X



【意見】大阪都構想で大阪市民は日本国内に仲間のいない孤立した民となる

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/11(土) 10:05:48.93ID:gYVanIC49
大阪市を廃止して四つの特別区に分割する「大阪都構想」は、昨年末で制度設計案が確定し、まもなく市民向けの説明会が始まる見通しだ。制度設計を話し合う「大都市制度(特別区設置)協議会」(通称、法定協議会)はこれまで31回行われたが、この期に及んで大阪都構想はまだ未消化な問題が山ほどある。その一つを提起する。

 法定協議会でほとんど議論されなかったが、大阪府内の四つの特別区は日本国内どこにも仲間のいない孤立した存在となる。大阪市を廃止して作られる4特別区の住民(現在の大阪市民)は、他の基礎自治体と連携のない「陸の孤島」に暮らすのだ。

■指定都市市長会から外れる

 現在の大阪市は政令指定都市なので「指定都市市長会」のメンバーであるが、特別区になれば当然ながらこの会には入れない。大阪市の財政局長、経済局長などを歴任した木村收・元大阪市立大学教授(地方財政論)は、早くからこの問題に警鐘を鳴らしていた。

 では指定都市市長会とは何をしている組織なのか。木村・元教授は「指定都市市長会は、昭和23年にできた五大市共同事務所から始まり、国に対し税財源の拡充運動を中心に活動してきた。毛利元就の『3本の矢』のように、国への要望に際し、自治体の団結は大きな力になる」と説明する。1975年(昭和50年)に、人口30万人以上の都市が一定規模以上の事業所に課す事業所税が創設されたことなどが、指定都市市長会の活動の成果だという。

■税は生き物、だから税制も常に変化する

 時代の変化に合わせ税制も変化してきた。木村・元教授は「税金は生き物だ。消費税がなかった時代は、外食や映画鑑賞に税金がかかり、自転車を持つのにも税金がかかった。どんな税が大きな財源となるのか、そのウエイトは社会の姿によって変遷する。地方自治体は税収が安定するよう社会の形に合わせて、常に国に税制改革を働きかけなくてはならない。地方自治体が訴えなければ、国は地方の税財源拡充のためにはなかなか動いてくれない」と自身の経験も踏まえて話す。

 指定都市市長会は大都市特有の課題を持つ仲間として団結し、国への訴えを連綿と続けてきた。大阪都構想で大阪市が廃止され、四つの特別区に分割されれば、4特別区の特別区長は指定都市市長会のメンバーではなくなる。税制改正をはじめとした行財政制度改革を国に訴える仲間から外れるのだ。

 全国市長会という組織もあり、これには東京都の特別区も参加しているので、大阪府内の特別区もやがて加入できるかもしれないが、市と特別区では行財政制度の仕組みが全く違う。木村・元教授は「全国市長会に入ったとしても、そのメリットは他市との情報交換程度にとどまるだろう」と予測する。

■4特別区は大阪府内に閉じ込められる

 

 大阪市から特別区になると、法律上、大阪市民が市税として払っていた税金がごっそり大阪府税になるので、特別区に残る税源は大阪市の時と比べ3分の1程度になる。特別区は大阪府から「財政調整交付金」という形で税収を分け与えてもらって、運営する仕組みだ。大阪府からの財政調整交付金が乏しく、特別区が財政難になることもありうる。

 そうなった時、特別区が国に助けを求めようにも、大阪都構想のために作られた「大都市地域における特別区設置に関する法律」(大都市法)の第11条では、この財政調整に関し政府に意見を申し出るには「特別区と大阪府の議会の議決を経なければならない」と定められている。

 大阪府内の4特別区は、指定都市市長会のように国に直接、税制改正を要望することができないのはもちろん、大阪府との財政調整の変更を訴えるのですら、「大阪府議会の議決」が必要なのである。まさに大阪府内に隔離された状況に陥る。

 さらに言えば、4特別区の人口は大阪府全体の3割程度なので、府議会でも特別区選出の議員は少数派。特別区のための議決を得るのは容易ではない。

■金持ちの真似をしても金持ちにはなれない

 ちなみに、東京都の特別区23区も都内に隔離されているが、企業が集積する首都なので税収的に各段に豊かであり、国に「何とかして下さい」と訴え出る差し迫った必要性がない。東京都と大阪府は、どちらも大都市だが税収は全く違う。大阪市民が「特別区になれば東京のように発展する」と思っているとすれば、それは「金持ちの真似をしたら金持ちになれる」という勘違いである。



1/11(土) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/koudaizumi/20200111-00158416/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:22.50ID:BBJpAuFI0
>>1

大阪都にデメリットはない! キリッ

単に 大阪市 が 解体されて 4つの 特別区に 弱体化されるだけ


・4区分の行政機関の初期費用&運用費用で、税金は 大阪市時代より大幅に増えますw
・4区分の議会を運営しないといけないので、議員は 大阪市時代より大幅に増えますw
・4区分の行政機関を立ち上げないといけないので、公務員職員は 大阪市時代より大幅に増えますw
・政令指定都市の権限が消滅するため、4区の特別区は 東大阪市以下の権限しか持てなくなりますw
・”淀川花火大会”等、市民のまつりは、補助金を特別区では負担できないので消滅しますw
・託児所・市バス等の補助金についても、特別区では負担できないので消滅しますw
・大阪市の住民票サービス等は、別の区では発行することさえ出来なくなりますw

・そして、一度消滅した権限は、2度と元には戻りません(笑)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:23.50ID:slH26Pkn0
大阪市民はかつての大阪のプライドを捨てたので
他の大阪府民の言いなりになる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:30.54ID:0tp08/Hr0
東京都と同じになると、
つまり、東京は孤立しているということですか?
まあそういえるかな?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:50.10ID:WfcXEHEY0
>>130
行政区は自治体ではない
自治体内の行政運営上の区画

>>43
こんな風に

橋下知事「二重行政は無駄」
平松市長「府立体育館と市立体育館はどちらも利用されていて一つでは足りない」

>>196
それ、アホの橋下が言ってるだけだぞ

>>455
既に法律が変わってる。改正地方自治法が施行済み。周回遅れだぞw

>>480
対案どころか法改正
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:57.27ID:+UE+o0oS0
>>893
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:00.45ID:QJ1yfqDt0
これはちゃんと世論で反対しとかないとな
投票もボールペン持参で
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:04.47ID:WYIMl/1N0
>>853
今は乗り入れしたって本来ならもっと早く乗り入れできてたんだよ
それに阪急が乗り入れている堺筋線は微妙に中心から外れた路線だからな
梅田や難波には通さないという大阪市の意思の現れ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:24.33ID:vUAqkwQf0
>>903
なんでレス乞食必死なの?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:05.35ID:WYIMl/1N0
>>904
大阪市が私鉄の中心乗り入れを妨害したんのは事実ですよ
むしろそんなものはなかったっのがお前の中ではそうなんだろう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:05.80ID:1IfpeKs10
>>11
じゃあ京都に返せ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:18.34ID:3VSFKEbQ0
そもそも都構想(府市統合)は、60年以上前から議論されてきた改革案であり、維新以外の政党も必要だということはわかっているはずだ。
http://up.ahhhh.info/eIVi3g.jpeg
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:39.22ID:0jiC9hSf0
>>889
旧大阪市の没落が凄まじいことになると思うから、府民もマイナスになると思う
特別区の行政が停滞する可能性が普通にあるから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:46.29ID:zjokK5jW0
>>890
それが正しいなら、明治時代みたいに、大阪府知事は国が任命したらいい。
国と府の二重行政がなくなるよ。辺野古みたいな問題もなくなる。
君が言ってるのは、そして都構想の目的はそういうこと。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:46.79ID:KmMZ15Kx0
>>1
大阪都構想の「真の」目的はただ2つ

1、トンキンと同格を装いたい
2、同じ政令指定都市ながら大きく水を開けられている横浜にマウンティングしたい

こんなんだから支持を集められない
そもそも支持が多ければ橋下徹の時代でとっくに成就している
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:47.67ID:eyAN62LV0
>>906
それ言ったら大阪自民も地盤あったんじゃね?

