X



【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/01/09(木) 03:04:30.07ID:WowI0FAO9
2%インフレ > 3%GDP成長 > 2019年消費税10% > 2020年にGDPを600兆円に > プライマリー・バランスの回復 > 成長戦略の推進

■はじめに

今経済の分野で盛んにささやかれている「話題」は、果たしてMMT理論は、本物の経済理論かということです。事実、私が講義・講演を終了する際に「何か質問はありませんか」と尋ねると、決まって「MMT理論は現在の経済状態を救えるのですか」という質問を浴びせられます。このMMTが目下どん底状態に陥った世界経済や日本経済の救世主になれるかどうか、私には残念ながら分かりません。

かつて日本は、アメリカに次いで第2位というすばらしい地位を占めていました。これまで世界において最高の経済状態を保ってきた日本経済は、今やOECDと呼ばれる先進国の中でも「中ぐらいの経済状態」に過ぎません。このような経済状態から脱却するために何か方法はないのか、とすがるような気持ちを抱いている時に、このMMT理論が救世主のように現れ、その理論を推進する人びと、特にアメリカの何人かの経済学者が、この理論は日本の経済を救うと言い出したのです。どん底状態にある日本において、「溺れる者はわらをもつかむ」ということわざのように、人びとの間で、もしかしてこれが「日本経済を救ってくれるかも」という淡い期待も込めて論じられるようになりました。そこで今回、このMMTとは何か、について考えてみたいと思います。

■MMTはケインズ理論の再来か

かつてイギリスにケインズという、一風変わった経済学者が現れました。なぜ「一風変わった」かというと、それまで延々と築き上げてきた経済の理論を真っ向から否定し、「自分本位」の理論を構築したからです。それは、1920年代後半から30年代にかけて世界を襲った大不況から経済を救うのは、人びとがどんどん物を買うことであると、これまでの理論を真っ向否定するような理論でした。もし、人びとが物を買うお金がなければ、政府がどんどんお金を作り出し、人びとに渡せば良い、つまり極端に言えば、政府はお金を刷ってヘリコプターからばら撒けば良いとまで言ったのです。これは「ヘリコプター理論」とも呼ばれ、ひと頃人びとの口に唱えられていました。事実、日本でも人びとの消費水準が落ち込み、経済がどん底状態に陥ったとき、時の政府は、一家に一律5,000円という商品券をばら撒き、これで各自が住んでいる場所で買い物をしなさい、絶対に貯め込んではいけませんという、極めて異質な財政政策をしたことがあります。

また、ケインズは、「井戸掘り理論」も考えました。「人びとが消費しないのは、仕事がないのでお金が手に入らないからだ。政府は、町のあちこちに井戸を掘り、これに従事した人びとにお金をあげれば人びとはそれで物を買い、消費は増大する」と言ったのです。ケインズ以前の経済理論は、「人びとは節約をしてそれを貯金しなさい。その貯金が貯まったらそれが『投資』となって経済の活性化に役立つ、つまり、節約こそ経済活性化の源である」と説いていました。ケインズは、このような考えこそ間違っていて、「消費は美徳」と、それまでの経済理論と全く別なことを言い出しました。こうしたことから、ケインズは異質とまで言われるようになったのです。

政府の仕事はせっせと「借金」をしてお金を作り出し、そのお金で、どーっと「公共事業」を作り出し、そこで失業している人びとを雇い、賃金を支払い、消費水準を上げなければならない、人びとの消費の増大こそが経済を活性化する源であるとケインズは説きました。これが有名な「有効需要の原理」の基本的な考えです。この有効需要の原理は、英語で「Theory of Effective Demand」と呼ばれ、この理論が20世紀最大の経済理論と言われ続けてきました。物を買う=「需要」こそが経済にとって有効なのだと説いたのです。経済学を学ぶことは、ケインズ理論を学ぶということ、ケインズ理論を学ぶことは、この有効需要の原理を学ぶことでした。

続きはソースで

https://nichigopress.jp/account/imasara-keizai/192894/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:07:40.35ID:YIoCHB6/0
とりあえずアベノミクスが間違いである事はだけはハッキリしている
安倍政治で未曾有の大恐慌になっているのが令和日本
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:08:16.00ID:rYRXDqZB0
>>1
MMTやりますと宣言したら円が暴落して
MMT出来なくなる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:11:39.80ID:TrW8TAe40
>>5
未曾有の大恐慌?
どこの日本だそれ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:12:12.70ID:sHivAXnZ0
もちろん大丈夫じゃないぞ
MMTのタチの悪いところは本当にやったらバブルになって景気はものすごくよくなるのは分かりきってる
ア0年代のバブル末期みたいに最後はに高インフレか
バブル潰しの金融引き締めの副作用でデフレかのどちらかになるわけで
80年代のバブルみたいに地価が上がりすぎだろ地価を下げろではなく
景気が良くなるのを邪魔すんなと国民が言い始めたら高インフレコース
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:14:48.49ID:VYwq91Yq0
角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者

この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で企業は人材の採用にも苦労しなかったのである

この過去の蓄積を食いつぶし国力の低下を招いたのが小泉竹中コンビだ
いまこそ、私たちは新自由主義者と決別し角栄の目指した一億総中流路線に回帰すべきである
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:16:05.52ID:RRJ+nzc20
金融緩和も昨年は14兆円しか出来なかった。
市中から買い上げるのは限界に近付いている。
そうなればやはり日銀の直接引き受けしかなくなる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:22:15.17ID:mc4BgXi80
食い物が足りなくて、常にインフレ続きだった時代のやり方を、食い物が余っている日本でやり続けたらどうなるか。
日本では、この実験中です。
30年以上、国民の所得が減り続けているのに、財務官僚さんたちが、この実験をやめてくれません。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:23:36.41ID:r6o3wfnf0
>>1
「そんな時、お隣の国、韓国とも大きな軋轢(あつれき)が生じ、アジアにおける盟主という立場ももぎ取られました。そのため日本の時代は去ったと言われるのです」

じゃねーだろ!ドサクサに紛れて超理論ねじ込むなよ!死ね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:23:38.09ID:/hXvAdFd0
人は記憶型と思考型に大別できる

貨幣経済は貨幣を配ることが先
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:27:40.48ID:sMPSvNGl0
今日朝8時からのモーニングショーで
消費税を巡り藤井聡京大教授と片山さつきが生バトル
果たして藤井は財務省に勝てるか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:28:29.27ID:1L2cLj2o0
藤井聡は北朝鮮人で中核派と言われている。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:30:15.41ID:1L2cLj2o0
藤井聡が北朝鮮系の関西生コンと深い繋がりがあることは判っている。証拠がある。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:32:39.51ID:q6EkSinH0
GDP =政府部門+民間部門+純輸出

これを見て分かると思うが、政府も相応の支出をしないとGDPは増えません。

今の日本は、民間が支出しない状態なので、政府が支出しないといけない。

これぐらいは馬鹿でも分かるはずだが共産主義者=新自由主義=グローバリズムのカルト宗教のせいで

緊縮財政をしてきたのが22年間の日本だ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:34:17.20ID:q6EkSinH0
【安倍晋三総理大臣は日本人の氷河期世代が300万〜600万人以上虐殺されている事実を知っているのです。】
ウイグルやチベットや香港の虐殺以上に酷いことをされている現実があります。
日本の氷河期世代は1学年200万人以上の出生数です。多い1学年では280万人以上でした。
政府は氷河期世代のデータについて改変、捏造、シュレッダーで証拠隠滅をやりまくっています。
10年で200万人以上×10年=2000万人以上が氷河期世代ですが、2019年の現在約1685万人で去年は1700万人以上でした。
つまり年間15万人以上の氷河期世代が死んでいます。年間15万人×20年で=300万人以上の氷河期世代が死にました。
この大虐殺を「自己責任だ」とか「小さな政府」とか「国民の一人当たりの借金が800万円とかの大ウソ」を言って
【将来の世代につけを残さないためにと緊縮財政をやり大虐殺を現在進行形でやっている】事実を安倍晋三総理大臣は知っているのです。
その大虐殺を実行したのは中曾根、橋本龍太郎から始まり、
本格的に殺しにきた清和会の小泉純一郎と隠れ共産党員の竹中平蔵コンビと
当時の大臣連中の麻生太郎、安倍晋三、経団連、パソナ、オリックスの宮内会長、日銀の白川、そして当時からの官僚たちです。
その裏にどの組織がいて誰が指示しているのかは、
年次改革要求をしているアメリカだと結論付けて説明できます。
そのアメリカを操っているのはまで書くと長くなるので止めますが、
以上のことは陰謀論やでたらめではなくすべて日本で起きている事実なのです。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:35:23.05ID:q6EkSinH0
白人のやってきたこと

NEW→傀儡政権で日本人の氷河期世代を20年で300万人〜600万人以上虐殺を実行中

■アメリカ人 インディアン大虐殺  1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
 彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
 アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人  アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:35:30.39ID:hy4VYPK00
市場原理と競争社会で2割の人間に使い切れない金を持たせて、一定規模以上の資産をもつ人間の相続税爆上げで死んだら国が労せず回収して無かったことにすれば財政健全化余裕
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:38:51.89ID:1L2cLj2o0
藤井聡は支那の高速鉄道網建設を高く評価して、日本も支那の真似をしろと言った。馬鹿だ。
藤井聡は、ノーベル賞受賞者のクルーグマンが財政出動しろと言ってるから日本政府は積極財政をやれ、と言ったが、クルーグマンはMMTに批判的だ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:39:10.98ID:lZuwLQG60
金本位制をやめた以上、国債なんてカネ刷る為に必要な手続き上の帳簿における染みでしかない。
グダグダ言わずにインフレ率2%になるまでは遠慮せず国債発行して中央銀行に買わせればいいんだよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:39:55.19ID:+Fc2Io+U0
MMTっていまだ理解できんけど
このスレがくるとなんか平和でホッとする
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:40:42.20ID:sMPSvNGl0
安倍政権はGDP統計基準を93SNAから08SNAに変更しました
変更自体は、別に国際基準に合わせただけだから構いません
恐ろしい話ですが、93SNAで見ると2018年度のGDP(519.8兆円)は、
未だに我が国のデフレ元年「1997年度」の数値(521.3兆円)に届いていません
名目GDPが21年前を下回るという、驚愕すべき状況なのです。


安倍と不愉快な仲間たちよ
お前らどれだけ嘘つくんだよ
どこに21年前のGDP下回る国があるんだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:41:49.92ID:mc4BgXi80
通貨発行権の行使を、借金と認識するから、おかしな結論になる、、、、、というか、わざと借金と言っているだろ。
じゃあ、逆に、徴税権というのは、どういう風に考えればいいんだ? 借金の反対だから、貸金になるのか?
ともかく、不換紙幣、信用通貨に対する考察が足りないんだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:42:08.19ID:5Jg1wSvE0
mmt=モーマンタイ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:42:32.34ID:FPKoo7in0
>>1
MMTが知れ渡ったら財務省の権限が失墜しちゃう
予算配分こそが権力の源泉
これが意味をなさなくなったらAIで事足りる役所
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:43:52.08ID:kf956wZW0
こんだけ金刷ってるのに有事になれば
ニュースで比較的安全な円に買いが入って円高って平気で言ってる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:44:27.29ID:1L2cLj2o0
藤井聡のまだらハゲは北朝鮮人に多い奇病、奇形だそうな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:45:17.41ID:kf956wZW0
いくら金すっても有事で円高になるん?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:45:23.94ID:5Jg1wSvE0
mmt理論はジェームズ渡部理論
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:45:27.87ID:3ldy/Mgc0
日銀請けなら事実上債務無しはバーナンキも言ってるし
政府は国債の他に政府紙幣も発行できる。
借り換えも日銀請けでできるのに
消費税といっているそれこそがヤバいのである。また
マネタリーベース増やしていてもこれは事実上のブタ積みであり、
国民に撒いてこそ真のヘリマネと言える。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:45:50.47ID:/hXvAdFd0
>>13 の続き
お金が増えるとどうなるか・・・・・


■■■■■ 供給量
□□□□□ お金の量

ちょっと無理があるが2つはイコールとする
持ってるお金が増えるとアンバランスになる

■■■■■ 供給量
□□□□□□□□□ お金の量

バランスをとるために三つの事が起きる
 ・物価の上昇
 ・供給量の上昇
 ・品質の上昇

その結果、こうなる
■■■■■■■ 供給量
□□□□□□□ お金の量
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:47:21.66ID:XFrliH5J0
>>1
>日本は無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か?

デフレの間は問題ないだろ。
っていうか、何か問題になってるのか?
あるいは将来の問題発生が確実だというなら、国債の大半を買い込んでいる日銀が、そのまま国債をブタ積みしていればいいだけだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:47:26.46ID:sMPSvNGl0
>>31
日本政府が他の政府よりお金持ちだから
円が買われるだけだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:47:40.82ID:84L8BiaK0
日本の実質賃金指数推移 出典:厚生労働省.

1990年:110.2
1991年:110.3 ←バブル崩壊
1992年:112.2
1993年:111.6
1994年:112.0
1995年:113.0
1996年:115.2 ←金融制度改革始まる。金融機関の「護送船団方式」などの日本的経営を崩壊させるような改革が進行。大幅な規制緩和が行われた。
1997年:117.9 ←実質賃金ピーク。4月:消費税率を5%に引き上げ。消費増税、公共投資削減の緊縮財政開始(緊縮財政はその後2020年現在まで続いている)
1998年:114.3
1999年:112.7
2000年:113.5
2001年:113.5 4月:小泉政権誕生←アメポチグローバリスト小泉の緊縮財政、構造改革グローバリズム売国政策開始
2002年:112.0 小泉政権
2003年:110.7 小泉政権
2004年:109.5 小泉政権
2005年:109.5 小泉政権
2006年:109.9 小泉政権→9月〜安倍政権
2007年:109.2 安倍政権→9月〜福田政権
2008年:108.7 福田政権→9月〜麻生政権←9月にリーマン・ショック発生
2009年:105.2 麻生政権→9月〜民主党政権←お花畑反日左翼政権が誕生
2010年:105.5 民主党政権
2011年:105.9 民主党政権
2012年:104.5 民主党政権→12月〜安倍政権←アメポチ支那ポチグローバリスト安倍の緊縮財政、規制緩和グローバリズム売国政策開始
2013年:103.7 安倍政権
2014年:100.2 安倍政権 4月:消費税8%に引き上げ。
2015年:100.0 安倍政権
2016年:101.0 安倍政権
2017年:100.8 安倍政権
2018年:100.2 安倍政権
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:47:47.21ID:/hXvAdFd0
>>34 の続き

簡単に描こうとしたんだが・・・・ちょーーーーと無理がある
ご愛嬌ってことで。。。。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:48:27.82ID:84L8BiaK0
人口動態統計(出生数)()内は前年比増減率%

1989年 124万6802人 ←4月消費税法を施行。税率は3%。
1990年 122万1585人(-2.02)
1991年 122万3245人(0.14) ←バブル崩壊
1992年 120万8989人(-1.17)
1993年 118万7064人(-1.81)
1994年 123万8328人(4.32) 11月:消費税率を3%から4%に引き上げ
1995年 118万7064人(-4.14)
1996年 120万6555人(1.64) ←金融制度改革始まる。金融機関の「護送船団方式」などの日本的経営を崩壊させるような改革が進行。大幅な規制緩和が行われた。
1997年 119万1665人(-1.23) ←4月:消費税率を5%に引き上げ。消費増税、公共投資削減の緊縮財政開始(緊縮財政はその後2020年現在まで続いている)
1998年 120万3147人(0.96)
1999年 117万7669人(-2.12)
2000年 119万5470人(1.51)
2001年 117万6620人(-1.58) 4月:小泉政権誕生←アメポチグローバリスト小泉の緊縮財政、構造改革グローバリズム売国政策開始
2002年 115万3855人(-1.93) 小泉政権
2003年 112万3610人(-2.62) 小泉政権
2004年 111万7210人(-0.57) 小泉政権
2005年 106万2530人(-4.89) 小泉政権
2006年 109万2674人(2.84) 小泉政権→9月〜安倍政権
2007年 108万9818人(-0.26) 安倍政権→9月〜福田政権
2008年 109万1156人(0.12) 福田政権→9月〜麻生政権←9月にリーマン・ショック発生
2009年 107万3600人(-1.61) 麻生政権→9月〜民主党政権←お花畑反日左翼政権が誕生
2010年 107万1305人(-0.21) 民主党政権
2011年 105万8070人(-1.24) 民主党政権
2012年 103万7232人(-1.97) 民主党政権→12月〜安倍政権←アメポチ支那ポチグローバリスト安倍の緊縮財政、規制緩和グローバリズム売国政策開始
2013年 102万9817人(-0.71) 安倍政権
2014年 100万3609人(-2.54) 安倍政権 4月:消費税8%に引き上げ。
2015年 100万5721人(0.21) 安倍政権
2016年 97万7242人(-2.83) 安倍政権
2017年 94万6146人(-3.18) 安倍政権
2018年 91万8400人(-2.93) 安倍政権
2019年 86万4000人(-5.92) 安倍政権
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:49:38.97ID:84L8BiaK0
バブル崩壊した1991年から緊縮財政が始まった1997年までの7年間の出生数の増減率 -2.58 
実質賃金がピークだった1997年から2019年までの23年間での出生数の増減率 -27.5

小泉政権(2001年4月〜2006年9月)6年間の出生数の増減率 -7.13
民主党政権(2009年9月〜2012年12月)4年間の出生数の増減率 -3.39
第二次安倍政権(2012年12月〜2019年)8年間の出生数の増減率 -16.7←ダントツで出生率を減らしたチャンピオン安倍w
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:50:40.00ID:95pnSKYY0
>>7
5はただの負け犬
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:50:48.32ID:ydqM5sgM0
>>17
政府がお金を使えば経済が発展するなら社会主義国はなぜ破たんしたのか
政府紙幣を発行できるから大丈夫ならなぜジンバブエは破たんしたのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:50:50.07ID:ph+kPagn0
>>38
単に金の価値が下がるだけで百円のパンが二百円になるだけで事実上何も変わらんぞ
1ドル100円が1ドル1000円になるだけ
特に資源を輸入に頼る日本じゃその理屈には無理があり過ぎる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:52:05.10ID:95pnSKYY0
>>9
絶対やだ 格差大歓迎
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:53:56.16ID:5Jg1wSvE0
mmtはインフレコントロールさえできれば導入したらいいと思うんだけど、そのインフレコントロールができないのが現状だからリスクだよ。、
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:55:04.47ID:/hXvAdFd0
>>44
物価が上がる過程で調整が起きるんだな
増えたお金の分の物価が上がったしまったら調整が終わる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:56:04.07ID:ph+kPagn0
MMT理論って為替のこと全く考慮してないからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:56:11.01ID:q6EkSinH0
>>33
【日本銀行は日銀法により手形を買うことができるのでヘリコプタマネー、おじさんがキーボードぽちぽちで配るマネーを日本は出来ます。】
つまり、個人が屋号を作り手形を振り出して日銀が買うことが出来る。
そして100年以上生きる人がいるため1000年償還にして死んだらちゃらの手形を振り出して
1憶円の手形を日銀が買い取れば貧困にあえぐ日本人個人への救済ができる。
至急氷河期世代を救うためにやってもらいたい。たったの20年で300万人以上(推定600万人)の氷河期世代が死んでるのです。
先の大戦の大東亜戦争の死者数は日本国民全体で250万人でした。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:56:55.75ID:oMVGWhPc0
>>48
あのさデフレの不況の状態でインフレの心配することを
もう30年くらいやってんだけどもうそういうのやめない?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:56:57.50ID:5Jg1wSvE0
>>49
そんな単純にはいかないよ。物価が上がる=買い占め感情誘発ってことにもなりかねずに制御不能に陥るリスクがある。
結局はインフラコントロールは大衆心理そのものだから。確実な方法は存在しない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:57:01.29ID:ydqM5sgM0
>>47
ジンバブエ政府の国債はジンバブエドルです
自国通貨です
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:57:04.40ID:q6EkSinH0
>>43
無能 高金利 ジンバブエ 高金利
無能 稼ぐ力がない ジンバブエ 稼ぐ力がない
無能 借金できる額が少ない ジンバブエ 借金できる額が少ない
無能 信用がない ジンバブエ 信用がない

ジンバブエ 通貨が安い

有能 低金利 日本 低金利
有能 稼ぐ力がある 日本 稼ぐ力がある
有能 借金できる額が多い 日本 借金できる額が多い
有能 信用がある 日本 信用がある

日本 通貨が高い、
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:57:07.97ID:q5L50gtQ0
>>23
MMFなら知ってる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:58:19.72ID:9SPcXRur0
インフレに傾くなら万々歳だ
はよやれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:58:21.40ID:q6EkSinH0
>>53
確実な方法があるじゃないかwww
「消費税」
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:58:55.01ID:ph+kPagn0
>>49
何の意味があるんですソレ?
目的は国民生活の向上であって見かけ上の数字ではないんだぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:59:26.94ID:5Jg1wSvE0
>>52
インフレの心配なんてmmt理論以外には出てこないでしょ。mmtは極端な理論だから警戒はするよ。極端な理論で突っ走った共産主義がズタボロ&餓死多数になった教訓もあるしね。
アンコントロールである経済に極端な理論自体が危険だよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:59:29.01ID:sMPSvNGl0
>>48
その議論じたい怪しいと思うぞ
確かにハイパーインフレ時の長期金利をコントロールするのは難しいと思うが
平時のインフレをコントロールできないとかあり得るのかと思っている
じゃアメリカ見てもトランプとFRBがなぜあれだけやり合うのかとなるし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 03:59:45.71ID:K4Fi6wuQ0
日本は全然無尽蔵に国債を発行していない
債務残高を比較するとここ10年程度で
中国は日本の4倍以上
アメリカは日本の2倍以上
債務残高を増やしている
なのに中国のここ20年程度の平均インフレ率は1・9%程度に過ぎない
日本のインフレ率は0・1%
ハイパーインフレになる可能性なんてアリエナイ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:00:21.08ID:5Jg1wSvE0
>>58
制御方法としては消費税もあるんだろうけど。それで止められるか?っていうね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:00:24.85ID:myuxjCQ70
最終的には民間の意識改革が必要であってMMTなんて本来は必要のない手法
経済に意欲のない日本人だからこそ使われているだけ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:01:43.33ID:q6EkSinH0
>>63
効きすぎて22年間もずっとデフレできるぐらい「消費税」は効いている。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:02:01.12ID:2gvg7aYz0
良く分からんけど
いわゆる国の借金が増え続けてるのに借金の金利が下がり続けてるのは何でなの

昔は借金100兆円で金利6%とかだったようだが今や10倍の借金1000兆円で金利1%未満じゃん
これが分からないわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:02:38.61ID:5Jg1wSvE0
>>61
大衆心理が大きく動いたらハイパー化するのかと思ってて。既存の政策では大衆心理は急激には動かないだろうからハイパー化のリスクは低いと思うよ。
mmtはどうなるかわからん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:04:46.89ID:5Jg1wSvE0
>>65
消費税はデフレ効果を生むんだろうけど、ハイパーの兆しが見えてきた状態が来たときに消費税だけで止められるか?っていうね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:04:55.92ID:ydqM5sgM0
>>57
インフレになったら困るんじゃないか
物は安いほうが良い
それが消費者の本音だろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:04:57.89ID:oMVGWhPc0
>>60
ハイパーインフレがーなんて最近でも黒田の時にさんざん言ってただろ
もう忘れたのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:05:38.06ID:Z0uoJZRa0
新自由主義はダメだ
ケインズに戻って庶民の購買力を底上げして
需要を創造した方がいい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:05:40.60ID:q6EkSinH0
>>66
いわゆる国の借金というのが大ウソだからだよ。
借金ではなく錬金術で円を作り出した残高に過ぎないから発行権を行使した額が増えるほど円の信用が増幅していく。
つまり、これは金本位制度の商品貨幣理論では絶対に説明できない仕組みである。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:06:27.55ID:Mo0aUq5S0
>>62
ほんとありえない

MMT以前の問題

国際経済混迷のトキに、財務省の大増税!
今後、景気底割れ、日本壊滅(▼。▼)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:06:29.41ID:ydqM5sgM0
>>65
他国にも消費税があって税率も日本より高かったりするけど
それらの国がデフレじゃないのはなぜなんだろう?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:08:28.45ID:IAVyxOZW0
>>9
角栄はバラマキをやりすぎた
でも途中までは確かに良かった

外人でなく日本人の子供を増やすのが真の愛国政治家
竹中小泉安部は歴史の教科書に載せるべき三悪人
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:08:31.48ID:q6EkSinH0
>>69
自分の給料がインフレして困る人はいないだろうw
問題は給料が上がらず商品やサービスだけがインフレするスタグフレーションになることだ。
それをふせぐためには、昭和後半で実行した政策、つまり希望者全員公務員にするのが一番の方法だ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:09:52.41ID:q6EkSinH0
>>74
それは日本より本当の税率が低いからだよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:11:21.57ID:syx7l62I0
MMTはリフレと同じカルトw
ネットde真実系の馬鹿しか信じてないでしょw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:11:26.15ID:5Jg1wSvE0
>>77
投資消費意欲があるか否かでしょ。投資消費意欲を削る手段として消費税があるけど、意欲は消費税だけが作用するものではないから結局はアンコントロール
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:12:04.49ID:ydqM5sgM0
>>62
中国は世界の工場の地位を築きGDPを伸ばし
アメリカはIT金融といった成長分野に産業構造の転換に成功し、人口も順調に増えGDPを伸ばした
だから米中は国債を大規模に発行できる
ちょうど日本の高度経済成長の時代がそうだったように
というふうにも考えられませんか?
因果関係が逆だと
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:12:19.97ID:sMPSvNGl0
>>74
各国多種多様だよ
シンガポールみたいに高級車に200%課税の物品税であったり
スウェーデンみたいに相続税がなかったり色々
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:12:32.74ID:T5p31abi0
アメリカの借金は世界の貯金全部足しても足らんわなぁ
アメリカ大丈夫か?と同じ話だな
インフレにすれば 今の借金は半額に出来る

東京タワー 30億円の借金
スカイツリー 600億円の借金
これがインフレよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:13:35.25ID:q6EkSinH0
>>80
投資消費意欲があるか否かの問題と仕組みを昭和の時代に戻せばいいだけ。
要するに中曾根、小泉、竹中平蔵がやったことをすべて元に戻す必要がある。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:13:56.44ID:ydqM5sgM0
>>77
具体的に説明してくれませんか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:14:56.12ID:IAVyxOZW0
>>71
新自由主義は勝ち組と負け組を分断する
結果、国民同士で衝突するので国力が低下するんだよな

竹中小泉はウォール街のために中間層を吹っ飛ばした
マジで歴史の教科書に載せるべき
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:15:17.86ID:Mo0aUq5S0
>>71
財務省の大バカ・消費税増税→自爆へ((((;゚Д゚))))

新自由主義vsケインジアン、以前の問題
亡国の大悪手(▼。▼)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:16:07.20ID:5Jg1wSvE0
>>84
昭和の時代って冷蔵庫、洗濯機、冷蔵庫をみんな一斉に買おうとしてたし、あの時代を取り戻すのは難しいでしょ。
ぶっちゃけそんな物欲ないし。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:16:42.96ID:q6EkSinH0
>>85
税制の問題。
簡単に説明して理解するには一冊の専門書を理解できる人しか理解できない。
結論だけ言うと日本は世界一税金が高い。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:17:12.66ID:syx7l62I0
>>86
ネトウヨってほんと昔のサヨクそのもので笑えるwww

その「新自由主義」とやらから一番遠い日本が一番成長せず一番国民生活が貧しい
現実をネトウヨはいい加減直視した方がいいよほんと

もう韓国に一人当たりGDP抜かれるぞバカw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:17:31.81ID:oMVGWhPc0
インフレインフレ心配するバカはさ
実際にインフレになってから心配してくれよ頼むから
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:18:17.97ID:Jx+l43p20
 

家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。

しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。

日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので両者を統合して考えれば、
通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。

2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、
これだけの金額を銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
日銀当座預金と日銀券(現金通貨)は事実上同じもので、
日銀は国債を買うために通貨発行権を行使する。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。

つまり日銀は市中からいくらでも国債を買い取ることができる。
その国債は実質返さなくていいもの ( 永久借り換え ) になる。
これを日銀乗換という。
なので政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。
財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り )
 
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:18:26.53ID:q6EkSinH0
>>88
物欲がある消費性向の高い世代にお金をばらまけば昭和時代より需要が増える。
金持ちや大企業にばらまいたアベノミクス失敗の原因はこれ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:18:38.25ID:5Jg1wSvE0
>>92
実際にハイパーインフレ化したら通貨切り下げでも対抗できないのが実証されてるし、後の祭りよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:18:44.70ID:bu/o+LO50
>>1
大丈夫だったらどんどん国債発行して、無税国家・ベーシックインカムをやってくれよ、出来るだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:19:16.42ID:syx7l62I0
>>90
馬鹿だなコイツw
実際は日本の税負担は先進国でも低い方だ

だから政府債務が先進国最悪なんだろ。馬鹿じゃないのマジで
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:19:23.19ID:Jx+l43p20
 

もし財政赤字に嫌気がさし国債が投げ売りされたとしても、
日銀には通貨発行権があり、国債は円建てで発行されているから、
日銀はその国債を無制限に買い支えることができる。
なので、そもそも国債の暴落などからしてありえない。

日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
物価の安定こそが日銀の使命で、
通貨が暴落しハイパーインフレーションになることは、日銀法に違反する行為だからだ。

また、市中銀行がヘソ曲げて
「 絶対に国債を買わないぞ! 」
とストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいい。
そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、自国通貨建ての国債を発行しすぎて返済不能になることなど、
絶対にありえない!
それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
通貨発行権のある国家と一般家庭を混同しているから。

インフレ率がインタゲ2%を超えない限り
(インフレ率が3%にならない限り。
尚、高度成長期のインフレ率は7%だったが、
当時、物価高で生活が苦しいという者は誰もいなかった)、
国債は無制限に発行しても良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
 
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:19:59.17ID:q6EkSinH0
>>97
お前知的障害者かw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:20:22.58ID:5Jg1wSvE0
>>94
その世代はどこ?格差をなくして需要を刺激しろ!というのは賛成だけど。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:20:44.82ID:syx7l62I0
>>92
こういう歴史も金融政策のイロハも知らい馬鹿は気楽でいいよなw

じゃあ過去に制御不能のインフレに襲われた国の金融当局は寝てたとでも思ってるのかねw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:21:07.34ID:U+wLbhkF0
だから、そもそも無尽蔵とか書いてないから・・あほかと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:21:13.19ID:ObuNy0c+0
>>97
どこでこんな似非知識を得たんだこの人w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:21:17.93ID:Mo0aUq5S0
>>86
新自由主義=役人は仕事しなくてイイ・出世のためリスク取らないヽ(^0^)ノ
の考え!

