X



【リニア】トンネル工事で激しい対立 タイムリミットまで7年の「リニア中央新幹線」は本当に間に合うのか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/02(木) 20:46:29.31ID:aCM7wfqf9
時速500km 東京〜名古屋が40分で移動可能に
日本を、もっと強くする。
東海道新幹線開業から50年余り。
JR東海が社運をかけて取り組んでいるのが「リニア中央新幹線」だ。
新幹線のおよそ2倍の速度である時速500kmで東京、名古屋、大阪を結ぶ。
2027年には東京〜名古屋が40分で、2037年には東京〜大阪が67分で移動できるよう開業を目指している。
総工費は9兆円超。

従来の鉄道は車輪とレールの摩擦により走行するが、高速だと車輪が空転して、安定した走行には限界があると指摘されていた。
リニアでは「超電導磁石」を利用することで、車体をおよそ10cm浮上させ、この問題点を克服。
「時速500kmの浮上走行」が実現可能になった。
車体や仕組みの実験は山梨県にある実験線で1997年4月から開始。
有人走行で既に時速603kmを記録している。
国交省実用技術評価委員会が営業線に必要な技術開発の完了を確認していて、技術面では順調に進んでいる「リニア中央新幹線」。
しかし、あるトンネル工事を巡って、静岡県とJR東海の激しい対立が続き、2027年開業に向けて暗雲が立ちこめ始めている。

難工事「南アルプストンネル」 激しい対立で静岡工区だけ着工できず
JR東海は、まず“難工事”とされる箇所から工事に着手している。
都市部の地下に建設中の品川、名古屋駅。
そして、山梨、静岡、長野にまたがる南アルプスを貫く「南アルプストンネル」だ。
現地を視察したことのある国土交通省の幹部は「天に挑むような工事だ。本当に実現できるのか」との印象を漏らしていた。
このうち、長野工区、山梨工区は着工しているものの、静岡工区は未着工だ。

その原因は静岡県とJR東海の対立にある。
静岡県の川勝知事は、静岡県を流れる大井川について、工事で地下水など、トンネル内に湧き出る水が県外に流出することで、大井川水系の流量が減ると懸念している。

一方、JR東海と静岡の間の経緯は以下の通り。

2017年10月 工事 着手に向けて利水者との基本協定について大筋で合意
2017年10月 静岡・川勝知事が協定締結に反対
2018年 8月 大井川利水関係協議会(利水者・8市2町・県で構成)を設立
2018年10月 JR東海 トンネルの湧水を全量戻すことを表明

そもそも、静岡県としては、2017年の協定について「大筋で合意」との認識は持っていないという。

関係者によると、川勝知事が「トンネル湧水を全量戻すこと」を約束事として協定に入れるよう求めたところ、JR東海が応じず、知事のJRに対する不信感が募り、突然の反対表明に至ったとのこと。

その後、様々な質問、やり取りが繰り返される中、静岡県は、トンネル湧水の戻し方や、周辺の井戸が枯れた場合の補償内容など、地元住民や利水者が、
「安心感を感じられる答え」を求めているが、JR東海の回答について静岡県の幹部は「答えのレベルになっていない」と怒りを隠さない。

業を煮やした、国土交通省は事務次官や鉄道局長が静岡県に出向き川勝知事と会談。
国交省、JR東海、静岡県の3者による協議会を作り、仲裁しようと試みたが、川勝知事から環境省や農水省も協議に入れるべきだなどの意見が出され、年末になっても協議会の開催は決まっていない。
静岡工区を早期に着工できないと、2027年に開業できない事態が現実味を帯びてくる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00010007-fnnprimev-soci
12/30(月) 20:05配信