選挙に勝てば勝ちなんだよ、つまるとこ
反対派も、文句あるなら選挙で勝てばええって
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:55.17ID:mGp71L660
東京市が東京都になったのは唱和19年だよ。

二重行政が如何に無駄化を証明している。

大阪府議会は維新が勝った。

どうしてだと思うのか?

維新の言うことを大阪府民は正しいと考えたからだ。

大阪府立体育会館は何所に建っている?

大阪市内ではないか。

大阪市は大阪府民の税金を大阪市内にだけ、重点的に使っているのがバレてるからだ。

大阪府税は大阪府民に還元しろ、大阪市民だけが得をする今の制度は異常だ、

大阪府税は大阪府民のために使用すべきだ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:03.02ID:ZetjNBqO0
>>86
いまだにタレント人気だと思ってる東京のメディアがたくさんある。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:07.86ID:W9xk7Eoq0
>>897
大阪メトロが頑張って時価総額5000億か1兆ぐらいになれば
それまでの親不孝が嘘のような孝行息子に早変わりだな

開発失敗で金がないから何百億と市からの借金帳消しにしたりさんざん迷惑かけられたからな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:16.20ID:wLr4kWJr0
>>892
大阪維新のブレーン竹中平蔵にかかれば、水道の民営化は大成功だよな。
 
現在の大阪も景気が日本一良いし。大阪維新8年の施政は大成功。
今後は水道の民営化や大阪市解体などで、大阪の人口はどんどん増えるだろう。
移民、難民受け入れて、大阪の人口を1億人に増やそう!!
 
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:23.92ID:8OGne19b0
>>793
まぁ周辺の関西地域なんて
大阪からしたらゴミみたいなレベルだもんな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:28.77ID:YsK7blUb0
>>885
大阪市は ヘイト関連に厳しくなってるから
そこへ 通報したらいいかもな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:31.86ID:FO96q0zc0
>>725
西宮尼崎は北摂じゃねぇし、豊中、吹田とはほとんど交流も歴史的な繋がりもねぇのにすげぇ唐突な話やな。
そこのブログ、
「大阪府が吹田市に2万人アリ―ナの建設を発表すると、 兵庫県は明石市に2万人アリーナの建設計画を発表するなど、
兵崖県は-方的に大阪府をライバル視して府県で協力する姿勢は全くない。」
とか書いてるが、そもそも神戸のワールド記念ホールとか、既存の兵庫県側の施設の競合になるもの作ろうとしてることはどう考えてんの。
ほんと大阪人の自己中心性を見せつけるような事しか書いてねぇな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:33.24ID:48E1WdbL0
>>909
お前の中では事実なんだろうな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:58.64ID:OAo76Av70
>>906
反対派はどぶ板やらないから負ける。
維新はこれでもかとどぶ板やってるから強い。
なんで反対派はどぶ板やらん?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:08.19ID:xEP3PinT0
>>851
在日の仲間の維新:「在日韓国人は日本人に何を言ってもいいんじゃ、日本人が在日の事を言えばヘイトスピーチじゃ氏名・住所を公開するわ」


これが維新やで
神奈川市と同じ



維新の吉村、罰則をつけたら違法になるので罰則はつけません ←当たり前
チョンB地区がある八尾市の松井:「法なんて知るか 罰則つけて氏名・住所を公開するわ」


在日の仲間の維新:「法を無視する魔法の呪文の特例じゃww」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:08.69ID:gizMUOKe0
>>921
利権ってなに?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:09.09ID:AdXtK9mz0
>>900
テレビに出てアピールしないと意味ないだろ
なぜアクセスランキング下位に沈んだ5chでやるんだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:21.04ID:pe3HwzLV0
>>870
住民投票で否決された後、知事、市長選挙を行い都構想を再提案して勝ったから再度行うんだぞ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:29.18ID:eyAN62LV0
>>923
前回の選挙結果見てたら
そこまで賛成反対の差は無いような