財務省、全員抹殺以外、デフレ脱却の途なし(▼。▼)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:22:03.50ID:SnDcybWz0
政府はドルを持ってるから政府がドルで油、小麦を買い国内企業に円で売り借金返済すればいい
NHKや通信事業や郵便局を国営にし返済すればいいアメリカは郵便局国営だ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:22:16.69ID:Jx+l43p20
 

MMTについて理解すれば、
改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる!

そもそも政府は
「 徴税し、それを元に予算執行 」 しているわけではない。
毎年、まず政府が短期証券を発行。
日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。
政府は予算執行の際、
請負業者に対して政府小切手を振り出し支出する。

税金を徴収するのは、その後。
つまり、別に政府は税収がなくても普通に支出できる。
というか、している。
なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない!

この現実をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。

日銀の国債引き受けについて、
財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、
そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を、
直視しなければならない。

ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、統合政府で考えれば相殺になってしまうため、
債務不履行の可能性はゼロw

これを理解すると、
税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる。
無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、
日本円の使用を強制するなど、
複数の役割があるが、
少なくとも 「 政府の負債返済 」 のためには必要ない。

ところが、財務省は消費税を増税し、
ガチで負債返済 ( 財政赤字圧縮 ) をやっていたわけで、
完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営を続けている! ( 怒り )
 
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:22:21.51ID:ydqM5sgM0
日本は世界の工場の地位を欧米から奪い、一時繁栄した。
今はそれは中国等に奪われた。
欧米は日本に世界の工場の地位を奪われたが、
金融やITに産業構造を転換することに成功し順調に経済成長している。
ここに目を向けないで、日本経済が逼塞してるのは政府の財政支出が足りないからだとか、
政府が国債発行してじゃんじゃん金使えば日本経済は復活するとかいう説は、
ホントに?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:22:22.05ID:syx7l62I0
>>104
はいはいネトウヨファンタジーネトウヨファンタジーw
馬鹿は「租税負担率 国際比較」あたりのキーワードでググって調べてみろ馬鹿
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:22:55.21ID:oMVGWhPc0
>>101
その金融政策の玄人さんたちは30年間なにしてたの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:23:09.61ID:Jx+l43p20
 

1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、
膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
膨れ上がるドルの裏側に、本当にドル = 1オンスの金貨が存在するのか?
西ドイツやフランスが疑問視するようになり騒ぎ始めた。

ところが1971年8月15日にアメリカは、
突然ブレトンウッズ体制を放棄。
米ドル35ドルと金1オンス ( 28g ) を交換していた不換紙幣へと大転換、
管理通貨制度へ移行したので、
経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
小さな政府と 「 市場の神の手の調整機能 」 に委ねる
新古典主義的財政均衡論に走った。
ケインズは死んだと言われて、
今の主流派 ( グローバリズム、新自由主義、マネタリズム ) が台頭した。

ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレ不況が登場。
金本位制の残骸である商品貨幣論に基づく財政均衡主義が間違ってて、
信用貨幣論が正しいと判明。
MMTを通じてケインズが再評価された ←★今ココ!

簡単に言えば、
未だくすぶる金本位制から、( 潜在的 ) 生産力本位制への転換。
国家経済力それこそが信用貨幣論の裏付けとなった。
 
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:23:14.06ID:sMPSvNGl0
問題はデフレを解決する方法が
金刷って国民に配る以外にないことだ
安倍ができないなら辞めさせるしかないし
共産党ができるならそいつらに政権とらせるしかないんだよ
こっちのリスクの方が安全保障が絡み大きいんだから何で自民党支持のバカウヨが安倍を支持するんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:23:51.31ID:Jx+l43p20
>>110

ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:24:23.22ID:syx7l62I0
>>108
それはたまたま全世界的に金融緩和をやっているから
金融危機は「起こるまでは起こらない」
ある意味地震と同じだ

お前の言ってるのは子供が「今まで大地震なんか起こってないのにどうして大地震の心配をするのか?」と同じ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:24:26.60ID:q6EkSinH0
>>100
氷河期世代。一学年200万人以上で一番人口ボリュームがあり一番消費性向が高いといえる。
日本の需要をかつて支えた世代だ。
残念ながら小泉と竹中平蔵が原因で600万人も20年間で死んだがまだまだ人数が多い上に
お金を配ればどんどん消費してくれる唯一の世代だ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:24:30.49ID:2gvg7aYz0
>>91
今やクルーグマンも「私のネオリベ政策は間違ってましたゴメンナサイ」してるけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:24:55.50ID:eefjo3Ur0
ソースすごいな
財政出動の拡大やめたとたんクニノシャッキンが逆に増えて長期デフレとなった経緯は無視
結論は国の借金は返さないとなりませんかよ
MMTへの反論にの何にもなってない
長期デフレにまったく無力な経済学って学問として意味あんのか??
経済学者はもうちょっとがんばらんといかんのじゃね?
てか、78歳のジジイかよ
語らすな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:25:38.85ID:Wix3iY5c0
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー、MMTとかBIとか」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:25:40.85ID:Jx+l43p20
>>113
> 問題はデフレを解決する方法が
> 金刷って国民に配る以外にないことだ

経済音痴丸出しのバカサヨチョンwwwwwwwww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:25:43.76ID:ydqM5sgM0
>>107
だったら国債発行なんかしないで政府紙幣を発行すればいいじゃん。
政府紙幣ったって実際にお札をするわけじゃなく、
銀行の口座の数値が変化するだけだ。
どうして世界中の政府がそれをしないの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:26:00.92ID:syx7l62I0
>>111
語るに落ちてるねw
こういう馬鹿、日銀には日本経済を復活させる「無限の力」(笑)が存在するはずだと思い込んでる。
だからすぐに「ニチギンがー財務省ガー」という訳のわからん被害妄想w

そんな仮定が間違ってるんだよ馬鹿w
日銀にそんな力なんかないの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:26:13.81ID:Jx+l43p20
 

「 古代の人々は、物々交換でモノのやりとりをしていた。
しかし効率が悪かったので、あるモノを選んで 『 交換の手段 』 にするという考えが生まれた。
『 あるモノ 』 には、金と銀が選ばれることが多かった。
耐久性があり、加工しやすく、持ち運びできて、希少だからだ。
通貨はこのようにして生まれた 」

これが通貨の起源の標準的なストーリー。
「 だが、、、 」 とMMTは異議を唱える。
「 この標準的な通貨観には欠陥がある。
物々交換だけで成り立つ経済社会を目にした者は一人もいなかったのは勿論、
かつて存在したことを証明する歴史的資料すら何一つ残っていないのだ! 」 と。

この 「 標準的な通貨観 」 が誤っていることを、
MMTはヤップ島の巨大フェイ ( 石貨 ) を手始めに論じる。 
原始的に見えるフェイは財ではなく、誕生したころから高度に発達した 「 信用 ・ 決済のシステム 」 だったのだ。

「 取引は盛んに行われたが、
取引から生まれる債務は、取引の相手との間で相殺された。
相殺後に残った債務は繰り越されて、次の交換に使われるが、
フェイそのものは交換されることはなかった 」
「 ケインズは、
ヤップ島の住民はマネーの本質を明確に理解していると称賛したが、
フリードマンも同様に賞賛している。
20世紀を代表する2人の経済学者が賞賛していたのだから、
これは何かあるはずだ 」

MMTは、通貨の本質はシステムそのものにあり、
キモは信用と譲渡性だと看破した。
金や銀などのモノではなく社会的技術であり、
「 譲渡することが可能な信用 」 こそが通貨なのだ。

その証明の一つが、1970年アイルランドで起こった銀行閉鎖だった。
当初、どれだけの社会的混乱を引き起こすか? 見当もつかなかったが、
実際には大混乱は起らなかった。
硬貨や紙幣の流通が止まっても、
国民は支払いの大部分を小切手で済ませることができたからだ。
もちろん、小切手はいっさい銀行に持ち込めず、単なる借用書でしかなかった。
しかし、いつ清算が再開されるかわからないにもかかわらず、
借用書の信用システムが銀行システムの代わりを立派にはたしてしまったのだ。

このように、信用を創造して流通させるシステムは、
公的に認められたものである必要すらない。
肝心なのは、
信用力があり、誰もがその信用力を受け入れることが出来る、という事だけだ。
通貨の安全性や流動性に対する信任が揺らいだ時は、
いつでも無制限に貸し付ける用意を整えさえすればいいだけだった。
 
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:27:24.49ID:Jx+l43p20
>>113
 

バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)

ケインズが
「 政府債務の増額について意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。

しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「 国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ 」
「 ばら蒔きを大型化恒常化すると、国家経済への信認を棄損し通貨が暴落する恐れがある 」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。
年金など必要不可欠な社会保障は、
あくまで保険制度で賄うべきとした
( ちな年金の財源に税を投入してるバカな国は、先進国では日本だけ ) 。

また公共事業についても、
実も糞も何でも賛成したわけではなく、
あくまで経済的な効果効率を重視した。

・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろんばら蒔きすら経済効果がプラスに出ちゃうんだけどなw
 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:27:26.43ID:syx7l62I0
>>113
そもそもデフレが悪い、などという問題意識は倒錯だ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:27:29.75ID:R5pvEklv0
>>9
んで小泉竹中の何がまずかったんだよ。
小泉竹中の前どんな状況だったか無かったことにする薄汚い卑怯物だよなお前らは。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:27:42.28ID:oMVGWhPc0
>>122
実際に白川と黒田とでは全然違っただろ超円高放置して日本の雇用壊滅させたくせに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:17.85ID:syx7l62I0
>>121
ネトウヨにとっては日本は特別な神国だから、いざとなったら神風が吹くんだよきっとwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:25.43ID:2gvg7aYz0
>>115
根拠のない終末論で不安を煽って信者を獲得しようってカルトの勧誘と同じ理屈だよねそれ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:27.55ID:Jx+l43p20
>>125
 

  デ フ レ で は 、 物 価 の 下 落 以 上 に 賃 金 が 下 が る
  (
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-11441751762-12225901399.html

  イ ン フ レ は 、 物 価 の 上 昇 以 上 に 賃 金 が 上 が る


デフレは、給料単位からみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪質な相対インフレ
」 。
総賃金が低下しかたと思えば、一気に雇用まで破滅させる 「 デフレのマイナス乗数効果 」 が発生するから怖い!!

実際、ミンス政権末期のデフレ不況下の日本では、コアコアCPIの物価下落は前年比マイナス 1 〜 2%程度。

ところが総賃金は、
マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、
空前絶後のリストラ大量解雇にまで悪化!!

賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差も顕著になり、所得格差がますます広がった。

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加する!
 
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:41.18ID:Jx+l43p20
>>128

ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:41.48ID:IMBU5mBv0
>>1
どんどん浪費して破産者続出して生活保護家庭だらけになるから、働ける人はいっぱい納税してね、
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:28:59.69ID:Mo0aUq5S0
>>97
馬鹿だなコイツw
実際は「ソフバンなど大企業の」の税負担は先進国でも低い方だ

北海道から沖縄まで、漏れなく個人消費に冷水ブッカケた消費委税増税(▼。▼)
亡国の自爆行為!!!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:29:06.25ID:Jx+l43p20
>>125
 
デフレ不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく
ミンス政権末期には45兆円も抱え込んでしまったGDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差 )
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題。

しかもたった1 〜 2%のインフレ率マイナス  ( デフレ )  で、↓発生するから、デフレは怖い!!><
インフレの場合、高度成長期は毎年7 〜 9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
だからケインズもインフレ主義者だった。


 ■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大

 ■ 税収の減少と、ナマポや雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化

 ■ 金利が低下しても元本が減らないので、企業や家庭の債務が実質的に悪化

 ■ 将来のデフレ予想による消費の減退

 ■ 実質金利  ( = 名目金利 + デフレ予想 ) が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退

 ■ イノベーションの減少  ( デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される )

 ■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況 ( 自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加 )

 ■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況 ( 海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産!! )
 
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:29:31.26ID:Wix3iY5c0
つかインフレにガツンと傾けばナマポ底辺が余計苦しくなるだけな気がするが
自分の首絞めて社会貢献???
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:29:46.15ID:1H5vHNTI0
>>25
誰に対する借金で誰に対する徴税かを考えれば何も矛盾は無いな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:29:52.50ID:syx7l62I0
>>127
いってるそばからこれだ(笑)
馬鹿丸出し、

超円高を放置した、などという物言いは日銀に円安誘導する能力があるという前提に立っている。
だから、そんなものはないんだよ馬鹿。

あったとしても円安をありがたがるのはお前のような馬鹿だけだ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:30:09.31ID:Jx+l43p20
 

今、国債は15年ものまでがマイナス金利だが、
何と!
政府は国債を発行すればする程儲かってしまう。

何しろ、国債を1000兆円発行すると、
マイナス金利なので1025兆円程度の収入金になってしまうからだ!

年金のオフバランスの特別会計債務を一般会計に計上すると政府債務は2500兆円を超えるが、
さらにいうと地方自治体の債務も連結決算で考えると
統合政府債務は3000兆円を超えるが、
これを毎年借り換えるだけで負債が減るのでネズミ講が可能になり、
将来世代も利益を得てしまうw

もはや債務残高そのものは、全くもって何の問題もないどころか、
マイナス金利下では宝の山と化す!!wwwww

また、公共事業の国交省採択基準は B/C>1 だが、
マイナス金利なら無コスト資金になり
公共事業の便益は自動的に費用を上回るためB = ∞ となり 、
「 無制限国債 」になるので全ての事業が無条件で採択されてしまうwww
( しかし何故か国交省は不合理な現在価値割引率4%を未だ採用している )

こんなに好条件が揃ってるのに、
この期に及んで国の借金返済と称して消費増税を行い国民を苦しめる
悪の政府と財務省帝国が存在するという。。。怒り怒り怒り!
 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:30:18.52ID:5Jg1wSvE0
アイスのスーパーカップだけデフレでそれ以外はインフレ起きておくれ。
こないだ買ってびっくりしたよ150円だって。つい最近までは100円じゃなかったか?

俺たちのスーパーカップを返しておくれ!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:30:49.55ID:Wix3iY5c0
ワシ、年収1200万のネトウヨだけど何か質問ある?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:30:51.69ID:ObuNy0c+0
>>110
恥の上塗りきたwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:13.30ID:syx7l62I0
>>133
社会主義脳ワロタwww
ネトウヨってほんと昔の左翼そのものだなw
ブルジョワガーってかwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:18.35ID:q6EkSinH0
>>121
日本が政府紙幣を発行した経験は何度もある。
緊急時には政府紙幣発行が一番効くのは1929年の大恐慌から世界最速で抜け出して当時アメリカの3倍以上の経済大国となった大日本帝国である。
政府紙幣には大きなデメリットがある。
それは、国会でいちいちコントロールしなければならなくなるのだ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:38.30ID:5Jg1wSvE0
>>135
ナマポ額を増やせばいいだけ。通貨価値を落としてくって意味だから物価も給料も上がっていく。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:40.59ID:Jx+l43p20
>>137

円高デフレ経済を有難がるのは、おまエラ反日丸出し在日だけだろ
バ〜〜ーーーーーカチョオオオオオン!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:41.86ID:OfLUN2Xi0
デフレの時と
インフレの時で
考え方を変えるってのができないバカばかりだな

ガリガリになったのに
デブったときのようにダイエットしたいやつばっかり

簡単に言えば基地外
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:31:50.74ID:oMVGWhPc0
>>137
現実に円安誘導できてるのが残念だね
確かに白川のクソみたいなやり方じゃできなかったけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:32:04.58ID:Jx+l43p20
 

MMTのケルトン女史が最も言いたいのは、

「 QE政策 ( 量的緩和 ) は、民間に債務を増やすことを求める。
そうではなく、
財政政策により民間の所得や自信を増やす財政政策が必要 」

ということ。
リフレ派は
「 インフレ目標と量的緩和のコミットメントで、
期待インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げ〜 」
と、民間の債務依存だった。
ところが民間が債務を増やしたとして、
有効需要がなければそれが 「 所得 ( 消費 ・ 投資 ) 」 には回らない。
実際に相当に投機 ( 値上がり益目的の資産購入 ) に流れた。

「 民間よ、債務を増やして、デフレ脱却しなさい 」
という考え方なので、政府がカネを出す必要はない。
だから、財務省とアベノミクスが、
リフレ派を支持したのは当然といえは当然。
デフレ脱却については 「 民間任せ 」 。
「 小さな政府 」 式のデフレ脱却手法だったのだから。

そもそも民間が、借入れや投資を増やせる状況なら、
デフレにはなってない。
財政政策で民間の所得を高め、支出を増やす自信を持たせなさい、
というのがケルトン女史の日本経済への処方箋!
 
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:32:18.26ID:1H5vHNTI0
>>93
>国家には通貨発行権がある

はい、間違いですね
国家ではなく政府
と言うわけで全部間違ってる珍論のカキコご苦労様です
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:32:32.39ID:Jx+l43p20
>>142

ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:32:43.34ID:syx7l62I0
>>147
こういう馬鹿、2016年の1月以降に何が起こったのか覚えてないのかw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:33:07.20ID:Wix3iY5c0
>>144
増やさないでいいよ フードチケットと共同生活のシェルターでOK(⌒∇⌒)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:33:53.79ID:3ldy/Mgc0
>>126
んなもん派遣法と消費税は日本をここまで斜陽化させた二大要因だ。
まあもうランク外のレジェンド入りが氷河期世代潰す事になった事だけどな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:33:55.36ID:Jx+l43p20
>>149

何故間違いなのか?
肝心の反論ができねー負け犬バカサヨチョンの遠吠えw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:34:32.10ID:Jx+l43p20
 

● MMTの成功事例

フビライ・ハン

江戸時代の天才経済官僚荻原重秀
( 金銀本位制絶対主義の時代に信用貨幣論を見抜き不換紙幣を発行、経済復興させた )

戦前の高橋是清

ナチスドイツ

米ニューディール政策
( 但し、うまく行きそうな直前に
アメリカ議会から 「 共産主義だ 」 と非難されて中止に。
その後のWW2での軍事国債発行による戦費調達まで、デフレ不況が続いた。
ある意味、軍事国債もMMTの正しさを証明した )
 
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:34:54.04ID:/hXvAdFd0
>>59
調整してる状況が大事なんだな
上向き調整が続けば生活が豊かになる
下向き調整なら貧しくなる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:35:00.18ID:Jx+l43p20
 

● 荻原重秀
 
今の財務省のような財政均衡絶対主義で過渡なデフレ不況を招いた新井白石 ( はくせき ) に嫉妬され、
親子で謎の死をとげた、江戸時代の天才旗本勘定奉行 ( 経済官僚 ) 。

荻原は、当時、世界で唯一無二、管理通貨制度について完璧に理解していた。
国民経済のデフレ化を食い止めるべく、
1695年、慶長金/銀を改造。
同じ頃のイギリスでは、ジョン ・ ロックが金本位制絶対主義を敷いたのとは真逆に、
金銀の含有量を減らした元禄金銀を流通させた。
重秀は改鋳にあたり、
「 貨幣は国家が作るところ、
瓦礫をもってこれに代えるといえども、
まさに行うべし 」
と決意し決行した。

「 政府に信用がある限り、
その政府が発行する通貨は保証されることが期待できる。
したがってその通貨が、
それ自体に価値がある金や銀などである必要はない 」
という国定信用貨幣論と管理通貨制度を
300年余りも先取りした、
非常に革新的な財政観念を持っていた。
従前の金銀本位の実物貨幣から、
幕府の権威による信用通貨へと移行することができれば、
市中に流通する通貨を増やすことが可能となり、貨幣は膨張し、
幕府の財政をこれ以上圧迫することなくデフレを回避できる、
と考え、実践。
デフレ不況から庶民の生活を救い幕府財政も一気に立て直した。


● フビライ ・ ハン

世界史的にMMTで最も成功したのは、
不換紙幣を発行してモンゴル大帝国を築いた
フビライ・ハン。
 
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:35:39.56ID:Jx+l43p20
  
 
WW2前のドイツは大恐慌に襲われ、国体そのものが崩壊した。
.
女は10歳から70歳までユダヤ人相手の売春で外貨を稼いだ。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が、
ユダヤ人ビアガーデンでお触りOKウェイトレスをした。
.
家族の女をユダヤ人にしゃぶらせる国辱、常軌を逸した日常生活になった。
怒りは、ドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。


  ヒトラーの嘆き
.
  ■ 2極化が進み人は 「 神 」 と 「 トイレットペーパー 」 の地位に隔離された。
  ■ 一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。
.
.
そしてヒトラーが政権をとり、
これまでにない大型公共事業政策で雇用を創出、ドイツ景気を回復させた。
中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人 ( 大資本 ) に増税して労働者には減税。
老人福祉と母子手当を大幅に強化し、高等教育を無償化し、大規模店舗の規制を行なった。
ヒトラ政権発足登場、600万人いた失業者は3年でゼロ(自然失業者を除く)となり、
完全雇用が達成された。
.
ヒトラー経済政策を参考に、ケインズが数学的なケインズ理論を完成させた。
国債で公共事業をすると、産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
それが民間企業に対する有効需要になって、
そこからさらに余分な乗数効果が現れて、
ついに景気が回復する、と。
.
しかし財政均衡主義のアメリカでは、ケインズ理論を実行できなかった。
それでケインズは、ニュー ・ リパブリック誌で
.
「 私の政策の有効性は、戦争するぐらいの財政出動規模で、はじめて証明される 」
.
と語った。。。
 
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:35:42.80ID:oMVGWhPc0
>>151
むしろおまえがバカなんだぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:36:02.52ID:DUHyyLys0
>>126
どんな状況だったの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:36:08.87ID:syx7l62I0
>>155
こいつも酷いねw
通貨発行権(笑)のように、「政府には社会を自由自在に制御する能力がある」
みたいな思考回路こそ左翼そのものだ馬鹿

ネトウヨってほんと、70年代なら間違いなく左翼運動に参加してたタイプの馬鹿だな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:36:11.38ID:5Jg1wSvE0
>>153
自由生活をやめさせて政府運営の寮に住まわせて、朝昼晩健康的な食事を提供すれば、健康的に働くような気がするよね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:36:13.74ID:Jx+l43p20
 


日本でMMTを実践するとなると、
MMTケルトン女史も考えが及ばなかった日本ならではの深刻な問題が、


  財 政 法 4条 問 題 !


何故ならMMTを実践するとなると、
ケインズも推奨するように軍事費を軍事国債で賄うことも必要になる。

ところが!
日本には財政法4条があり、国債による公共事業以外への投資は違法とされている。
財政法が成立した時の大蔵事務次官の国会答弁にもあるように、
財政法4条の法理と根拠法は憲法9条にあるからだ。

そして狂惨党を始めミンス系バカサヨは、
憲法改正と並んで財政法改正にも絶対に首を縦に振らない!
特亜三国が猛反対するだからだ!! 怒り怒り怒り

 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:36:29.64ID:oMVGWhPc0
ハイパーインフレが怖いからインフレ反対です
デフレのままでいいですとか本末転倒だろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:37:15.37ID:syx7l62I0
>>154
こいつも酷い馬鹿だな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:38:18.15ID:Jx+l43p20
>>162
> 「政府には社会を自由自在に制御する能力がある」

誰もそんなこと書いてねーのに勝手に妄想と喧嘩する、
経済音痴丸出しのバカサヨチョンwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:38:25.35ID:eefjo3Ur0
>>144
こういうのは小学生にでも理解できそうなもんだよな
まあナマポに金やるなーとかいってるせこい連中がデフレの一因ではあるんだろな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:39:23.44ID:5Jg1wSvE0
>>154
消費税は別意見だけど。派遣法は完全な愚策だった。デフレ誘導だろうし、直近の出生率低下の主因だと思うわ。
派遣みたいな不安定で安い仕事だと誰が高い買い物するんだって話。将来の安心がなければ高い買い物も子育てもできないわ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:39:26.66ID:R5pvEklv0
>>125
今までの発言にはだいだい同意だったのだが流石にデフレは解消した方が良くない?
デフレっつか、今の日本の景気が低調なのは給料が低いことに尽きる訳で。

んで馬鹿が真に受けてる小泉竹中のせいでは勿論無くて、どれだけ需要増の政策をしても企業が給料上げなかったせいなんで、
根本的にMMTは無意味なんだけどさ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:39:52.64ID:oMVGWhPc0
黒田の時さんざんハイパーインフレがーとかぬかしておおハズレ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:40:05.92ID:N71gwkRw0
デフレなんだからお金刷れよ
馬鹿は、すぐにハイパーインフレになるっていうけど
そりゃ加減ってもんはあるだろ
ジンバブエみたいに無尽蔵に刷るわけじゃない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:40:13.15ID:Z0uoJZRa0
現代社会では到底受け入れられないし、
頭がおかしいと言われるけど
日本の経済を救うのケインズやもしくは社会主義経済システムだと思っている
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:40:18.16ID:Jx+l43p20
>>168
 

バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)

ケインズが
「 政府債務の増額について意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。

しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「 国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ 」
「 ばら蒔きを大型化恒常化すると、国家経済への信認を棄損し通貨が暴落する恐れがある 」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。
年金など必要不可欠な社会保障は、
あくまで保険制度で賄うべきとした
( ちな年金の財源に税を投入してるバカな国は、先進国では日本だけ ) 。

また公共事業についても、
実も糞も何でも賛成したわけではなく、
あくまで経済的な効果効率を重視した。

・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろんばら蒔きすら経済効果がプラスに出ちゃうんだけどなw
 
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:40:19.11ID:4yYUqNVw0
国には徴税権があるからね
いざというときは預金封鎖すれば
問題なく国債償還できる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:40:32.05ID:q6EkSinH0
>>164
財政法4条には
例外があり、要するに官僚用語では財政法4条は無効だということを高橋洋一が証言している。
国民の生存権の方が上位にくるため無効という考えがあり、
要するに財政法4条は目的自体が軍事費だけの限定抑制法である。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:41:25.64ID:NeSP+zZO0
科学的に言えばMMTが正しいのは明らか。当たり前だよ。“自国通貨“建ての借金でどうやって破綻するんだよ。
しかし、世の中には自由主義を強烈に信奉してる人達がいる。
とにかく小さな政府にして富の再分配とかしたくない。資本主義大好きっていう連中。
そういう連中が無理やり力業でMMTを否定しようとしてるのが現状。
非常に不健全。経済学ってもはや宗教になってしまっている
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:41:27.92ID:oMVGWhPc0
>>172
バカは1か0でしか語れないからな
国がぶっ壊れるまでやるとなぜか心の底から信じてる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:42:02.97ID:Jx+l43p20
>>176
> 要するに財政法4条は目的自体が軍事費だけの限定抑制法である。

そこが問題なんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:42:21.51ID:5Jg1wSvE0
>>172
加減ってもんがあるんかね。
大衆心理がパニック的に動いてしまったらハイパー化してエンドなわけで。何をきっかけにして大衆心理が動くのか誰にもわからんし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:43:37.22ID:q6EkSinH0
ちなみに大恐慌とはデフレのことだからな。
良く知らない馬鹿が大恐慌の22年間の日本なのにインフレが〜ハイパーインフレが〜と無用な心配をする馬鹿が多すぎる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:43:46.81ID:oMVGWhPc0
>>180
だからインフレ大反対なんだね
このままデフレのままなにもせず放置しとけばハイパーインフレなんて起こらないもんね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:44:20.14ID:eefjo3Ur0
>>180
何があるかわからんからな
まあ息もせん方がいいな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:44:29.11ID:syx7l62I0
>>170
デフレは不景気で所得が上がらないことの結果に過ぎない。
結果を変えても原因は変わらないよ。

