X



【食】コンビニおでん、終わりなき改善 いまだ実現できぬ具も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/23(月) 11:18:14.34ID:dnGoSgaY9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20191220003110_comm.jpg

専門店があり、洋風居酒屋でも出されて、コンビニの定番。地域性を残す家庭料理で、B級グルメとしても人気。こんな日本料理、他にあるだろうか。歴史をひもとくと、いつの時代も暮らしの中にあるおでんの存在感が浮かび上がる。

コンビニおでん、危機の要因

 「コンビニおでん『曲がり角』」「冬の定番はこのまま店頭から消えてしまうのか」――。この冬、コンビニおでんの危機を伝える話題がメディアをにぎわせた。おでんの販売をやめたり、縮小したりするコンビニが現れたためだ。

 大手コンビニによると、その理由は主に二つある。一つは、オペレーションの負荷だ。おでんは、具材を追加する、つゆを足す、店によっては店員が注文を受けてカップに取る、といった手間がかかる。立地によっては、人件費を回収できないところもあるという。そもそも人手が足らず、そこまで手をかけられない店もある。

 もう一つは、食品ロスへの配慮…

2019年12月23日11時00分  朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMCW6604MCWUTFL012.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:29:05.25ID:a4ARC+M+0
部屋の埃や、スタッフや客の服についた汚れ等が沢山入っている可能性がある。

それでもよければ、食べればいい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:10:06.66ID:e8xc4+0J0
唾液たくさん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 01:17:13.54ID:0iB1qOfK0
餅巾着とか鍋の中で煮込まれ過ぎて餅が溶け出してたりする
鮮度管理をしっかりやらない店舗のおでんはタマゴとか真っ黒だしツユも尋常じゃない色になってる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 01:28:21.83ID:ubFFuXJS0
まずはセルフをやめるべき
多少の値上げはやむを得なくなるだろうがそれだけでクオリティは劇的に改善するはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています