X



【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ちくわ ★
垢版 |
2020/01/12(日) 01:37:02.31ID:K+a2J5Cl9
https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
2020年1月11日 15時30分

外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。

「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。

 渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6〜7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。

 同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。

 とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。

 さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。

 その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。

 やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。

 一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。

 いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。

★1の立った時間 2020/01/11(土) 23:16:10.44
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578752170/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:02:51.77ID:pzl8JB1+0
ジム帰りにほぼ毎週食べるが熟成国産リブロースは値段の割に美味しいと思う
文句言ってる奴は恐らく安い肉食ってると思う
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:04:03.86ID:Y8S0pkIJ0
5chにスレ頻発する、人間のクズの生ゴミウンコ店
ざまあみろ 野垂れ死ね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:04:12.62ID:ZZQfu+t40
近くのイオンのフードコート
どこもそれなりに人が居るのに、いきなりステーキだけいつ見ても閑古鳥
確実に赤字だろうにいつまで営業続けるんだろうか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:04:20.40ID:0ulPMSZT0
ステーキはスーパーで肉買って家でグレービーソース作って食ってるわ
味では負けない自信があるから外食なんて論外だわw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:04:39.56ID:h9uCAApQ0
社長が嫌い
顔、声、言動すべてが不快
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:05:04.88ID:/+3EiDZ+0
>>1
味も値段も中途半端
そもそも流行ったのがおかしい
2000円で食事するなら他にいく
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:05:12.81ID:Nb8EBUzh0
良い肉食うなら個人営業のとこのがうまい
広告料乗ってないしな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:08:27.43ID:8Blv1buX0
フードコートと比較してるのが笑えるなあ
昼から家族で6000〜8000円とか使うかよ
しかも立ち食いとか休憩にもならんわ
多分、昔のデパートでの家族の食事想定してるんだろうけど
ありゃ高級なデパートで買い物して食事までセットだから
貧乏化はあるだろうけど的外れなんだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:09:58.38ID:UQlk2Rjb0
焼くだけステーキなら肉の味自体は変わらないしな
2000円は高いわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:10:13.03ID:fv49CI9k0
さっさと潰れろよ、レイパーフードサービス全店
レイパーランチも一緒に潰れて消えるべき。
0910死神
垢版 |
2020/01/12(日) 07:10:31.03ID:DNpONEyU0
潰す前は5chでも工作員がひどかったからなぁ。たぶん朝鮮系か献金絡みのマスゴミ関連で間違いない。

>>864
外食産業は原価3割以下、ラーメン屋は原価2割だぞ。つまり千円で食べてるランチはいい店じゃなきゃ、スーパーで三百円の買い物してるのと同じ。

コンビニ弁当とスーパーの惣菜の味とコンビニおでんと、豆腐屋のおでんの味の違い、しゃりの味と脂寿司屋とわさびの味がわからないやつは、

マクドナルドで飯食ってるのと変わらんぞ?アメリカのマクドナルドは日本のより量も味も美味いけどな。なんというか、経営学やってなかったやつは外食語るなよって思うわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:10:53.82ID:3rAqKxLO0
>>773
>立ち食い(今やってるのは少数の店舗)でどれだけ値引きできるかという計算できる?
回転率が2倍
粗利を半分で原価率60から80に耐えられる
つまり通常の20%引きだ
昼も席が埋まれば25%引き以上可能性
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:11:46.14ID:WoHVh3GU0
2000円出すなら安いバイキングに行くと思うわ。しゃぶしゃぶ食べ放題や焼き肉食べ放題。何でも流行るのは最初だけなのを経営者が理解してなかった。この売上や景気が続くと思って会社が傾く良くあるパターン。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:11:56.40ID:QB8/GavC0
>>888
あと200円出せばトップリブ200gで一気に味が向上するぞ。
ワイルドステーキは情弱の食べ物。まずいよアレ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:12:38.45ID:Y8S0pkIJ0
アメさんでも鳥肉が牛上回ったらしいからな。
オレも牛はよくてすき家でちょっとか、あとは良い肉ならビーフシチューにするな。
焼くなら豚のが旨いし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:12:59.50ID:uYyZUq7v0
>>902
家族連れだとフードコートになるよな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:13:53.49ID:3rAqKxLO0
>>777
>魚の柵買ってきたらだれでも切るだけで刺身作れるって言ってるのと同じレベル
切る道具あって練習すれば誰でも出来るが
包丁研ぐ方がよほど難しい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:14:42.61ID:VOfrLr910
>>801
オメガ6脂肪酸取りすぎで動脈硬化まっしぐらですね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:14:51.44ID:3pcYNw4y0
値段うんぬんでなくステーキなんてそんなしょっちゅう食いたくねーわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:15:57.16ID:sjrehbRL0
>>913
以前は硬くて味もたいしたことなかったけど
程よい硬さとしっかり味があったな
店舗はガラガラだった
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:16:26.75ID:uYyZUq7v0
ハンバーグも取り入れて「ファミリー ハンバーグ&ステーキ」などに改名すべき。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:16:43.95ID:3rAqKxLO0
>>815
そりゃそうだろ
吉野家でステーキだけ売って、客が行列なら
客単価4-5倍で夢のようだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:17:06.41ID:pUIhP5Kx0
>>6
さすがにアタマおかしいなお前
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:17:46.15ID:Y8S0pkIJ0
>>916
牛は料理に使いづらいし、すき家で十分だよ しかも小鉢レベルだし