★1 2019/12/31(火) 06:43:29.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577770952/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:49:10.78ID:r5pyg9zx0
知事がんばれ!
リニアの建設を断固阻止するために尽力する知事を断固支持する。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:50:18.14ID:FuEgbKyN0
リニア建設出来るほどぼったくり運賃にしてたってことだから
建設したら新幹線値下げしろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:06.38ID:HGu0spMs0
長野県「Bルート復活きたー」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:06.59ID:tGB67Vmw0
人は記憶型と思考型に大別できる

名古屋までちょっと速く行ける様になったからって大した意味はない
東京-名古屋、350km
これを時速200kmで走ろうが500kmで走ろうが大差ないんだわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:53:57.91ID:WRilqe1O0
川勝知事は気が狂っているだろ
静岡県の要求は他人の水利を侵害しているし、どう見ても無茶苦茶な要求だ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:55:08.40ID:r5pyg9zx0
>>9
静岡県の水を奪い盗んでいる山梨県民か?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:56:26.06ID:ANtNRC1/0
そりゃJR側は不確かなことは約束できんだろうよ
なんか静岡県のやり口がもやもやするわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:57:37.33ID:RK8DcDHv0
お茶の栽培ガーなら
お茶を買わなけれないいだけ
不買運動だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:58:54.39ID:iqJbv6hE0
>>1
まとめると狭い国土の日本にアメリカ州並の47都道府県もいらないってことだよ

・北海道
・東北州
・関東州
・北陸州
・関西州
・中国四国州
・九州

州知事なんてこの7人もいれば十分
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:59:19.91ID:k3/n6hCW0
リニアが開通すれば、今の東海道新幹線は「こだま」が主役になって、
静岡県は、もっと便利になるハズなんだが・・・・・・?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:01:25.67ID:oirI21Jt0
こーゆー争いが起きるって事は、望まれた交通機関ではないって事

開通しても赤字だろうなコレ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:04:35.60ID:RK8DcDHv0
>>8
バカだね〜
東京⇔名古屋じゃいんだよ
最終的に東京⇔大阪なんだよ
時速200と500じゃ大違いなんだよ
新幹線で街の構図が変わったように
名古屋が通勤圏なんだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:05:55.32ID:tGB67Vmw0
>>8 の続き

まもなく高速貨物鉄道の時代がくる
今までの貨物鉄道とは大きく違う代物だぜ
何もかもが自動化を推し進めたものになる
コンテナの積み下ろしから運行まで全自動よ
生産性が飛躍的にアップするんや
これを世界に先駆けてやれば100年、200年先まで日本は安泰となる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:06:35.98ID:ANtNRC1/0
>>19
そういう妄想の第一歩がリニアなんだわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:07:10.32ID:8BeZX4s/0
>>11
リニア実現のために本当に必要な技術については全くけんきゅうしてこなかったし、
迷惑をかけたら公共性で逃げるつもりだった。
もやもやするのはJRに対してだけどな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:12.47ID:mPlH+ust0
そもそも、新幹線があるのにリニアを通す意味があるのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:25.41ID:DsMlLYJC0
遅れたところで問題ないだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:54.55ID:ANtNRC1/0
>>21
トンネル完成後は全量戻すって言ってるのに何が不満なんだ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:09:09.21ID:RK8DcDHv0
>>8
人間は思考型とボケ型に分かれる
ボケ型は自覚なく
自分が知性派と思っている
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:09:49.03ID:bPDpqBoc0
案外ひかりこだまの全列車小田原の次は豊橋にすれば解決すると思われ
あと知事のリコールで失職すれば元に戻せばいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:37.11ID:r5pyg9zx0
>>25
JRの主張に信頼性が皆無だからだ。
嘘つきJRはリニアの建設を中止せよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:12:42.43ID:1EOGJUGe0
>>8
リニアは、地上から地下深いホームに降りるのに時間がかかるらしい。
品川駅と名古屋駅で地上からホームに降りるのに20分かかるとして、車両の待ち時間10〜20分あるとしたら、リニアの品川と名古屋の所要時間は1時間10〜20分位じゃないかな?
新幹線との差は、1時間30分ぐらいで、大差はないと思われる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:13:01.72ID:RK8DcDHv0
>>19
高速貨物より高速自動車の無人化のほうが
現実的
鉄道の高速化も荷の積み下ろしで効力を
失う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:13:13.92ID:qxKRuD5Z0
なんかさ、最近、日本人同士で、対立ばかり、してるな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:25.81ID:J1eoHIPM0
>>14
迂回させて開通させればいいだろ!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:27.07ID:1EOGJUGe0
>>22
東海道新幹線のパイバスとしてリニアを建設するらしい。
東海道新幹線が、東海地震で運行不能になった時の為に。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:28.34ID:RK8DcDHv0
>>50
50年前に新幹線の時も
お前のような者がひたすら反対した
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:16:27.92ID:fOYfpEDY0
>>34
馬鹿ワロタ
そんな理由で何十兆円も掛けられるかアホwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:16:33.65ID:RK8DcDHv0
>>36
心配するな
お前が払うわけじゃね〜ぇ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:16:56.85ID:tGB67Vmw0
>>16 の続き

