X



【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か? ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/01/10(金) 23:37:01.07ID:rWoUAk399
2%インフレ > 3%GDP成長 > 2019年消費税10% > 2020年にGDPを600兆円に > プライマリー・バランスの回復 > 成長戦略の推進

■はじめに

今経済の分野で盛んにささやかれている「話題」は、果たしてMMT理論は、本物の経済理論かということです。事実、私が講義・講演を終了する際に「何か質問はありませんか」と尋ねると、決まって「MMT理論は現在の経済状態を救えるのですか」という質問を浴びせられます。このMMTが目下どん底状態に陥った世界経済や日本経済の救世主になれるかどうか、私には残念ながら分かりません。

かつて日本は、アメリカに次いで第2位というすばらしい地位を占めていました。これまで世界において最高の経済状態を保ってきた日本経済は、今やOECDと呼ばれる先進国の中でも「中ぐらいの経済状態」に過ぎません。このような経済状態から脱却するために何か方法はないのか、とすがるような気持ちを抱いている時に、このMMT理論が救世主のように現れ、その理論を推進する人びと、特にアメリカの何人かの経済学者が、この理論は日本の経済を救うと言い出したのです。どん底状態にある日本において、「溺れる者はわらをもつかむ」ということわざのように、人びとの間で、もしかしてこれが「日本経済を救ってくれるかも」という淡い期待も込めて論じられるようになりました。そこで今回、このMMTとは何か、について考えてみたいと思います。

■MMTはケインズ理論の再来か

かつてイギリスにケインズという、一風変わった経済学者が現れました。なぜ「一風変わった」かというと、それまで延々と築き上げてきた経済の理論を真っ向から否定し、「自分本位」の理論を構築したからです。それは、1920年代後半から30年代にかけて世界を襲った大不況から経済を救うのは、人びとがどんどん物を買うことであると、これまでの理論を真っ向否定するような理論でした。もし、人びとが物を買うお金がなければ、政府がどんどんお金を作り出し、人びとに渡せば良い、つまり極端に言えば、政府はお金を刷ってヘリコプターからばら撒けば良いとまで言ったのです。これは「ヘリコプター理論」とも呼ばれ、ひと頃人びとの口に唱えられていました。事実、日本でも人びとの消費水準が落ち込み、経済がどん底状態に陥ったとき、時の政府は、一家に一律5,000円という商品券をばら撒き、これで各自が住んでいる場所で買い物をしなさい、絶対に貯め込んではいけませんという、極めて異質な財政政策をしたことがあります。

また、ケインズは、「井戸掘り理論」も考えました。「人びとが消費しないのは、仕事がないのでお金が手に入らないからだ。政府は、町のあちこちに井戸を掘り、これに従事した人びとにお金をあげれば人びとはそれで物を買い、消費は増大する」と言ったのです。ケインズ以前の経済理論は、「人びとは節約をしてそれを貯金しなさい。その貯金が貯まったらそれが『投資』となって経済の活性化に役立つ、つまり、節約こそ経済活性化の源である」と説いていました。ケインズは、このような考えこそ間違っていて、「消費は美徳」と、それまでの経済理論と全く別なことを言い出しました。こうしたことから、ケインズは異質とまで言われるようになったのです。

政府の仕事はせっせと「借金」をしてお金を作り出し、そのお金で、どーっと「公共事業」を作り出し、そこで失業している人びとを雇い、賃金を支払い、消費水準を上げなければならない、人びとの消費の増大こそが経済を活性化する源であるとケインズは説きました。これが有名な「有効需要の原理」の基本的な考えです。この有効需要の原理は、英語で「Theory of Effective Demand」と呼ばれ、この理論が20世紀最大の経済理論と言われ続けてきました。物を買う=「需要」こそが経済にとって有効なのだと説いたのです。経済学を学ぶことは、ケインズ理論を学ぶということ、ケインズ理論を学ぶことは、この有効需要の原理を学ぶことでした。

続きはソースで

https://nichigopress.jp/account/imasara-keizai/192894/

★1 2020/01/09(木) 03:04:30.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578558619/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:19:18.51ID:rWII/wef0
債務で無駄な仕事をたくさん増やしてモノやサービスを作っても消費者がお金を持ってないなら無駄な労働になるだけだからね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:21:54.72ID:43H3+unJ0
無駄じゃない仕事増やせばいい
政府の腕の見せ所だろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:23:13.57ID:rWII/wef0
人が減るのにカジノとか無駄な仕事を増やすからね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:25:51.62ID:PqoQXCc60
>>951
何を言ってるのか意味が分からないけど、
インフレで少なくとも資本家(笑)側は得をするが、それはその分割を食わされる層が存在するからだ
それが労働者階級なんだよw