あれからどんだけ変わってるかってのがカギじゃね?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:43.31ID:uixOXXz+0
>>914
全然違うけどねw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:48.87ID:zjokK5jW0
>>907
はぁ?阪神のなんば乗り入れが何十年も遅れたのも、おおさか東線が10年おくれたのも、もんろー主義とは違う理由でしょ?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:50.01ID:zZQzqfbX0
大阪って日本じゅうから嫌われてるよね

吉本と維新のイメージのせいだと思う
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:56.12ID:jKEKcRn40
大阪都>大阪県>大阪市にすればいい

都と市だけではなく、間に県を入れる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:09.66ID:sgG9m4qM0
>>870
その釣りさすがに飽きた
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:29.99ID:OAo76Av70
>>923
いつの話?ダブル選挙や補欠選挙、参議院選挙では維新圧勝でした。反対派多数なら負けてるよ?自民党は参議院で公明党よりも票が取れない四位当選というくらい勢力落ちた。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:39.92ID:xEP3PinT0
>>883
本当の事を書いたらあかんとかww

在日の仲間の維新は言論弾圧主義者だな



維新の吉村、罰則をつけたら違法になるので罰則はつけません ←当たり前
チョンB地区がある八尾市の松井:「法なんて知るか 罰則つけて氏名・住所を公開するわ」


在日の仲間の維新:「法を無視する魔法の呪文の特例じゃww」
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:49.54ID:TOtFUkym0
>>196
片方が違う政党と言うことは民意がそう示したという事なのに、
自分等のしたいことの邪魔になるから今のうちに制度変えたれ

という風にしかとれないw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:51.41ID:QJ1yfqDt0
>>936
その通りやで
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:54:00.78ID:jKEKcRn40
大阪都>大阪府>大阪県>大阪市にすればいい

府と市だけではなく、都と県を加える
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:54:14.11ID:EtVhivYz0
東朝鮮こと大阪民国が誕生する
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:09.84ID:3VSFKEbQ0
【大阪維新の会による日本初の大改革】
2011年6月4日の府議会、議員定数削減条例案可決
大阪府議会の議員定数は、109議席から21議席減り88議席に
https://m.youtube.com/watch?v=2p8r0vot1Rk&;list=WL&index=3&t=17s