アメリカ産の牛はアメリカ人も食ってないレベルだとわからんか?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:18:13.56ID:u57jXGC60
行ったことないが
肉はそこそこでいいからライスを無料おかわり自由にして味噌汁サラダ付1100円ならギリギリファストチェーンとしてアリ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:19:38.19ID:bGZxo6aH0
>>927
ヒレ以外の肉はビックリするほどゴリゴリ硬いよ
ゴリゴリっていうか、
バッキバキ

歯欠けるレベル
しかもマズイ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:19:53.18ID:uzMbwxLl0
>>926
牛肉消費量世界一、アルゼンチンに学べw
そしてウルグアイ牛。
ブロンコビリーは最先端いってんぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:21:19.26ID:s3dQ5y2e0
>>36
逆に、ハンバーグなんかは中まで火を通すのが
面倒だし、時間もかかるし、油跳ねも多いので
お店で食べるのが正解。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:21:24.85ID:bGZxo6aH0
>>926
アメリカ牛はホルモン剤とかが多すぎてヤバイらしいね
オーストラリア人もビックリだとか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:21:38.01ID:QpyT1s0G0
こういうイロモンはテレビやネットの宣伝に騙される馬鹿が一巡したら終わり
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:21:47.19ID:DAH2jrAU0
ペッパーランチといきなりステーキ=ペッパーフードサービス
シャッターを閉めて女性をレイプ事件と同系列の会社(^-^)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:22:01.48ID:RR+ykPiC0
>>907
フードコートを比較してるんじゃなくて
フードコートにいきなりステーキが入ってるんじゃ
かなり場違いでしょって
みんな言いたいんじゃね?

フードコートにいきなりステーキあるけど食べないよね
そんなところに出店して黒字になるわけないよねって
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:22:50.90ID:/+3EiDZ+0
近所のステーキ屋は肉屋直営だから安くてうまい肉が食える
980円でサラダ・ドリンクバーまで付いてる
あと松坂牛や但馬牛とかも扱ってるから気分で高級肉も食べる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:01.07ID:Y8S0pkIJ0
俺はステーキの食いしん坊は常連だったけど、サイコロステーキがなくなったら行く価値ない。

いきなりステーキはソースもウンコだな

目障りだからはよ潰れろ

イキがるな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:08.11ID:HgUp1v/B0
やっすいのはOKストアとかで500円くらいで売ってる肉だろ
夜行くとお勤め品で300円くらいバカ安で山積み
並んでる常陸牛とかは1500円とかだけど
見た目もサシが入って美味しそうなので半額だとつい買ってしまう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:11.67ID:YtPbdmA10
最初は珍しさも手伝って売上伸びたからと言って
わずか数年で500店舗展開とか
経営陣はピーマン頭か
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:18.53ID:s3dQ5y2e0
>>924
原価率も2-3倍に。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:45.22ID:lwtWn1CQ0
アベノミクスだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:24:05.22ID:GHwFWHFX0
ステーキは食べるのも胃腸も疲れるから日本人はそんなに食べたいと思わないんじゃないかなあ
日本人はやっぱ穀物が大好きだし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:24:14.73ID:SjksxK5W0
ステーキなら2000円くらいしょうがないよな
2000円だせないのならステーキは無理や
牛丼にしとかな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:25:26.83ID:3QKP9Jnf0
100g2円なら行列が出来ると思う
1kgとか頼む奴も多そうだし客単価落ちないから
逆に売上が伸びてやっていけるんじゃないか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:25:47.94ID:vsQ0O6pC0
>>7
俺も1回だけ行って思った。
東中野店の姉ちゃんの態度があまりに悪すぎて、もう行く気にならん。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:25:47.95ID:NeTsJxoN0
旦那が食べてるの一口もらったが、味も量も質もこれに2000円て、お得感ゼロ
物珍しくて並んだ客が一周して、終了するのは誰でもわかる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:26:03.50ID:2rxZ7CtP0
高いわ
1食1500円〜くらいだろ