リフレを信じてるバカはインフレでインフレ率以上に賃金が上がると妄想してるみたいだが、
そんなことはありえない。

当たり前の話だが賃金には硬直性があるのでインフレ時には労働者はかならず損をする。
これを貨幣錯覚という。

こんなことは日本のリフレ教祖の一人のハマコー先生も認めている
リフレの目的の一つは労働者から企業に所得移転をして企業を助けることだとな
https://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:25:58.96ID:f8zpnFS80
>>953
日本政府は無駄遣いしないといけない。それくらいのこともしないと、長年のデフレから脱することは出来ないんじゃないかな。
なにも現金や小切手ばら撒けと言ってるわけではない。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:27:19.29ID:iMBC2ZAL0
>>949
まーた自分の資産が目減りすることを恐れて経済成長して欲しくない老害か
自分の労働力で稼げるなら雇用創出と賃上げの恩恵があるからその言い分は間違い
ここ数十年の低成長で世界に置いてけぼり食らってるのにこれ
沈んだまま上がることを拒否する錨は切り捨てて良い
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:28:18.32ID:PqoQXCc60
>>957
馬鹿だなコイツw
だから資産持ってる人々はインフレ大歓迎だと言ってるだろ馬鹿

インフレで一番痛い目を見るのはお前のような底辺だ馬鹿
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:28:42.39ID:f8zpnFS80
>>955
あなたがリフレリフレと言ってるだけで、こっちはリフレの話なんてしてない。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:28:47.51ID:43H3+unJ0
政府がやるべきは完全雇用を目指すこと、
国内の供給能力をフル稼働させるように仕向けることだ
そうやって絶え間ない経済成長させる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:29:42.42ID:PqoQXCc60
>>959
リフレの話をしていようがしていまいがどうでもいいの。
重要なのはインフレで労働者階層は損をさせられる、という簡単で明白な事実だバカ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:30:36.67ID:PqoQXCc60
>>959
しかしこういう馬鹿、こちらが示した記事をちゃんと読んだのか
ハマコー先生がかつてどういう立場の人物だったのか知らないのかねw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:31:54.80ID:vWSf0fxU0
>>952
消費税を0%にして
国民一人ひとりに10年間毎月1万円の
総額12兆円ばら撒けば丁度いい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:32:08.56ID:f8zpnFS80
>>961
あなたにとっては重要なんでしょ?それでいいじゃない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:33:03.33ID:PqoQXCc60
>>963
消費税ガーは馬鹿の目印
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:33:06.06ID:rWII/wef0
>>963
少額な上に長続きしそうにないね
効果がないのでやめますってなりそう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:35:22.36ID:43H3+unJ0
同額を減税するより、公共投資したほうが乗数効果が高い
これはフツーの教科書に書いてある
MMT派も否定はしないだろう
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:37:03.53ID:vrSLC0Wq0
リフレはカルト、MMTはオカルト

どちらも現実を見ないという点では共通している
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:37:16.76ID:PqoQXCc60
>>967
いつの時代の教科書だよw
政府の投資が効率的なのはインフラが未整備な,60年代までの日本のような国だけだ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:39:16.39ID:rWII/wef0
モノやサービスを受ける側にお金がないから作っても使われないでしょうね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:39:43.56ID:PqoQXCc60
>>969
その通り。