君のような人はフォトショップで写真を修整したら
俺はイケメンになるんだ!と言ってるのと同じ。
んな訳ないの。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:44:43.35ID:Z0uoJZRa0
日本経済が衰退して成長しないのは
消費需要が薄いからだ
中間層の厚みを増やして
満遍なく所得を行き渡らせ
購買力を底上げし
そして内部留保や預貯金の「死に金」を分配することにより
日本経済は復活する
社会主義に近いが、今の新自由主義体制にはきっと良い薬になる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:45:51.88ID:JSy6Ql/x0
異次元緩和の効果出てないアベノミクスは大失敗
緩和するなら減税+新規国債増もやらなきゃ実体経済はよくならん
緩和マネーが株と不動産に流れただけ、後片付けに何十年かかるのやら
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:46:05.76ID:R5pvEklv0
>>161
借金しまくって公共事業増やしても景気は落ち込むばかりだった。
んで新しい需要開拓にIT革命とかやったけど景気は持ち上がらなかった。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:46:10.02ID:5Jg1wSvE0
>>182
暫くは黒田方針を堅持しつつ、外国人労働人口を増やすとか、子育て支援して出生率を高めていくとか、リスクの少ない方法で需要刺激していけばいいんじゃない?
mmtはやるとしても最終手段だわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:47:02.48ID:q6EkSinH0
>>125
デフレ=大恐慌
という基本さえ知らないのかw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:47:06.43ID:syx7l62I0
>>185
だーから、その社会主義に一番近い日本が一番成長してない現実をよく見ろって馬鹿が。
こんなぬるま湯社会のどこが新自由主義だよアホかw

むしろネトウヨがいう新自由主義に一番近いアメリカが一番好景気じゃねえか馬鹿が
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:47:53.02ID:syx7l62I0
>>189
ネトウヨにとってはそれが基本なんだろうねw
意味がわからんけど
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:48:10.84ID:5Jg1wSvE0
>>183
経済はアンコントロールが基本という事実を捉えて、リスクが高い低いという評価をして行くべきって話よ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:48:35.42ID:q6EkSinH0
>>187
はい嘘。公共事業を減らしまくったのと日銀が円の発行を絞りまくったのが原因だ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:48:40.16ID:eefjo3Ur0
>>187
いつの話だよお
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:48:45.97ID:N71gwkRw0
>>180
他の先進国なんて刷りまくってるぞ
ハイパーインフレなってないだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:48:55.47ID:iENijy+I0
日銀が直接国民に時限紙幣で100万渡せば起爆剤になるよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:49:16.47ID:VMFCsaZW0
>>25
日本の市場に対する投資
徴税権は投資の利息というか定時分配金
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:49:33.90ID:uKzXJ3Cr0
要するに消費税を減税廃止し推進してきた全ての役人と政治家が
謝罪し責任を取れば日本国は復活するってことか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:49:34.86ID:5Jg1wSvE0
>>196
日本以上に金融緩和してる国ってあるんか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:50:07.66ID:VMFCsaZW0
>>25
配当とみてもいいかもな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:50:28.39ID:syx7l62I0
>>194
馬鹿だなコイツw
そもそも2000年代以降ゼロ金利政策や異次元緩和のような非伝統的な
金融政策が登場したのは、>>187の言う通り財政出動しても
政府債務が膨らむだけで日本経済の回復が起こらなかったからだ馬鹿
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:50:43.45ID:tm7WEP7U0
>>1
MMTってまさに机上の空論で、
物価や景気の波を一切無視したお花畑理論だよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:51:33.05ID:q6EkSinH0
>>192
お前は馬鹿だからだよ。
そして日本の義務教育を受けていないか馬鹿だから理解できない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:51:57.85ID:5Jg1wSvE0
>>203俺もこんな印象。
共産主義・社会主義もmmtと同じで机上では正しかった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:52:16.84ID:eefjo3Ur0
>>193
リスク評価がなあ
政府債務のリクスを過大評価した末に結果的に政府債務拡大
まあ財政出動してハイパーになるリスクとこんまま安全に沈んでいくリスク
客観的に評価なんてしてんのか??
たんに好みの問題で今はことなきをとゆっくり沈むほうを選んでるにすぎんのじゃね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:52:18.12ID:tm7WEP7U0
>>125
このスレで一番アホな奴が決定したな
それは・・・おまえだ・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:52:20.26ID:syx7l62I0
>>200
ネトウヨは馬鹿だから、日本が時期的にも量的にもぶっちぎりで金融緩和をやった事実を知らないんだよw
そもそもどうしてリフレのような異端的な政策が浮上したのか、その背景も何も知らないw
馬鹿だからw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:52:38.81ID:NeSP+zZO0
自国通貨建ての借金なんだから、いざとなったらお札を大量に刷って返せば良いだけ。
そんなことしたらハイパーインフレになるっていうけど
それは起きたとしても一瞬に過ぎない。
なぜかというとハイパーインフレが起きる頃には日本の財政は健全そのもの。一切借金はないわけだから。
その上で外貨準備金は三百兆円持ってるしインフラは整ってるし科学技術も高い。
その上でハイパーインフレが起きてるから安く商品を作れる。
投資家たちが日本に投資しない理由が何処にあるんだよ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:52:58.02ID:q6EkSinH0
>>202
妄想を語るな知的障害者。
無駄の削減とか公共事業は悪だとか散々嘘をいって激減させたのが原因だ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:53:26.42ID:syx7l62I0
>>208
ボキュはネトウヨです、まで読んだ
こんな話は大学の学部の教養の経済学レベルの話だ馬鹿w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:53:53.98ID:tm7WEP7U0
>>206
理想論ではあるよね
それに越したことはないっていうか、
「だったらいいよねぇ」みたいな
所詮は希望的観測でしかない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:54:24.04ID:VMFCsaZW0
>>185
前半はあってるけど後半はいらないな
購買力の底上げまででいい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:54:35.48ID:q6EkSinH0
>>212
韓国の大学の話かなw
嘘ばかりの韓国の大学w
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:55:20.84ID:syx7l62I0
>>211
ひでえ馬鹿だなw
じゃあ何で日本の政府債務はGDPの2倍を超えて先進国最悪になってるんでしょうか?

こういう馬鹿、小渕さん以前の政権がどういう政策をやってたのか知らないのか?w
馬鹿にも程がある

まさにネトウヨファンタジワロタwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:55:39.40ID:q6EkSinH0
>>203
知的障害者のお前はMMTを理解できないだけw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:55:55.57ID:5Jg1wSvE0
>>207
> たんに好みの問題で今はことなきをとゆっくり沈むほうを選んでるにすぎんのじゃね?

この可能性がありそうで怖いよね。年金がヤバいのは昔からわかっていたはずなのに有効な手を打ててないし。経済も同じかもね。
昔から日本人はこういう悪い癖がある。いざとなった時の行動力や爆発力はすごいけど、普段は事なかれ主義だわ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:55:59.78ID:HcRkJTaL0
>>190
アメリカ内は自由でも対外的な自由を止めてきっちり壁を作っているからな
ま、中も階級社会で全然自由じゃないが
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:56:09.97ID:syx7l62I0
>>218
それ、ライフスペースの高橋グルも同じこと言ってたよwww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:56:25.76ID:Z0uoJZRa0
>>190
では、聞きたいけど
中曽根政権辺りからアメリカ型経済を導入して
失われた30年が起こったのはバブルが全て悪いと言う事なのか?
90年代以降、成長を第一に掲げて新自由主義経済、
特に小泉政権では取り分けネオリベ的な政策が行われたが
現実、自殺者を大量に出した訳だが
それに、現在の安倍政権はネオリベではあるがそうとも言えない状態で
小泉政権よりも株で見る分には状態がいいがどういうことだ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:56:36.21ID:tm7WEP7U0
>>212
>>ボキュはネトウヨです、まで読んだ

>>200には「で」の1文字しか入ってないぞ
病院行ってこい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:57:43.84ID:q6EkSinH0
>>217
政府債務が増えた原因は国営企業の民営化のせいが一番大きく、政府支出、公共事業や公共投資をしなかったのが原因なのも知らないのか。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:58:41.33ID:syx7l62I0
>>222
日本に新自由主義的なんかいっこもねえよ馬鹿
いまだに銀行の窓口が3時でいっせいに閉まるような国のどこが新自由主義だよアホかマジで
大企業が整理解雇したら訴えられて負けるような国のどこが新自由主義?
意味がわからん
全部お前の被害妄想だから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:58:45.02ID:9ZwVgh980
>>210
日本はAI・ロボット化の開発競争に敗れオワコンになる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:58:53.17ID:VMFCsaZW0
>>222
新自由主義は効果がなかったということじゃないかな?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:59:06.11ID:q79WopNF0
日本人の財産を
空っぽにするのが目的の
増税マフィア自民党
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:59:38.36ID:tm7WEP7U0
>>218
いきなりレッテルかよ
さすがだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 04:59:49.52ID:VMFCsaZW0
>>225
新自由主義だと銀行は24時間営業なのw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:00:54.28ID:q6EkSinH0
>>221
高橋wwあいつは数式しか理解できない残念な脳みそを持ってる2次元しか通用しない脳だ。
だから運動神経が低く運動音痴だ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:01:10.92ID:syx7l62I0
>>224
なんで国鉄や電電公社や専売公社や郵便局を民営化したら政府債務が増えるんだよw
意味がわからん
どういう思考回路してるんだお前は
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:01:51.41ID:eefjo3Ur0
>>213
つうか経済の一側面についての理論だろ
否定したり全てが解決すると言ったりというのはおかしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:02:20.24ID:t1kqvSfV0
>>1
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している


一番初めに借金政策OKにしてしまった党 = 自民党=借金製造マシン党

借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党

(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)

👈財政出動
で、弱体化

緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
http://blogos.com/article/101707/
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。

おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:03:01.45ID:t1kqvSfV0
>>1
いかに「建設国債」という名前を使おうと、その支出が収益性と回収性がない場合は、
それは、赤字的支出であり、赤字的支出に対して発行する国債は、「赤字国債」だと、
12月25日の参議院予算委員会で追及したのだった。
つまり、「ごまかすな」というわけだ。
 結局この「ごまかし」が、その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に
匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:03:19.80ID:syx7l62I0
>>227
それも違う
日本は新自由主義どころか社会主義的政策をいまだに継続してる
それが欧米、とくにアメリカに大きく劣後することになった直接の理由。
そのうち韓国にも負けそうw
ネトウヨは日本が韓国に負けても平気なのかねwww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:04:03.93ID:eefjo3Ur0
>>236
10年前に言ってろよ
まだそんなこと言ってんのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:04:12.73ID:Z0uoJZRa0
経済学では推し量れない
人間の精神
心の在り方などのアナログな部分も考慮に入れないと
景気は良くならないと思っている
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:04:23.37ID:R5pvEklv0
>>224
うわぁw
借金しようが税金上げようが金刷って金融を不安定にしようが公共事業増やせば全て良くなるって?
逆だろwその日本のやり方が今の日本の苦境を招いたんだよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:04:31.50ID:q6EkSinH0
>>232
大黒字だった国鉄や電電公社や専売公社や郵便局を民営化したら政府債務が増えて当たり前。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:06:38.81ID:q6EkSinH0
>>239
知的障害者かよ。
逆だ。公務員を増やしたり、公共投資や公共事業を減らしまくったのが原因だ。
GDP =政府部門+民間部門+純輸出

これを見て分かると思うが、政府も相応の支出をしないとGDPは増えません。

今の日本は、民間が支出しない状態なので、政府が支出しないといけない。

これぐらいは馬鹿でも分かるはずだが共産主義者=新自由主義=グローバリズムのカルト宗教のせいで

緊縮財政をしてきたのが22年間の日本だ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:06:56.00ID:v+o43QBG0
MMTか正しくてもどうでもいいけど借金で金を発行しまくっても
ばら撒く先はアベ友と公務員と外国だけだから景気には関係ないというwwww
マイナス効果しかねえよwwww捻出した金の使い道が悪すぎるて話にならんw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:07:34.41ID:VMFCsaZW0
>>236
ん〜韓国今死に体だしほっとけば死ぬじゃんあそこ
日本は社会主義?から新自由主義にだいぶ舵を切ったけど改善の兆しが見えないし効果が薄い
小さな政府で税金とられたくなければ外国行けばいいし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:07:37.80ID:q6EkSinH0
>>241の訂正

>>239
知的障害者かよ。
逆だ。公務員をへらしたり、公共投資や公共事業を減らしまくったのが原因だ。
GDP =政府部門+民間部門+純輸出

これを見て分かると思うが、政府も相応の支出をしないとGDPは増えません。

今の日本は、民間が支出しない状態なので、政府が支出しないといけない。

これぐらいは馬鹿でも分かるはずだが共産主義者=新自由主義=グローバリズムのカルト宗教のせいで

緊縮財政をしてきたのが22年間の日本だ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:07:43.33ID:tm7WEP7U0
>>233
いやおかしくないよ
経済理論の目的は景気回復、景気の維持、
それ以外に使われるものではないからね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:07:46.08ID:syx7l62I0
>>240
このレスだけでも、ネトウヨが中高年なんて話がデタラメなのがよく分かるよなw
MMTやリフレのようなカルトを信じるアホなネトウヨは国鉄も電電公社も
リアルタイムで知らない世代なのを語るに落ちている
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:07:54.56ID:eefjo3Ur0
>>235
戦後まもないころは海外から借りてたんだろ
最初の国債が悪とかいうのはアホらしすぎでないか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:08:36.55ID:syx7l62I0
>>243
だーから、いまだに整理解雇もできない国のどこが新自由主義だよアホかマジで
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:08:37.66ID:Q/tkaQdG0
>>1
岡地勝二って聞いたことないな

つーかこいつ主流派経済学すら理解してね―じゃん
話にならん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:09:15.15ID:pM5DnjfI0
胡散臭いメディアの類が必死に流行らせようと扇動してるんだけど、
これは情報を出してる側が何かを食い物にして金儲けする算段がついてるってことなんだろうな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:09:46.61ID:VMFCsaZW0
>>239
逆に日本の市場へ投資しない政府ってヤバいよね
日本円ってジャップポイント発行するようなものだから別に懐痛まないし
また災害起きたら水浸しじゃすまないようなくにで安定したビジネスなんてできないでしょw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:10:46.35ID:VMFCsaZW0
>>248
整理解雇は条件達成すればできるじゃん
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:11:04.57ID:q6EkSinH0
>>246
おまえがな。
国鉄を民営化した時のバブルの土地の価格を知らない時点でおまえは論外。
国鉄の土地価格だけでアメリカのすべてを3回以上買えた。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:11:18.06ID:syx7l62I0
日本は新自由主義化なんかしてないの
30年前と同じ社会主義のままだ

単にグローバル化という変化を見誤って、新興国に価格競争で負け、
しかもアメリカやドイツのように産業構造の転換もできなかったからその必然として貧しくなっただけ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:11:32.58ID:eefjo3Ur0
>>245
ちゃうちゃう
MMTはそもそも貨幣についての理論でしょ
それを拡大するのはわかるが従来の理論とかみ合わなかったら発展的に統合しようとするもんではないか
自然科学系の人間からしたら不思議でならん
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:12:22.03ID:syx7l62I0
>>253
意味がわからないw
自分で何を言ってるのか理解してるのかコイツは
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:12:45.78ID:EuEYZIa10
>>241
ハーヴェイロードの前提を頭から信じているカルト信者w
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:12:48.99ID:N71gwkRw0
>>200
札刷れっていってんだよ
日本語通じてるか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:13:04.62ID:q6EkSinH0
>>256
複式簿記を理解できない知的障害者だなお前はw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:13:39.83ID:N71gwkRw0
>>188
黒田支持…
ダメだこいつ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:13:49.78ID:VMFCsaZW0
>>254
すでに東南アジアの一部に人件費負けてる国だろ
内需つぶしたおかげで日本の産業何が残ってるかな?
上のレスにある通り政府の投資不足で金が回らずにAIも自動車もおわるんじゃね?

あと新興国並みに人件費下げたら供給が壊滅するよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:13:52.68ID:cbEa1IKR0
>>225
解雇以外の条件は世界一日本は経営側に有利な国なんだぞ
しかも中小企業にとっちゃ解雇なんて当たり前にやってることだしな
解雇ルールまで緩和したら日本は労働者側の権利が全く無くなるぞ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:14:05.25ID:syx7l62I0
>>258
コイツ馬鹿か
だから、それ日本が一番やってるだろ馬鹿が

一番やってる日本が一番貧しい現実をいい加減ちゃんと見ろやバカ

○○やったら日本は復活するんだ!ってそういうの呪術って言うんだよ馬鹿
カルトのマントラそのものだ馬鹿が
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:14:10.09ID:eefjo3Ur0
>>249
どうもケインズではまずいらしいと言われた時代で頭止まったじいさんでしょ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:14:32.12ID:pnUcyjmS0
日本円の貯金額が増えれば増えるほど
何らかの方法で、その貯金を引き出す必要が有るでしょ

日本円の貯金総額1000兆円、融資総額0円の世界を想像してみてよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:14:44.18ID:rWk3pJMI0
>>1
やたら長いわりに大したことは言っていない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:14:44.29ID:N71gwkRw0
>>263
やってねーよ
アホ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:15:05.28ID:syx7l62I0
>>259
複式簿記ワロタwww
高橋洋一すぐそれ言うよねwww
意味がわからないけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:16:09.48ID:VCmr3rED0
アメリカは仮想通貨リブラを基軸通貨にして
ドルをダンピングして借金チャラにしようとしてる
中国もリブラに対抗する手段を4月から開始する
日本は何も策が無い\(^o^)/
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:16:32.99ID:tm7WEP7U0
>>255
貨幣は経済以外で使わないからおかしくないよね
机上の空論+希望的観測でしかないMMTを統合なんて病気になってもそのうち免疫出来るっしょっていうアホな理論と同じ
「発展的に」などという希望的観測論は現実を語る経済理論において最も必要のない言葉
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:17:02.86ID:Z0uoJZRa0
日本の自殺者の9割は精神的な問題と聞いた
経済苦などでの自殺は1割程度らしい

1998年辺りから急上昇して民主党政権から下降しているのは理由があるだろう
それが新自由主義的な傾向に傾いたからなのか
それともメディアのお通や報道が悪かったのか判断に困るが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:17:46.98ID:tm7WEP7U0
>>269
君さ、自分が理解出来ないことを言う奴はみんなバカだと思ってるでしょ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:18:05.76ID:VMFCsaZW0
>>270
仮想通貨は発行上限があるから基軸は無理じゃね?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:18:44.37ID:syx7l62I0
>>273
複式簿記の目的も意味も理解してないのはお前けどなwww
理解してたらそこで複式簿記なんて言葉は出てこないのw
分かる?
分からないよねバカだからwww
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:18:49.42ID:q6EkSinH0
>>265
そう日本はデフレ政策の実験台。
つまりデフレ=大恐慌を続けたらどれだけ人口を減らせるかの実験を日本でやっている。
その途中経過はというと、1学年200万人〜280万人の出生数を1学年89万人の出生数に減った。
世界人口削減計画の世界人口5億人の目標達成のモデルとして日本の例が使われる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:19:22.30ID:q6EkSinH0
>>277
お前は馬鹿。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:19:42.30ID:NfZdVD6w0
MMTでデフレからインフレ待ったなしを心配するとした主張は
栄養足りてないガリガリの人間が栄養豊富な環境になったら突然巨漢になる心配をしているのと同じようなものだという
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:21:16.71ID:tm7WEP7U0
>>277
君さ、俺が別の人だと気づかずに脊髄反射でレスしちゃったでしょ
顔真っ赤になってるのが想像出来るよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:21:30.09ID:ODJUzIkt0
複式簿記で左右がバランスするのは当たり前だよね。そのように作られている制度だから。

問題はその中身だね。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:22:33.59ID:R5pvEklv0
>>241
…なあ、公共事業がなんで景気を回復させるか、そのメカニズムも録に理解出来ずに公共事業万能論唱えてんの?
それ分かってたらどう考えてもこんな雑な発言出来ないはずなんだけど。
MMT論者ってこんなのばかりなの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:23:49.66ID:VMFCsaZW0
>>284
説明してくれ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:24:37.18ID:VCmr3rED0
石油採掘すりゃ
無税国家になってみんな金持ちになれるだろ
石油公社作れよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:24:43.13ID:q6EkSinH0
>>272
民主党政権は中小企業に徳政令を出した。
そして個人に対しても救済した。子供手当もだした。
自民党清和会が朝鮮人だらけで日本人を殺しにきているのが事実。
要するに精神が病むぐらいの借金苦と借金を返すための過労が原因で自殺が多い。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:26:13.04ID:eefjo3Ur0
>>271
やっぱ意味わからんな
そもそも机上の空論なんて切り捨て方は自然科学じゃほとんど使わんし
現実に合わないという余談が最初から入ってるわけで理解不能だ
文系は難しすぎるw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:27:17.19ID:q6EkSinH0
>>284
お前は仁徳天皇の民のかまどの話を知らないのかw
批判するならお前が説明してみろ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:28:15.23ID:VCmr3rED0
日銀が1000京円札1枚発行して借金チャラに出来るだろ、はよやれ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:28:42.28ID:NfZdVD6w0
正しいとされる経済理論経済政策の結果が今である
もはやMMTを批判し遠ざける権利も説得力もないんだよなあ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:28:53.14ID:tm7WEP7U0
>>289
え・・・経済理論ってどう考えても理数系だと思うけど・・・
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:30:50.86ID:q6EkSinH0
>>292
そういうこと。
カルト宗教の22年間の経済理論と経済政策は間違いとなかなか認めないんだよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:34:16.61ID:tm7WEP7U0
>>294
IMFへの忖度だろ
日本ほど消費税の低い国は無いからな
(探せばあるかもだけど経済大国には無い)
つーか財務省がIMFの傀儡みたいなもんだからな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:35:43.14ID:VMFCsaZW0
>>298
日本のことかー
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:36:43.71ID:mFq//AZG0
誰かの借金が誰かの資産になるという大原則を理解すれば
高度経済成長が終わって民間の需要が満たされた後は
国が公共投資等で借金を増やす必要があることは明らか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:37:03.59ID:0g3V2dSO0
困ることがあるとすれば
投票しない今の若者たちだろう
発酵してる人たちは墓の中
骨の粉だけど
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:37:19.45ID:+BGs93QO0
バラまき理論とどこが違うんや
政治が絡む以上効率的にとか無理な話やで
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:39:19.98ID:VMFCsaZW0
>>302
一か所だけだと死に尽くした供給がショートするかもしれないから
とりあえず全方位にバラマキしてみよう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:40:09.33ID:sMPSvNGl0
グロスで見て借金1000兆円なだけで
ネットで見ると借金0円だから
日本政府が嘘ついてる構図と変わらない
いくら日本政府が嘘ついても
世界にはそんなもの関係ないから
当然借金0円の国の通貨は高くなり金利はマイナスになる 金持ち政府だから
後は嘘ついた人たちが責任とるだけ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:41:26.30ID:9ZwVgh980
>>297
消費税率が低いわけで最高税率が高くて食品は非課税で日本より負担の低い国はある。
日本は物品税を廃止しなくて良かった。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:43:42.82ID:q6EkSinH0
>>297
日本は世界一消費税が高いぞ。
ガソリンに税金をかけてさらに暫定税金をかけてさらに税金をかけてという多重型消費税が多すぎる。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:44:42.35ID:V5Ff/TUO0
馬鹿「国債を無尽蔵ガー」←いきなり嘘ついててワロタ藁人形論法乙
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:45:21.62ID:N5t6a8fB0
大丈夫のわけないだろ
安倍、麻生みたいな金持ち老人にとってみれば、今政権を維持できればいい、未来のことなんか知ったこっちゃない
0310!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 05:46:53.15ID:QPqnj4A00
日本の経済政策が何でダメなのかわかったから書いておく

・MMTとは「インフレになるまではお金を使っても問題はない」という
 現在の貨幣システムの性質を理論化したものである
・お金は債権と債務の情報でしかない
・日銀が所有する国債は利子が相殺されるので借金ではない
・主流派経済学はデフレには対応していない
・現在の貨幣システムは借金を増やさないとマネーサプライが増えない
 インフレにしないと経済成長はしない
・マネタリーベースを増やしてもデフレで誰も使わなければマネーサプライは増えない
・税の目的は富の再分配と景気の調整弁であるのに
 消費税の国民全体から税を平等に徴収するという発想そのものが間違っている
 貧乏人を苦しめるだけで、デフレ時に使う税収ではない
・財務官僚の自分たちが作った消費税で税収を増やさないと
 自分たちの手柄にならないわけのわからんブードゥー経済政策でデフレを放置
・プライマリーバランス黒字化で市場にお金を流さないので国民が貧困化
・財務官僚と東大御用学者の面子のために間違いを改めない
・公務員の給料を2割カットしてGDPと連動させるフレームワーク
 (そうせざるを得なくするルール)を導入すればバカなことは出来なくなる
・実質法人税率は高くない
・「子供にツケを残すな」と「子供に未来を残すな」はほぼ同じ意味だった
・350年前の天才勘定奉行 荻原重秀が知っていた貨幣システムの本質
「貨幣は国家が作るところ、 瓦礫をもってこれに代えるといえども、 まさに行うべし」
 (この人は元祖偏差値馬鹿の新井白石に殺されることになる)
・貨幣の本質は信用である
 (長期的には緊縮財政、派遣業優遇、教育システムなどの間違った政策で
 失われた人的リソースの質によって信用を失い日本経済は破綻することになる)
・政府の借金を返すのも、インフレで円の価値を下げるのも
 借金を減らすということにでは同じことである
・インフラ、技術、人材を枯渇させると衰退国から抜け出せなくなる
・国会議員は知恵遅れで何も考えられない

カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(1〜最新) - YouTube
http://www.youtube.com/playlist?list=PLdG31GUo-My8WiEfEgp4RxN_ngECC8wS3

国民はこれ見て経済勉強したほうがいいぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:49:14.52ID:9ZwVgh980
>>304
MMTが正統化されると日本の大学の経済学部の教員が皆無になるよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:50:08.64ID:XoSsFqNo0
ケインズもフリードマンも一緒なのかい?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:50:40.63ID:tm7WEP7U0
>>306
消費税率が高いトップ10は次のとおりです。
1位:27%:ハンガリー
2位:25%:デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、クロアチア
6位:24%:フィンランド、ギリシャ、アイスランド
9位:23%:アイルランド、ポーランド、ポルトガル
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:51:17.60ID:YzOVHCoB0
>日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か?