名古屋まで東京の植民地になることはない
自力で経済を牽引できない惨めな県は埼玉だけで十分
名古屋は港もあるし東京に頼らなくてもやっていける
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:17:01.13ID:1EOGJUGe0
>>24
リニアは地上から地下深いホームに降りるのに時間がかかる。
飛行機と移動時間は同じくらいになる。
リニアは採算取れないだろう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:18:09.92ID:tGB67Vmw0
アンカー間違い
>>40>>18 へのレスね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:19:55.94ID:1EOGJUGe0
>>37
でも、東海道新幹線が長期運行不能になった損害は大きいだろう?
阪神淡路大震災では、山陽新幹線の一部が2ヶ月運行不能になった。
それを考えればリニア必要だろう。
0045日本の若者子供を老人から守る党 ◆RaPxjdB5jk
垢版 |
2020/01/02(木) 21:20:10.89ID:6F10JmYO0
のぞみは勿論静岡県内全部通過の練り物ひかりに発狂ww
静岡のことを気にしてリニアを遅れされるわけにはいかない!
そもそも人口多いし雪積もらんし政令市2つ大企業まだまだ希望がある県じゃないか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:20:47.98ID:KvZyfQvo0
命の水を守るで、目的が良くわからないんだよな
南アルプスの自然のためにリニアは通しません
リニア開通で合意する目処はありません

これ開通しないの一択か、政治的な決着があるとしたらなによ?
なにが欲しいの?、なんだろうねー
困らせるだけ困らせてから出てくるのかな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:20:59.15ID:RK8DcDHv0
>>41
飛行機乗ったことないのか
空港までの距離と乗るまでの時間と
飛行までの時間と気象の変化に不確実性
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:15.41ID:ANtNRC1/0
>>41
飛行機は待ち時間が長すぎる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:57.23ID:r5pyg9zx0
>>32
対立?アホか。悪魔と正義の戦いだ。
リニアや米軍基地や原発、戦争法案といった悪と戦う市民の抵抗を侮辱するな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:27.17ID:J1eoHIPM0
利水者として川勝知事を支持する。
最後まで戦い抜いてほしい!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:52.24ID:ANtNRC1/0
そもそも本当に水が減るかどうかもわからんのよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:24:05.54ID:r5pyg9zx0
>>46
その水を山梨には一滴たりとも盗ませない。
水に比べればリニアなんぞ一銭の価値もない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:24:56.81ID:WCGlYqC90
リニア問題の見通しが暗いな・・・トンネルなだけに・・・うーっくっくっくっ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:24:58.52ID:SfVOoFlN0
中国よりも先にリニアを走らせたらプライドを傷つけてしまうから後でいいよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:25:14.95ID:N+wAO7HI0
静岡県知事はトランプと同じ。