【橋下徹が維新を去ってからの松井・吉村の実績(一部)】
■大阪関西万博開催(2025年)
■G20大阪サミット開催(2019年6月28〜29日)
■カジノ法案(IR整備法)成立(2018年7月20日)/日本維新の会
■IRカジノ業者選定本格化
■地下鉄民営化、大阪市営地下鉄から大阪メトロへ(公営地下鉄の民営化は全国で初めて)2018年4月1日〜
■名古屋〜新大阪までのリニア開業を8年前倒し(2037年開業予定)
■百舌鳥・古市古墳群が世界遺産登録決定(2019年7月6日)
■なにわ筋線整備(開業は2031年度春を予定)
■幼児教育無償化(3歳〜5歳児まで拡大)
■子ども医療費助成(18歳まで拡大)
■大阪城公園活性化(ジョーテラスOSAKA、ミライザ…)
民間の力で大阪城公園の魅力アップ↑、年間4千万円の赤字から一転、市に2億以上の収入が入るように
■太陽の塔内部復元公開(2018年3月19日〜)
■新今宮駅前に星野リゾートホテル誘致(2022年4月開業)
■うめきた2期開発着工へ/北街区(2025年度 春完成)、南街区(2027年度 春完成)
■御堂筋歩道拡幅整備/南海難波駅〜道頓堀川(2020年)、道頓堀川〜淀屋橋(2025年)
■なんば高島屋前を広場へとリニューアル(2020年度)
■大阪府咲洲庁舎内にホテル誘致/さきしまコスモタワーホテル(2019年1月 一部開業、2020年4月 全館開業)
■大阪ベイタワー(旧オーク200)に、温泉施設を誘致/空庭温泉 OSAKA BAY TOWER(2019年2月26日オープン)
■中之島に美術館を建設/大阪中之島美術館(2021年度オープン)
■大阪府、起債許可団体から脱却へ(2018年9月20日報道)
■淀川左岸線延伸部着工
■北大阪急行箕面まで延伸(2023年度開業)
■大阪モノレール、東大阪まで延伸(2029年開業)
■小児癌患者、高額医療費全額無料(全国初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■大阪都構想2度目の住民投票実施(来年11月か12月に実施)
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
■2025年開催の大阪万博に向け2025本の桜を植樹
(寄付を募り2021年度から植え始める予定)
■アジア初、ウオータースポーツ「サップ」世界大会開催(会場:中之島/2019年9月21〜22日)
■大阪城トライアスロン、アジア杯→ワールド杯に格上げ(2020年5月23日開催)
■大阪府立大と大阪市立大、統合後のメインキャンパスを大阪城そばの森之宮地区(大阪市城東区)に(2022年4月の統合、2025年度移転)
■吹田市の万博記念公園南側に民間資本で全国最大規模のアリーナ建設へ(2025年までの完成を目指す)
■大阪府議会、議員の年金加入反対
全国都道府県議会議長会などが目指している地方議員の厚生年金への加入について、大阪府議会は10月25日に開かれた本会議で、地方議員だけを特別扱いすべきではないとして、加入に反対する意見書を全会一致で可決した
■大阪府議会が開会中の定例議会で、答弁予定のない職員に常任委員会への出席を求めない取り組みを試行したところ、出席者が4割以上削減されたことが議会事務局への取材で明らかになった
不在による議事進行上の問題もなかったといい、今後も継続されることになった(全国初)
■大阪府は、働き方改革(長時間労働抑制策)として、職員が事前申請をせず残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを来年度から導入すると発表(全国初)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が来年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める。都道府県では初(大阪市は今年度から実施)
■「大阪港湾局」設置
府と市の部署一元化(2020年秋から運用開始)
■大阪府議会は2020年2月の定例議会から、省資源やコスト削減のためペーパーレス化に取り組むことを決めた。タブレット端末を活用し、年間で16階建てマンションの高さに相当する約48万枚の紙が削減できる見込み
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:26.70ID:xEP3PinT0
>>885
本当の事を書いたらあかんとかww

在日の仲間の維新は言論弾圧主義者だな



維新の吉村、罰則をつけたら違法になるので罰則はつけません ←当たり前
チョンB地区がある八尾市の松井:「法なんて知るか 罰則つけて氏名・住所を公開するわ」


在日の仲間の維新:「法を無視する魔法の呪文の特例じゃww」
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:40.16ID:3VSFKEbQ0
【維新市政改革】大阪市・住民サービス拡充
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレットPC導入
■月1万円の塾代助成実施
■学童保育無料(災害保険料、年500円だけ負担)
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■新婚・子育て向け住宅ローン利子補助
■妊婦健診14回分無料
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(全国初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が来年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める。都道府県では初(大阪市は今年度から実施)

天王寺公園
http://up.ahhhh.info/eIj4i1.jpeg
.
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:45.39ID:CngjC97V0
>>933
都構想やらなくても大阪市は変わってきてるから
都構想やるメリットがイマイチ見つからない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:31.34ID:pjmMZjmD0
>>929
カジノ特区じゃん。今回は中国系企業絡みのみが暴露されたが、本丸はマルハンとの癒着だからね
行政特区化関係に関わる印刷特需もあるからね。前回の時は橋下が大日本印刷を含めて
印刷業界にテコ入れしたでしょ。うちも末端だから話が来たわ、断ったけど
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:37.50ID:jKEKcRn40
府と市だけではサービス悪いから、
大阪都>大阪府>大阪県>大阪市にすればいい

住民サービスは確実に上がるぞ!
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:38.76ID:TOtFUkym0
>>916
有る程度の勢力有れば公明への脅しが効くから、当面は勢力保持だろうよw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:49.24ID:sgG9m4qM0
>>955
???
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:52.45ID:zjokK5jW0
結局内容のデメリットは語られず、論点ずらしされるわけね。
時間の無駄なので、さいなら。