志村けんを入閣させろよ。
「だいじょぶだぁ〜!」
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:51:23.96ID:q6EkSinH0
>>311
NHKはシナチョンの工作員だからなw
いや、まともな純日本人もNHKにいるのだが1700万円の年収をどうにかして守って
デフレにしてれば最高と思ってる屑だからなw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:51:49.10ID:R5pvEklv0
>>285
ID:syx7l62I0がもっときちんと説明してくれると助かるが、不景気に公共事業することで民間の支出を上げようとするわけだ。
そこにGDP持ち出して政府支出あげないとGDP上がらないなんてGDPの意味が無い、というか因果が逆だろ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:52:42.82ID:9ZwVgh980
>>315
日本の物品税の最高税率は40%だった。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:53:23.92ID:aJsEYw3N0
レーガン政権以降のアメリカがやってるのはMMTに近い
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:53:24.35ID:q6EkSinH0
>>315
意味なしの嘘データ。
日本は消費税50%ちかくあって世界一高い。
日本のガソリンのガソリンスタンドで支払う価格の半分が税金だ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:54:26.54ID:4wq5xmnt0
インフレにもなってないのにハイパーインフレ心配する奴ってなんなの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:55:20.54ID:tm7WEP7U0
>>320
消費税率の話をしてるんだがアホのはよく分かったのでもう二度とレスしないでね
してもいいけど無視するわ
>>322
↑に同じ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:55:35.33ID:q6EkSinH0
>>318
お前が分かっていない。
通貨発行権を行使できる組織は何かな?
基本的なことから答えよ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:57:19.71ID:9ZwVgh980
>>322
だから俺は日本は表向きの税率は低いが負担はデカイと行っている。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:57:22.59ID:lePX/QbL0
>>44
でも今まで発行していた
国債発行高の1000兆円は1000兆円のままの額面
でもMMT後の税収は額面が倍になるっていうことは?
予算に対する借金の重みが減り、予算配分の余裕ができるってこと
MMTってこれが狙いなんだろ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:57:25.63ID:q6EkSinH0
>>324
お前が馬鹿。
消費税とは消費した時に実際にかかっている税金の総額のこと。
0329!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 05:57:44.18ID:QPqnj4A00
経済学はインフレをコントロールしてきた歴史を体系化した学問だから
頭でっかちになっていてデフレはあり得ない状況なのに
インフレじゃないから問題ないと錯覚してる
お馬鹿さんたちなんだろう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 05:59:50.25ID:q6EkSinH0
>>326
そう日本は世界一消費者の税負担が重い国でガソリンのように最大50%の消費税だ。
0331!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 06:00:27.67ID:QPqnj4A00
政府の借金を愚直に返そうとしている財務官僚の愚かさに対しての
警告みたいな理論なのに
MMTの本質をわかってない奴が多過ぎだろう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:01:14.09ID:sMPSvNGl0
>>315
税収に占める消費税の割合が
ノルウェーは30%日本は32%で
高税率の北欧越え
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:02:50.20ID:ME9Lqojv0
これ成長を前提としたネズミ講みたいな話だろ
成長して収入が拡大してれば借金が増えても問題ないかも
でも収入が増えないまたは減ってるのに借金ばかりしてたら
どんどん通貨価値が薄まっていくだろ
それだし規律なく予算つかって競争力あるモノが生まれるのかなww
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:03:48.26ID:Z0uoJZRa0
アメリカが新自由主義で成功しているから
日本もネオリベを導入すると成功するってのは
30年前のネオリベ派と言ってることが変わらんような・・・
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:04:17.61ID:q6EkSinH0
日本のタバコ税なんて税金の方が高いしなw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:05:34.77ID:sMPSvNGl0
>>333
世界がそのやり方なんだよ
日本だけイヤだイヤだと言って
実際に世界ランキングから落ちてる現実はどうするのよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:07:21.83ID:h23+XWO80
まあ日本には無理だろう
端っこから中国にでもなれw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:08:20.12ID:9ZwVgh980
>>324
>>297 書き方では日本は消費税率が低いから消費に関する税負担は低いと言っているようだ。
0340!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 06:08:27.71ID:QPqnj4A00
インフレになっても財務官僚やマスコミが好きな
国の借金は減るんだから何が問題なんだ
このままお金を使わないで貧困化と劣化をさせても
長期的にはなんのメリットもないよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:10:20.15ID:q6EkSinH0
>>339
ID:tm7WEP7U0 はあほだから単語のひとつひとつの意味さえ知らない。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:11:19.48ID:6ZPNOFMv0
MMTは政策ではないぞ
MMTに当てはめれば今の日本は財政出動したほうがいいだけ
経済状況が変化すればMMTに当てはめて増税するのも可
ものさしみたいのものだ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:11:25.97ID:lePX/QbL0
>>340
働いている人は給料が上がるからいいが
預金生活者は預金の額面がかわらずに
物価だけが上がるから反対しているってこと
つまりけっこう金持ちが多い、5ch
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:13:25.83ID:+FKDvyfb0
オリンピック後にしわ寄せ来そうだよな。
怖いよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:13:27.43ID:q6EkSinH0
>>343
そうかな?
昭和の後半の定期預金の利息が10%近いウハウハの天国を体験していたらインフレ最高って知ってるはずなのだがw
0346!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 06:13:54.16ID:QPqnj4A00
貨幣システムは信じるものは救われるの宗教だから
政府の借金と国民の資産は同じだから
借金を返してもインフレで借金の価値を下げても
借金が減ると国民の資産が減って貧乏になる仕組みなんだろう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:13:58.50ID:iLci8IZ+0
>>28
ハゲの油は滋養強壮に良いんだニャ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:15:14.56ID:Ka33mv4Y0
国債発行は「インフレ率が適正な範囲」ってのが抜けている。
単なるわら人形論法のプロパガンダ記事。
 
現代貨幣理論(MMT)は文字通り単なる「貨幣論」。
経済政策では無いので誤解しないよーに。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:16:55.82ID:dV4YCbVJ0
>>346
貨幣も国債も個人にとっては資産だが国民全体にとっては資産でも何でもないだろう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:18:34.43ID:ODJUzIkt0
通貨を発行すれば解決という人の頭の中には
「不良債権」という概念は、ないんだろうなw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:21:22.76ID:Ve0AtCCu0
結論から言うと日本は勝ち抜けてるから大丈夫、財務省が怠けさせてくれないだけ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:22:48.58ID:q6EkSinH0
>>350
民間銀行が信用創造しまくるのは危険というのは日本のバブル崩壊で得た経験だが
あの時の対処の仕方を間違えなければ「不良債権」なんて言い方はなくて「資産」であった。
要するに当時の大蔵省の官僚と日銀と政府が間違えたからバブル崩壊がおきた。
0354!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 06:24:42.25ID:QPqnj4A00
将来に投資をしなければリターンがないから長期的に破綻する
今の日本経済の状況は過去30年間の経済政策の結果なのに
早く間違った政策を変えさせないといけないのに
インフレガーで思考停止でなにもやらない
問題の把握すら出来ない日本人って知恵遅れだろう
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:26:05.89ID:ODJUzIkt0
>>353
どう対処すべきだったのかね?

バブルはどうやっても破裂する運命にあったと思うけどな。
リーマン・ショックの引き金になったサブプライムローンも
うまく着地させればアメリカの貧民もみんな家を持ててハッピーになれたとでも?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:27:09.27ID:Ev40KSMO0
>241
政府は巨大な経済主体だからな、
景気が悪い今こそ政府が積極的に財政支出して需要創出をはかるべきだな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:27:18.45ID:lePX/QbL0
MMTを実行するかも知れないと国民に思わせるとどういうことが起きるか?
MMTを実行する前に借金したほうが徳ということになるので
空前の住宅ローン借り入れブームが起きて
住宅建設ラッシュになる
MMTを否定せずに、政府はMMTの検討をすると発表するだけで
かなり景気浮揚効果がある
0358!id:ignore
垢版 |
2020/01/09(木) 06:28:32.68ID:QPqnj4A00
日本人はおとなしいから暴動とか起こせないけど
ここまで貧乏にすると優秀な人は海外に移住するのに
馬鹿は日本経済はどんどんピンチになっていく数年後の姿も想像できないんだろうな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:31:10.91ID:B1sRUdBf0
おおおかやま
かみおおおか
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:31:12.28ID:q6EkSinH0
>>355
政府と政府の持ち物の日銀が不良債権化しそうな債権を全部買い取るか
どんどん円を個人や企業に配ればよかった。
バブル崩壊は不動産会社に融資するのを止めろと命令した大蔵省の官僚の局長が原因だ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:32:00.58ID:Ev40KSMO0
国債発行の限界は、2%くらいのインフレまで、というのと、さらに
供給能力が十分にあることも条件に付け加える必要があるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:33:59.71ID:sMPSvNGl0
>>355
誰が見ても民間に責任を負わさず
政府と日銀で銀行助ければ良かったでしょ。
そうすりゃ民間企業は借金返済するカネを設備投資に回せて大変豊かな国になったよ
アメリカなんてサブプライムを政府が引き受けたじゃないか
日本は民間になすりつけたけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:34:24.37ID:ODJUzIkt0
>>357
インフレがおきて、MMTは実行前に実行できる環境がなくなったとその理論により
判断するとこになり、実行されないだろう

>>360
法律上無理ですが、それを超えた話をしているのなら間違いなく悪性のインフレになるでしょうね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:37:27.30ID:q6EkSinH0
>>363
法律上無理ではない。
日銀法をみれば分かる。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:38:22.30ID:q6dfyHok0
破綻するまで破綻が理解出来ない経済学者たち。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:38:26.08ID:lkKlgYrp0
万年デフレで経済崩壊していくこの国で
起きもしないインフレの心配とかまさに杞憂
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:39:40.08ID:lePX/QbL0
>>363
MMTが実施されなくても
MMTを検討すると政府が発表するこで
結果的に借金をして住宅を建設する人
借金をして設備投資する企業が急増するこで
景気がよくなれば、借金をして住宅を建設した人も企業も得をすることになる
本当にインフレが起きるなら住宅価格も上昇して借金よりも価値が高い財産を持っていることになる
また景気がよくなっているので、日本全体に恩恵がある

MMTを実施しなくても、MMTを肯定するだけで日本の経済状態をよくする働きがあることになる
0369名前:名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:41:46.37ID:VbuyGI1H0
マイルドなインフレの場合
物価が上がるので名目賃金が上がる
このサイクルを繰り返し名目賃金は少しずつ上がっていく
現にアベノミクスでとりあえずデフレではない状態になり名目賃金は7年で40万円上がった

デフレの場合
物価は下がるので名目賃金は絶対に上がらない
現に失われた20年で日本だけ賃金は上がらなかった
ただし注意したいのは実質賃金は物価指数で割るのでデフレだと上がるときがある
実質賃金を見ていてもほとんど意味がないのはこのため
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:44:42.91ID:Zo+94aER0
日本の問題は極端な少子高齢化
増えてるのは社会保障
国債発行しまくって若者に金を与えまくればいい話なのに
MMT信者ってベーシックインカムについて語らない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:48:16.45ID:Ev40KSMO0
>>368
量的緩和の時の、人々の期待の理論に類似している
つまり単なる屁理屈に見える
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:50:16.64ID:Ev40KSMO0
>>369
世の中の人々の暮らし向きの実感は実質賃金みなきゃ分からんだろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:51:44.20ID:Ev40KSMO0
>>370
供給面も考慮しなきゃ単に物価上昇するだけで人々の暮らし向きは良くならない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:52:26.30ID:ObznIjvE0
オカルト宗教そのもの
またもなやつが考えるものではない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:52:33.77ID:sMPSvNGl0
札を刷って配るのは不景気の時にしかできない 高インフレ時には無理なんだ
BIに組み込むとインフレになった時には
どうするんだと言う議論が残るんじゃないか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:56:45.20ID:IBdaXLy40
貨幣発行も国債発行も同じ
貨幣発行の裏付けは供給能力だから
優先順位としては出来るだけ働いてもらうように財政出動した方がいい
これだけデフレがひどいとある程度は給付もしていいけどね
給付も消費意欲が旺盛な若者中心の方がいい
老人は溜め込んで意味がない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:57:11.28ID:gZzNkoL80
経済においてすべての手法が出尽くした
MMTはパーツの順番を入れ替えて新しく見えるようにしただけ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 06:59:30.00ID:QeNveLA00
大丈夫だったとしても、金融工学は短い期間の計算の学問だから

金融だけでは10年スパンで考えると何してダメになるぞ
人口だよ、人口

首都機能移転や移民政策、イギリスやロシアレベルの子育て支援に出生率対策など
人口政策も出口に用意しておかないと

何しても無理よ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:00:11.48ID:epX5qMzI0
政府負債約1100兆円は日本国民のお金の量(民間部門な)
今までにお金を発行した金額が負債に計上されてるだけで借金では無いという事
国債も実質的に借金では無くお金の発行
明治から比べ約3750万倍、バブル崩壊後でも150倍に増えてる
世界各国毎年ガンガン増やし続けてる
日本だけ増やす量が少なすぎるからデフレのままGDPが成長しない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:04:01.80ID:ceNYZJ830
言葉尻をとらえてるってわけじゃなく
こいつほんとにバカだろ

>「2%インフレ > 3%GDP成長 > 2019年消費税10% > 2020年にGDPを600兆円に > プライマリー・バランスの回復 > 成長戦略の推進」
>「この方程式は」

とか

>MMTとは、「Modern Money Theory」の略語で、「現代貨幣理論」と和訳されています。このMMT理論
とか

知能が低いのがまるわかり
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:09:13.97ID:nNXiLYrR0
少子高齢化で労働者人口が収縮し続けてるのにばらまくことでずっとMMTやった結果が1000兆の借金なわけだろ?
欧米や中韓はできるけど、日本はトップバッターですでにやっちゃった国ってことだと思うんだな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:10:53.63ID:9XUTpGaB0
アメリカは景気が良くなるって理由でドルは逆に買われたぞ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:11:10.82ID:4Od+gFD50
金の量増やしても底辺層に回ってこないのが問題なんだろうに
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:11:15.16ID:W+KEAJfm0
無限なんてこの世にない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:13:35.39ID:nNXiLYrR0
企業から税金取って、行革で歳出を引き締めて、社会保障への国債を増やせばいいんだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:17:03.77ID:epX5qMzI0
>>387
日銀当座預金の残高が積み上がってるだけだよ
民間じゃ銀行しか使えないお金で、デフレで資金需要ないから豚積みされてるだけ
政府が財政出動して使わないと意味ないのに、プライマリーバランス黒字化だって緊縮財政やってるから
いつまでたってもデフレから脱却できない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:20:52.44ID:xNiMJK3R0
この25年で世界の名目GDPは約3倍に増えている。日本だけがデフレでGDPはそのまま。名目賃金も減少している。
日本には通貨発行権が有るのだから名目GDPは増やさないといけない。
名目GDPが増えることは資本主義の必要条件です。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:25:34.37ID:zDERJx+e0
90年代00年代の自民は公共事業ばっかやってた、って勘違いしてるやつたまにいるけど
公債の全体から見れば建設国債は少ないんだよな
小泉以降はどんどん減らしてるし
結局、増税や老人を切り捨てる度胸がなく、赤字国債を垂れ流し続けただけの20年間
アベさんはその反省から増税+赤字国債の削減を優先している
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:26:00.88ID:/e/vPsBC0
>>390
プライマリーバランスの黒字化はホントに酷いよな

「コンクリートから人を」と合わせて、アベ自民党主導による自殺だよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:27:25.66ID:cYmkCY9L0
MMTが正しいなら『税金を納める必要はない』

★ 歳出すべてを国債発行で賄えばいい

無税国家ができる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:27:50.70ID:V55VozNv0
国債発行し続けてもインフレにならんからな。
まだまだいけるで。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:29:17.75ID:cYmkCY9L0
>>390>>394
少子高齢化の消費減少が、デフレ(供給過剰)の根本原因なので、デフレ解消するわけないのでは?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:33:23.96ID:nNXiLYrR0
>>393
経済偏重者は老人への支出削減をさも正しいことかのように言うけど、自分は反対
老人の数が激増してるのに老人への総支出は変わらないことを正義とし過ぎている
老人の基本的人権はしっかりと守られることが前提となるべき
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:34:28.73ID:Ev40KSMO0
>>395
無税国家にしたらMMTの理論的基盤を喪失するのを理解してないのか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:35:44.79ID:cYmkCY9L0
国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48 ★

日本人は年老いたから、いまさら大量消費するわけない

消費 > 生産能力 = デフレ

これは解消しようがないんだからデフレを前提として幸福を追求するほうがいい
歳をとって、いつまでも拝金主義じゃないだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:36:18.38ID:cYmkCY9L0
>>400
そう
だからMMTはデタラメだよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:36:32.77ID:nNXiLYrR0
>>395
MMTって共産主義国家の5か年計画やコルホーズみたいなものと似てるのかな
インフラに嗜好が集中してるし、米国で提唱する人らもグリーンニューディールの人らでしょ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:38:57.52ID:Ev40KSMO0
>>402
あんたレイの入門書を読んで勉強した方がいい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:40:01.88ID:cYmkCY9L0
>>404
>>395 無税国家にできないなら価値ない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:41:42.34ID:Ev40KSMO0
>>406
誰にレスしてんだ?アンカ間違えてる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:41:47.31ID:nt7w2ivN0
毎年40兆50兆出しても全然効果ないのはもう実証されてるな
それより出せって話?
程度によるんじゃないか
ダメだった場合、誰が責任取るとかいうレベルじゃないしなぁ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:41:48.27ID:nNXiLYrR0
>>406
親方日の丸党が儲けたいだけなんだよな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:42:23.81ID:L4craxSn0
日本の特殊事情を海外は静観してる感じです
国債の自己消化でしょ いうなればただの金の移動(政府→民間)
一方で、政府がやっていることは、金の回収(民間→政府)
これは歪な形でおこるから、いわゆる格差と負担(重税)の問題になる
だから、いうんですよ、預金封鎖して99%の資産税で解決だってw
そして解決した先にあるのが、国民生活の破綻 だが破綻はないかもしれない
怨嗟の念はものすごいだろ 貯金なくなるんだからさw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:42:45.04ID:Ev40KSMO0
>>406
租税の機能役割を勉強し直そうぜ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:44:07.58ID:GmUAUnV80
こういうデマタイトル止めてほしいよな
無限とか無尽蔵とかMMTを勉強すれば、そんなことはありえないってすぐに分かる

プライマリーバランスではなく、インフレ率で国債発行の限度額は決まる
こういう話しかしてないのにな
限度はあるんだよMMTでも
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:45:16.73ID:GmUAUnV80
>>409
そのうち45兆は借り換えなんで支出してません
新規国債は5兆もないんだよ

この程度の数字もしっかり見れない奴らが批判してるってこと
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:45:53.41ID:8/XP5jKg0
>>409
緊縮財政の結果、国民生活の底が抜け始めたけど今の現状のその責任は誰が取るの?
財政出動なんぞ明治以来ずっとやってきたのに突然プライマリーバランスとか言い出して
緊縮財政こそ新参者のにわか政策だよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:46:18.97ID:XA2wpWK40
MMTは、増税せずに、大衆に金をばら撒く政策、つまりポピュリズムによって
選挙で勝とうという政治家にとって都合のいい理論。
注目されるのは、そうした背景があるからで、MMTは悪性インフレをまねくのは、火をみるより
あきらか。ポピュリズム政治家は、悪性インフレになってもバラマキを辞めず、富裕層、知識人
大企業を弾圧し収奪するようになる。国家は分断し、富は国外へ逃避する。
アルゼンチンのペロン政権を検証すれば、よく分かる。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:47:10.68ID:Ev40KSMO0
株価が上がったからと言っても庶民層には景気の実感はないんだよ
だから庶民層はアベノミクスを評価しない
これは、米のように庶民層が当たり前のように株をはじめとした金融資産を持ってるわけじゃないからな、日本の庶民層は?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:47:24.92ID:GmUAUnV80
>>416
はいはい
デフレを維持して資産家にだけ金を流すアベノミクスは
悪性デフレを招くのは火を見るより明らか

というか実際にそうなってんだろw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:47:43.21ID:8/XP5jKg0
>>416
なんでデフレの時にインフレの心配するの?
何でアルゼンチンと比べるの?
馬鹿なの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:49:05.94ID:/t8mqgv+0
>>413
アベガーが支持してるからでしょ
MMTがどうこうよりも安倍がやってることを否定することが大前提となる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:49:28.57ID:epX5qMzI0
>>395
MMTは一言も無税にできるなんて書いてないけどな
むしろインフレ止まらなくなるから、無税なんて絶対に出来ないと書いてある
徴税は経済の調整弁の役割を担ってること理解してる?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:49:55.63ID:q6EkSinH0
>>416
お前みたいなパワー系知的障害者を死刑にすれば日本は良くなる。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:50:41.15ID:XA2wpWK40
>>419
今の現状はデフレではない。物価は下がってはいない。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:50:57.94ID:c3s6PyGF0
内債は内債で返せばいい

これだけでMMT論も破綻論も論破なんだよな
金を刷るのも増税も害悪
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:52:27.18ID:q6EkSinH0
>>423
デフレだぞ。つまり大恐慌。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:52:42.89ID:epX5qMzI0
>>409
一般会計で国債の処理費を組み込んでいるのは日本くらいだよ
米国の歳出予算には国債利子分しか計上されていない
プライマリーバランス黒字化立ててるのに一般会計でやってたら、他の予算圧迫するの当たり前
予算に計上する必要はないし、日本だけの独自ルール
普通にあたまおかしい
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:55:10.42ID:a+JCgG1o0
>>415
緊縮財政と言っても年間国家予算100兆円だからな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:55:23.28ID:nNXiLYrR0
けっきょくのところその理論がいくら正しくても支持なんてしないってことなんだよ
MMT下で発行できる国債はインフレ率に依存するので無限ではない
ならばその限られた国債を何に使うのか?って議論になるわけだが、それはインフレになることに発行するのは正義であり、インフレに寄与しないことには発行すべきでないということになる
国民にとっては変わらないし、儲けたい主銭奴に金が向かうだけ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:58:30.30ID:q6EkSinH0
>>428
国債を発行しまくって純日本人の若者と氷河期世代の男のみの個人んに配ればいいだけ。
MMTはそのためにある。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:58:42.79ID:XA2wpWK40
>>419
アルゼンチンは、1930年代にはフランスについで世界2位の一人当たり国民所得を
誇る先進国だった。
「母を訪ねて三千里」というのは、貧しいイタリアに住むマルコの母が豊かなアルゼンチン
に出稼ぎに行く話だ。
そのくらい豊かな国が、ハイパーインフレとデファルトを繰り返す後進国に落ちぶれたか?
きっかけは、ペロン政権の行ったポピュリズムにある。
先進国の日本も、馬鹿な政策をとると後進国に転落するぞ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:58:50.14ID:cYmkCY9L0
>>412
福祉のために金を出し合ってる
通貨のために納税してるんじゃない

ウスラバカは根本がわかってない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:59:10.54ID:Ev40KSMO0
>>423
消費需要は増えてるか?
それから物価上昇は単に消費税増税分
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:59:50.05ID:cYmkCY9L0
>>421
頭弱いなぁ
できないならウソだ

歳出をすべて国債で賄えばいい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 07:59:57.18ID:xFZC2emN0
目逆だろバカ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:25.09ID:Ev40KSMO0
>>431
MMTの入門書読まずに妄想だけで批判してるのがよく分かる
お前のレス読むだけ無駄だから以後NG
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:31.35ID:cYmkCY9L0
>>410
日本の無能な公務員に金を回しても、経済を大きくする投資はできないもんな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:03:20.09ID:cYmkCY9L0
>>435
根本を理解してないウスラバカな拝金主義者の相手はこっちから願い下げだバーカ

まともな教育を受けさせなかったおまえの賤しい親を恨め

おれは金には困らんよ
教養があるし有能なのでどうやったって生活できる

バイバイ底辺の負け組
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:03:35.16ID:cYmkCY9L0
安物の人間はNG登録する
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:04:10.06ID:nNXiLYrR0
国債は麻薬みたいなもんで、幸せの前借りだもんな
権力者の資産にするべきか?、それとも老人の生存権や子供の未来や出生率か?って問題なんだが、そんなことよりインフレに寄与するかどうかで政策の優先順位を決めていく
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:04:17.06ID:c3s6PyGF0
MMTは税が必要だと言うが、
それは通貨でインフレや格差をコントロールしようとするからだ。

インフレは利率でコントロールすればいいし、
貧民には内債で施せばよい。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:04:33.63ID:cYmkCY9L0
★ MMTが正しいなら『税金を納める必要はない』

★ 歳出すべてを国債発行で賄えばいい

無税国家ができる

現実にはできない
MMTがデタラメな机上の空論だからだ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:05:38.65ID:cYmkCY9L0
>>443
頭弱いなぁ
高度経済成長は人口増加ボーナスだ >>401

これだから低学歴の安物の人間は嫌いなんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:06:02.14ID:q6EkSinH0
無税にしたらどうなるか
それは恐ろしい未来が待っている。
円は税金で払わないとだめで、払わないと逮捕されて犯罪者になるから日本人は円が欲しい。
これを税金を円で払わなくていいとなればどうなるか分かるだろうw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:07:03.88ID:WSLM7bD90
>>444
MMTで最も重要なのは税金な
少しぐらい読んでから書き込めよw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:07:50.21ID:aoferidd0
インフレ言いながら何故三十年も緊縮財政を続けてるのか
何故その流れでロスジェネが生まれたのか

こんな簡単なこともわからないのか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:10:26.63ID:nNXiLYrR0
>>449
地方自治を見直すべきなんじゃないかな
地方債を国債が支えないで、独立採算で地方債発行してやっていけるように地方自治改革をやるべきなんじゃないかな
交付税も廃止にすべきだよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:10:36.55ID:q6EkSinH0
>>401
等符号が逆だぞ
消費<生産能力 = デフレ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:12:18.31ID:Ev40KSMO0
>>450
人が東京に集中している今それやるか?
地方を見捨てることになるぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:12:35.22ID:q6EkSinH0
>>450
地方が円を発行できるようにすればいい。
つまり、幕府藩体制の復活だよ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:13:38.29ID:cYmkCY9L0
>>451
そうですね
ありがとう
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:14:20.87ID:cYmkCY9L0
>>448
無税になら無いなら無価値だと言ってるんだよアホウ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:16:47.09ID:cYmkCY9L0
現実には異次元の緩和も息切れして継続不能

【経済】2019年の「マネタリーベース」の伸び、14兆円に縮小 日銀の国債購入減で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578480514/

出口に辿り着くまえに失速してしまった
年間80兆円買い入れる計画が、いまや14兆円しか国債を買えなくなってる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:16:51.71ID:aoferidd0
投資を活性化させるのであれば秩序とは真っ向から対立する
この狭い国土でアメリカの全米警察予算の1.8倍も予算つけてる警察国家日本でそんなことできるかね?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:18:09.20ID:q6EkSinH0
>>455
MMTを理解すれば年収1000万円以下の貧乏人は無税に近い所得税率にできるし
消費税廃止もできる。
しかしすべての税金を無税にはできない。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:18:16.31ID:5/dNf/8/0
国債金利見れば良いだけ。

この20年間、国債発行残高は伸び続けているが、国債金利はどんどん下がってきた。

これが全て。

そもそも、金融機関は国債を手放したく無い。
金融商品で国債ほど安全に稼げる物がないからだ。

この20年間、経済停滞していながら、金融機関が生きていられたのは、国債で利益を出していたから。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:19:10.37ID:epX5qMzI0
財政についての根本的な事実と方針のまとめ

・政府には通貨発行権がある
・だから政府は税収がなくても支出できるし政府債務がどれだけストックで積み上がろうと問題ない
・とはいえ無税国家は不可能
・なぜならインフレ率の調整や国民や企業間の格差是正や通貨の通用力確保のために徴税が必要だから
・税の役割は財源ではなく別の部分にあるわけだ
・つまり税は徴税が終わった段階で役割を終えている
・政府予算で使われている税は、本来の役割を終えた税を財源としてリサイクルしているだけにすぎない
・税は財源ではなく経済調整手段なので税収と政府支出を均衡させる事を目的化してはいけない
・大事なのは政府が税収にとらわれずインフレ率等の経済バランスを財政規律の基準とすること
・基本的に需要不足でデフレや超低インフレのときは歳出拡大と減税で需要を拡大する政策が必要(積極財政)
・逆に超過需要で高インフレのときは歳出抑制と増税で需要を抑える政策が必要(緊縮財政)
・これらを踏まえると今の政府はすべきことと真逆のことをしている事がわかる
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:20:02.35ID:RmZm4bEG0
>>446
だったら人口増やす政策が必要だよね
そのためには国債発行して、出生率増加に投資するのがいいね

なんだMMT派と同じ結論じゃん
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:22:10.90ID:GqWReVJz0
>>453
中原区限定のウンコインとか?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:24:14.21ID:c3s6PyGF0
>>460
金利については?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:25:23.76ID:ZZ35ctqa0
小泉の子倅も少子化継続のアホだからな
自民に期待するだけ無駄
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:25:33.66ID:cYmkCY9L0
>>17
税収の2倍の歳出を続けて、緊縮財政?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:27:31.20ID:epX5qMzI0
>>463
デフレなのに金利なんて上がるわけない
だって資金需要ないんだから

銀行も今の低金利で貸すのもデフレだから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:27:38.17ID:xUt+dMao0
鎖国してるわけじゃないからGDP以上すってたら海外の信用なくすよ。ジンバブエアルゼンチン状態
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:29:24.59ID:epX5qMzI0
そもそも国の借金で破綻するが間違い

・日本の国債は100%円建て
・国債金利は世界一の低金利
・通貨発行権を持つ日本銀行が国債の半分を買ってる状態
・日本銀行が持ってる国債は返済不要
・海外からの借り入れゼロ
・海外に貸してるお金は世界一

借金が増えてる、未来に残すなと言うが政府の借金は民間企業や国民の資産になって
政府が借金減らすってことは、税金を集めることで民間企業や国民の資産を減らすってこと
借金返済は逆にデフレになって経済成長止まり国民を貧困化させて貧しくさせる愚策
20年間マイナス成長で実質賃金マイナスの国は世界中でも日本だけ(笑)
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:29:32.15ID:q6EkSinH0
>>466
そもそも税収は財源ではない。であるから税収を基準に語るのは大きな間違いのもと。
需要が日本には22年間少なすぎる大恐慌なのだ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:30:07.83ID:BEyxkdY80
デフレ政策を20年間続けた自眠党
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:30:52.42ID:cYmkCY9L0
>>470
では具体的に財源はなに?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:30:59.09ID:c3s6PyGF0
>>467
そうじゃなくて、金利の調整はその理論に登場しないのかって話
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:31:00.93ID:RmZm4bEG0
>>464
それは少子化に予算使ってないからでしょ?
全然足りないって言ってるのわかる?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:31:15.31ID:epX5qMzI0
>>466
・財源が税金だと思ってる → 政府は財源に頼らずともお金を発行してることを知らない

税金が確定するの翌年の3月
それまでに政府は担保も財源もなく財務省証券で国債発行して予算執行してる事実を知らない
ザイゲンガーとか言ってる奴は税金で徴収してから、予算執行してると勘違いしてる
これ逆な
政府がお金をばら撒いてから税金で徴収してるの
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:32:29.09ID:GqWReVJz0
>>464
お前が教養のあるガイジなのは分かった。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:32:35.15ID:RmZm4bEG0
>>466
その基準が違うとMMTは言ってる

国家の支出は税収を基準にするのではなく
インフレ率を基準にする

インフレ率2%に届いていないなら、それは緊縮
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:32:39.01ID:cYmkCY9L0
>>474
歳出の配分と歳入の財源の話を味噌糞に混ぜるなよ

バカは不要に複雑に考える
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:33:14.46ID:q6EkSinH0
>>472
円通貨発行権が財源。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:33:26.49ID:cYmkCY9L0
>>475
であれば、無税国家にできるな!
歳出をすべてを国債で賄えばいい >>395
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:33:54.81ID:z1SqupyW0
>>393
建設国債=通常国債で
いわゆる赤字国債はそれ以外の国債
だから「赤字」で悪い印象を与えるが
中身は同じ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:34:17.60ID:cYmkCY9L0
>>479
>>480
アホばかりだな

だったら無税にしろよ
最高の福祉だ >>395
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:34:39.13ID:RmZm4bEG0
>>478
反戦できなくなったんだね
自分が理解できない事を言う人は、全員馬鹿なんでしょ?
あなたにとってはw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:35:03.33ID:epX5qMzI0
>>481
税金要らないじゃんと答えるアホが出てくるが現実的に不可能
なぜなら無税で財政支出続けたら消費や投資が拡大しまくってインフレが止まらなくなる
税金にはインフレ止めて消費や投資を抑える効果と、所得格差を是正する2つの効果がある

・税金には経済の調整弁の役割があり無税国家とか絶対にありえません
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:35:34.27ID:XA2wpWK40
MMTといっても、いろいろある。
藤井総氏は、本家のケルトン氏に破門されたらしい。
いったい、誰のMMTを議論しているんだい。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:36:13.68ID:cYmkCY9L0
>>484
ほら逃げた
少子化対策に金を使ってないなら、配分を変えて使えばいい

財源とは別の話だ
デフレの根本原因が少子高齢化と理解したことは評価してやる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:36:23.08ID:RmZm4bEG0
>>487
デフレならプライマリーバランスを赤字にしろ
インフレなら黒字にしろ

この両方そろってMMTなのにね
片側だけしか見ないで叩く馬鹿が多すぎるね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:37:18.49ID:q6EkSinH0
>>483
税の役割は義務教育で習ったはずだぞw
富の再分配とインフレ制御と>>460が大きな目的だ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:37:25.80ID:RmZm4bEG0
>>489
それが無理だから詰んでるんだよ
プライマリーバランス黒字化目標がある限りね

削れるところなんてもうありません
全体を増やすしかないの
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:38:20.69ID:z1SqupyW0
>>490
すぐにハイパーインフレが〜って騒ぎ出すから議論にならない
日本は30年間ずっとデフレなのにね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:38:24.65ID:cYmkCY9L0
>>492
頭の弱いやつの屁理屈は雑だなあ
配分を変えられない説明が全くできてないぞウスラバカ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:38:48.40ID:cYmkCY9L0
★ MMTが正しいなら『税金を納める必要はない』

★ 歳出すべてを国債発行で賄えばいい

★ 無税国家ができる

現実にはできない
MMTがデタラメな机上の空論だからだ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:39:01.28ID:cVcC9JUk0
大丈夫な訳無いだろw
理解できない者はバカか、理解したくない者のどちらかだよ。
無から有は生まれない。それがこの世界の法則だ。
通貨量を増やせば、他国の通貨に対する、自国通貨の価値が下る。
国債は借金だ。購入者が債権者。
モラルハザードを起こした日本のように、日銀が国債を買う場合、
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:39:09.20ID:epX5qMzI0
>>490
そもそもMMTは無税なんて絶対に出来ないと書いてあるのに読めないバカなのかなw?