パフォーマンスで次の選挙に票を稼ぐことだけ考えているだけ。
難癖をつけて、日本全体の交通体系を進歩させるビック・プロジェクトを潰そうとしている。
ミーイズムもここまでくると犯罪。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:26:05.91ID:1EOGJUGe0
>>47
20年ぐらい前だけど、飛行機乗った事あるよ?
都心から羽田空港まで30分ぐらい?
空港で搭乗手続きして飛行機乗るまで30分ぐらい?
飛行機の東京から大阪まで1時間ぐらいかな?
リニアの方が少し早いか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:26:15.33ID:fOYfpEDY0
>>44
10万円の中古車守るのに300億円で耐震耐爆撃ガレージ作るみたいな話やろwwwww
人間しか運べない新幹線2か月止まってもGDPにほぼ影響ねえわwwww
0060 【中吉】 【62円】
垢版 |
2020/01/02(木) 21:26:26.78ID:yuEtdRz50
中国から金でも貰ってるのか?
今更中国は日本など怖く無いと思うが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:26:34.19ID:jmpoEw/p0
北総線とか東葉高速線みたいになりそう開業遅れてお金だけ減っていく
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:00.25ID:i0LjznRK0
リニアトンネル諦めて山登りしろや
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:10.11ID:HGu0spMs0
いずれにしても東海道新幹線は長期メンテナンスが必要だからな

空路やバスがあるといっても輸送量には限りがある
リニアか北陸新幹線かわからないが、
東京〜大阪間の鉄道での代替ルートはほしいところだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:37.25ID:1EOGJUGe0
>>48
飛行機乗ったの20年ぐらい前なんだけどさ、飛行機の待ち時間どれくらいなんだ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:52.89ID:N+wAO7HI0
静岡県の上部を長野県に割譲してしまえば問題は解決する。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:28:28.80ID:BnLPtJeD0
絶対に間に合わない。道路が破壊されている。
工事車両が道を通れないから。
誰も知らんようだな。1年は無理だろう。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:28:33.31ID:0VxH8gIq0
ていうかフォッサマグナと中央構造線だよな。
破砕帯や水脈だらけで、黒部トンネルの比ではない難工事。
熱水が出るかもしれない。
中で中島みゆきが唄うレベル。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:19.20ID:1EOGJUGe0
>>61
そうだな。
こんな地下深くのトンネル東京から名古屋まで、あと7年で出来るとは思えない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:24.47ID:r5pyg9zx0
JR東海は極右雑誌を車内誌として置く、平和に真っ向から挑戦する独占資本であり、
幹部とアベ独裁政権とは極めて親密な関係にある。
0070 【ニダー】 【205円】
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:27.35ID:yuEtdRz50
富士山麓の湧水の量をなめてるのか?
リニアのトンネル如きで左右される量じゃないぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:32.61ID:DSJwcL8Q0
>>55
残念ながら、流域自治体の首長達も軒並み、JRへの不信感を表明してます。
なぜ首長達が軒並みそう意見を述べているかを考えてみては如何?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:34.16ID:CH9WE4Pc0
もう作らなくていいんじゃね?7年後日本どうなってるかわからないし
今の技術をまんま中国に売った方がカネになる気がするが
まあこんなこと言うとネトウヨさんがうるさいかな^^
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:44.79ID:ANtNRC1/0
>>64
通常時は1時間繁忙期は2時間だな
ギリギリ狙いなら30分だが俺はやらんわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:10.62ID:N+wAO7HI0
成田で空港建設を邪魔した新左翼の連中を思いだすわ。