東京は普通かもしれんが
地方の昼飯なら高すぎる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:27:46.40ID:YxJ7K7oF0
2000円が高いんじゃなくて、この店のステーキに2000円の価値が無いだけ。
近所のこの店のすぐ横に3000円以上する焼肉チェーン店はいつ行っても順番待ち。この店は開店から一ヶ月経ったあとは並んでるの見たことない。
ここ行くなら、フォルクス、ステーキ宮、ブロンコビリー行ったほうが安くて美味しいステーキ食える。これらの店はどこも土日などは待ち時間あり
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:28:20.20ID:rA955sV/0
>>92
さすが5ch食通は違うな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:28:47.97ID:Y8S0pkIJ0
>>942
2000円だと国産牛のサシが入ったやつだよ。しかもステーキなんかにしない

アメリカ産で2000円とかねーわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:29:41.90ID:4TydPXcp0
ブロンコビリーに勝てるわけがない

子供も行けるし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:31:29.85ID:0N1fxR+m0
近所にあってそのうち行こうと思ってたけど
いつの間にか閉店していた
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:07.48ID:SDwGm6P80
日本の飲食店で残って行くには変わらない部分を残しつつ
変わって行くしか無い、ここは変化を拒否した
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:40.83ID:04HhoQNk0
だってスーパーで買って自分で焼いた方がおいしいから
半額で食べれる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:36:31.24ID:x2yElCr80
そういや2000円札って消費を促す為に造られた貨幣だったな
1000円札を出す感覚で2000円の物を気軽に買わせるみたいな…
見なくなったなぁ2000円札
0956死神
垢版 |
2020/01/12(日) 07:36:34.16ID:DNpONEyU0
>>938
飲食で儲けたいならそれでいいんだよ。店舗増やせなくなった時が売り時なんだけど、逃げ遅れたか騙された株主いるならあとは売り上げあがんないよ。

まともな美味い店は、マスゴミを絶対に入れない理由があるんだわ。特に富裕層御用なとこは。ウケたら担保増やして銀行から金出して店舗展開しまくって逃げる。これな、不正融資とのマッチポンプでもあるんだわ。

現行法違反ではないが、日本式脱法カルテル。こういうやり方のせいでトラックの運転手の給料も三十万以下ばかり。

逆算してみな?三十万で家族養うやつの昼飯代をよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:37:02.47ID:Zs3NHumy0
>>871
味付けと好みに個人差は出ると思うが
好みは避けられるし、味付けは一回食ってから次で注文付くしなあ

その辺は面倒な人には面倒だな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:38:56.70ID:c3Oid0vw0
いきなりステーキも今の日本人からしたら結構贅沢だと思う
というか外食自体が贅沢だよね
他のレスでもあるけどスーパーで肉買って焼いた方がいい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:39:50.29ID:Y8S0pkIJ0
安いステーキはソースが勝負だからここで高いって言ってるやつがまずは終わってる。
ステーキはうん万円するものだからな
本来 塩コショウですむのは

すき家は料理と言えるけど、こんなんは料理でもない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:42:15.26ID:inJH+dKk0
肉は肉専門店で買って食うべき

ミシュラン 
大阪の三ツ星?焼き肉店も
偽装していた

チェーン店なんて
どこの肉か
なんの肉か

分らんだろ

肉屋の5ランクやで
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:46:36.76ID:pKNyOoEd0
いきなり閉店だけで済むんですかねぇ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:46:55.06ID:Zs3NHumy0
>>911
一人客カウンターすぐ帰らせる
牛丼屋の椅子なくしてメニュー嵩上げしたスタイルが良かったのを思い切り外してるな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:47:59.10ID:O3gnFhBh0
高いのに立ち食いとか無理
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:49:17.88ID:bZzRJKkH0
牛を食べるのはセクシーと思っていたけど、環境に悪影響を与えることが認知されてきたから売上を落としてるんだ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:49:42.41ID:GjGPYVml0
あと300店舗は閉店させないと再起は難しいだろう
300店舗を追加閉店するための撤退費用を出せるかどうか?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:53:35.69ID:d45V/Pbh0
ステーキで2000円は高い!
だから松屋に行く!
て、どんだけ日本の消費冷えてるんだよw
アベノミクス逆効果ワラタw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:54:30.68ID:rNJG9+vG0
株主涙目の展開w
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:27.24ID:RULaj0Hi0
1番安いワイルドステーキってやつを食べたけど筋が硬くて飲み込むのに一苦労だった
このクズ肉に1400円払うなら王将とかびっくりドンキーとかのが遙かにマシだと思った
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:30.81ID:DPDw6Usv0
そもそも戦力が間違ってる
お肉なんて景気がいい時期じゃないと押し売り出来ない。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:56:33.23ID:SEt+R98T0
イオンのステーキ売り場でも俺がうろついている時は買ってるやつ見たこと無いよ。
つまりたまにしか買うやつ居ないってことだろう。
豚、鶏はみんな買ってる。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:56:35.13ID:DPDw6Usv0
オージービーフだろ
あれ硬い肉は厚紙食ってるような食感
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:56:37.89ID:c5gUeJA+0
>>4
消費冷え込み→メニュー改善→再び行列が出来る店に