なんかMMT=無税とか勘違いしてるバカ多くて困るわw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:39:20.14ID:RmZm4bEG0
>>494
削るところがないと言ってるでしょ

変えられる根拠を示してくれよ
反論するなら
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:39:56.53ID:cYmkCY9L0
『異次元の緩和でインフレになり景気が浮上する!』

現実はいまの不景気
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:40:14.69ID:8uHjm2lS0
経済学=お金を物だとしている商品貨幣論。
根本から間違ってるクズ学問。日本が長期停滞してるのは
クズ経済学者のせいだよ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:40:54.83ID:RmZm4bEG0
>>497
そう言うプロパガンダで財政拡大を止めようとしてる奴がいるんだよ
そして多くの馬鹿が騙されてる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:41:19.61ID:cYmkCY9L0
>>498
低学歴の相手は時間の無駄だな
どっちにせよ就業するわ

バイバイ底辺の負け組
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:42:31.59ID:epX5qMzI0
>>500
だから緩和したとこで日銀当座預金の残高が積み上がるだけ
日銀当座預金の残高なんていくら積み上がろうがインフレするわけないじゃん
政府と銀行しか使えないお金って理解してる?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:42:43.26ID:cVcC9JUk0
国が帳簿を付け替えているだけ。民間企業なら違法行為だ。
国債の借金は、政府自身が未来に返済する必要がある。
その時、通貨を増刷すれば自国通貨の価値を下げるだけ。
いずれにせよ、国の購買力は外貨をどれだけ稼げるかに依存する。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:42:51.88ID:KxVk+2kH0
賃金安くして長時間働く労働集約型の働き方なんてやってるから実体経済が冷え込んでいくんだよ。企業増税やって所得税減税して消費税廃止すれば購買意欲が上がって長時間働かなくても売り上げ上がってGDP増えるよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:43:16.13ID:q6EkSinH0
>>488
そもそもMMTは日本の明治時代からの経済金融財政を研究した貨幣理論だぞw
ケインズ経済学も同様に日本の明治時代からのすごい経済財政金融政策をうらやまと思い日本を研究した。
つまり、日本が証明している理論だ。
22年間の大恐慌が続く日本の原因は竹中平蔵のカルト経済学を導入したせいだ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:43:31.87ID:8uHjm2lS0
増税や緊縮を主張する議員は日本人を憎んでる連中がいる。
過去にいじめられたとか、そんな理由で日本人を苦しめたいってさw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:43:42.73ID:nNXiLYrR0
毎月ひとり30万国民に配ればいいじゃん 国債で
インフレになるから税金かけて調整すればいい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:44:50.92ID:q6EkSinH0
>>507
政府と民間と家計を一緒にすんな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:45:21.00ID:hwFwmD4M0
MMTはインフレ2%までは好き放題遊んで暮らせますよと言ってるだけだし
理論でも何でもないだろ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:45:55.13ID:c3s6PyGF0
>>512
やるなら税じゃない金利だ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:46:14.80ID:KxVk+2kH0
この国は単に当たり前の事を当たり前にやってこなかっただけ、デフレの時は減税。インフレ気味になったら増税。デフレなのに増税してる、狂った国は日本くらいだ。これを日本病と言うんだよ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:48:51.64ID:XA2wpWK40
>>510
答えになっていないぞ。
いったい誰の書いた本のMTTについてスレは議論しているんだ。
英文を読んだ奴は、そう多くなさそうだし・・・
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:50:02.74ID:nNXiLYrR0
>>507
インフレに本当になっちゃったら民間が国債に資産を持ち替えるから日銀は売りオペをするんだよ
そうやって日銀から流出した国債は償還され、それは税によって賄われる
つまり次世代に肩代わりしてもらうだけだから、無尽蔵に国債を発行するなんて不道徳極まりないと思うんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:50:20.95ID:KxVk+2kH0
税金は景気の調整弁だよ。デフレの時は減税して、インフレの時は増税する。それだけの事が出来ないんだよ。消費税だって導入当初はそういう目的だったんだから、それが財源論にすり替わった。コレは国家的詐欺だからな。消費税は財源なんかじゃない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:50:21.20ID:epX5qMzI0
・経済成長してた時
1980年 GDP250兆円・個人消費131兆円
 ↓
1996年 GDP525兆円・個人消費280兆円 消費が2倍になり、GDPが2倍に。

・失われた20年
1997年 GDP534兆円・個人消費285兆円
 ↓
2016年 GDP535兆円・個人消費298兆円  消費が増えず、GDPも増えない。

2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル


2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル

明らかに日本の経済政策が間違ってる証拠 ↑
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:51:15.50ID:9ZwVgh980
>>509
コンビニや通販で物が売れたらコンビニの店員やヤマトの運ちゃんの仕事が増えて長時間働かざるおえない。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:51:17.81ID:YanB6zu20
外国に貸しているお金を取り立てしながら
国家運営して行けばいいよね。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:51:23.28ID:9OfgH1FU0
>>408
イギリスなみの出生率対策に首都機能移転と移民政策をやってないじゃん

セットじゃないと意味ないぞ
MMTで10年大丈夫でした、借金はたくさんできました
人口はいませんでは意味がない

人口を整えなきゃ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:51:34.66ID:8uHjm2lS0
増税緊縮を言ってる奴は完全な反日だからな。
日本人が苦しむのが楽しいらしいw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:52:39.32ID:KxVk+2kH0
とりあえず、消費税なんて馬鹿げた税金は廃止しとけよ。日本国民は詐欺師の口車に騙されて20年間も無駄に苦しめられてきた被害者なんだよ。早くこの被害者の救済をしなさい。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:52:50.08ID:q6EkSinH0
>>518
だから日本なの。
わかる?日本だ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:53:21.58ID:KxVk+2kH0
>>522
人員増やせばいいだろ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:53:50.41ID:YanB6zu20
>>381
移民は不要。治安悪化と社会保障費の増大を招くだけ。

団塊世代の4000万人が居なくなる15年後には人口は約8千万人で戦前の日本の人口と同じ数になる。
ちょうどいいくらい。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:54:03.06ID:nNXiLYrR0
>>525
でも税金って景気の調整弁である以前に再分配機能だろ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:54:39.99ID:cVcC9JUk0
>>513
「一緒じゃない。本質的に異なる」とする根拠は?w
無から有は生まれないんだよ。
創造性と生産・サービス活動こそが富の源泉。
豊かになりたければ金を稼ぎなさい。それが単純な真実。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:54:59.49ID:1nM/0kea0
経済学はすべて後付けの世界だから
いくらでも都合のいいのを見つけて切り貼りできるんだな
経済的現実も世界のどこにでも転がっているから
迷路ゲームのようなもので正しい回答などあるのかないのか
処方箋次第さ
ねぇ、竹中先生
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:15.56ID:1nM/0kea0
儲かればいい
資本主義を信じなさい
ってが!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:29.65ID:HwPe2ayu0
昨夜、テレ朝でやってた相棒のスピンオフの話が現実になるのか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:56:50.76ID:XA2wpWK40
>>527
ケルトンならともかく
経済学者でもない、工学系の教授の書いたものを
君たちは、まさか妄信していないだろうね。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 08:59:53.88ID:q6EkSinH0
>>531
政府が発行した円国債を欲しがる。
政府の持ち物である日銀が発行した日銀券を欲しがる。
企業が発行した手形を欲しがる企業はわずかしかないから割り引かれる。
個人が俺様券を発行しても誰も相手しない。
これだけ違う。
そして、政府と日銀は通貨発行権の行使ができる。
企業と個人は通貨発行権を持っていない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:00:21.32ID:9ZwVgh980
>>520
大平正芳はプライマリーバランスを取るために一般消費税を導入すると言っていたが。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:01:30.12ID:1nM/0kea0
>>531
なんだこの一行目から二行目への
ありえない論理的飛躍は
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:01:42.92ID:OS32RydV0
財務省がバカなのと同じで、消費税1万%とか法律通せば可能だろうが、経済が死んでしまった
ら意味が無いだろ。MMTも同じだよ、経済の自律性を奪うだけで意味が無い。金融緩和が無限に
出来るというリフレ馬鹿も同じ、経済の自律性を奪う政策は無意味だ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:03:32.33ID:461j8mZI0
サイコロ振って三連続で1が出たなら4回目も1が出るはずだという謎理論と同レベルのゴミがMMT
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:03:39.80ID:xUM0m2Si0
>>6
国際競争力が高まって有利じゃんwwww
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:12.97ID:q6EkSinH0
>>535
そもそもMMTとは日本そのものを研究した理論だから
それが一番事実に近い近似値を証明している理論を提唱している人が勝ちだ。
学者とか学部や研究分野とか素人とか関係ない。
22年間の日本の大恐慌を続けた竹中平蔵の理論は完全にだめだし
インチキ数式経済学もだめ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:17.67ID:9ZwVgh980
>>528
コンビニは移民でもいいが運ちゃんは移民では難しいんでなり手がいない。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:50.91ID:xUM0m2Si0
>>8
日銀「俺たち仕事したくないからインフレやだ」
こう言う事
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:06:05.68ID:1z9r+nzU0
MMT論争みてて毎回思うけど人類に未来永劫的にインフレ率ってコントロールし続けられるもんなの?短期間ならできるだろうけど未来永劫となると‥逆に未来永劫可能ですって証明を完璧できれば論争は終結するんだろうけど
因みに今のとこのMMTやってる形なのは日本の他にどこがあるの?
コントロール効かなくなってハイパーインフレになれば食糧、エネルギー自給率が低くその辺輸入に頼る国の場合、国民は最悪の結果になるし、現状MMTが可能かなって国はアメリカ位しかでてこないわ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:06:18.34ID:nNXiLYrR0
>>539
質問なんですが、減税政策下における少子高齢化対策といいますか労働者人口対策は何ですか?
移民ですかね?それとも所得倍増からくる自然な出生率の上昇に期待ですかね?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:07:05.44ID:Q19CCxts0
資産差っぴけば100兆ほどだしな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:10:41.13ID:q6EkSinH0
>>545
日本は「消費税」で完璧に22年間インフレを抑え込むことに成功した。
その結果は大恐慌を22年間続けたのと同じ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:10:57.03ID:wMitBAtY0
>>1
今、破綻してなければ
今までの債務は、大丈夫です。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:11:05.71ID:9ZwVgh980
>>530
多額の税金を取ると言うと大企業や金持ちは日本から出て行くと脅して大企業や金持ちから税金を取れず再分配機能が機能しない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:12:13.34ID:461j8mZI0
>>542
ペナント最下位の監督に向かって俺の方がマシって言ってる野球経験パワプロのみのオッさんと同じレベルの批判だな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:13:00.52ID:OS32RydV0
>>546
経済も人口も自然回復を待つべきだ。人間にも経済にもそういう自律的な
な能力がある。今の政府は共産主義者ばかりで自然な回復を待つのでは
なく、人為的にコントロールしようとし過ぎだ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:14:13.05ID:xUM0m2Si0
>>545
そもそも経済学は未だに森羅万象絶対不変完全無欠の宇宙の真理たる「経済理論」を発見でいていません

「古典派経済学」はインフレで苦しい時に使う理論
「MMT」はデフレで苦しい時に使う理論

今の日本で使うべき理論はどちらなのかと言うだけです
将来の日本ではその時にまた選び直せばよろしいのです
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:14:48.04ID:1z9r+nzU0
>>542
>>そもそもMMTとは日本そのものを研究した理論

そうなの?ソースはある?
現状、その日本発祥のMMTを積極的にとりいれてる国って他にあるのかな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:16:02.96ID:KxcKVOr20
MMTって当たり前の事を言ってるに過ぎんのに
理論と言うほど高度なものじゃないわな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:16:22.29ID:xUM0m2Si0
>>552
そうやって8050問題を作り出したのに何言ってんの?
「世代」に対して不責任なのが腹立つ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:17:55.57ID:y+0Wqo6C0
無限に国債を発行するのが成り立つわけがない

仮に成り立つとすれば、税金なんていらないことになる
無限に金を刷ればいいのだから
それどころか働く必要もない
無限に刷って外人に働かせれば良いのだから
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:18:56.64ID:461j8mZI0
野球を練習しまくれば誰でもイチローになれる!ってのと同レベルの無理ゲーの前提があるからな
調整すれば!調整すれば!って言うがこの国の最高レベルのプロの自民党と財務省と日銀がヒーヒー言いながらその調整をしててこの状況って話なのにさらにアクセル踏んでぶっ飛ばせ!だろ?
誰がそんな調整できるんだ?って話よ
少なくとも経済学以前に中学数学も怪しい山本太郎君はゴミなのは言うまでもなくとして
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:19:05.00ID:OS32RydV0
>>556
何が不責任だよ(笑)チョンは日本から出ていけ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:19:06.84ID:nNXiLYrR0
>>552
なるほど それはそれでひとつの説得力ある論だとは思います
ただ米国のように移民をどんどん受け入れていくような国はその論との親和性が高い気がするんですよね
自分は高福祉高負担にもう少し憧れがありますね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:19:26.18ID:9ZwVgh980
>>554
お札の表だけ刷って流通させて金融恐慌を収束させた高橋是清を元祖MMTと見たら見えないこともないが。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:19:28.35ID:q6EkSinH0
>>554
MMT提唱者のすべてが証明しているのは日本だという。
【記者会見】MMT提唱者 ステファニー・ケルトン ニューヨーク州立大学教授[桜R1/7/17]
https://youtu.be/ofBu81yJSCA


「もう20年以上2%以上の物価を上昇できないでいる国での質問が、すべて過度のインフレをどう抑制するかという質問であることが非常に興味深いと思いました。」
強烈に皮肉が効いててワロタww

テレビ朝日記者「消費増税は必要ないですか?」
ステファニー・ケルトン「That's correct .(その通り」」
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:20:41.59ID:461j8mZI0
>>562
何十回も理屈を聞いたけど三連続で1を出したサイコロは4回目も1を出すはずだみたいな理屈しか返ってこないからバカだと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:21:41.63ID:XA2wpWK40
>>553
だったら、ノーベル経済学賞受賞者をはじめ、多くの経済学者が否定するMMTは、
まったく信頼できない端なる仮説に過ぎないのではないか。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:22:19.65ID:KxcKVOr20
>>557
デフレな限り無限にと言う条件付きだわな
国債なんてしょせん貯蓄に回って動かなくなった金を吸い上げて政府が使って動かすための
道具に過ぎんから貯蓄より投資した方が有利なインフレ下では買い手がつかなくなるし
そもそもそれだけ金が流動しているなら国債を発行する必要がない
消費税がない頃にほとんど国債を発行しなかったyぷに
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:22:50.20ID:q6EkSinH0
>>563
サイコロの出目を例にするなら確率論で語らないとだめだぞ。
お前の例え自体がおかしい。
MMTはサイコロではない。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:22:50.39ID:xUM0m2Si0
>>558
黒田日銀が「異次元緩和」の名の下にアクセル全ぶっパして
アベと財務省が「プライマリーバランス」の名の下にフルブレーキした結果

異常なホイールスピンしてるってわからないかな〜
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:22:59.39ID:PUmUBfFa0
MMTみたいなまじないが出てくるような国の状況を恥じ入れよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:23:14.63ID:GO+0e5cx0
>>564
グルーグマンは完全論破されたが、別に否定してない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:23:40.53ID:KxcKVOr20
>>564
説というほど大袈裟なものではないよ
中学生でも考えれば分かる程度のもの
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:25:38.38ID:q6EkSinH0
>>564
ノーベル経済学賞受賞者は積極財政をすべきだ論に変貌してるよw
そもそもノーベル経済学賞って本物のノーベル賞じゃないからなんの権威もない。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:25:56.67ID:XA2wpWK40
>>569
グルーグマンは、MMTを批判している。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:26:38.88ID:RmZm4bEG0
>>568
逆ですよー
プライマリーバランス黒字化が迷信であって
MMTが科学に基づくいた理論なんですよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:27:40.02ID:nNXiLYrR0
>>571
MMTな人は道徳が迷信だと思ってるってことでしょ?
韓国人の言う用日に似た何か リボ払いで高級品買いまくって支払いは孫へ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:28:56.72ID:xUM0m2Si0
>>564
そもそもケインズ学派はノーベル経済学賞から「政治的に敬遠されている」と言う事実をご存知ですか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:29:22.65ID:9ZwVgh980
>>572
ていうかノーベル経済学賞受賞者でケインズ経済学の大御所のトービンあたりが生きていれば賛成に回っていたしガルフレイズもそうだろう。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:29:49.33ID:q6EkSinH0
>>573
グルーグマンは、MMTを批判しているが言ってることはMMTと同じw
つまりMMTを理解してるレベルじゃない。
つまりグルーグマンはあほw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:09.48ID:XA2wpWK40
>>572
>そもそもノーベル経済学賞って本物のノーベル賞じゃないからなんの権威もない。
君は、ブラックショールズの式を否定して、オプション取引をするつもりかね。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:20.26ID:xUM0m2Si0
つーかMMTにも「原理主義MMT」と「積極財政のための方便MMT」があるからなあ
そこが厄介
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:38.17ID:1z9r+nzU0
>>553
リスクを考慮するとなると日本だとMMTは選べないんじゃない。選べるならばだけど。そもそも使うべき理論としてではなく使わないと成り立たなくなって必然的にそうなってるってだけの感じもあるような気もするけど
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:45.34ID:9ZwVgh980
>>576
それはPKだろう。イギリスのロビンソンとか。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:32:23.09ID:461j8mZI0
>>567
それを現在の日本の最高レベルの人材がヒーヒー言って調整してるわけで
その安倍ですら足りないとほざいたらもう調整無理だろ
核兵器が無くてもスーパーマンがいれば核のない世界平和ができるって本気で言われて思った感想をそのままぶつけてやんよ


>>566
過去の都合の良いデータだけを見てできますって理屈はアホって言ってるのが理解できないのかな?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:34:48.76ID:02+jM5Dc0
マネーゲームなんだから絶対はないだろろ
リーマンショックだってそれまで黒字の優良企業が一気に赤字だからな
売りが買いを上回ればいくら国債でも暴落するんじゃね
実際の経済なんか関係ない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:35:34.53ID:rPQfbBHp0
なんでもやりすぎると大丈夫なはずがないw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:35:42.43ID:Z6Fc9f290
>1
これもミスリードだね
MMTはインフレ率をコントロールするのが柱なんだから
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:36:11.19ID:RmZm4bEG0
>>575
理論や科学の裏付けのないものは全て迷信ですよ

道徳を守って幸せになるならそれでも良いですけど
現実は道徳守ったせいで、未来に生まれる子供の数が減ってるの

あなたその事を肯定するの?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:37:52.30ID:UBIhp58d0
MMTなんて、政府が宣言したら
株価が暴騰し、各分野でバブルが起きるだろが!!
アホかよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:38:14.12ID:q6EkSinH0
22年間も大恐慌から脱出していない日本の状態をやばいと気が付き、
日本の義務教育で習うレベルの話をしてもあほばかりの日本人は理解できないのが多すぎて
苦し紛れに助けを求めたのが日本の明治時代から実行して実績している経済金融財政政策を研究しているMMTと称する日本研究家だ。
ようするにおまえら日本人は外人がいえば納得するだろうと寄付を2000万円あつめて日本に招待したのがケルトン教授だ。
話題になってるので効果があったようだw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:38:57.67ID:xHzYWOOW0
別に宣言しなくても
量的緩和維持しながら
補正予算20兆ぐらい積んだのデフレ脱却まで続ければいいだけじゃね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:39:41.08ID:xUM0m2Si0
>>581
デフレから脱却するには全体主義的エネルギーが必要だって言う人もいるからなあ
「目先の合理性」「一手先の合理性」しか理解できない人にはMMTの有効性は分からないだろうね
「不合理の中の合理性」とか「三手先の合理性」とかを理解できない人じゃないと

そもそも25年前のバブル崩壊時に「当時の経済人」は「合理性」の元に氷河期世代を作ったけどその時に「8050問題」の合理性まで考慮していた人はいないだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:40:04.63ID:GO+0e5cx0
>>593
量的緩和は別にw
ゼロ金利に固定すべきだが
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:40:11.69ID:9ZwVgh980
>>585
株価もそうだな日本の場合日銀が金刷って買い支えているから下がらんが。
ただ浮動株比率が上場廃止基準に抵触したらもう株を買えないが。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:40:40.50ID:jkD/az3n0
規制緩和経済学者だの野菜経済学者だの量的緩和経済学者だの
ゴミしかいねえから工学部の藤井教授が畑違いのところにまで
出張してきてあんたらの尻拭いをしてやっているのに
何でそんなに日本の経済学者は偉そうなんですかね?

藤井教授ありがとうございますだろ
あんたら数十年間以上なんの結果も出していないんだから
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:41:18.34ID:1z9r+nzU0
>>562
やはり現行MMTを実践してる形なのは日本くらいなもんなのかな。結果的?に現状インフレ率を2%以下をここ20年以上続けてる日本が良いか悪いかは置いといたとしてね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:41:26.10ID:RmZm4bEG0
>>588
あなたこれ理解できてるの?

クルーグマンは国債金利が国債発行上限を決めると言っていて
MMTはインフレ率が決めると言ってる

違いはここだけなんだよ

そして日本は1000兆円国債発行しても、金利は下がり続けてる
これをクルーグマンは説明できなかった
だからクルーグマンは間違いでMMTが正しいわけ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:42:01.78ID:q6EkSinH0
>>583
おまえがあほなだけ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:26.90ID:9ZwVgh980
>>591
2030年には空き家率35%になる不動産は上がらない。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:39.65ID:nNXiLYrR0
>>589
祖父が作った借金を孫が背負うのは不道徳かもしれないが、道徳なんて物差しにならないし、よって孫が背負ったからといってなんだというのだ?
ってことだろ?あなたの言い分
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:54.17ID:Z6Fc9f290
今でも赤字国債を出してるけど、これまでは「量」をみて
「これくらいならきっとだいじょうぶ」「前より多いからやばいかも」みたいな考え方をしてた。

MMTはインフレ率という「率」が限度を決めると解明したのが違う。
今の日本のようにインフレ率が低いならたくさん出せるし、高いなら出せない。
デフレで低金利の日本は政府が支出しないと景気良くならないし、
出して大丈夫なんだよ、って話。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:54.76ID:461j8mZI0
>>600
自分が頭がいいと思い込んでるアホが共産主義に騙されたのと同じパターン入ってるだけだろお前が
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:45:08.58ID:GO+0e5cx0
>>599
グルーグマンは政府が国債の金利を決めれるのを隠してるからなぁ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:45:17.95ID:RmZm4bEG0
>>602
あなたの道徳で考えるならそうでしょうね

私はそもそも国債発行残高を借金と捉えていませんので
そんな考えではありませんよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:46:03.05ID:q6EkSinH0
>>604
共産主義者=新自由主義=グローバリズムだぞ。
一緒にすんなよ知的障害者。
ちなみに新自由主義の竹中平蔵は高校生の頃から共産党員だ。
看板を付け替えたがなにも中身が変わっていない。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:47:48.33ID:5/dNf/8/0
国債発行残高は、政府が民間にどれだけ貨幣供給したか?の記録でしか無い。

金利も日銀が国債の貨幣化を行えば済む。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:48:34.21ID:sCEUKxZH0
まあ仮にこれ以上の積極財政を取るとしても金は全て若者次世代に使わなくてはならない。
間違っても老人医療介護等につかってはならない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:48:49.91ID:461j8mZI0
まあアレだ
イチローはゴミwって言ってる高校球児を15人集めたら甲子園優勝できんのかって話
山本一派に自民以上どころか共産党レベルの調整能力なんざもありゃしない、自民党も無理と言ってる以上は無理がFA
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:49:24.10ID:461j8mZI0
>>607
誰もお前が共産主義とは言ってない
共産主義者と同レベルのバカと言っている
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:49:56.84ID:nNXiLYrR0
>>609
でも老人の数は増える一方ですよね?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:50:06.96ID:XA2wpWK40
>>599
二人の議論は、平行線になっているだけ。
どっちを信じるかということだね。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:50:54.68ID:mr1SgTra0
そもそも論で、国民が皆、経済的に豊かである必要はない
衆生を救うことが国益であるとは限らない
稼げない無能はおとなしく死ね、でいいんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:51:07.39ID:RmZm4bEG0
>>605
要するにクルーグマンは
デフレでも国債金利が上昇する
可能性があると言っていて

MMTはデフレなら国債金利が上昇する事はないと言ってる

この違いの結果、クルーグマンは金融緩和するだけで金利が上昇し、インフレになると結論付けたが
そうならないことはアベノミクスが実証したわけだ

ここまで理解してクルーグマンがMMTを批判してると言うならいいよ
理解してないのにクルーグマンの名前の権威を利用して、MMTを叩く奴は、デマゴーグだな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:51:25.98ID:UBIhp58d0
>>609
だし
若者への投資は、借金として扱うのがオカシイ罠
人材育成もそうだし、防災インフラもそう。
日本はもっと研究分野に投資しないといけない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:51:43.51ID:q6EkSinH0
>>611
共産主義者と同レベルの馬鹿はおまえや竹中平蔵や新自由主義だ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:52:32.17ID:461j8mZI0
>>617
つまり君よりは上ってことだね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:52:48.79ID:Hydmlgzq0
>>609
介護にはかけるべきだな
介護するほうは若い人たちなんだし
ただ、国が直接渡さないと中抜きされるけど
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:08.39ID:02+jM5Dc0
貧乏人がサブプライムローンに騙されて破綻した構図に似てる
美味しい話なんか世の中ないよ
特に金融は理屈に説得力がいくらあっても実際は理屈じゃない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:16.56ID:nNXiLYrR0
>>614
つまりどの経済政策が正しいかは景気ではなく、根底にある哲学が決めているってことですよね?
人権がまず大事だと思ったら違った主張になると思うんですよね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:19.65ID:1z9r+nzU0
>>594
それはリスクによるかな。現状日本が行ってるとされるMMT?もその中身としては過去の日本人による目先の合理性、一手先の合理性を追い求めリスクを先送りした結果にしか見えないからね。
個人的には氷河期を作ったのは特定世代の雇用を守るため解雇規制緩和をやらなかったのが原因だと思うが、8050問題以前にその特定世代以下の未来の事は想像はせど配慮はまるでしてなかったと思うよ。
人類共通に言える事かも知れないけど、特にここ30年近くの日本は自分の世代を超えてどうこうって考えはできてないと思う。生物としては欠陥品かもね。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:39.89ID:q6EkSinH0
マクロでみれば川の流れに乗って中卒が金の卵として楽勝で正社員になれたのが団塊世代。
そして川の流れに乗って大卒がクルーザーに乗り王様として楽勝で正社員になれたのがバブル世代。
そして、バブル世代をみて必死に受験戦争を戦い就職活動の時期に川が上流でせき止められて川の流れに乗れなかったどころか川の水が
浅すぎて泳げなくなり干上がって大量死したのが氷河期世代。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:57.31ID:OS32RydV0
日本がやるべきは、金融はゼロ金利に戻す、財政は20兆円出動させる、消費税は
思いっきり下げて、経済が自律的に回復するのを待つことだ。経済は生き物で自律
的なモノだ、人為的にコントロールは不可能なのだ。そういう意味でリフレもMMT
も、ただ消費税を上げようとするバカ財務省も間違っている。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:54:38.95ID:9ZwVgh980
>>597
数式が大切とか主流派経済学者は言うけどそこらへんより藤井先生の方がよほど堪能。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:55:16.59ID:RmZm4bEG0
>>613
現実をみろよ
アベノミクスでマネタリーベースは400兆も増えた
クルーグマンが正しければ、これで金利は上がってインフレになる

だから消費増税しても大丈夫だと、安倍は判断したの
結果はどうでしたか?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:55:19.50ID:q6EkSinH0
>>618
あほかwお前はパワー系知的障害者だということだ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:55:40.88ID:Y0CBkeN/0
自国通貨建て国債で破綻しまくってる歴史や、
インフレが進むほどに財政悪化したら、そこから引き返すのは困難で、
結局ほぼ破綻まで突き進んでる事実を無視した空理空論。

まともな数式すらないので、理論ですらないというべきか。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:56:01.00ID:To6YCxXs0
◎MMT叩きをする愚昧たちの典型パターン

■藁人形論法(ストローマン論法)
MMTについて歪んだ解釈をしたりミスリードした虚像(藁人形)を叩くことで真っ当な批判をしているように見せかける詭弁
※例
・MMTはお金を刷りまくっても問題ないと言っているがそんなことをしたら高インフレや通貨安になる!

