X



【中国】一部の日本産牛肉の輸入解禁 約20年ぶり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/23(月) 07:23:21.60ID:mlsrNE8K9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191223-00000002-reut-000-view.jpg

[北京 22日 ロイター] - 中国税関総署は、一部の日本産牛肉の輸入を解禁すると明らかにした。日本でのBSE(牛海綿状脳症)発生に伴い、中国は2001年から日本産牛肉の輸入を禁止してきたことから、約20年ぶりの解禁となる。

対象となるのは月齢30カ月以下の牛の骨なし肉。

税関総署と農業農村省は19日付の通知で、リスク評価を実施した結果、一部の日本産牛肉の輸入解禁を決定したと明らかにした。検査・検疫の要件については別途決定するとした。

税関総署と農業農村省は19日付の別の通知で、一部の日本産豚肉の輸入を認めることも明らかにした。

中国では豚コレラのまん延により深刻な肉不足が生じ、豚肉価格は記録的な水準に上昇している。

12/23(月) 7:10配信  ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000002-reut-cn
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:24:20.71ID:kR9GKffG0
とっくに日本からは霜降り和牛が密輸入されて富裕層は楽しんでいた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:28:00.00ID:ay50RqUY0
中国「お礼にアフリカ豚コレラに感染した豚肉を・・・」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:29:52.43ID:ZN9p6gMY0
こんなことしたからってウイグルが見逃されるわけではないぞ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:40:30.16ID:ACNcpMoc0
>>中国では豚コレラのまん延により

牛肉は豚肉じゃ無いぞ
それに、これ中国側の解禁だろ
日本から密輸するには、肉って便利なんだよ。
中に何仕込もうとも、密閉しちゃうとレントゲンで全頭検査するのが面倒だし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:51:18.42ID:wQFPlhij0
あべちゃんが国賓として迎える見返りがこれか。

中国側の一石二鳥三鳥にしか見えないけど、外交のあべちゃんの事だからきっとばらまきも約束してるはず。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:56:00.59ID:at5eNvdw0
既に密輸され放題だったんじゃなかったけ?
日本に旅行しなきゃ食べれないなんて中国人の富裕層が我慢できるはずないよね?
まぁ正式に輸入されたら金さえ出せば本物を確実に食べれるってのは確かだけど
それも金持ちだけだよね
偽物はその何倍も出回るんだろうね
中途半端な金持ちは和牛っぽい何かに大金を出すはめになりそう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:03:17.94ID:F0hZt0Dz0
これで和牛が大陸に知れ渡ることとなり
完コピーされて日本終了のお決まりのパターン。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:03:52.68ID:FMkPgVEj0
単に食料不足と対米貿易問題

勘違い安倍は絶賛するだろな

安倍が「日中関係は回復した」と言えば
中国は「スタートに立った」

ウィグル チベット 香港 尖閣
ぜ〜〜〜〜んぶスルーして
習を国賓

カス以下のゴミだ総理
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:07:44.81ID:G6YowNAP0
俺の想像
豚コレラにより豚肉価格急騰→感染豚肉が偽装され流通→
富裕層「豚肉がないなら牛肉を食べればいいじゃない」→牛肉も品薄になり価格上昇→
輸入で賄いたいものの政治的に揉めてるところは避けたい→仕方なく日本解禁
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:20:41.67ID:ss5QutZN0
■中国の兵法書より

「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ
  
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ

そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。そしてやがては滅ぶ」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:22:45.11ID:ZN9p6gMY0
中国との取引は全て中止しろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:44:09.98ID:/GNqTJIr0
>>11
もう既に種は渡っているニュースで出ていただろう
育てきるのは別として
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:07:46.49ID:VXzTsenS0
輸入禁止されてても、普通に密輸してたんだから実質一緒だろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:18:08.43ID:/9LA7/Fj0
>>1
最近、糞支那がまともになってるような気がして怖い
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:19:15.24ID:51Af6s+40
ただちに影響ないからー
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:21:31.74ID:3Fpl6E7H0
>>1
アメリカべったり安倍外交の変化
さすが安倍
陰陽師で中国とは仲良くって出たのかな

中国とはうまくやっていきたいな
インドもイランも

これが未来ある日本だな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:47:02.19ID:cCI91phk0
今でも日本が知らない大量の松阪牛wあたり出回ってるのにな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 11:35:38.56ID:XfmQr1/70
>>17
種も何もとっくに日本の商社が中国国内で黒毛和牛を飼育して出荷しているがな
「雪龍黒牛」ブランドで日本の専門家が近江牛と同等の品質と評価している
中国国内での需要に生産が追い付いていないから輸出なんかはしていないけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 12:30:19.63ID:2PTeKwaq0
>>2
オージーのwagyuには目もくれずw

本物が欲しいんだろうな熟成してるだろうし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 13:26:16.98ID:OsfzaiCQ0
理由は3つ
・食料供給がやばい
・日本に恩をうる
・迂回輸入による損失を阻止する

そういったためにある
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:40:08.53ID:dd5lYtMu0
無理に日本産牛肉なんか輸入しなくても
両脚羊があるじゃないか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:46:51.96ID:jZndL5WR0
>>7
牛肉に合わせて豚も解禁するんだと

紛らわしい記事だがw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:49:59.57ID:jZndL5WR0
2019/12/23 22:08
















 農林水産省は23日、日米貿易協定が来年1月に発効すること
に伴い、農産品の国内生産額が年間で600億〜1100億円減少
するとの試算を発表した。幅広い品目で関税が撤廃・削減され、安価
な米国産との競争にさらされることで、国内産の価格が下がるためだ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:01:16.97ID:cfMPWSsk0
ガンダムで起こったこと
中国人ユーザーというライバルが増えて
新発売のトイがなかなか手に入らない状態に
和牛でも同じことが起こる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 01:09:11.61ID:Z1DQ+Acg0
>>27
メリケンに対抗してロシア方面とか中東方面(驚くことにユダヤ系が養豚やってたりする)アフリカ方面から
入れてたらアフリカ豚コレラでどうにもならなくなったからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況