X



【イクラ】近い将来、手の届かないものに…サケが記録的不漁、価格高騰でおせちに異変

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/26(木) 12:56:43.20ID:9cgZNQGL9
 クリスマスも終わると、すぐにお正月です。でも、いま、おせち料理を彩るある食材が記録的に取れない事態となっているのです。近い将来、手の届かないものになってしまうかもしれません。

 おいしそうな脂がしたたり落ちるのは、サケの「ハラス」です。この希少部位を味わえる都内の焼き魚専門店にはある悩みが。サケの仕入れ値が例年より15%ほど上がっているというのです。
 「値段を上げるのは忍びないので現状維持」(西新宿ハラス屋 大瀧広人さん)

 宮城県から取り寄せている“女川サーモン”は出荷自体が止まってしまい、もうすぐお客に出せなくなってしまうといいます。

 「子どもが好きなのですごく食べる。大好きなので困る」(客)

 手ごろな価格で人気のサケに、今、異変が起きています。サケの漁獲量日本一を誇る北海道。今年の秋サケの漁獲量は去年より3割ほど減り、過去30年で最低となる見通しです。

 また、宮城県の八幡川に設置されたサケの捕獲施設でも、記録的な不漁となっていました。県内の主な河川で取れたサケの量は、前の年より6割以上減ったといいます。海水温の急激な変化などが原因として挙げられていますが、効果的な対策はないままです。

 そこで心配されるのが、正月を彩る「おせち」への影響です。お正月の準備でにぎわう築地場外市場を訪れると、大きく値上がりしている食材がありました。

 「それがイクラです」(記者)

Q.イクラの価格はどうですか?
 「上がってますよ。値上がりしてます」(斉藤水産 斉藤又雄さん)

 おせちに欠かせないイクラ。去年より2割ほど価格が上昇しているほか、お正月の風物詩ともいえる新巻鮭の価格も上がっているといいます。

 「お正月だからイクラがないとさみしい」(買い物客)

 さらに、今年の不漁は、稚魚不足による将来の不漁にもつながりかねません。

 「サケが遡上して上がってくるまで2〜3年かかるので、高値でずっと推移するのでは」(斉藤水産 斉藤又雄さん)

 高値が続くイクラとサケ。今後、食べられなくなる事態だけは、いくらなんでも避けたいものです。(25日16:09)

12/26(木) 5:25
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191225-00000070-jnn-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191225-00000070-jnn-000-thumb.jpg
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 16:48:58.51ID:4prjxEwu0
東京だが
正月にイクラではなく数の子だな
ま、それぞれの家庭により違うのかもしれないが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:18:47.87ID:iNTlmPCp0
>>89
人工イクラは化学技術の産物で、実は結構高価

回転寿司で出すのは難しいね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:22.31ID:lyqvr4sV0
スーパーに紅鮭の筋子イクラが並んでる
こっちはほぼ養殖物
シロザケが養殖されないのは養殖コストに見合う値段がつかないからで高騰すれば養殖されるようになるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:47:09.75ID:tLjDzF0P0
>>106
紅鮭は産地のカナダやアメリカでは法律で河川に回帰
したのを場所決めて獲ってる
したがって色は赤くて綺麗だが脂が抜けてパサパサ
してぜんぜん旨くない
紅鮭のイメージが良いのは昔日本の北洋流網が
認められて沖取りの脂の乗ったのが水揚げされたから
今海で獲れる紅鮭は非常に少なく北海道の北部や
東部の定置網にごく少数間違って入った物だけで
都内の高級魚店なんかに卸され1切れ4,000円から
7,000円くらいでたまに売ってるな、日本人の99%
以上が今は美味しい紅鮭を食べられない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:50:23.62ID:duUMIisS0
今年はちょっと安いのとかよく見ると鱒イクラだったりするので買うときは注意しないとねー。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:56:22.34ID:zzVen4X20
>>108
あと昨年物か2年前のものな、業界だとヒネモノって
言うんだよね
よく安いイクラ買ったとかコスパ最高とかネットに
書く奴って渋味がして旨くも無い在庫処分のイクラ
なのに新物と区別付かない貧乏一家に育った奴なんだ
ろうねw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:00:26.47ID:MAf1m+Id0
>>106
それ何か間違ってる
紅鮭は養殖で成功例がまだない
白鮭も一緒。卵は白鮭が一番おいしい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:13:01.45ID:fgONpcUd0
サケ不漁でも…寒風に新巻鮭 伝統の味守る/岩手・大槌町 12/24(火) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010002-ibciwatev-l03
大槌町で父の代から続く鮮魚店を営む中里正義さん(74)です。新巻鮭を作って50年、中里さんにとって今年はたいへんな年でした。

「仕入れ大変でしたね、大不漁で。今まで魚屋やって初めてですね、こういう年は」

空前の不漁でサケの仕入れ価格は去年の倍に跳ね上がりました。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:38:38.72ID:H/K1XVa90
チリやノルウェーでサーモン養殖してるんだからイクラだって沢山採れるだろ?
しょうがないから買ってやるか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:47:01.03ID:iA8T8UKm0
イラクなら戦争で占領しちまえ!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:48:37.71ID:XdllKkk+0
今年の通販おせちは、やたらとローストビーフと伊勢海老が推されてたな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:10.90ID:0ZmD7saE0
鮭「北海道の海 最近温いから行きたくないんだもん」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:59.25ID:5KWy9I8u0
カキも高くなりそう

【福岡】ブランドカキ「豊前海一粒かき」に異変…「ことしは異常に死んでいる」海水温乱高下影響か 例年の半分の水揚げ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577356499/
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:52:16.40ID:RiLldM940
回転寿司のサーモンが食べられれば十分
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 20:06:32.53ID:MAf1m+Id0
白鮭以外はいくらじゃなくて身がメインなんだな
卵は小ぶりで筋子のまま食うことが多い

小ぶり訳アリ品っていくらはこの白鮭以外の卵で作ってるいくらであることが多い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 23:46:07.67ID:QyaRTSc50
いくらは飲み物
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 09:44:32.02ID:xPt7+jSc0
>>117
一時期人口いくらが流通してたが、本物の方が安くなって市場から消えた
また復活するかもしれんね
当時の見分け方はお湯につけて白濁するかしないかだった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 22:31:57.73ID:bgtgHfsF0
タラヲ死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況