MMTはお金を刷りまくっても問題ないなどと言っていない。
供給制約(インフレ制約)があるゆえに、通貨発行で支出できるのはあくまでも需要過多で高インフレをもたらさない範囲だと説明している。
藁人形を作らざるをえないということは、逆説的にMMTの正しさを本当はわかっているとも言える。
内容の正誤ではなく「相手を否定する」という目的が先行しているので理性的な対話はまず無理。
こういう論法を繰り出す輩は、認知的不協和やセンメルヴェイス反射を患っているので精神的に不健康だと言えるかも。
正しいものを否定するのは心にストレスがかかるものなのだ。

■誤謬的経済観念や直感的思い込みに基づく否定
主流派経済学の信奉者に多いが、誤った経済知識や妄想経済法則でMMTを叩くもの
※例
・確かに会計上は通貨発行で政府債務を返せるかもしれないが、そんなことをしたら「通貨の信認が失われて円安になる」!

通貨発行で通貨安になるという単純法則は存在しない。
日米中などはむしろ通貨発行量と通貨安が逆相関している。
実際の経済動向では、先進国で通貨発行が増えると経済活性化による投資増や金利上昇で国内への資金回帰が発生して通貨高になっている。
そんなのは当たり前の話で、デフォルトリスクゼロの国債は通貨と同じなのでそれの発行量が増えて通貨の信認が毀損されるという考え自体が無茶苦茶なのだ。
通貨の発行量が増えて通貨が売られるなら、好景気の国は通貨安になるということになる。
馬鹿も休み休み言え。
上記は一例に過ぎないが、基本的に商品貨幣論や一般均衡理論やセイの法則がベースにある主流派経済学の理論は間違っているものばかり。
MMTは主流派経済学の諸理論の欺瞞を暴いて猛批判する理論であるが、それが理解できないのか主流派経済学の理論を権威主義的に出してドヤっているという滑稽な連中。
アカデミックな経済学の中心は主流派経済学なので、「経済学」に自信がある人間がこじらせてしまう典型例。
池上彰やニュース番組の解説や新聞の社説などが垂れ流す財政危機論を信じて識者ぶっている情弱のインテリ風馬鹿に多い。
直感的には正しそうだが実際は間違っている事に気づく能力が著しく低い連中。

■上滑りした歴史認識に基づく否定
近現代において発生した高インフレ事例を歴史的教訓としてMMTを否定しようとするが、原因と結果を取り違えたり通貨を無視するパターン
ようするに歴史認識が浅くて上滑りしているので高インフレが発生した原因を理解できていない
※例
・通貨発行が破滅への道なのは歴史が証明している!第一次大戦後のドイツ!戦後日本!ベネズエラ!ジンバブエ!etc通貨発行で失敗した国ばかりだ!

世界の高インフレ事例は、戦争紛争や供給改革の失敗による供給能力の喪失や外債の破綻やインフレ率を無視した野放図な通貨発行で発生しており
自国通貨建ての債務がストックで増えたことによって高インフレが発生した事例は皆無。
歴史から学ぶことができる高インフレの予防策は、自国の供給能力を強化(拡大&高度化&防衛)することと通貨発行にインフレ制約を設ける事。
上記のMMT叩きをするのは、高インフレを心配するくせに高インフレが発生する条件や経済財政環境を理解できてないというダサいパターン。
歴史から学びや教訓を得ることは必須だが、原因や構造を正確に理解せず上滑りした歴史解釈をしてしまうと、学びや教訓を踏まえているはずが正反対の害悪で間違った政策を導いてしまうという典型例。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:56:16.67ID:Z6Fc9f290
この現実がすべてでしょ。

20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
http://mtdata.jp/20190523-1.jpg
日本だけGDPが増えなかった
http://mtdata.jp/20190516-1.jpg

日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
MMTやらないと日本終わるよ

ちなみに政府支出とは「政府最終消費支出」「公的固定資本形成」のこと。財政規律にとらわれてる間は永遠に日本は成長せず、次々と移民に置き換わっていくんだよ このままだと日本人は消滅する。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:56:26.23ID:VVbIbJKT0
いくら否定しても日本がやっていることは正しくMMTの実践だもんなw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:56:27.48ID:To6YCxXs0
■権威主義
「エラい人達」が支持しているかどうかという事にこだわる内容判別能力がない風見鶏
※例
・MMTが正しいならなぜほとんどの経済学者や政府がMMTを認めないんだ!MMTなんて経済わかっていない素人のお花畑な空論!

政府や経済学者が正しいなどという根拠はまるでないし、民主主義国家で政治を司る議員を選ぶのは国民。
国民が正しく考え判断を下すことではじめて民主主義がまともに機能して国民に幸福をもたらす。
お上の言っている事だから正しいなんていうのは、典型的な肉屋を支持する豚。
一歩譲って権威主義になるとしても、これまで正しいことを言ったり正しい政策を実行して実績を作ってきた人間の権威なら理解できる。
しかし、日本を世界一の無成長国家にした上に、経済的予想を外しまくってきた逆神とも言える日本の政治行政や経済学者の権威を盾にすることに合理性はない。
権威や権力側に巻かれることで自分が強くなったかのように勘違いしている愚者。
75年前なら大本営発表をそのまま信じているタイプの馬鹿。

■頭ごなしの否定
MMTの内容に触れずレッテル貼り的に頭ごなしの否定をするパターン
※例
・MMTは論外!お花畑!机上の空論!ブードゥー経済学!滅茶苦茶!ありえない!

内容を理屈で否定できないからなのか上から目線の罵詈雑言で貶めることしかできない。
自分が押し通したい結論だけがあり、それに理屈や根拠を添えられないアホの論法。
典型的なB層。

■態度批判
相手の態度を叩くことで論点すり替えをしたり、相手が言ってる内容まで否定しようとするパターン
※例
・話を聞く気もなれない!MMT論者は高圧的な態度だから嫌われるんだよなあ!丁寧に誠実に話しをしないと支持されないよ!

態度など内容の正誤にまったく関係がないし、相手のみが態度が悪いという根拠などどこにもない。
基本的に、自分が多数派や主流派であることを心の拠り所として、内容以前の段階で因縁をつけて否定してしまおうと、少数派やマイノリティを叩くときに使われる論法。
多数派マウンティングの一つ。

■馬鹿にされているという演出
MMTの内容の正誤に触れず、揶揄的なコメントをすることでMMTは馬鹿にされているんだという演出をするパターン
※例
・MMT信者さんですかwwwwせいぜい布教活動頑張ってくださいwwwwMMTの支持率何%ですかwwww

揶揄っぽかったりや煽りのコメントをすることで
自分はMMTを馬鹿にしているし、世間からもMMTは馬鹿にされているし、おまえらはそんなのを支持しているんだ!
という演出をすることで、そういう趨勢であるというアピールを閲覧者にしたかったり、相手を煽って怒らせる事が目的のもの。
これも多数派マウンティングの一つ。


■人身攻撃
MMTの内容ではなく無根拠に、MMTを支持する人間のパーソナリティや社会的立ち位置を妄想で作って叩く低劣論法
※例
・MMTを信じるのは貧乏人!反日!パヨク!ネトウヨ!ニート!ナマポ!在日!こどおじ!

ただの印象操作。内容の話で都合が悪い時に使われる典型的な論点すり替え。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:57:23.21ID:9ZwVgh980
>>624
金利ゼロなら銀行やっていけへんのやけどな。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:57:54.57ID:461j8mZI0
>>628
反論に詰まったら障害者扱いって一番恥ずかしい負け犬のテンプレレスされてる人に言われましても
0637オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 09:58:05.47ID:smAwb8RF0
MMTがどうとかという以前にこのままアメリカの植民地でいいのか?

いいというからいまのどん底の日本があるんだよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:58:07.15ID:GO+0e5cx0
>>635
政策金利と貸出金利は別
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:58:59.96ID:AcZDbKN60
MMTなんて実証されてない上に無限解のある糞理論を日本で実験する必要ないわな
そもそも財務省の論調と真っ向から対立するので日本では採用不可能だわ
財務省の協力なしじゃ何もできないのが日本
だから奴らは自分たちが総理大臣より上だと思ってるよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:59:43.84ID:XA2wpWK40
>>615
>この違いの結果、クルーグマンは金融緩和するだけで金利が上昇し、インフレになると結論付けたが
>そうならないことはアベノミクスが実証したわけだ
予定より、時間はかかっているが、まだ、結論は出ていないぞ。
日銀の当座預金に資金が集まる状況が終わるときが、いずれ来るだろう。
-0.1%の逆ザヤだし。その時は、インフレになるはずだ。

それでは、聞こう。
MMTは、インフレを制御するといっている。
しかし、どうインフレを制御するんだい?
0641オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 09:59:50.57ID:smAwb8RF0
公定歩合とかいう親父はいないのか
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:00:07.14ID:q6EkSinH0
>>625
サブプライムローンは日本の不動産バブル経済をそのまんままねたからなw
日本と同じように崩壊して当たり前w
日本のぱくりなんだから。
しかし、バブル経済崩壊後の対処法も日本の失敗を学んでいたから不良債権をFRBが買いまくった。
アメリカはそのおかげで毎年3%以上のGDPが伸びていて
年収1200万円といえば貧困層あつかいされる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:00:43.00ID:RmZm4bEG0
>>632
つーかMMTが正しい理論だとしたら、どんな経済政策をやっても、MMTの予想の範囲内なわけ

アベノミクスはMMTの予想通りに進行した
だから俺はMMTが正しいと思う
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:01:05.29ID:IOsv1z1r0
MMT云々の前に今の経済政策では沈んでくしかないってことを認識しようぜ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:01:22.91ID:Z6Fc9f290
>>634
破綻?あれはプチバブル崩壊に過ぎずアメリカは財政出動してすぐに史上最高益だしたよ
中国もあそこからすごいペースで財政出動して日本は足元にも及ばない差になった。
0646オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:01:44.69ID:smAwb8RF0
異次元緩和というのはMMTなんだよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:03.70ID:RmZm4bEG0
>>634
破綻してアメリカ経済はどうなりました?
まさか破綻してない日本よりアメリカの景気が良いわけないですよね?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:06.46ID:xUM0m2Si0
>>640
紫おばさん「いずれ必ず1ドル50円になる」「アベノミクスはいずれ必ず崩壊する」

同レベルやなwwww
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:16.97ID:4frcPF9M0
インフレ率を確実、完全にコントロールするのは無理。
出来たら苦労しない。
日本の財政支出の最大部分は社会保障費。MMT理論では財政出動で橋や道路を借金で
造っても、それは資産として残るというが、医療費は消えて無くなるだけ。
通貨の信用低下すれば、いくら紙幣を刷っても紙幣の価値は下がり、モノは高くなる。
円の通貨価値は、もう日本だの都合で決められる時代でもない。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:18.95ID:1z9r+nzU0
>>624
現状の税率とその還元率を見ていると他国と比べ税率に対しての還元率が少なすぎる気はするね。今の還元率に見合った形まで税率を下げるか、税率に見合った還元率まであげるか。
日本の失敗はバブルの影響からかあまりにも財界の言う事を聞きすぎてしまった事によるものな気がするな。全ての起点が財界の都合から始まるレベルの国になってる気がする
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:48.77ID:nNXiLYrR0
>>632
その日本がやってることに懐疑的ってことは・・・
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:02:59.42ID:xUM0m2Si0
>>646
実体経済にカネが回らなかったやんけ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:07.79ID:9ZwVgh980
>>638
アメリカのように2%くらいないと苦しい。
メガバンはリストラ地銀・信金は合併・リストラだな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:16.44ID:Y0CBkeN/0
出鱈目な話だろうが特定の連中の願望に沿う話を垂れ流せば、商売になるので、
経済学者でもなんでもない、まともに経済学んでない人が、商売のネタに使ってるだけ。

経済学学んでない、過去の現実も調べない、裏も取らない人達が、
自分の願望に沿った嘘を、裏も取らずに信じたがってるだけだ。

この手の商売する人は定期的に商売のネタを変えては、散々突っ込まれた挙句に、
別のネタに切り替えて商売続ける、その最新の商品がMMT。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:25.71ID:tkQxiRvV0
>>649
20年以上デフレのまんま維持できてるやんww
増税で暴動でも起きたんか?w
0657オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:03:31.29ID:smAwb8RF0
安倍のMMTは金持ち優遇のMMTなんだよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:04:03.97ID:RmZm4bEG0
>>649
医療費も医療関係者の所得になってるんだが?
MMT以前に経済の基礎を勉強しろよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:04:27.69ID:q6EkSinH0
>>636
そもそもサイコロの出目は確率論で語るものと数学学んでればわかるだろ。
サイコロを振って出る目は確率通り収束していく。
MMTはそんなサイコロの確率とはまったく違うのがわからない時点でお前は馬鹿。
通貨発行権とは、不換紙幣とは、複式簿記とはをそれぞれググレカス
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:00.57ID:9OfgH1FU0
>>529
出生率最低の韓国のソウルや、東京の識者がよく言う人口適正化論な

世界最低の出生率ながら、人口の半分がソウルに集まり待機児童が10万人
ソウルの過密対策のために、世界最低の出生率をさらに引き下げる人口適正化論に進んでいく韓国
https://www.google.com/amp/s/www.recordchina.co.jp/newsamp.php%3fid=739939&;d=d0148
ソウルのために消滅するわこの国。本当にソウルの社会減少に伴う韓国の急速な衰退を見ていると、どこかの国を鏡で見ているような気分になってくる


MMTなどの金融工学は
短期的な経済の安定化や、雇用最大化に関しては、魔法のような素晴らしい効能をもたらす

これは間違いはない、ただ経済そのものに反することはできない
経済そのものは、先進国では「子育て世帯人口」で全てが決まってきてしまうため、それを何とかするためには出生率対策に、首都機能移転、移民政策は絶対に避けらない話になってくるんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:06.14ID:GO+0e5cx0
>>654
なら民間投資を増やす政策をやることだね
政策金利をあげても銀行の利潤を圧迫する恐れあるし
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:10.48ID:Z6Fc9f290
>1
そもそも「MMTほどインフレ率を注視する理論はない」って著者も言ってるのに
インフレで破綻するとかいう批判は頭がおかしいとしか言いようがない

現状の日本は発行「量」だけみて「率」を見てないからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:15.51ID:RmZm4bEG0
>>655
はいはい
自己紹介ありがとう

デフレ継続で商売してる連中の存在は無視ですか?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:34.69ID:XA2wpWK40
>>651
おっしゃるとおり、しかし日本のMMT熱烈支持者は
なぜかこの辺を完全にスルー。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:39.27ID:nNXiLYrR0
>>650
そのとおりだと思う 税負担に対する還元率が低いんですよ日本
保険料なんて企業が個人の倍払ってるんですよ欧州寄りの国家は
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:48.65ID:Y0CBkeN/0
日本は現実には他の先進国より還元率が高い、無論それは国債を原資に行っているだけだが。
OECD平均の国民負担率を下回るのに、社会保障費は上回っている国なので。
0671オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:06:41.12ID:smAwb8RF0
>>653
景気が悪いから実体経済に金がまわらないんだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:06:51.95ID:461j8mZI0
>>660
いや、単に1しか出なかったっていう都合の良い事実しか見てないバカの話であって誰も確率論の話なんてしてないよ?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:07:37.76ID:3mKJnGju0
経済成長に合わせて市場にお金を供給する目的で国債をするのであって、夢のある財源にはならないよ。
あくまでもメインは税収による再分配だ。ここを忘れちゃいかん
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:07:54.17ID:UBIhp58d0
>>659
そうなんだか、
年収2000万もらっている医者が、MMTで
3000万にするような感じかと。
それより看護士や介護士の給料を上げてやらんと。

1人がそんなにお金があっても使いきれないやん。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:07:55.15ID:RmZm4bEG0
>>667
そんな話してないでしょ
大体修繕費ってなんだよ
医療で人命が救われれば、その人は新たに消費もするし生産もする
その経済効果と、医療費の額のバランスを計算して言ってるのかおまえは?

計算結果教えてくれたら信じるよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:15.76ID:/hgG5v3x0
もっと単純な話だよ

政府の財務諸表が綺麗になったところで、経済や社会基盤が
余波で滅茶苦茶になったら意味無いだろう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:26.13ID:zkTgah7i0
MMTで捻出した金を、社会主義的&福祉的政策としてばら撒いて使ったらOUTだからな。
れいわの太郎なんか典型的なこのタイプだろ。騙されるなよ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:38.90ID:3mKJnGju0
>>658
今はインフレ率1%だぞ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:45.06ID:9ZwVgh980
>>663
そのためには需要が必要。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:56.60ID:RmZm4bEG0
>>674
それはMMTとなんの関係もないだろw
なんで医者の給料だけを上げるのがMMTなんだよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:59.55ID:/hgG5v3x0
>>675
だって寝たきりの痴呆老人が何の生産するんだよ?
健康寿命伸ばす医療を開発してくれよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:09:15.32ID:1z9r+nzU0
>>642
過剰にネットで騒がれ過ぎたのかも知れないけど流石にアメリカ全体みて年収1200万が貧困層扱いってのは流石に無いよ。家賃が異常に高い特定の州の特定の地域を限定としていってるんだろうし、貧困層ってどういう生活水準をさすのかにもよるけどさ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:09:31.19ID:9OfgH1FU0
エムエムティ様の短期的な経済安定化や雇用安定化の話と

首都機能移転や出生率対策、移民政策による人口安定化や、将来的なプライマリーバランス安定化など長期的な話

ごっちゃにして話が噛み合うわけがない
どちらもやらなきゃならないんだから、どちらが正しいでもない

短期的な安定化を目的としたエムエムティーさんも、人口政策や都市政策、移民政策の安定化に伴う長期的な目線でのプライマリーバランスの安定化

どっちもやるんだよ
0685オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:01.08ID:smAwb8RF0
有効需要が減少してるからデフレになるんだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:03.39ID:q6EkSinH0
>>672
MMTというのは1しかでないすべてが1のサイコロを振ってるのと同じといえばお前は理解できるのかw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:04.95ID:lUVcGMs20
失政と無能を誇る日本政府と御用学者が大丈夫と言い張るので、破綻するのは間違いないな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:53.39ID:3b6D7arU0
>本物の経済理論か

1年どころか通年通じて国会虚偽答弁、公文書改ざん、データねつ造、文書破棄、続ける
安倍の糞国会の糞国家が、「理論」「立法」に基づくものか??w
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:53.81ID:Y0CBkeN/0
日本はOECD平均と比較すると、

国民負担率が平均より軽く、社会保障費が平均を上回り、
法人税が重い方の上位で、社会保険料も比較的重い部類、
所得税は平均的であり、消費税が最も軽い部類に入る国。

あと、ECBが金融緩和中にEU諸国が軒並み増税緊縮財政に走ったのを見れば分かる通り、
金融緩和と緊縮財政自体は同時に行う国は普通にある。

財政健全化の必要がありながらも景気対策もおこなわなければならない状況など、
普通にあり得るので、全体としては金融緩和で通貨量をどんどん増やしても、
その状態の中で財政が悪い国が財政健全化を同時に目指すのも普通の事。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:54.91ID:RmZm4bEG0
>>677
だからそれはMMTじゃないからね
MMTは財政支出は労働の対価として払うべきと言ってる

一応言っとくが介護も医療も労働だからな
橋や道を作るだけではないぞ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:56.32ID:WdLdMK/P0
>>620
サブプライムローン自体がリーマンショックの原因と勘違いしてる?

サブプライムなのに「いっぱい束ねればローリスクになる」という大嘘を、
アメリカの銀行が堂々とぶっこいて證券化して売りまくったのが原因だよ。

サブプライムを組み込んだMBSと、サブプライムばかり束ねたCDOに、
格付会社を抱き込んでAAAを付けさせて、
さらに愚かなことに自分でその格付けを信じ込んだ。

強欲でアホな投資銀行の自業自得を世界中の税金で救済してやったってわけさ。
貧乏人はもともと持てないはずだった家を手放しただけ。
馬鹿な話ではあるがな。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:12.74ID:02+jM5Dc0
>>647
それなら国債が暴落して今の日本が破綻しても
日本国は健在なんだから又復興して20年後に日本が今より復活してれば良いという感じですかね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:23.52ID:bo8ACTAl0
>>677
需要を拡大して国民所得を上げようとせず、
子育て支援だの給付だのチョコチョコやってる今の政府のが社会主義的なんだけどね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:42.71ID:S1p2lcbr0
景気の気の字は気分の気

人類の過半数が「だめだこりゃ」と思うまでは大丈夫w
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:50.30ID:RmZm4bEG0
>>681
消費の部分無視するなよ

今日本はデフレ=消費が足りないって基本から学び直せ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:51.15ID:Z6Fc9f290
この現実がすべてでしょ。

20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
http://mtdata.jp/20190523-1.jpg
日本だけGDPが増えなかった
http://mtdata.jp/20190516-1.jpg

デフレなら政府支出を増やして民間需要を刺激するのは当たり前。
日本だけがやらなかったから日本だけ最下位。

ではどれくらいまで支出できるかと言えば量ではなくてインフレ率だと。
もうMMTに疑問の余地はないと思う
0699オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:54.39ID:smAwb8RF0
MMTでアメリカの軍需産業を儲けさせて日本の経済が活性化するのか
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:12:14.19ID:q6EkSinH0
>>678
デフレだぞ。
消費税を上げた分だけ一時的に物価が上がるが需要が激減するためデフレ。
デフレとは恐慌のことを言うし需要が供給に対して少ない状態をいう。
つまり日本は22年間ずっとデフレだ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:12:18.10ID:3mKJnGju0
>>685
違うな。通過価値が上がるとデフレになる。
ここ20年のデフレは通過価値の上昇によるものだ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:12:44.92ID:3mKJnGju0
>>697
実質GDPは増えてるぞ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:12:49.51ID:ph+kPagn0
MMT論者って給料が300万から3000万になってもサービスの質が変わらず出費が10倍になる社会にしても意味ないって話を分かってないよな
単に見た目上の数字を上げたいならMMTよりジンバブエドルを採用した方が確実で手っ取り早いよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:13:05.03ID:/hgG5v3x0
>>696
生産=消費ってのは魔法じゃないんだわ
直りもしない穴を直すために金を溝に捨てたら価値は消滅するんだわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:13:33.42ID:3SBlKgUE0
インフレと言っても原因はいくつかある
一番怖いのは為替の暴落で、円安によるインフレの場合は政府は基本何もできない
介入しても手持ちの外貨が底をついたらそれで終わり

MMTでは最も警戒すべき為替については完全無視をしている
だからMMTしか知らない方々は財政ファイナンスの真のリスクが全く理解できない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:13:47.40ID:9ZwVgh980
>>693
日本の戦後ではもうない。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:13:47.78ID:3mKJnGju0
>>700
IMF統計見てこい。安倍政権からプラスに転じて2018年、2019年は1%になってるから
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:01.36ID:y7uip4710
この国の問題って借金自体じゃなくて借金してその金捨ててる事だよな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:13.23ID:461j8mZI0
>>686
いや、他の面も1である証明なんてされてないぞ?
つーかそんなもんできるわけねーだろ
できねーから経済学は占い師以下って言われてんのよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:17.74ID:RmZm4bEG0
>>701
それはもうアベノミクスが論破したからね
安倍は金融緩和で通貨の発行量を増やしまくったよ?
円の価値は下がるはずだよね?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:32.51ID:nNXiLYrR0
>>677
MMTを提唱してる層って米ではそっちが本筋だろ?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:15:28.81ID:VYwq91Yq0
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう:まず、馬鹿にされる。 第二に、激しく反対される。
第三に、それが自明のものだと認められる。 MMTの教義の多くは、すでに第三段階に入っている。
元批評家達は現在、それらを「最初から知っていた」と主張している。(L・ランダル・レイ)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:15:52.68ID:SLIFhHO+0
>>197
それを90万円で売りますっとか
貯めたい人は円で買ってもらおうとするかもね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:08.46ID:/hgG5v3x0
>>713
じゃあ大恐慌で消えた世界中のGDPはどこへ行ったんだ?
消滅しないならどこかの国が急成長してるはずだよな
どこだよ?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:14.08ID:ARL7lBJY0
MMTが現実やん
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:30.50ID:Y0CBkeN/0
20年前と比較するなら、日本の歳出は30〜40兆レベルで増えている。

ttps://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html

ちなみに90年代はアメリカの圧力とバブル崩壊に対する景気対策で、
明らかに日本の実態に合わない財政拡大が続いた時期で、その時期からでもここまで増えている。

おまけに、その90年代より日本は生産年齢人口が1000万人以上減り、人口まで数百万減っている。

膨大な移民を入れ続け、生産年齢人口どころか人口自体を増やし続けてる、
欧米先進国に比べたら、生産年齢人口の推移の面から低成長自体は当たり前。
0722オレンジ・エア
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:45.68ID:smAwb8RF0
>>701
有効需要が減少してるから通貨価値が上がるんだよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:52.08ID:q6EkSinH0
>>690
消費税が最も高い国が日本だぞ。
ガソリン価格の半分が税金だ。
タバコの価格にのほとんどが税金だ。
消費税率100%を超えている世界一消費税率が高い国が日本だ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:16:55.80ID:RmZm4bEG0
>>714
財政出動すれば消費=需要は増えるでしょ?
消費増やさずに財政出動する方法あるの?

結論同じなんだよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:18:15.92ID:ARL7lBJY0
>>697
現実を記述したのがMMTだからね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:18:16.24ID:xUM0m2Si0
古典派経済学を信奉する人って「自然法則っぽく錯覚できるモノ」が大好きで「人間の意思」が大嫌いなんだよな

「将来の不確実性」が大嫌いなクセしていつ来るかも分からない「異次元緩和によるインフレ」は信じて疑わないし
「財政出動」と言う確実性は毛嫌いする

結局、「人間が嫌い」なんでしょww
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:18:30.52ID:RmZm4bEG0
>>719
借金返済に消えましたよ
お金を減らす唯一の方法が借金返済

どんなに無駄使いしても、お金はなくなりません
むしろ無駄の拡大が経済の拡大なの
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:18:51.61ID:To6YCxXs0
>>705
◎MMT叩きをする愚昧たちの典型パターン

■藁人形論法(ストローマン論法)
MMTについて歪んだ解釈をしたりミスリードした虚像(藁人形)を叩くことで真っ当な批判をしているように見せかける詭弁
※例
・MMTはお金を刷りまくっても問題ないと言っているがそんなことをしたら高インフレや通貨安になる!

MMTはお金を刷りまくっても問題ないなどと言っていない。
供給制約(インフレ制約)があるゆえに、通貨発行で支出できるのはあくまでも需要過多で高インフレをもたらさない範囲だと説明している。
藁人形を作らざるをえないということは、逆説的にMMTの正しさを本当はわかっているとも言える。
内容の正誤ではなく「相手を否定する」という目的が先行しているので理性的な対話はまず無理。
こういう論法を繰り出す輩は、認知的不協和やセンメルヴェイス反射を患っているので精神的に不健康だと言えるかも。
正しいものを否定するのは心にストレスがかかるものなのだ。

■誤謬的経済観念や直感的思い込みに基づく否定
主流派経済学の信奉者に多いが、誤った経済知識や妄想経済法則でMMTを叩くもの
※例
・確かに会計上は通貨発行で政府債務を返せるかもしれないが、そんなことをしたら「通貨の信認が失われて円安になる」!

