラック運転手の事故
これらが起こってもお構い無し!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:24:21.88ID:EJs7e5sp0
>>144
拘束されてるのに給与が発生しないのを喜んでるw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:21:57.28ID:nm5ggwRN0
元々運転手業って国交省管轄で事務職とは別扱いだったんだよな拘束時間とかも
全て同一週40時間ってのが極論だったんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:27:32.74ID:AQ8EEfWM0
賃金競争しろよという趣旨を理解してねぇな。 こいつら
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:33:49.56ID:RSYepSCI0
>>144
大手はダッシュボードに監視カメラがついててドライバーの一挙手一投足が常時録画されてるぞ
事務所のPCからリアルタイムで監視することも出来るから会社や上司の悪口も筒抜け
音楽やラジオやヘッドセット禁止の会社もある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:36:56.80ID:XfmQr1/70
>>145
大型トラックのレベル3の開発はどこもキャンセルしたよ
レベル4の開発に集中しているけど重量による走行特性の変化が大き過ぎて難航しているのが現状
乗用車より広範囲の情報を処理しなければならないのもネックになっている
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:45:33.55ID:pUDt9zmA0
>>126
こいつバカだから運送料が下がったとは考えられないんだな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:55:31.52ID:RSYepSCI0
>>126
エンジンパワーは昔の方が優れてたよ
今は大型でもダウンサイジングターボで直4の8リッターが当たり前だけど30年前は最低でもV8の12リッターとかが当たり前だったし
重量物扱う車だとV12の20リッターもあったな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 11:40:35.43ID:0XPIJV+H0
規制緩和でチョット業者が増えただけで、
凄まじい勢いで運賃が下がて行ったらしい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 11:45:47.30ID:MpM4MahF0
>>112
栄養価の偏るコンビニ弁当やメタボの代名詞赤いアフロバーガーなどが多いからな
それでいてビール飲むし運動不足に体内時計も狂っているしで
不健康は更に加速
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 11:46:55.17ID:ps23fnit0
バカは何も考えないから怖いな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 12:26:57.41ID:YafSYGx30
>岡山市内の運送会社に勤める30代後半のドライバーが9月、「家のローンが払えないと退職した」と年令も近い40代の社長。
>「もっと稼げる仕事か、アルバイトを兼業できる職種に変わるのかと思ったが、別の会社でトラックドライバーを続けているとわかった」と呆れる。

いやお前の会社じゃ稼げないと呆れられてんだよ
経営者向けの業界紙とは言え、物流ウィークリーはいつも酷いな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:51.18ID:sW1Bxz7A0
>>52
それでいいんじゃね?
過労運転手に事故起こされて死人出るよりましだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:01:42.35ID:58zCUOwS0
>>17
羨ましいなあ・・・
とはいってもそれなりにきつい仕事なんだろうけど
沢山稼げるというのはやはり羨ましい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:04:36.22ID:iR85PTbz0
安全を無視した労働は絶対許すな!
カネが必要なドライバーは危ないから、採用するな!
ゆっくりのろのろ安全運転が一番の正義!

>>1のようなふざけた会社は潰せ!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:07:42.70ID:f5oNEGeL0
>>17
小さいガソリンスタンドで、車体を折り曲げて駐車するのも神業
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:24:28.64ID:Spfj05bv0
もうすぐ運転手も残業60時間の縛り出てくるからお前らの大好きなAmazonプライム運賃0円が崩壊するよね
まあ日本経済減速する中賃金の上昇は止めらんないし、生産性低い社員がいても是正しようとしたらパワハラ認定されるしで、日本社会いよいよ詰んだなこりゃ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:53:51.56ID:YafSYGx30
昨日のNHKでやってた東京リボーンとかでもドライバー大変そうだったな
東京港からの出入口が目詰まり起こして恒常的に大渋滞なのに配送遅れたらペナルティとか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:27:49.23ID:suTHg+DY0
7年ほど前にうちの近所で大きなバス事故があったんだけど
バスはブラックで、トラックはホワイトだとでも言いたいのか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:42:45.17ID:qj7duAaf0
>>1
別の会社でトラックドライバーやったら家のローンが払えるって事だと、元いた会社の給料が安すぎたんだろう?
真っ当な対価を払わず、転職されて社長が愚痴ってるだけじゃ社員が可哀想だよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:23:46.05ID:YKjlM0RO0
今日で18連勤!!
年末繁忙期で休みが全然ねーよ


でも道は意外と空いてる、不景気だね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:38:17.96ID:kPsqhqA00
>>167
お疲れ様です!
おいらも長距離運転手です
転職3年目
前職ニート!の40代後半
4tに毛の生えた増t箱車で全国各地へ行ってます

昔の厳しかった時代を知らないんで
現在の運行が楽すぎて3年で12キロも太っちゃいました
休みは年間130日くらい、給与は年収で450万前後
大型に乗ればもう少し上がるんでしょうけど
趣味が温泉巡りなのでこのままでいいかなぁと思い始めてます

繁忙期だろうが2.3.2.3の10発が基本なのはうちの会社変わらないんですよねぇ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:37:27.66ID:6N5Robbn0
待機時間は休憩扱いってあくまで法律上の話で、強制休憩も体感的にはサービス残業。やることないから仕方なくスマホやiPadで遊んだり寝ることしかできない。荷主や荷受け会社が企業努力してないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況