論破してほしい。ソース付きで。

区役所は遠くなる
公務員は減らない(協定書にかいてある)
新たに箱もの(議会ほか)つくる
大阪区内のことも府議会の承認がないと決められなくなる。泉佐野の議員も反対できる。
市民税相当分も大阪府全体で使われる
政令市長会に参加できない
区長は政令市長より発信力がない

デメリットだらけで、メリット何よ?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:53.61ID:eyAN62LV0
>>953
別にメリット無いと思うなら無理して賛成することも無いし
不安だと思うなら反対票入れたらいいと思うんだわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:03.91ID:3VSFKEbQ0
【橋下徹、大阪市長4年間の実績】
■市長自身の市長給与42%カット、退職金81%カット■職員給与を平均7%カット(幹部は14%)■実際の職務以上の給与を支払う「わたり」を廃止
■数百人が1000万円以上と高額だった市営バス運転手の給与を2割引下げ■市政改革プラン、4年間2102億円の財政効果を実現■天下りポストでもある外郭団体を72団体から19団体へ7割以上削減
■競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で93%削減■天下りを29団体37人から10団体11人へ7割削減■政令市で初めて公会計制度を単式簿記から透明性の高い複式簿記に変更
■4億円以上領収書の不要な、地域振興活動への補助金を透明化■子育て・教育関連の新施策に4年間で984億円を重点投資■塾代バウチャー制で組織への補助金から個人の選択権を重視した教育支援へ
■市バス事業が31年ぶりに黒字に■不正受給取締り、就労支援で生活保護費が22年ぶりに減少■朝鮮総連の関連施設について前市長が実施していた税の優遇措置を廃止
■就学前までだった医療費助成を15歳以下まで拡充■妊婦健康診査無料化■重度心身障害児の情報を一元管理化し、受け入れ円滑化■公立病院を運営する病院局を独立行政法人化し、大幅黒字を計上
■中学校給食を導入し、低所得世帯には半額を助成■小中学校教室にエアコンを設置し、夏休みを短縮■保育所入所枠7250人増(前市長の1.7倍)■こども難病医療費助成の新設
■校務支援・学校教育ICT活用事業、全生徒が使えるようにタブレット端末を配布■学校選択制導入■教育振興基本計画により、程度に応じていじめ加害者への対応を明確化■市営地下鉄の運賃を史上初めて値下げ
■市営地下鉄売店の運営を天下り外郭団体から民営化、4年間で売り上げが1.5倍、使用料収入が5倍に急増■臭い市営地下鉄トイレを美しく改装し、日本トイレ大賞国土交通大臣賞を受賞
■ほとんど使用されずに7000万円の税金で維持管理していた元大阪市公館を民間へ貸与。1億円以上の賃料収入に■ごみの収集を分別・効率化し処理量を21万トン(18%)削減
■建て替え予定だった森之宮・大正の2焼却場を廃止■1月に小児がんで入院中の高校生から市役所HP「市民の声」へのメールを受けてから僅か3ヶ月後の4月に高校生向け院内学級を実現
■御堂筋の高さ規制を緩和で次々と新ビルが誕生(それに伴い企業が地下街の整備も)■なみはや大橋・咲洲トンネル・城北大橋を無料化■鶴浜に関西発出店の東京インテリア家具を誘致(年間賃料1.5億円)
■住民が行政に頼らず自らの負担で自ら街づくりを行える日本初のBID制度
■大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地、売却予定額68億円を145億円で売却し周辺地域活性化も目的にした52階建ての物販・飲食、文化交流施設、900世帯タワーマンションなどの複合施設へ
■府市一体で文化庁と交渉し、大阪城西の丸庭園でモトクロス世界大会をアジア初開催■5カ国との競合を勝ち抜き「第3回インターナショナルジャズデイ」を誘致、開催は大阪城西の丸庭園
■税金で管理運営していた大阪城公園を民間委託。年間2億円以上の納付金と収益の一部が収入に
■税金で管理運営していた天王寺公園エントランスエリアを近鉄に委託。美しい芝生広場を中心に様々な店舗が並ぶ公園(てんしば)となった上、年間3000万円の使用料収入に
■ほとんど使用されずに7000万円の税金で維持管理していた元大阪市公館を民間へ貸与。「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」として由緒ある美しい建物でレストラン・ウェディング・パーティ・庭園の常時公開などに活用された上、1億円以上の賃料収入に
■舞洲野外活動施設を民間移管した結果、「ホテルロッジ舞洲」として人気の施設に■グローバルなイノベーション創出のための拠点として、うめきたグランフロント大阪のナレッジキャピタルに「大阪イノベーションハブ」を開設
■新しい事業・人材を創出するため大阪発のグローバルベンチャーキャピタル「ハックベンチャーズ」を立ち上げ・府市一体の都市開発「うめきた2期」で経済界と合意し本格的な開発がスタート。平成34年から街開き。
都会のど真ん中に緑あふれる巨大都市公園と日本のイノベーションをリードする産業クラスターの中心拠点。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:13.27ID:BBJpAuFI0
>>943
> 大阪都>大阪府>大阪県>大阪市にすればいい
>
> 府と市だけではなく、都と県を加える


