X



【YahooJAPANカード】リボ払いの名称を分かりづらく変更…「後リボ」→「これだけスキップリボ」 担当「機能を想起しやすい表現にした」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/23(月) 14:41:52.19ID:3hwNn7bj9
なぜ? リボ払いの名称を変更 「さらに分かりづらくなった」という声に対し担当者の受け止めは

「後リボ」「自動リボ」→「これだけスキップリボ」「まるごとフラットリボ」

 ヤフー子会社で、Yahoo! JAPANカードを運営するワイジェイカード(福岡市)は12月12日、提供するリボ払いサービスの名称変更を発表した。12月から、これまでの「後リボ」「自動リボ」という名称を、それぞれ「これだけスキップリボ」「まるごとフラットリボ」へ順次変更していくという。なお、サービス内容の変更はない。

 日本クレジット協会によると、リボ払いとは「クレジットカードの支払方式の1つで、あらかじめ設定した金額を月々支払っていくもの」。リボ払いでは、毎月の支払い金額を一定にでき、支払い残高を翌月以降に持ち越すことができる。そのため、多額な利用をしても、一時的な負担を抑えられる。その一方で、仕組みが分かりづらいことを問題視する声も多い。また、手数料が高く、完済までの時間がかかればかかるほど、雪だるま式に残高が増えてしまうのを批判する人も少なくない。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/23/kt_revo_001.jpg

 こうした背景から、Yahoo! JAPANカードの名称変更については、「もともと分かりづらいのに、なぜさらに名前を変えるのか」といった声が一部から上がっている。そこで、担当者に名称変更の理由を聞いた。

 ITmedia ビジネスオンラインの取材に対し、担当者は「実際にリボ払いをご利用いただいているお客さまへインタビューを行い、その結果を分析して名称に反映した」と回答した。加えて「どのような機能であるかを想起いただきやすい表現になったと考えている」ともコメントした。

 リボ払いを批判的に捉える人が多いことについては「仕組みや留意点をお客さまに正しくご理解いただき、ご利用いただくことが重要だと考えている。そのため、当社ではリボ払いのメリットや手数料などの留意点を、目のつきやすい場所に掲載し、情報提供を行っている」と回答があった。

 インターネット上などでは「リボ払いは怖いもの」という意見も数多くある。その一方で、内容をしっかりと理解し、使い方を誤らなければ身を滅ぼすことはないはずだ。Yahoo! JAPANカードの名称変更は、利用者の理解を促進することができるのだろうか。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/23/kt_revo_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/23/kt_revo_003.jpg

2019年12月23日 11時50分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/23/news069.html
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 04:10:09.26ID:uz30fcvK0
>>614
これは紛らわしいな
表示を義務付けて欲しいわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:53:01.46ID:b/5RBlc10
クレカは一括が基本で分割自体が既に身の丈超え始めている兆候。リボは完全に泥沼。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:15:51.65ID:ks8yZWbG0
「リボでの翌月一回で全額引き落とし」は、各社微妙に違う。
1) 一回で払い終わるなら手数料なし、かつリボ金額の設定上限がない(事実上の一括払い)
2) 一回で払い終わるなら手数料なし、ただしリボ金額の設定に上限がある、または固定制
3) 一回で払い終わっても必ず手数料あり


1)は、三井住友カード(マイペイすリボ)や、かつてのJCB(支払い名人)ですね。
 リボ設定額を自分の限度額まで上げれば、事実上の一括払いと同じです。
2)は、現在のJCB(スマリボ)ですね。リボ金額は固定制ですが、月1万までなら手数料なしです。
3)は、楽天カードなどですね。1)の制度と混同して、毎月手数料を取られていることに気づいてない人もいます
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:18:54.43ID:E4czUQtJ0
いきなり!リボ
やっぱり!破産
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:22:19.24ID:qO6zZ0ir0
>>604
ジャンプだw
「保証人増やせばジャンプしてやるぞ!」的な
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:26:20.59ID:xH2/Zii70
半島系は通名が好きだなぁ
性根が透けて見える、キムチ悪い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:35:51.22ID:5Tbhbpqs0
>>1
金利18パーセントなんて、サラ金と変わらん

リボ払い使う奴はカード持つな破産するぞ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:39:33.94ID:4eNcj6/J0
高額手数料付き定額払い
と正直に書け
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:39:50.81ID:6B+aVcXf0
>>620
必死に上限でって騒いでるが
誰もタダじゃ銭貸さないんだ払える範囲の最高金額に設定して使えば良いんじゃねえの
それでも高いけど持ってないなら仕方がないでしょ。
銭も無いクセに偉そうで笑えるわ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:40:35.71ID:OTcG7uhJ0
>>1
もう一度馬鹿を騙せるように
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:43:03.64ID:yP0Xtdlt0
いつもYahoo! JAPANカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2020年2月1日(土)より一部ご利用分のクレジットポイント進呈を以下のとおり改定いたします。
改定後の内容は以下をご確認ください。
■変更内容
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」「nanacoオートチャージ」ご利用分
へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:48:02.50ID:ks8yZWbG0
クレカ会社の収入源は、主なもので、