両方とも日本で異常にウケるのは、日本人には言霊主義という呪術の伝統があるからだ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:47:35.43ID:vWSf0fxU0
>>965
付加価値の課税やめるだけで10%インフレになるのは
単なるバブルに過ぎないから確かに俺は馬鹿だな
5%でインフレ率1%になるだろうから
消費税5%減税+ばら撒き5兆円がいいね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:48:21.81ID:f8zpnFS80
>>967
減税だけでは緊縮が終わらないから、減税と財政出動のセットだな。
ただし、見ての通り公共投資を嫌がる奴がたくさんいる。財政赤字の拡大も認めないのかな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:54:06.96ID:J/rP9wai0
>>971
一般的なマクロ経済学の教科書読んだらいい、
微分の数式とともに解説されている
自分で計算して確認したらいい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:57:36.57ID:vWSf0fxU0
カルトは狂信だからリフレはカルトで当ってるけど
オカルトはおsもそも完全に科学で証明できることを
論理で論破ない馬鹿がオカルトだゆうてるだけだから
馬鹿には単なるMMTもオカルトに見えるよ確かに馬鹿だから
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:02:05.51ID:vWSf0fxU0
>>978
国が国債を引き受けさせることで
半永久的な信頼の裏付けになってるはず
戦争とかしたりしだしたら信頼下がる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:04:22.08ID:rWII/wef0
日本中に米軍基地が散布してる上に集団的自衛権は合憲みたいだね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:05:10.86ID:J/rP9wai0
>>978
政府の徴税権かまある限り貨幣の信頼はなくならない
それがMMTの骨子だろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:06:17.93ID:J/rP9wai0
×政府の徴税権かまある限り
〇政府の徴税権がある限り
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:08:28.00ID:rWII/wef0
>>984
外国人のために働いて自国の老人は放置だよね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 04:20:28.15ID:TG+Xj1Zp0
MMTにかこつけてでもいいから、積極的財政出動政策について議論を活発化させるべきところなのに
いまいち盛り上がってないのは、20年前から延々続く「日本は借金まみれで破たんする!」論者が各所にこびりついて離れないからかな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 05:35:11.50ID:C6S+KzPa0
借金してマネーを創って財政出動するのが嫌なら、
借金しないでマネーを創って財政出動すればいいじゃない。

政府通貨というのがあってだな・・・
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 05:55:54.58ID:f8zpnFS80
>>986
国家だとか政府を信用していないから?

積極財政は、日本国民が日本政府の役割を高く評価していないと出来ないこと。国民だけではやれることに限りがあるってことを、まずは自覚しないといけない。

破綻論だって、日本政府を過大評価ないし過小評価しているからこそ出てくる意見だと思う。
財政赤字を拡大させたら戦争おっ始めるに決まってる!あるいは、こんな国さっさと潰れてしまえ!

一方は権力の暴走を心配しすぎ、もう一方は政府を舐めすぎ。
どちらにせよ、他の理由にせよ、多数の日本国民は国家や政府を信用していないんじゃない?

こんな状態で積極財政なんて出来るだろうか
そして、財政破綻論は日銀の伝統でもある。
伝統は正しいから伝統なんだ!ってか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:18:50.62ID:br03EjCi0
>>902
放漫財政は批判すべきでケインジアンではない。
MMTはインフレしか生まない。そしてインフレ時に増税すると提唱しているが個人消費が低迷する。景気対策にはならない。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:13:20.53ID:vWSf0fxU0
>>989
実はMMTは財政破綻はしないなんて一言も言っていない。
にほんをMMTの実験場にするつもりはないとかいってるけど
デフレ20年こそがMMTの実験。あれの本当の意味は
「(もうこれ以上日本を)MMTの実験場にするつもりはない」って意味。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:13:58.49ID:NyKcY4tS0
>>987
本質的には債務として銀行券と同じだよ

バカな国民が「借金じゃないから安心!」となる心理効果を狙うという意味なら異論はないが、その時は国民の頭の悪さが心配
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:25:55.07ID:it3uxGPb0
>>80
まず、金融資産の価値を裏付けるものが何かを考えないと
君みたいな誤解をするんだな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:27:50.61ID:it3uxGPb0
>>987
中国の元は、実質政府紙幣だな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:17.05ID:it3uxGPb0
>>986
財政破綻論者は20年よりももっと古くからいる
国債残高数億円の時代から
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:09:05.56ID:l5+v6RzG0
とってもやばいよ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:21:59.57ID:YPj+8pMV0
ここの連中が
日本(個人)国債を

資産保有してないからな
説得力が無いんだよな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:23:28.09ID:hFEIRaO90
無尽蔵に国債発行できるなら総ての税金廃止して、ベーシックインカムも出来るはずだ。むしろ国民全員公務員にしてっていい。
そんなことしたら円の価値暴落するだけ。資源の無い日本はすぐに終わる。そういうこともわからない愚民が多すぎる(´・ω・`)
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:25:33.17ID:YPj+8pMV0
>>997
> 無尽蔵に国債発行できるなら総ての税金廃止して、ベーシックインカムも出来るはずだ。むしろ国民全員公務員にしてっていい。
> そんなことしたら円の価値暴落するだけ。資源の無い日本はすぐに終わる。そういうこともわからない愚民が多すぎる(´・ω・`)

旧ソ連ロシアのルーブルの貨幣価値だなぁ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 09:32:06.56ID:l5+v6RzG0
1000なら、しじみ記者しね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 55分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況