いいね 

4重行政になれば 2重行政 解消やしな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:17.39ID:CngjC97V0
>>961
そりゃ分かってるよ
悩んでるんだよw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:42.23ID:sZGtRQ3D0
>>932
それを自己都合っていうんだよ
もう信用なくなってるから好きにしたらええぞwww
企業からも逃げられる大阪になると思うわ
数十年後が楽しみやな ククスクス
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:44.56ID:G4qefUlY0
>>761
大阪市の行政区役所は、大阪市役所の支所に過ぎないから、区役所が遠くなるは間違い。
今の行政区役所は、特別区の支所になる。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:48.09ID:GQN1Iycl0
>>960
お前のその妄想デメリットのソースを出せよw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:57.70ID:8rMfLTZQ0
>>953
それ、老害の発言!
今イケてるから今のままで良いって言う発想が老害!
今良くても今後の話をしているの理解しろよって思うわw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:02.62ID:GpjhjAo10
まぁこのスレのタイトルは明らかなヘイト
ヘイト条例の対象やね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:09.34ID:+j8Bv0S30
>>761
正直いちゃもん過ぎる。書ける範囲内で。
>区役所は遠くなる。
 行政区と特別区の違いを、距離用件でしか理解していないのが丸わかり。
 行政区の区長に決める権限は無く、全て中ノ島の市長で決めている。
 特別区ななれば、決定権者は大幅に近くなる。逆。

>公務員は減らない
 何故、これがデメリット入るの?
 数が変わらない以上、メリットでもデメリットでもないが正解。

>新たに箱もの(議会をつくる)
 新たに特別区が公選区長になる以上、当然のコスト。
 これも公明党の修正で出来るだけ抑制済。

>大阪区のことも(ry
 今、現状大阪市を無視してない。むしろ、大阪市一極集中になっている。
 大阪市域を無視して、大阪が発展することなどあり得ない。大阪GDP60%(ry

>市民税相当分(ry
 同上

>政令市長会(ry
 そこまでにしてくれ!!一体、政令市長会に出席する事が
 一体大阪にとって何の役に立っとんねん!

>区長は政令市長よりも発信力が無い。
 馬鹿を言うな。それはあくまで市長個人の発信力によるものだ。
 今の神戸市長が、隣の明石市長よりも発信力があるか?
 特別区長でも同様です。

こんな所かな。自分で思える範囲内で書いてみた。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:17.53ID:3VSFKEbQ0
11年前の大阪