通貨発行で通貨安になるという単純法則は存在しない。
日米中などはむしろ通貨発行量と通貨安が逆相関している。
実際の経済動向では、先進国で通貨発行が増えると経済活性化による投資増や金利上昇で国内への資金回帰が発生して通貨高になっている。
そんなのは当たり前の話で、デフォルトリスクゼロの国債は通貨と同じなのでそれの発行量が増えて通貨の信認が毀損されるという考え自体が無茶苦茶なのだ。
通貨の発行量が増えて通貨が売られるなら、好景気の国は通貨安になるということになる。
馬鹿も休み休み言え。
上記は一例に過ぎないが、基本的に商品貨幣論や一般均衡理論やセイの法則がベースにある主流派経済学の理論は間違っているものばかり。
MMTは主流派経済学の諸理論の欺瞞を暴いて猛批判する理論であるが、それが理解できないのか主流派経済学の理論を権威主義的に出してドヤっているという滑稽な連中。
アカデミックな経済学の中心は主流派経済学なので、「経済学」に自信がある人間がこじらせてしまう典型例。
池上彰やニュース番組の解説や新聞の社説などが垂れ流す財政危機論を信じて識者ぶっている情弱のインテリ風馬鹿に多い。
直感的には正しそうだが実際は間違っている事に気づく能力が著しく低い連中。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:19:45.70ID:GO+0e5cx0
>>726
貨幣は自然界に存在しないからなぁ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:20:36.70ID:1z9r+nzU0
>>668
あっちは一応主権が国民って事なんだろね。欧州なんかは失業率とかで叩かれたりするけど向こうの失業率の高さと日本の失業率の低さはカラクリがある気がするよ。
失業手当等の待遇、生活保護の捕捉率なんかを比べればなぜ日本の失業率が低くくあそこまでブラック企業が蔓延してた(現在進行中かも)のかすぐに理解できるし、労働裁判なんかに関わっていればその状況は国の意向(財界の意向)ってのが解ると思う。
ハリーポッターの作者や最近だと総合格闘家でもっとも稼いでるとされるコナーマクレガーなんかも、収入が不安定な時期は生活保護を受けてた。日本はその辺のライフラインの安心感が薄いからブラックが蔓延る。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:20:56.99ID:VYwq91Yq0
マンデル理論が作動すると強弁して第二の矢を妨害し続けたリフレ猿の罪は万死に値する
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:07.65ID:9ZwVgh980
>>729
金銀は?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:53.70ID:q6EkSinH0
>>710
他の面も1である証明はできてるって言ってるだろ。
それが通貨発行権を持つ円を無限に発行できる政府の破綻はありえないという結論だ。
これはあの財務省でさえも認めている。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:22:49.87ID:GO+0e5cx0
>>732
金銀が価値を持つのも人間が決めたからだろ
自然界では単なる物質にすぎない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:22:59.81ID:q6EkSinH0
>>732
金銀は貨幣ではない。
単なる先物取引される商品だ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:21.63ID:RmZm4bEG0
>>732
それはただの金属
それを人間が貨幣にしたの

そんな認識なんだよなMMT批判派は
今だに金本位制の概念で経済考えてんだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:28.54ID:nNXiLYrR0
>>669
GDPに占める社会保障への支出が問題なのだと思いますね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:31.63ID:To6YCxXs0
馬鹿は有効需要が増えなきゃ供給が増えないという事を理解してないからな
供給側が頑張れば経済成長すると思ってる
ほんと馬鹿
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:37.73ID:RtBwNpU/0
>>9
やだよ
無能でも年収800万とかもらいすぎなんだよ
小泉竹中の筋肉質の資本主義、アベノミクス
格差拡大政策こそが競争を煽り、日本をより強大な経済大国へと導くのだ
競争なきところに成長なし
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:24:51.08ID:3SBlKgUE0
>>728
コピペに反論するのもうどうかだけど
要するに通貨安になったらそこで財政ファイナンスをやめれば通貨安も止まると言いたいんだな多分

まずそんなことが現実に可能なのか?
もしできなかったらどうなるのか?
それでも止まらなかったときにどうするのか?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:25:04.99ID:RmZm4bEG0
>>737
だったらGDP増やせばいいでしょ
100兆円支出して道路を作りまくれば、社会保障費の割合は下がりますね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:25:28.49ID:q6EkSinH0
>>739
現実はそれで大恐慌を22年間の日本
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:26:37.08ID:RmZm4bEG0
>>740
可能だろ
むしろ不可能な根拠を教えてくれよ

日本には緊縮大好き財務省と、円高大好き日銀がいるんだぞ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:26:47.36ID:9ZwVgh980
>>733
認めてるんじゃなくて破綻の可能性が100%ないとは言えないなど言ったら株や為替が暴落するからな。
ポジショントークだよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:27:19.17ID:461j8mZI0
>>733
それならできていない
あくまで都合の良い一面だけを食いつまんでいるだけ

そもそも他の面は過去に出てきてないから他の面だ

お前の言ってることも上に出てきた1面だけしか見てないのよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:27:21.42ID:1z9r+nzU0
>>711
為替的には円の価値はだいぶ下がったよね。仮に通貨の量増やした後もいまだに1ドル=80円、1ユーロ=100位なら打出の小槌だけど
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:28:19.26ID:3SBlKgUE0
>>743
財政ファイナンスをゼロにするってことは予算が半分になるってことなんだが
誰が実現するの?
自民党?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:28:42.12ID:afa/WYzW0
>>603
問題はそのインフレ率は誰にもコントロールできないってことなんだがな
事実、今だっていくら上げようとしても思い通りにはなってない
で、今度は上がり過ぎたら誰が止めれるの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:28:42.36ID:To6YCxXs0
>>740
バーカ
どういう読解力してるんだよ
センター現代文0点だな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:28:53.66ID:q6EkSinH0
>>745
お前みたいな知的障害者に何を言っても理解できないから無駄のようだな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:29:40.81ID:RmZm4bEG0
>>746
対外的にはな
それでもまた円高傾向になってるだろ

問題は円自体の価値だろ?
国内の物価が上がらなければ、円の価値は下がったなんて言えないよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:29:49.72ID:yXKGoBIo0
日本を含む29か国について、「財政支出を伸ばしている国ほど、経済成長率が高い」と
いう事実を示したグラフ
https://1.bp.blogspot.com/-NnXVvCNFE7Q/XfCzrlzWaXI/AAAAAAABplE/vRoFy6TMqysP-lgsC5FSzbGrCz3fd2psgCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_6627.JPG

MMTの図(ただし排水管から流れ出た税金は環流しない。キーストロークマネー)
https://1.bp.blogspot.com/-_rOUN2NwZTs/XhQ-KgUHB8I/AAAAAAABp_8/IQBPL-b2F7cuGupnUZx-CwEvVGvmiDPWACLcBGAsYHQ/s1600/IMG_8255.JPG
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:30:00.44ID:461j8mZI0
>>751
共産主義者さんもバカには共産主義の素晴らしさは理解できないと言っておりましたが結果はどうでしたか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:30:10.20ID:xUM0m2Si0
>>745
ひどい暴論を見たwwww
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:31:01.79ID:461j8mZI0
>>755
過去の例だけを見らだけで未来の経済は語れんって話よ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:31:43.32ID:nNXiLYrR0
>>741
社会保障の質の問題だと思うんですよね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:05.58ID:461j8mZI0
>>758
誰にもできんだろ
だからMMTが正しいと言ってる奴はバカで終わり
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:17.20ID:3SBlKgUE0
>>756
ん?可能ってなんのこと?
財政ファイナンスをやめるのが可能と呼んだんだが
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:22.72ID:9yt8eH8S0
>>16
なんでそんなのを内閣官房参与にしちゃったのw
アホなのwww
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:33.51ID:UBIhp58d0
通貨の価値はさ、その発行量じゃないんだよ
多く発行すれば価値が減るってアホじゃん?というのがMMT

そういう考え方を1mmでも持っているなら、MMTを反発したくなるだろうね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:33.75ID:xUM0m2Si0
>>757
逆説的に「未来の経済は妄想でしか語れない」
ってなるんじゃない?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:38.11ID:yXKGoBIo0
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
(高橋洋一担当?)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:38.52ID:q6EkSinH0
>>754
共産主義者は理想主義者だ。
MMTは現実。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:32:59.34ID:RmZm4bEG0
>>749
止める方法はいくらでもある

下がるのを止められないのは、政府がMMTを理解してないから
MMTを理解すれば上げることも下げることも自由にできるよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:33:00.89ID:xUM0m2Si0
>>767
通貨の信用
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:33:43.83ID:S1inhcze0
>>753
そして洗面器が大きくなるのが経済成長
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:34:06.24ID:461j8mZI0
>>769
当時は現実を語ってたぞ

>>766
そうだよ
だから本気でMMT信じてるのはバカで終わり
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:34:15.13ID:RmZm4bEG0
>>762
それは全ての人間が間違いというアホな結論で論破しようとする
詭弁だよ

それなら全ての理論が間違いなので、知性は必要ないですね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:34:25.69ID:9ZwVgh980
>>736
俺はMMTに反対するのはJGP。AI・ロボット化で最悪資本家以外総失業。
コーエンは失業率75%。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:35:07.12ID:8u87Y97p0
とりあえず、無税とか言ってる知的障害者は外貨の重要性を認識しような
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:13.48ID:461j8mZI0
>>776
その通りなんだが?
いつ人間は間違えない神になったんだ?
神でない以上、よりマシな何かは間違ってるゴミの案を採用するしかないんだぞ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:13.41ID:UBIhp58d0
MMTの発想の元は、社会保障が乏しいアメリカで
貧乏人にも十分な医療や保健を受けられるようなおカネを
MMTを使って給付すべき、、というところ。
ようするに、カネを貧乏人にばら撒けってこと。

でも、その状況とみて、そのまま日本に当てはめる意味は無いけどね
MMTは理論だから有効だし、それを応用して 日本オリジナルとして使えばよい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:26.74ID:RmZm4bEG0
>>777
それのどこにMMT要素があるのか理解できない

お前の妄想の中のMMTなんて俺には理解できない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:54.48ID:q6EkSinH0
>>775
共産主義者が現実を語ったことは一度もない。
共産主義者がやったことは1億人以上の虐殺と独裁と富の独占だ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:36:57.50ID:3SBlKgUE0
>>778
それをやってもし円安になりインフレが激しくなったらどうするのかってこと
MMT信奉者の方々はそんなの起こらないとおっしゃる場合が多い
つか全員?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:37:21.07ID:xUM0m2Si0
>>775
なるほど
私が不思議なのは貴方みたいな方は「将来の不確実性」を嫌うんじゃないの?
でも未来の経済を「将来の不確実性」で語るってダブルスタンダードじゃない?
違ったらすまん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:37:40.91ID:461j8mZI0
>>783
客観的に見たら語ってないよ
本人たちはそう思い込んでただけってお話よ
今の君のようにね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:37:55.10ID:hwFwmD4M0
MMTから導かれる政策はインフレ2%まで積極的に投資をして生産性向上しろといってるいるわけではない。
インフレ2%までは遊んで屁こいて遊んで暮らしていいと言ってるんだよ。
だからナマポがMMTを支持している

結論だけ見てもアホだとわかる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:37:55.89ID:lUVcGMs20
日本はこのままで未来永劫問題無しw という実にご都合のよいお話に、官民が一緒に飛びつくとはまさにジャップ島の末期だな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:38:17.45ID:afa/WYzW0
>>770
出来ません
君が言ってるのは「俺はドラゴンを手懐けられる」と言ってるのと同じ
それがわかってるからMMTを真顔で唱える人間がバカに見えるわけ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:38:21.62ID:jE5bz/V/0
資本主義は借金(負債、債務)を転がして増やすことで成り立つ。
借金拡大は資本主義的に経済がうまく回ってる状態なので
問題ない。

これを否定する奴は物々交換からやり直せw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:38:40.59ID:EiGo70nq0
>>98
ばか
円の価値が無限にある下がるわ
お前のものは俺のもの理論で人の財布に手を突っ込むクソ政府
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:38:53.82ID:9ZwVgh980
>>781
本家が日本流を認めないいからな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:03.52ID:RmZm4bEG0
>>784
インフレになったら止めるに決まってるわ
その時は税収が今の数倍になってるから、半額とかいう話はどうでもいい

大体いきなりゼロにするわけがないだろ
数%で調整するって脳みそないのか?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:04.70ID:1z9r+nzU0
>>669
2020年の今の税率でも国民負担率はOECDの平均以下なの?一応潜在的国民負担率は今までは50%にいかないようにしたけどここ数年で50%を超えたよ。
因みにGDPに対する社会保障費の割合は日本は22%位だったはず。潜在的負担率が近いドイツは27%位。
数字的には還元率が高いとは言えないんじゃない。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:12.39ID:q6EkSinH0
>>787
知能が低すぎるお前の脳みその限界を自覚した方がいいぞ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:16.84ID:461j8mZI0
>>785
ゴミ却下死ね


>>786
不確実性を埋めるために反論したら左翼特有のバカにはわからぬ素敵な理論論法の反論しか返ってこないからクソだなという結論になっただけだが?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:46.85ID:ccvj9lDI0
大丈夫なわけ無いだろwww
人口減で国際買うやつも減るし
紙幣すってかえすにしてもインフレおこして結局貯蓄税になるだけだし
あほかと
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:50.39ID:To6YCxXs0
MMTほど高インフレの防止策をしっかり考えている理論ないからな
反MMTの連中は高インフレを心配するくせに、財政がインフレ率と関係ない税収で決まる財政均衡主義を支持する
インフレ率が大事だからこそ財政規律の基準をインフレ率にすべきなんだかね
ほんと馬鹿だな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:11.87ID:RmZm4bEG0
>>790
だったらデフレという虎をなんとか退治してくれ
虎に喰い殺されながらドラゴン怖いと言ってるのがお前
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:12.29ID:jE5bz/V/0
お金の本質は貸し借りの記録である。つまりデータ。実体なんかない。
クレカで決済知る奴には自明だろ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:14.86ID:461j8mZI0
>>796
暴言抜いたら安価しか残らない負け犬のテンプレレスをありがとう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:26.97ID:nNXiLYrR0
>>781
そのとおり
だからこそ反対してる 一部の人間が儲けることでGDPが結果的に増えてるって話は安倍政権時にさんざんやってることで、事実名目GDPは毎年増えてるわけだから
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:58.30ID:p5OeE7bu0
大丈夫なわけ無いだろ
批判しているように見えて、実はMMT理論に
取り込まれている
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:00.59ID:hwFwmD4M0
>>799
全然考えてないだろ

MMT支持者のインフレ対策は俺以外から増税しろ!しかない。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:21.22ID:YyBchoI+0
意外と平気やん
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:33.37ID:EiGo70nq0
>>781
日本は富裕層に優先的に分配している
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:10.67ID:RmZm4bEG0
>>804
なんで反対なんだよ
MMT派はまず消費減税で庶民から金奪うのをやめろと言ってる

それも否定するのか?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:24.26ID:q6EkSinH0
そもそもこのスレみても分かるがMMTが理解できないのは日本で学ぶ義務教育レベルの当たり前のことさえ
理解できないぐらいの知能の低さだと証明している。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:46.44ID:nNXiLYrR0
>>798
銀行や農協などの将来性だってなあ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:51.87ID:461j8mZI0
>>796
ちなみに、経済論で一番重要なのは「バカでも分かること」だぞ
民衆は基本的にバカだからな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:43:47.90ID:Y0CBkeN/0
OECD消費税率平均19%、GDP比消費税負担11%強。

日本消費税率10%、GDP比消費税負担6%強。

日本の消費税負担は先進国では最も軽い部類だよ。
せいぜい半分強というところ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:43:57.75ID:jE5bz/V/0
お金がデータである以上、財源なんてものは形なき代物であるのもわかるだろう。
実体のないものをあるかのように嘘偽って理論構築してきたのが主流派である。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:45:36.24ID:hwFwmD4M0
MMTをまとめると景気対策のために俺に金を渡して、
インフレ対策に俺以外から増税しろ

これだけの内容しかない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:45:43.08ID:nNXiLYrR0
>>809
注意深く話を聞いてると社会保障には還元しないんだよ
公共事業や行政がらみなんだよな投資先が
むしろ社会保障は減らせっていう層が多いねMMT派
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:45:55.81ID:Y0CBkeN/0
日本はとっくにデフレではないが(IMFなど主要定義上、2013年には終わってる)、
OECDで現状、日本よりインフレ率が低い国は五か国、その全ての経済成長率が日本より上。
うち二か国はOECDでも上位の成長率で、一か国はトップだ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:46:09.91ID:p5OeE7bu0
>>810
日本銀行の非公開の株主が借金を帳消しにするためだけに
円を刷ることに同意すると思う?
MMT理論を進めると、国債の利息がどんどん膨れ上がって
税金から中央銀行に流れるお金が増えるだけだと思う
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:47:11.98ID:jE5bz/V/0
財源を確保するため、将来のために増税をとかクソ笑える。
財源なんて存在しない物のために何やってんだかw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:48:16.76ID:hwFwmD4M0
>>819
MMTはインフレ対策に増税するんだから大して変わらんよ
数年は遊んで暮らせるけどね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:48:20.83ID:afa/WYzW0
>>801
>デフレという虎をなんとか退治してくれ

それが難しいから世界中がデフレにもインフレにも悩まされてきたんだろ
そんな歴史も知らないで「虎がドラゴンに化けても余裕!余裕!」なんてアホ面で得意げに語ってるのがMMT推進派
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:48:32.27ID:GO+0e5cx0
>>818
日銀の株主に権限はない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:49:08.07ID:q6EkSinH0
>>818
日本銀行にそもそも株式会社じゃないし株主総会もないから株主なんていないぞ。
ほんとに公開されてる基本情報でさえ知らない馬鹿だよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:49:45.22ID:p5OeE7bu0
>>824
誰かが訂正してくれるのを待ちます
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:49:47.75ID:UBIhp58d0
>>817
日本はずーーーと、0%インフレを保っている。
白川総裁時代もそうだった。0.1%のインフレも許さないってイメージ。

しかし、それでは経済が回らない
世界が3%インフレを目指しているのは、それが最適解だから。

俺の考えでは、インフレが起きないと国が成長しないし
バブルが起きないと技術が発展しない
だから、インフレを全く起こさないという日銀は、日本を発展させない!という強い意志
がある。馬鹿な考え方
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:50:01.04ID:Y0CBkeN/0
普通に経済学を学べば、一般教養レベルですら、基本的な経済史くらいやるので、
自国通貨建て国債なら財政破綻しないなどというファンタジーは信じない。

MMTが欧州で全然流行らないのは、戦後欧州だけでも、普通に自国通貨建て国債であちこち破綻したり、追い込まれたりしているからだ。
破綻が遠く過ぎ去った過去ではないので、勉強していない人でも、ただの人生の過去のイベントとして知っているから騙されない。
0828ハルヒ.N ◆HaruHINxvt6V
垢版 |
2020/01/09(木) 10:50:13.56ID:DVWagf2j0
>>1、馬太目ね( ^ω^)w
国がイ昔金を無制限に重ねると言う事は、するべきでは無い事でしょう、どー考えても(^∀^)プケラww
政府はイ昔金をしてイ可かをするのでは無く、税収入のイ也、毎年、幾らかの小遣いを中央銀行か
ら貰う事にイ衣って、イ可かをするべきなのよ⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
つまり、政府歳入としては、税収と中央銀行から貰うお金の2本立てで行くと言う事ねww
まあ、足り無く成った日寺に臨日寺の長其月国イ責発行は否定し無いけどw
我が国の場合、日銀から貰うべきその客頁は、年間にして10〜20兆円で足りるイ牛ww
それだけあれば、我が国の消費税は5%まで下げて内需を刺激し景気を復活させる事が出来るし、
少子イヒ文寸策も年金やらのネ土会イ呆障問題もバッチリ解決出来るわw
防衛予算も5兆円前後在れば足りるのだし、是非ともそうするべきなのよww
20兆円前後の上限枠を設けるのは、円安にし過ぎ無い為ねw
1ドル130円を超えると、原油もイ也の輸入品も高くて買え無く成り、この国はそんな円安コスト・プッ
シュで色々と糸冬わるわw
いずれにしても、この国難に際して、MMT王里言侖の様な致命白勺な欠陥の在る王里言侖を用い
るべきでは無いでしょう(^∀^)ケラケラww
ギリシャやジンバブエを見ても分かる様に、あれには通貨暴落に因り経済石皮糸定に至る危険小生
を全く考慮して居無いと言う、決定白勺な弱点が存在して居るのだから( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:51:42.67ID:1z9r+nzU0
>>752
いやそれは円の貨幣価値が下がったって事だよ。ただ日本全体の価値が下がったわけでは無いよ。
刷った分だけ価値が下がるのは普通に当たり前の事、仮に金(gold)錬金できて完全な管理化で錬金され価値が暴落しないとするなら、その価値は錬金したの分だけ下がるでしょ。
時間をおいて状況によってまた少しずつ価値が上がったり逆に他に良いものあれば価値が下がったりするけどね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:51:55.94ID:mI44mION0
金は庶民にまわさないと意味がないって
江戸時代からわかってることに
逆らってる守銭奴のアホが
まだ現代でも生き残ってる
絶滅させるべき
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:38.33ID:q6EkSinH0
>>825
日銀のホームページを見ろ。
出資証券という日本銀行法で決まってる日本独自の形態のジャスダックに上場している国営銀行が日銀だ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:47.01ID:1wgnw+tE0
どうせ大富豪に吸収されるから平気
物価は徐々に上がるけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:53:41.04ID:aLPQy6yP0
>>791
借金で資産を増やして景気拡大(現状維持?)してるのが現状

だけど資産は突然価値を失うような事が起こる
資産の価値が無くなっても借金は残るので
それに耐えられるかが大事
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:53:56.20ID:RmZm4bEG0
>>816
その事の真意はまあいいわ
そう言ってる奴がいるなら、俺も反対するよ
誰だか知らないけど

そもそもとしてそれは金の使い道の話だろ?
MMTと関係ないでしょ
政策論と貨幣理論をごっちゃにするなって
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:54:06.22ID:Y0CBkeN/0
世界は3%のインフレなど目指してはいない。
そもそも国により適切と思われるインフレ率や目標とするインフレ率は、状況により様々なので。

白川はインフレにしようとして、包括緩和政策という、当時としては日本史上最大規模の金融緩和を行っていた程だ。

まず事実をちゃんと確認する事をお勧めする。

特にリフレやMMTに引っかかる人は、白川当時の金融政策すら、ちゃんと知らない人が多い。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:54:19.21ID:xUM0m2Si0
>>818
ユダヤですね分かります
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:54:57.65ID:To6YCxXs0
>>827
経済学を学んだ後にMMTを学ぶと、主流派経済学がどう間違ってるか理解できるからな
MMTは主流派経済学がどう間違っているのかを正しい視点から学ぶみたいなもの
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:55:12.00ID:RmZm4bEG0
>>821
だからそれを解決する理論が出来たんでしょ?
そもそも実例はあるんだから
世界大恐慌というデフレから脱出した流れを勉強してくれ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:55:12.80ID:jE5bz/V/0
>>829
お金には2種類ある。オレらが触って使える金と触ることもできず使えない金だ。
政府がジャブジャブ増やしてのは使えない方な。
市場に影響が出ると思うかw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:55:35.31ID:1z9r+nzU0
MMTとは関係ないが日本は一回財界と政治の圧倒的な繋がりの強さを極力弱める方向に持ってったらどうだろうか。日本の問題はそこにある気がする
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:56:02.93ID:afa/WYzW0
>>827
日本だってつい70年前に破綻したのにな
政府じゃなくて国民の生活が
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:56:35.84ID:q6EkSinH0
>>837
白川wwあいつは思いっきりジャンプしたつもりが1cmしか飛んでなくて
他のくにのジャンプは3mも飛んでたという状況だから
相対的に白川はくそw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:56:44.17ID:QvJBjzqq0
貯金と国債の金利利鞘と手数料収入にあぐらをかくナマケモノの銀行が幅をきかせる日本では
ケインズ政策の方が有効なのは当然。アメリカとは事情が違う。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:57:40.39ID:xUM0m2Si0
>>837
麻生総理大臣「シーマンショック対策の話がしたい」
白川日銀総裁「私は忙しい、15分だけ時間をあげよう」

当時の日銀は日本を支配していたもんな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:57:46.14ID:afa/WYzW0
>>794
財政ファイナンスをやめればインフレが止まると思ってるレベルがMMT信者
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:58:03.43ID:jE5bz/V/0
>>845
市中銀行は金利マイナスになったせいで損してるんだが
あたま大丈夫か?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 10:58:13.15ID:To6YCxXs0
>>843
■上滑りした歴史認識に基づく否定
近現代において発生した高インフレ事例を歴史的教訓としてMMTを否定しようとするが、原因と結果を取り違えたり通貨を無視するパターン
ようするに歴史認識が浅くて上滑りしているので高インフレが発生した原因を理解できていない
※例
・通貨発行が破滅への道なのは歴史が証明している!第一次大戦後のドイツ!戦後日本!ベネズエラ!ジンバブエ!etc通貨発行で失敗した国ばかりだ!

世界の高インフレ事例は、戦争紛争や供給改革の失敗による供給能力の喪失や外債の破綻やインフレ率を無視した野放図な通貨発行で発生しており
自国通貨建ての債務がストックで増えたことによって高インフレが発生した事例は皆無。
歴史から学ぶことができる高インフレの予防策は、自国の供給能力を強化(拡大&高度化&防衛)することと通貨発行にインフレ制約を設ける事。
上記のMMT叩きをするのは、高インフレを心配するくせに高インフレが発生する条件や経済財政環境を理解できてないというダサいパターン。
歴史から学びや教訓を得ることは必須だが、原因や構造を正確に理解せず上滑りした歴史解釈をしてしまうと、学びや教訓を踏まえているはずが正反対の害悪で間違った政策を導いてしまうという典型例。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:00:45.56ID:xUM0m2Si0
>>848
そして今度は一般利用者に口座維持手数料を取って貸し金庫業を始めるんだろ
知ってる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:00:51.01ID:QvJBjzqq0
>>848
それでも晴れの日にしか傘を貸さない役立たず。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:00:58.24ID:JfbPwKe/0
そんなことが許されるならBIで国民1人ずつ年300万ぐらい支給しろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:06.53ID:1z9r+nzU0
>>841
スマンが今までの会話の流れからその書き込みがくる真意が解らず何が言いたい事が解らないわ。レス違い?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:19.20ID:461j8mZI0
そもそもMMTはジョーカーとして有効ってだけだぞ
借金で国家破綻回避のための最後の手段と言うだけ
ノーリスクの魔法のような素敵な理論で考えてるやつは害悪でしかない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:37.25ID:UBIhp58d0
>>837
学者としての白川総裁は良いことを言ってるんだよ
ただ、日銀総裁となってからは、クソなことしか実行されていない。

いや、本人は頑張っていたのかもしれん
が、消費税を上げることを黙認し、円高とデフレを放置した罪は重い。
当時のGDPデフレーターを見れば分かるが、まぁ見事なインフレ抑制だよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:41.00ID:afa/WYzW0
>>840
その解決する理論と実例とやらを詳しく教えてくれ
どの国がMMTを使って復活したんだ?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:40.75ID:yBZ6dxcS0
まあ何処まで発行できるかやってみようw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:42.16ID:pC1TwAdb0
国は金融緩和で400兆円もばらまいたらしいけど国民の消費も貯蓄も減ってるし税金は上がるし全然金融緩和の恩恵感じない
400兆円どこに消えたんだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:53.16ID:/TENhkE+0
>>812
バカでも分かる経済論
・金を使わない金持ちから税金で分捕って財政出動
・デフレを脱却するためデフレの間は積極的に財政出動
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:02:17.68ID:q6EkSinH0
>>838
本物のユダヤは日本人だよ。
宗教的ユダヤ人は日銀になんの影響力も持っていない。
しかし、アメリカのFRBという話なら宗教的ユダヤ人は影響力を持っている。
それは陰謀論で語られるユダヤ像ではなく優秀なユダヤだから使っているという事実だ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:02:20.76ID:dgMRRXAb0
>>848
あれは、金利を取れる民間企業に金を貸さない銀行の自業自得。
金貸して利鞘を稼がなければ、赤字になって当たり前だよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:02:25.44ID:GO+0e5cx0
>>858
ばらまいてないよ。日銀当座預金は我々が使えないお金だからね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:02:34.19ID:Y0CBkeN/0
主流派というか普通の経済学を学んでいる人がMMTを知ると、
またこの手のが出てきたのかと呆れるだけだよ。

ファンクショナルファイナンスその他、経済学には同種のものが何度も出て来てる。
フリーランチ願望を持つ人相手に短期間商売のネタとなり、すぐに消えるけど。

だいたい外貨建て債務での破綻が増えたのなんて、レーガン以降に資本のグローバル化が進んだ後で、
その前なんて国債を海外に売り付ける事自体が難しかったから、普通に自国通貨建て国債で破綻しまくってるし、
一部は通貨増刷でアホみたいなインフレ引き起こしてたよ。

中銀制度が世界で主流になったのは、政府紙幣で通貨増刷を財源にして、
アホなインフレ起こした国が多かったから、政府紙幣という存在自体が信頼失ったからでもある。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:03:12.84ID:461j8mZI0
>>859
タックスヘイブンが拘るだけの未来しか見えんな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:03:39.57ID:dOfDx2bL0
ダメに決まってるだろ
でも俺が生きている間だけ持てばいいんだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:03:55.02ID:UBIhp58d0
>>859
もう1つあるぞ
・景気が良い時は増税し、景気が悪くなったら減税をすること
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:04:21.93ID:nNXiLYrR0
>>836
政策論の是非には関心がないんだよ
非常に怪しいとは思って疑ってるが
社会保障のための増税を公共事業や公務員の給与に当てるのは腐敗であって、増税が悪いとは思っていない
どちらにせよいえることは政府に信用がない その政府が国債をジャンジャン刷るなんて危険だと思うね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:04:40.13ID:gBha2+lM0
税収増やしてもPB黒字化教によって
予算配分ではなく借金返済に当てられてるのがアカン
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:34.16ID:Y0CBkeN/0
現実には財政難が金融危機の引き金をひいた結果、
金融経済危機の最中に緊縮財政に走らなければならない状況もあったりもするので、
子供向けの教科書にのってるような、不景気なら借金拡大して財政出動みたいに単純にはいかない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:34.96ID:xUM0m2Si0
>>854
その認識で「MMT」と言う用語を使わんで欲しいわな