・年会費
・ショップからの加盟店手数料
・リボ払いの手数料
・キャッシング利息

このあたり。
年会費は大した収入にはならんし、無料のものが多い。
各手数料の収入が絶大だからこそ、
年会費を無料にしたり、海外旅行保険を付けたり、
お得なポイントを付与したりできるのだ。

つまり、リボ神様のお陰で
我々はお得なメリットを受けている、
というワケさ。
ありがたや。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:56:18.13ID:SnDVxBPP0
 
クズ企業しかいねぇ(笑)
 
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:08:25.61ID:xiMl6Yn80
各社リボをメールや広告、ポイントで勧誘したんだから、リボ破産の割合を公表しろよ。
「メールで釣り上げたらリボ手数料地獄でこれだけの人が死にました」っていうデータを。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:13:26.09ID:HIO1blc50
スーパーマリオブラザーズで最初に遭遇する敵クリボー
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:20:45.00ID:9Fg8TMwa0
リボって昔からあるけど一切規制入らないよね。
これ規制はらいないのはクレカ会社が大企業だから?

自己破産や任意生理、借金苦の人はまずこのリボから始まると思う。
そこから次にサラ金、街金、債務整理、自己破産、闇金、数々の後払いを飛ばす。
借金板にいくとたくさんいる。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:30:48.53ID:HRfmCiMp0
ヤフー以上に楽天はリボ払いで儲けているしなぁ
楽天は限りなくブラックに近い奴にも審査を通す
その代わり限度額は低めで発行し少しでも事故をやらかしたら即停止という条件で
そいつらは返済能力がアレだからこっちがわざわざ頼まなくても
向こうが勝手にリボ払いにしてくれる
その金利で楽天は広く浅くの戦法でボロ儲け
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:47:27.36ID:+KNqbilk0
>>620
スマリボは考え方逆だろ
手数料とるのが基本で、端数調整の最後だけはとらない
大きな買い物すれば長期化する方式で一回でなんていうのもナンセンス

>>627
残高スライドだと月の最低支払い額が基本的に残高で決まる
それ以上を利用者が設定できるのとできないのがある
JCBスマリボはできない方(繰上げ払いは可)
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:50:46.10ID:sx2qDZj+0
サラ金リボ、無限リボ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:51:03.11ID:E4czUQtJ0
リボはグレーだからな
業者は白と言っていてもな
裁判で黒とされたら過払い金と同じ運命になるだけ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 08:55:38.40ID:fy5jviNK0
PayPayチャージに還元つかないからもう用事ないわこんなカード
Suicaチャージにもポイントつくリクルートカードが最強
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:00:23.29ID:98jAm2LI0
カード会社からしょっちゅうリボにしませんか?ってDMが来るってことは手出してはいけません
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:04:23.68ID:ks8yZWbG0
>>632
あらあら・・
作らなくて良かった
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 09:23:15.69ID:BYFecirl0
現時点ではキャッシングのリボ払いなら過払金の対象になっても
ショッピングのリボ払いは過払い金の対象にならない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 11:34:51.08ID:ks8yZWbG0
ゴールドを作る格式のある会社じゃないって自覚があるんだろう。
ヤフーとか楽天とか、イメージがイマイチ高級感が無い会社は困る
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 12:34:24.13ID:6PJPG2o10
E電
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 14:28:04.80ID:2Nghwu4X0
リボで儲けようなんて輩は計画破産されても文句いうなよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 16:48:31.43ID:o2zQuBvC0
地獄払いでもウンコ払いでもいい
事実を示すネーミングにしろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 18:56:32.68ID:C/TxbeYU0
>>649
だけど楽天カードにはゴールドより上のブラックカードまであるんだぜ
実質ゴールド以上ブラック未満のプラチナカード相当と言われてるみたいだけど
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:28.30ID:ks8yZWbG0
MUFG(三菱UFJグループ)のクレカなら、「楽Pay(らくペイ)」だ。
楽な支払い?
いえいえ、強制自動全リボのことです。
レジで「一括で」と言っても、全部リボになります。
名称のどこを探しても、リボを匂わせる単語は入っていません
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:22.32ID:4F4gpyAe0
リボはガンガン広まってほしいと思うね
自分は使わなきゃ良いだけで、使う奴のおかげでポイントが旨くなる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:14:09.20ID:wo5AjZWs0
マスコットキャラクターにカモ使ってるところはさすがにないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況