個人の自由と集団の利益のバランスをとることは行政の基本。
国が介入すべきイシューなのに、火中の栗を拾わない政権与党は何をやっている。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:32.93ID:00tyUX/80
外環も工事とまって30年くらいか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:33:11.92ID:RK8DcDHv0
>>58
リニアは飛行機速度の地下鉄なんだよ
旅行や出張じないんだよ
確実に高速で移動のワープなんだよ
近未来の暮らしが変わるインフラなんだよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:25.04ID:Y/RLk0bk0
もうリニアはいいと思う
既存の新幹線のインフラを更新して大事に使いましょう
JR東海は資金を在来線の充実に当ててください
軋轢を生むような行為はもううんざり
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:57.02ID:fOYfpEDY0
>>67
丹那トンネルみたいに地震食らって断層部分で横ずれ起きたら大惨事やな
リニアはトンネルがほとんどで異次元の延長距離だから断層横切ってる可能性も高い
高速運転中に丹那トンネルみたいに2.1mの横ずれなんかが起きた日にゃw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:38:23.03ID:fOYfpEDY0
>>68
30年でも厳しいよマジで
技術的問題も山積で定時運行なんて開通から更に30年先やろね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:38:33.03ID:BnLPtJeD0
愛知県知事とか三重県の議員がこき下したこと言って掛川とかの
市長を激怒させたからな。もうてこでも動きやせんよ。
意外と知られていないがこの問題は愛知県のアホンダラ議員が火元。
0086 【大吉】 【288円】
垢版 |
2020/01/02(木) 21:38:53.92ID:yuEtdRz50
少数の狂人が大勢を道連れにする
アオバシンジ並の基地外だなシオズカ知事は
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:38:53.99ID:0VxH8gIq0
>>74
プロジェクトXのテーマの『地上の星』を紅白でみゆきが唄ったべ。
黒部ダムのトンネルの中で。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:41:46.23ID:lHHGME7W0
そろそろ国が動かないとこの嫌がらせには馬鹿正直なJRではどーにもならんかもな。
生きているうちにリニアもできない後進国となりそ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:42:06.60ID:KMnt8+w50
間に合う訳ねー
人出不足だし
外人雇ってもテキトーに仕事する
外人労働のせいで現場では
made in japan の高品質が保てない現状
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:43:48.43ID:RK8DcDHv0
お茶の不買運動で国民の怒りを
示すのが効果的
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:45:24.66ID:IUjAC4N20
>>90
国交省はANAの利権が最優先だからJRには冷たい。
JALに対してはイジメ級。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:46:18.23ID:tL4ezMxX0
こういう超巨額のお金が動く事案って死人が出ることが多いよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:46:36.91ID:e4rbEybq0
東京ー大阪だけで終わらしてほしいね。
東京ー札幌 東京ー福岡 とかは飛行機で十分だから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:46:48.77ID:BnLPtJeD0
>>90
国はとっくに動いている。
JR東海は各市長と話し合って納得しなければ工事はしてはならないと説明している。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:47:45.25ID:7TwZJiP60
地震時の東海道新幹線の代替といっても
地震が名古屋市内や東京23区直撃なら両方アウトだから意味ねぇ
0098 【大吉】 【76円】
垢版 |
2020/01/02(木) 21:47:54.17ID:tve/aICS0
長野帰ったら本工事じゃないのにいっぱい工事やってたぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:48:12.29ID:N+wAO7HI0
例えば東京と名古屋と大阪の時間的な距離が縮まれば、
日本の中央部の経済圏が一体化できる。
今後、ますます通信速度は速くなるから、
情報と物流のダイナミズムは向上し、
生産効率が上がり労働生産性が上昇する。
新幹線があるからリニアの500`はいらないというのは、
テクノロジーの進歩は止めることができず、
先行者利益を得たものだけが勝者になれるという歴史の教訓を理解していない。
アーミッシュやラッダイト運動と同じに、時代のベクトルを感じとることができないルーザーの感性。

もしテクノロジーの進歩に目を背け、例え、その停滞に成功したとしても、他国がフロントランナーになり日本は没落する。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:48:24.57ID:mdFVAaq10
>>85
愛知県知事が川勝をタカピー野朗って言ったのはとびっきりのリニア特集で知ってるけど
掛川市長の話は初耳だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況