そして1レス目ではゴミと言ってたMMTを「限定的には有効かもね〜」って宗旨替えしちゃってるの?
ダサい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:36.51ID:/TENhkE+0
>>864
ところがデフレを脱却するとインフレになりタックスヘイブンしてもその金の価値は目減りしていく
インフレ率3%だと24年でその金の価値はゼロになる、
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:37.12ID:nNXiLYrR0
>>867
失礼 貨幣理論の是非ね クルーグマンかステファニーかみたいなこともそう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:38.37ID:461j8mZI0
>>867
そもそもそこまで不信の極みになってるのはパヨチンだけだぞ
勝手に国民の代表面すんなよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:42.95ID:jE5bz/V/0
>>850
そういうルサンチマンはやめろって。
連中も食ってくのが厳しくなって悲鳴上げてんだから。
資金回収できる貸出先がほとんどなくなって危ないとこにも
やむをえず貸し出して焦げ付かせてる例なんて山ほどあるぞ。

国債はマイナス金利だから買い込むのも限界に来てる。
おかけでリストラしまくりだ。景気が良かったらリストラなんて
やらねーよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:43.37ID:afa/WYzW0
>>858
数字上で増えてるのは企業の内部留保だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:59.89ID:0vVIwMxM0
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
http://imgg.subcob.com/1139.html
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:06:25.06ID:fmuVSztH0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡  ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
  ミミj   ,」 彡  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
  /ヽ '∀ノヽ
    
<LNG利権で懐が暖まるグループ>

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。

889
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:06:56.10ID:fmuVSztH0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:07:05.24ID:vregkZhM0
>>858
金融機関で眠ってるよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:07:22.56ID:fmuVSztH0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:08:12.00ID:fmuVSztH0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:08:28.09ID:9Oz5zpJN0
>>875
内部留保て設備投資しても内部留保だよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:08:30.08ID:xUM0m2Si0
「万能理論でなければ絶対今の経済理論から変えたくないでござる」
って狂信者は勘弁して欲しい
そもそも経済学に万能理論なんか無いしww
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:09:15.44ID:461j8mZI0
>>870
そらいきなりジョーカー切る戦術はゴミだろ

>>871
その程度ではモラルハザードは発生しない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:09:27.73ID:afa/WYzW0
>>863
根本はチューリップバブルの頃と同じだよなw
末期になるとこういうとんでも理論を唱える奴と騙される愚民が多くなる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:10:15.71ID:To6YCxXs0
>>863
また出た
食べ過ぎたら肥満になるから食事をやめろ論者の馬鹿
主流派経済学を一通り学んだ後MMTを学ぶと、主流派経済学の間違いが手に取るようにわかるからな
そもそも中銀の独立性とか信じている時点でゴミだけどな
さらに、中銀制度は戦費調達のための財政ファイナンスするためにできたものだからな
そもそも政府の政策にとって決定的に大事な中銀が民主主義から独立して勝手に政策決めるなんておかしい仕組みなのよ
政府から独立してる中銀なんて、シビリアンコントロールがない軍隊と同じ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:10:41.73ID:Y0CBkeN/0
例えば2010年あたりのギリシャ危機を発端として、金融経済危機が起こった結果、
EUは財政規律を引き締めながら、同時にECBによる過激な金融緩和政策を行った。

不況だろうが緊縮財政に走る場合はあるし、金融緩和と緊縮財政が同時に行われている。

そんな欧州のOECD加盟国、先進国の経済成長率は全て日本以上だ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:11:31.61ID:+0/xa22Q0
>>9
言い方は気持ち悪いけど賛成だわ

ただこれを良しとしない極度上昇志向拝金主義者が
成果主義の名のもとに格差を助長しとる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:11:37.27ID:5uzubs4+0
インフレになるのが怖いから未来永劫デフレのままがいいですとかバカなんじゃないかと
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:11:54.63ID:UBIhp58d0
>>858
今の主流はリフレ派なんだよね
リフレ派って、日銀がおカネをじゃんじゃん刷っているのを見た人が
お?景気が良くなって金利が上がるんじゃね?
早めにカネを借りて投資しよっと・・・と「間接的」に働きかける政策。
実際は、金利も上がらないし、誰も投資しないから破たんしている理論。

MMTは、借金して予算を増やし、公共投資などして
ダイレクトにおカネを国民に渡す政策。
まーた無駄な箱もの作って・・・とか言われるだろうけどね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:12:11.47ID:afa/WYzW0
>>886
アホか
設備投資して内部留保になるか
在庫は内部留保になる
簿記の基礎中の基礎だぞ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:12:23.78ID:/TENhkE+0
>>889
安倍はアベノミクスでデフレ脱却すると2012年に口約した
国民もそれを支持した、なら公約は果たしてもらわないとな
嘘つきは嫌いなんだわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:13:38.99ID:PYeNslkh0
MMTでインフラ整備とか言ってる時点で失敗するな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:14:19.20ID:ENuxpP2s0
┏( .-. ┏ ) ┓
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】Dの一


*全時代に置いて
私の一族は、神に使える一族(ロイヤル)であった
そして私自身は、未来予知の力があったと推測

前時代のビル・ゲイツ氏(全時代のコパさんの甥)が
婚約者の可能性もあった

*それを激しく寝たんだフジテレビ界隈が
Googleタイムマシンを立ち上げて
その前時代を巻き戻して消し去ると共に
私の未来予知が出来る身体を奪った(遺伝子を奪った)

続き au
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:14:46.15ID:jtDbIEiP0
無尽蔵という極端な言葉を入れて荒唐無稽な話しに情報操作すんなや
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:15:03.99ID:461j8mZI0
>>897
実際株価は3倍近くに、円高は是正、若者の就職難も解消

もちろん言いたいことは山ほどあるが、パワプロ知識で野球監督野次ってるオッサンレベルのヤジやってる連中よりはマシと言わざるを得んな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:15:23.89ID:q6EkSinH0
>>863
お前みたいな馬鹿が22年間も日本を大恐慌にさせた。
責任を取れよ。死ねよくず。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:15:35.64ID:v0hC60cx0
戦前も、日本国債は内債だから大丈夫と言って国民な買わせたら破綻したよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:15:51.27ID:y7uip4710
均衡財政って社会主義国家じゃないと機能しないんだろうな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:16:21.00ID:/TENhkE+0
>>901
もういいよ、安倍はやらないんだから代わりの誰かにやってもらうだけだ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:16:34.36ID:RmZm4bEG0
>>847
財政ファイナンスしたらインフレになると、お前言って無かった?
それやめたら、財政ファイナンスが原因のインフレは止まるよ

他の原因があるなら、他の方法選ぶだけのことでしょ
でもそれはつまりMMTがインフレの原因ではないって結論じゃんw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:16:48.65ID:epX5qMzI0
>>858
日銀当座預金 →銀行と政府しか使えないお金

国民が使えないお金が増えただけ
銀行はデフレで貸し出し先が無い状態
だから政府が財政出動して使えばいいけど安倍政権はとんでもなく緊縮財政やってるから市中に金が流れてこない
だからインフレもしないし金利も上がらない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:16:51.38ID:xUM0m2Si0
>>889
25年間デフレを続けてきてまだ「いきなり」って認識なのかよ
お前は三千年くらい生きるつもりか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:17:33.41ID:PYeNslkh0
>>901
株価に関して政府が株価操縦したから上がっただけで
景気とは関係ない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:17:37.25ID:pQ5I2z570
>>1
大丈夫だ 問題ない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:17:42.42ID:Y0CBkeN/0
白川時代に行われた金融緩和、包括的な金融緩和政策。
日銀がETFやJリートを購入資産に加えたのは、この白川時代の金融緩和政策からだ。

ttps://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b42.htm/

2010年(平成22年)に開始された「包括的な金融緩和政策」のもとでは、金融市場調節方針は「無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0〜0.1%程度で推移するよう促す」と定められました。
加えて、日本銀行は、こうした金利の操作目標とは別に、「資産買入等の基金」を通じて、資金の貸付(固定金利方式の共通担保資金供給オペレーション)および資産の買入れ
(長期国債、短期国債、CP、社債、ETF、JREITなど)を行いました。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:18:33.63ID:afa/WYzW0
>>906
止まらないから「ドラゴン」なんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:18:36.27ID:zAjAXKDy0
貨幣価値の裏付けって何?
これがわからなければ、通貨安でヤバい!とか、ハイパー!って言わないで欲しいね。

国債が買う方にとってどう言うものかを理解して、
国債取引の仕組みをs理解していれば、財政破綻ガーって一言も言えないと思うんだがなあ…
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:18:37.33ID:jE5bz/V/0
リフレ派 
マネタリーベースを増やすと経済活性化するよ。
俺らに触れないし使えもしない金を増やされてドヤ顔されても困るw
実際何も起こらなかった。実験乙。

MMT
マネーストック(俺らにも触れて使える金)の流れに注目し、「インフレ率を
経済活性の指標」に見立てて、経済成長を適切にコントロールしようと
するもの。財源は存在しない。スーペンディングファースト。最初に支払い
(負債の発生)ありき。税はマネーストックの流量を加減する調整弁。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:18:58.68ID:aIJxwJ3I0
形だけってことなんだろうな
そうなると、実質的に国民は奴隷になる危険性がある
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:24.60ID:PYeNslkh0
>>912
> ニューディール政策→近年の研究で実は効果なかったWW2が景気を回復の原因
> ナチスの経済復興→体制が崩壊しました
> 日本の高橋是清→体制が崩壊しました

MMTを支持する奴って食い詰めて人生が終わってるリセット厨が多い
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:34.95ID:5MtmgMap0
諸外国に比べて(政府の借金)が増えたわけだが、同時に政府の資産もふえてるはずだけどそっちは言われないな。
官僚の天下り利権温存の為になるべく表に出したく無いんだろ。
政府の資産を温存して借金を減らそうとしたら、民間から搾り取るしかない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:38.39ID:461j8mZI0
>>908
少なくともジョーカー切るってことはノーリスクじゃない
そしてそのリスクを喰らうギャンブルするほど日本は終わってない(君は終わってるかも知れんがね)

>>905
誰もできんよ

>>910
陰謀論乙
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:46.53ID:lUVcGMs20
日本は世界銀行の世話にならずにあと30年ぼそぼそと衰退しつつやりくりするだろうと言う意味なら破綻は無いだろうさ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:54.24ID:RmZm4bEG0
>>861
それはデフレだから仕方ない

貸し付けて、金利をとっても、その企業が破産して元本が取り戻せないリスクの方が大きいのが、デフレってもの

だからそれを政府が解消しなければ、民間主導の経済成長も始まらない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:20:25.71ID:v0hC60cx0
>>907
モノの値段は上がってるぞ
ガソリンはレギュラー150円突破した
値上げできない食品等は量を減らしてる
実質的な値上げ
この状況で金利だけあがらないというのが考えられない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:21:02.46ID:PYeNslkh0
>>920
陰謀? 日銀と年金が買い上げてるから株価は上がった
寧ろこれだけ露骨に買い上げてもこの程度しか上がらないことが
日本経済の闇の深さを表してる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:21:30.05ID:afa/WYzW0
>>912
それ、MMTでもなんでもなくオーソドックスなケインズ政策だよね?
それなら今の日本でも十分やってるじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:21:37.46ID:q6EkSinH0
日本の22年間の大恐慌から脱出する具体的な方法を述べよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:22:00.21ID:DZxGSxVH0
こういうのは総合的な国力1位の所しかできない
日本は軍事面やら全然だからダメ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:22:04.26ID:Y0CBkeN/0
高橋財政は、単にデフレを終わらせただけで、
現実には前半は狂乱物価(異常な乱高下を繰り返した)、後半は明らかなインフレ率上昇を引き起こし、
始めた本人である高橋是清が、このままでは悪性インフレになると、慌てて止めようとした程の、
結果としては大失敗に終わった政策だよ。

デフレが終わった事だけを持ち出して、成功した事にしたがる人がいるのだが、
現実は本人が認めた程の大失敗。

インフレを抑えられなかった典型的な例の一つ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:22:27.37ID:gIXiKqx00
>>891
MMTは食事をやめたら体重増加がすぐ止まると思いこんでるだけなんだよなぁ
だから簡単じゃんなんて言ってるわけで

経済ってそんな簡単じゃないだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:22:27.99ID:UBIhp58d0
>>915
通貨価値の裏付けは、その国の税金の 「徴税能力」 である。

通貨の発行量 ではない。

簡単に言えば、おカネを1000兆円ばら撒いても、1000兆円の税金を回収するなら
そのおカネの価値は毀損しない。
なので、MMTを使えば、税金を取る必要が無いじゃん!と言う奴は馬鹿。

税金を取るのが、通貨の信任。それ以外は無い。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:16.90ID:RmZm4bEG0
>>926
ケインズ政策の理論的バックボーンとして考え出されたのがMMTだよ

ケインズは特に根拠なく、大丈夫と言ってたが
それにMMTが根拠を与えたの
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:17.98ID:PYeNslkh0
MMTで消費税を5%っていうなら
それはもう効果絶大ではあるけど
そんなの自民党で賛成する人はいないだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:23.34ID:q6EkSinH0
>>926
ケインズもMMTも日本を研究した結果の理論。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:34.92ID:0xGcsFNi0
無尽蔵に発行してその分の利息儲かってるからのう銀行とかは
個人はなかなか買えないからウハウハ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:54.38ID:YjbZgRcP0
メロリン信者「MMTですべてかいけつ!」
日本「もうやってる」
メロリン信者「投票操作ガー!」
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:58.07ID:461j8mZI0
>>925
それが財政出動ってやつだろ?
日本の調整能力がトップクラスの連中がヒーヒー言って調整してる以上のことをMMTでやったらどうなるかなんて明らかだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:24:44.74ID:IR7Gz8++0
>>933
ケインズの方が100倍理論的なんだがw
MMTはただの感情論だということを理解しろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:12.69ID:DZxGSxVH0
結局これもまた極々一部の富裕層が貯めこみたいからやろうとしてるだけだろ
日本の改革は今の権力持ってるやつがやろうとしても無理
そいつらの都合の良いように良いようにするだけだからどんないい方法があってもおかしな方向に行く
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:30.36ID:XA2wpWK40
>>670
インフレなんか、外部要因が一つ変わるだけで、2か月以内にで10%以上の物価上昇が
起こるんだぞ。あっという間だ。
予算や、補正予算でどう対応するんだい。
金融政策以外、緊急対策は無理だ。
インフレを知らないものが、インフㇾを制御を語ってもな・・・
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:32.07ID:461j8mZI0
要するにモラルハザードを起こしたアベノミクスがMMT
ただのクソの山
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:36.52ID:PYeNslkh0
>>928
戦争がなかったらデフレから抜け出れなかった
そこは労働組合の発生で雇用調整ができなくなったからといわれてる
日本も正社員制度を完全廃止して企業が自由に採用と解雇できるようすれば
劇的に経済は改善するはずだよ、反面で没落正社員も大量に生み出されるけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:46.36ID:jE5bz/V/0
ちょっと違うかな。MMTはだいぶ前からあって
日本の現状の分析によってMMTが正しいと裏付けられた。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:49.23ID:xUM0m2Si0
>>920
バカか
切羽詰ってからジョーカーを使う方が副作用は大きい
そんな当たり前の事も知らんのか
お前が「ジョーカーを切らざるを得ない」なんて思った時には「とっくに手遅れ」なんだよ
古典派経済学を信奉する奴の時間感覚の欠如って共通点だよな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:01.61ID:IR7Gz8++0
国民は苦しんでる前提の発想がMMT
感情論なんだよバカどもw
こんなもん経済学でも何でもない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:19.10ID:YjbZgRcP0
>>816
再分配など必要なし!
ただ消費税だけなくせとか言ってたw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:23.65ID:GS2/JV6A0
>>932
ドバイ、サウジアラビア等の資源国家は無税でも貨幣価値インフレせず
ハイ、ろんぱ(笑)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:25.23ID:v0hC60cx0
>>927
子供を増やすしかない
マレーシアやタイに行くと、やっばり活気がある
3年前に行った時と去年では風景が変わってる
ビルが増えて、舗装道路も大くなった
バラック小屋が消えてアパート群ができた
貧しい人たちがちょっと金持つと国の成長率も跳ね上がる
日本はジジババしかいないから、子供も増えず、アパート、マンションも売れず、発展しない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:28.01ID:PYeNslkh0
>>939
> それが財政出動ってやつだろ?

全く違うけど?
基礎から勉強してください。w
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:38.62ID:Y0CBkeN/0
日本は単に、国債を買い支えやすい年金保険貯蓄での国民の資産運用が多かったから、
膨大な国債を買い支える事が出来ただけ。

ただ、人口減少と高齢化により、その金融資産の方を増やす能力が衰えてしまい、
今のペースが続くと、国債が買い支えられない事がはっきりしてきたので、
この十数年ようやく財政健全化路線にハンドルを切った程度の国。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:40.56ID:To6YCxXs0
>>901
株価が上がったのは、円安で海外勢によって日本株が割安になったことと、法人税を上げて配当金が多くなるようにしたせい
労働者にとってなんの得にもなっていない
むしろ消費税を上げて法人税を下げたので、本来労働者の取り分になる金を内部留保や株主に流しただけ

円高是正は、単に米中を中心とした世界が好景気になって外国の金利も上がり外貨需要が高まったせい

失業率の低下は世界の好景気と人口構造の変化という環境要因
実質賃金が下がったのでむしろ奴隷的労働者が増えた
そして国内実質消費は右肩下がりな上に政府支出をほとんど増やしてないんだから安倍の政策はむしろ逆噴射
安倍の失政が環境要因で軽減されただけ

小泉竹中のときと同じ構造
環境要因で政策がクソでも一見する株価が上がってよく見える
小泉竹中の時も、株価は上がったし輸出は増えたし企業の利益も増えたのになぜか賃金が上がらないという今と全く同じ現象が発生した
世界景気が悪化したときに一気に地獄に転落
内政クソでも世界景気が良い時に政権担当した政権が国民の錯覚で良い政権に見えて支持率高くなるというだけ
今の安倍も10年後にはゴミ扱いだろうね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:52.16ID:zAjAXKDy0
>>932
税って政府の統治能力の一種よね。

通貨価値とか、国債の価値って

供給能力(生産能力にインフラ網)と政府の統治能力だよね。

発展途上国 内紛国 先進国で比較すると分かりやすいと思う。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:53.94ID:/TENhkE+0
>>923
資金需要不足だからな、誰も借りない、当然金利は上がらない
政府が借りて使うしかないんだわ、金融資産は使う事で初めて実体を持つ
政府が金を借りて使う事で金融資産が所得に変わる
その所得が消費や投資に化ける事で経済は成長する
消費や投資を活性化するためにもそれを後押しするような税制に変えないとな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:27:15.02ID:xUM0m2Si0
>>949
「デフレなど存在しない(キリッ)」
こうですね知ってます
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:27:20.14ID:afa/WYzW0
>>933
え、つまりMMTはケインズ政策の理論的裏付けをしただけで政策は今までどおりってこと?
日本は今のままの政策を続ければいいってこと?
ごめん、MMT推進派を俺は勘違いしてたわw
今までどおりならアクセルとブレーキを踏みながら慎重にやってるから大丈夫じゃない?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:27:43.13ID:461j8mZI0
>>948
貨幣の信頼ぶっ壊れのリスク食らったら国はともかく国民は死ぬんだが
ハイリスク勝負するほど日本は終わってない
終わってるのはお前だけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:28:08.20ID:UBIhp58d0
>>942
なら、所得税、法人税を上げて消費税を下げる
最低賃金も上げれば、一気に貧乏人は居なくなる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:28:17.75ID:IR7Gz8++0
>>958
デフレの源流を知れば割るよ
おまえらただのバカじゃん

デフレ=貧乏って考えのバカなんだなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:28:20.75ID:8uHjm2lS0
日本をダメにしたインチキ主流派経済学者は廃業しろよ。
恥を知れ。反日クズが。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:05.45ID:461j8mZI0
>>955
要するに安倍はぱよちんや失われた20年時代の自民党よりはマシってことだな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:20.37ID:v0hC60cx0
>>951
サウジアラビアの通貨(リヤル)はドルペッグだから
貨幣価値はアメリカの経済状況にしか左右されない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:28.15ID:DZxGSxVH0
日本を立て直すなら庶民のスタグフレーションをなくさないと
これがあるから企業はデフレ感がでる
一部の富裕層はデフレ思ってるだけで感じ方が違うから政策もおかしくなる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:32.20ID:IR7Gz8++0
貧困とかデフレってのは相対論だということを理解しないとな馬鹿ども
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:38.16ID:zAjAXKDy0
20年間も停滞させた「実績」がある日本主流派は黙ってて欲しいね。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:29:57.52ID:Y0CBkeN/0
この6年で、銀行だけでも96兆円貸し出し増やしてるよ、当然民間相手。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:30:29.93ID:jE5bz/V/0
とりあえず財政均衡主義とパライマリーバランスの垂れ幕は外そうか。
あと骨太は永久廃止、政治的禁止用語にしてもいいなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:30:40.67ID:q6EkSinH0
デフレ=大恐慌
という基本的な定義さえ知らない馬鹿が多すぎる。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:30:47.15ID:To6YCxXs0
>>954
ほんと馬鹿な無知だな
民間資金が十分にあるから国債が買い支えられるんじゃなくて
国債の発行によって民間資金が生まれるんだよ
信用創造わかってない馬鹿
銀行は国民や預金を貸し出しに回してるとか思ってるんだろうな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:30:54.24ID:8VTtFtOS0
赤字国債は事実上返済なんかしたことないから、バブル期ですら。
当たらずも遠からず理論w
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:15.95ID:ph+kPagn0
>>955
安倍は最悪の政治家さ
それまでのどんな政治家をも除けばね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:17.73ID:PYeNslkh0
「貧乏人のお前らが我慢すれば世の中は丸く収まる」
自公どころか民主党系だってこのスタンスだから
山本太郎みたいな教祖様にしか行き場がなくなってる
これが現状なんだな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:44.75ID:8uHjm2lS0
適正インフレ率で供給能力がある限り円が暴落なんてありませんw
主流派経済学者は商品貨幣論を妄信してる素人以下のゴミw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:31:44.82ID:AL7Kc/xQ0
インフレをしないとうまく経済成長もしていかないから、インフレ=悪ではない
インフレを恐れるあまり、デフレが長期間に至ったのは経済政策の失政だろう?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:32:01.64ID:v0hC60cx0
>>970
それ海外に引っ張られてるだけ
サムスンの実質的なメインバンクはみずほ銀行だし
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:32:06.03ID:461j8mZI0
>>977
支持率0.1%が何言ってるんだ?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:32:18.49ID:YjbZgRcP0
ちな消費税ゼロになってもお金使いません
賃上げない限りは老後に備えて貯蓄ですよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:00.30ID:461j8mZI0
>>979
君らの言ってる悪性インフレは皆が言ってる良性インフレとはそもそも別物だからな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:11.18ID:3huakoGH0
>>25
通貨の発行は銀行が貸付を行うこと通して行われる。
何の対価もなしに通貨を発行してもインフレするだけだが、貸付つまり借り手の信用を裏付けとして通貨を発行することで通貨の価値は保たれる。
つまり、通貨の発行は借り手の存在が不可欠であり、その意味で借金との関連が出てくる。

貸付先が民間企業なら返済原資はその企業のビジネスの収益性ということになるが、貸付先が政府なら返済原資は税金となる。
この場合、信用力の裏付けは徴税権の行使であり日本という国の経済力ということになる。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:37.50ID:Y0CBkeN/0
BISなどあちこちが2000年代以降にデフレの再検証を進めていて、
インフレだろうがデフレだろうが、戦後主要国経済成長率は変わらないという結果が出ている為、
主流派経済学だと、既にデフレだから不況みたいな安易な状況じゃなくなってる。

今でもデフレや微インフレでも経済好調な国は多いし。

主流派経済学は常に変わり続けている、現実の流れや新しい発見に応じて。

インフレ率だけ過剰に重視するリフレや、そもそも経済理論ですらないMMTみたいなオカルトじゃないから。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:47.76ID:dgMRRXAb0
>>922
それ、間違い。
単に従来の土地資産の担保を前提とした融資が、社会の実情に
合わなくなっているだけ。
アメリカのような新たな与信判断基準を、生み出せないのが悪いのだ。
何でもかんでもデフレのせいにするなよ、アホがw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:55.14ID:zAjAXKDy0
国債取引は、日銀当座預金でしか行われない。

日銀当座預金は準備預金。

市中に流れるお金では無い。

国債取引は、日銀当座で完結してる。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:59.82ID:PYeNslkh0
環境の為にゴミだし有料化な
環境の為に住宅解体費も爆上げな
環境の為に自動車を廃車も有料な
環境の為にガソリンにもバックリ課税な

こんなのやってたら消費なんてしなくなるわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:06.09ID:To6YCxXs0
>>966
バーカ
どんなミスリードしてるんだよ込み
安倍の内政は30年間で最悪だわ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:45.86ID:/TENhkE+0
>>967
実質賃金を上げる事だ、それには再分配が最も即効性がある
金持ちから税金で分捕って消費税廃止を含めた財政出動、移民や非正規も規制
政府が底上げした最低賃金の仕事を用意しまともな所得を保障する、これが再分配の王道だ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:47.61ID:d7cPPnhP0
みんな経済がビミョーだから景気対策の通貨発行で通貨価値おちても誰も得しないでしょ理論
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:56.37ID:8VTtFtOS0
つうか一度日本は国債償還できなくなったという事実はあまり知られていない。60年債につけかえたけどね。
でも、あそこでちゃんと財政改革して増税してればバブルも発生しなかったわけで、議論はわかれるね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:09.66ID:ph+kPagn0
>>989
まあナマポ民目線だと最悪ってのは理解できる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:17.06ID:jFWVAIig0
■"日本記者クラブ 山本太郎 記者会見 2019年12月4日"
https://▩;youtu.be/WPKBOywcgqA
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】
前編 https://▩;youtu.be/BHt32bB1Dqw
後編 https://▩;youtu.be/JWluc9xSmqU
■『第1話〜第4話 私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!』消費増税反対botちゃんAJER2019.7.8(x)"
https://▩;youtu.be/FMJUbA90po0
■"何で消費税増やしたがるの?【宅せやろがい】"
https://▩;youtu.be/chRm7Y7x8Jo
■"ブチ切れ藤井聡 怒りの総括!元安倍内閣官房参与が語る「安倍総理とは、安倍政権とは、国民の義務とは」"
https://▩;youtu.be/1GfzyD92J2A
■"【政府の借金を税収で返すなんてこと、ありえない!】れいわ新選組公認候補 大西つねき(全国比例) 参院選2019"
https://▩;youtu.be/P_ueNBa_RmM
■"世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話【山本太郎】【れいわ新選組】【消費税10%】" を YouTube で見る
https://▩;youtu.be/xZB0FjU7qfY

【山本太郎】れいわ新選組70【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1576720849/

■"池上彰の嘘を山本太郎が論破。財政破綻 日銀 財務省の真実!"
https://youtu.be/4XvFLDspPis
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:20.62ID:ENuxpP2s0
┏( .-. ┏ ) ┓
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】Dの二


続き

*Googleは
私のAIを作成して
「とある魔術の禁書目録」的な存在にしようとしていた

その理由は
視覚・言語が優れて居たと思われたからである
(国語は、国内トップであった)

文化財産のデータベース化であるが
その構想は、フジテレビの反グノーシス主義により崩壊した

--

*歳月が流れ
Googleはフジテレビ界隈の妄執と同調して
虚楽なグノーシス主義(イエス・キリストが存在する主義)に変貌し
現在の私が、女性で且つ無宗教であるのに
女のイエス・キリストとして
身体(尻)に杭を刺して、焼却処分しようとして居たが

現在は、黙示録の生贄の羊(女のイエス・キリスト)に変化している bb

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214452393087102976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:57.93ID:AI4MJP4T0
>>970
それでも90年代の貸出よりまだ60兆円も低い
そして都市銀はさほど上がってなく、地銀の貸し出しが増えているだけだ
何を元に言ってるかって?
そりゃ日銀の貸出統計だわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:59.58ID:+GbpQaty0
すでに弊害が出てきてるだろ
銀行や郵貯が苦しくなってる
国民にじゃなくて企業にお金ばら撒いたから貸出先が消滅
マイナス金利も相まって今後倒産ラッシュ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:36:32.36ID:PYeNslkh0
>>981
得票率4.55%だぞ
20人に1人弱が投票するところまで支持されてる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:36:59.94ID:PYeNslkh0
貧乏人のお前らが我慢すればMMTはいらない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 11:37:25.34ID:XA2wpWK40
>>980
渋谷とか、高輪とか、虎ノ門・麻布台とか、東京都心の再開発の凄さを
調べたら。土地買収やビルの建設費、あの莫大な資金は、どこから出ているんだい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 32分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況