■大阪府、2600億円「赤字隠し」 再建団体回避狙う 2007年12月30日asahi.com
大阪府が04年度以降、府債(借金)の返済を一部先送りして3年間で総額約2600億円の資金を捻出(ねんしゅつ)、財政赤字を実態より少なく見せかけていたことが朝日新聞社の調べで分かった。
こうした操作をしなければ、府は今年度にも財政再建団体へ転落する恐れがあったが、捻出資金を一般会計に繰り入れることで転落を回避した。
(略)
地方債の返済方法については、旧自治省の通知で、10年目に元金の42%を返済し、残りは借り換えることになっている。
府も02、03年度は適正に返済していたが、04年度以降は13.5〜12.8%しか返していなかった。実際の返済額は、本来返すはずの額よりも総額2597億円少なかったが、府はそうした事実を公表していなかった。
府幹部は「再建団体に転落しないために、こうした手法を取らざるを得なかった。対外的に説明してこなかったのは事実だが、隠す意図はなかった。適切なやり方だとは思っていないが、違法ではない」と語った。
https://s.webry.info/sp/bottom.at.webry.info/200801/article_6.html

■大阪市、破綻の資産、15年度にも財政再生団体
2009年7月16日の朝日新聞
http://up.ahhhh.info/eHX3Nu.jpeg
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:43.88ID:lxlYJc0T0
大阪のどこかの市が破綻したら夕張みたいなじょうだいになる
そういう危機感がないからな大阪人は
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:44.66ID:eyAN62LV0
>>966
別に自分の気持ちの思うままにすればいいんじゃね?
最悪、メンドクセーから投票行かない、ってのでもいいしさ

最終的には自分の判断でどうぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:59.06ID:pjmMZjmD0
>>953
唯一のメリットと言えば公務員が300人超増えることと3重行政になって面倒になることと
大阪市民の住民サービスの質が確実に下がることと、そもそもこの事業に400億以上浪費した上で
毎年20億ほどの維持費が別に掛かることくらいだなwww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:02.30ID:Q97WBI//0
>>19
だから当選しても住民投票では否決されただろw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:10.43ID:zjokK5jW0
>>961
都にする投票は何回でもできるけど、一度都になって大失敗だとおもっても、政令市には戻れないんだよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:17.76ID:eLdsgJxo0
議員が減るなら
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:21.73ID:OYR5jXtP0
関西ローカルで討論やってるけど全否定しかせん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:24.37ID:pe3HwzLV0
>>913
大阪市が特別区になったら没落するっていうイメージがわからない。
そこを府知事がケアするんじゃないの?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:55.70ID:CngjC97V0
>>983
それもそうだなー
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:09.79ID:zjokK5jW0
>>972
全文前回のたった18ページしかない都構想の協定書にかいてあるよ。まさか読んでないの?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:13.03ID:8rMfLTZQ0
>>969
大阪から出たパナソニックをみてみろよw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:20.50ID:3VSFKEbQ0
デメリットは大阪府市に11兆円の借金を作り破綻一歩手前の状況にした自公立民共が大阪に存在し続けていること
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:23.39ID:CngjC97V0
>>985
相変わらずだなーw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:51.48ID:xEP3PinT0
>>1
国道、府道、市道 三重行政かw

大阪に国機関、府の機関、市の機関 三重行政かw


在日の仲間の維新のレベルに合わせたら「じゃ大阪府と大阪市をなくしたらいいじゃんww」
知事、大阪府議はいなくてもいいしw
あっ! 市長、市議もいなくてもいいしw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:52.92ID:4LCtb7SS0
大阪都構想??何それ??

大阪人は阿呆漫才で笑い、たこ焼き食ってりゃ良いだけwww
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:54.59ID:QJ1yfqDt0
都構想否決
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:58.29ID:WfcXEHEY0
>>824
ああいえばこういう論法で逃げ回る事を普通、論破とは言わないが、
お前の中ではそうなんだろうな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:58.93ID:jKEKcRn40
>>960
区役所は遠くなる
→区役所のコストが減る
→健康がよくなる

公務員は減らない(協定書にかいてある)
→サービスの質がおちない

新たに箱もの(議会ほか)つくる
→サービスの質が上がる

大阪区内のことも府議会の承認がないと決められなくなる。泉佐野の議員も反対できる。
市民税相当分も大阪府全体で使われる
政令市長会に参加できない
区長は政令市長より発信力がない
→サービスの質が格段によくなる

メリットだらけで、デメリット何よ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況