ここまでが広告
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:58:46.33ID:aqjPMVCR0
>>816
これあるよなぁ
明朗って大事
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:59:21.55ID:Tb9UxbGD0
いきなりシャッターからの
いきなりレ○プ
おぞましいことするよな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 07:59:30.80ID:u57jXGC60
行ったことないが店員がそもそもいらない
ご飯はレンチン、味噌汁もフリーズドライと電気ポット
いい感じの肉をパックで色んな部位冷蔵して焼き肉ライクみたいに1席1個の個人鉄板を用意
レジはQRキャッシュレスで年寄り排除
自宅で自炊したくなく肉もスーパーのレベルにないやつなら行く
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:00:04.77ID:S54tg+2z0
┏( .-. ┏ ) ┓
【楽天の卵を買って〜♪】


▪任天堂の「タマゴマラソン」は

SoftBank 孫正義氏/ソーナンデス
楽天の三木谷氏/ラッタ
Microsoft/ビル・ゲイツ氏/ケムッソ
私/ピチュー

の遺伝子を買って〜と云う構想です

--

▪卵🥚サイズ
L = 楽天
MS = Microsoft
S = SoftBank

--

▪販売元が
フジテレビとGoogle等になるので
超能力者の遺伝子は付属して居ない
(彼等を超える存在を出さない目的)
(ビル・ゲイツ氏と私の血筋は超能力者では無い
偽者の可能性大)

他、純粋な遺伝子では無く、安田との配合種である
安田とは、偏差値28で切り裂きジャックの血筋の為に
その遺伝子を購入すると、フジテレビに家系が乗っ取られる

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216113270865592320
af
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:00:14.02ID:aqjPMVCR0
>>971
無理矢理柔らかくしてるからな
まぁ人は選ぶな
俺は問題なしだけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:00:20.27ID:xVTT91xU0
そろそろ次スレ頼みます
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:01:30.04ID:CY+vKnEm0
>> 量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。

200「でも」って、普段もっと食わないと食べ応えに満足しないのか
一般的にそんな食うんか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:02:44.25ID:fnrxx6G+0
この先景気がよくなる見込みはないし老後の生活は自分で何とかするしかないし
そりゃ無駄遣いは出来ないわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:03:03.61ID:DPDw6Usv0
こんな業界は1〜2年のブームで終わるんですよ
ラーメンもうまく行って5年で終わり
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:03:10.74ID:rNJG9+vG0
>>985 逝き捨ては大食い向けの店なんだよ。
だから、需要は限られてるのに、大量出店したのが間違い。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:03:55.48ID:OAqGQGmT0
安い客に合わせると安い客しか来ないよ。
店舗減ってるのに単価下げてどーすんだ?
200gなんて食った気がしない。
200g如きでボリューム押しで提供してるところは1ポンドがプレミアム料金で高い。
1ポンドをプレミアム料金じゃなく食べれる店はやはり欲しい。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:04:33.25ID:u57jXGC60
ラーメンは自分で作れないがステーキは肉さえあれば店は必要ないからな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:04:40.07ID:9EtEfF010
いきなりガン
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:05:24.40ID:DPDw6Usv0
お肉なんで毎日3食食べて満足できる店じゃないと続かない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:06:21.00ID:2pI1Y5SG0
固くて不味い肉に数千円だすなら、シャトーブリアン買って自分で焼いたほうが、よっぽど美味いわ
当たり前の事
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:08:12.95ID:u57jXGC60
ステーキは自分で焼いても手間がかからないしクックパッドあるし
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 08:09:16.49ID:zZFyHGba0
>>4
ぴったんこカンカンで夏頃くらいにいきなり木村拓哉が
いきなりステーキ行きましょう!
俺食ったことないんスよ言い出してたな
え、今更?この時期に広告的なやつ?て思ったけど
そのあと潰れニュースだったからなぁ
不自然にも程があったが
今までテレビでもガ散々取材風宣伝してし、テコ入れ足掻きだったのかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況