X



【新生活】40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感 20年間憧れていた暮らしに踏み切った結果 ★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/13(月) 11:03:36.14ID:T6ArJWVk9
老後資金が約2000万円足りなくなるとの金融庁の報告書が波紋を広げた2019年。生活不安は高まりばかり。だが、「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す40代の男性のような生活を送る人もいる。

生活費が安いので賃金を稼ぐための仕事に就く必要性はない。「何をやるかの基準は楽しいか、楽しくないか」。こんな生活も今の日本では可能と聞けば、少しは安心できるのではないだろうか。

「時間売る生活にうんざり」

男性は都内の新聞配達会社で20年間勤務し、営業や労務管理などの仕事に就いていた。給料は決して高くなく、外食やコンビニ弁当の購入、友人や知人との飲み代などで月の支出は15万〜20万円に上った。自分の時間を切り売りするような生活の中で、頭に浮かんだのは、小さい頃から憧れていた田舎暮らしだった。「おばあちゃんが田舎に住んでいて夏休みは楽しかった記憶しかない。それに対して東京での生活はつまらなかった」。

だが、夢を抱きつつも20年の歳月が過ぎた。「やろうと思えばできたかもしれないが、踏ん切りがつかなかった」。金銭的な問題や、田舎で実際に暮らしていけるのかという不安が付きまとった。だが、最後には「もうこれ以上は我慢できない。自分の心にうそはつけない」という思いが打ち勝った。

男性が今住んでいるのは三重県津市から車で1時間ほど走った場所にある山に囲まれた集落。ここに移り住む前には、松坂市に家賃が月2万円の平屋を借り、家探しや田舎暮らしの準備を進めた。そこでは、七輪でご飯を炊くなど生活費を抑えることに成功し、田舎暮らしに向けた手応えを感じ取ったという。

数カ月かけて見つかったのは、100万円台の築約100年の平屋の古民家。独身で子どももいない男性にとっては十分な広さだった。高台にあるために日当たり良好な敷地内の畑では、大根やジャガイモ、人参、レタスなどの葉物野菜やパクチーがすくすくと育っている。みそなどの調味料も手作りし、コメ以外の食料品を買うのは月に1回程度。取材に訪れたのは12月20日だったが、「今月に入って買い物にはまだ行っていない」と話す。

移住とともに所有していた自動車も1万円で売り払った。これにより、支出は大きく減った。考えたのは、自動車を維持するためには、働く必要性が生じるということだった。

「突き詰めて考えてみると、働きたいのか、自動車に乗りたいのか、だった。働いてまで自動車に乗ることは魅力に感じなかったため、自動車のない生活を選択した」。近くのスーパーまでは、スポーツタイプの自転車をこいで約1時間。帰りは坂がきついため、1時間半近くかかるが、苦にはならないという。

最も大きな支出の1つは、インターネット通販で購入する10キロ3000円のコメ。自宅の評価額が低いため、固定資産税は年間数千円。水道代は数百円。電気は冷蔵庫を動かした夏場には2000円を超えたが、今はコンセントを抜いており、11月分は数百円。

携帯電話は、簡易型のソーラーパネルで晴れの日を狙って充電し、夜間の照明代を抑えるためにLEDライトを購入した。携帯電話は格安シムを買い、動画共有サイト「ユーチューブ」などを楽しむ際は画質を落とす。両親と長く話したりしない限り、通信費は千数百円で済んでいる。

次は生活費月5000円が目標

生活費の中で大きなウェートを占めるのは、コーヒー代とアルコールだ。「こればかりは楽しみでもあり、やめられないし、やめるつもりもない」という。今は田舎生活に必要なくわなどの農機具を買うための支出で生活費が1万円を超えることもある。

ただ、「目標だった1万円は割と簡単に達成できたので、次は経費節減がどこまで進められるのか。5000円が次の目標になる。こんな暮らしをどこまで続けられるのかというのも興味がある」と笑顔を見せる。コメ作りのための畑や田んぼを購入しようとしているが、農地法の規制もあり、なかなか進みそうにないのが悩みの種だ。

全文はソース元で
2020/01/12 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/322146

★1 2020/01/12(日) 18:22:31.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578839095/
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:51:44.51ID:fXDdQf0m0
>>459
と言うか、先進諸国は教育を絶対視していて
子共を労働力とは考えない。
結果、少なくとも家内労働力としての子供が
単なるコストになってしまう。
だから少子化がどんどん進む。

だいたい教育年限の長期化と少子化は比例している
はず。教育と言うものを絶対視している限りはこの
ジレンマからは逃げられない。
移民を入れたところで移民が同じ生活観と言うか教育観を
持ち拡大するだけ。

途上国や戦前の先進国で少子化が進行していなかった理由は
子共をまだまだ労働力と考えて義務教育年限が低かったり
進学率が低く抑えられていたから。
教育には多分に福祉的観点があるがこれが年金や医療を圧迫している。
つまり福祉の敵は福祉。

国際的な競争力と言う点では本質的に弱肉強食だが、福祉は弱者救済を
旨としている。だから先進諸国の競争力が必然的に落ちる。
地方再生と言うのも平等や弱者救済の理念が強く反映されている。

限界だろうな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:58:01.95ID:C9Jn/8CI0
田舎暮らしという言葉を使ってるだけで
発想はニート、引きこもりの延長だよな
ネット依存と似ている
リアルからの逃避と
楽なほうへ流されるという現象
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:06:53.10ID:Mhok3CsN0
20年間勤務してたひとがそんな理由で選択しないだろう
自給自足の生活をしたかったんだろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:09:34.22ID:awfukZAb0
>>949
田舎でも最近は加入しない人もおるし
年齢的に限界ではなれていく人もいる
昔みたいに徹底的にやっているところは、ないんじゃないかな?
よぼよぼのじーちゃんに簡易水道に行くまでの除草や山道の整備や濾過槽の掃除とか
どうやっても任せられんやろw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:14:02.99ID:3XCsgKLR0
>>845
それくらいの旅はここ10年くらいやってきたよ。1500~2000円くらいのホテルと屋台飯、バイクタクシー。
数百円のドミトリー泊まるバックパッカーやるほどもう若くないから。

ラオスは案外物価高いよ。製造業ないから全てタイから輸入しなくちゃならない。
ベトナムは食べ物おいしいし物価もまだまだ安いので最有力。最北端からホーチミンまで縦断した。
ミャンマーはどうなんだろ。第二都市マンダレーは事実上中国人に乗っ取られたんだっけ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:17:44.38ID:3XCsgKLR0
>>883
ヴィーガンとかもそうだけど、タンパク質取らない生活してると体内で作り始めるよ。
ゴリラが草しか食べないのにムッキムキなのはそのおかげ。そういう酵素が働き出すらしい。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:48:03.42ID:WKy+lV+d0
>>1
その暮らしを続けるには自分が常に健康であることが絶対条件
歳と共に立ち行かなくなるのが目に見える
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:07:59.69ID:Mhok3CsN0
知らんが別に長生きする必要はないやん
やりたいことして死んだら
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:18:29.06ID:LYg/roGk0
>>954
例えば?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:21:12.54ID:ZmRa/0g40
>>956
自給自足は楽しいぞ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:17.55ID:2HVXALdP0
田舎は守秘義務がない
公務員も病院も守らない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:16.63ID:LYg/roGk0
>>966
それは違法行為だな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:28:37.16ID:sZAbMj0u0
昔から人里を離れて山にこもる人は一定程度いたんだよな
単一の価値観を押し付けるべきではないな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:12.77ID:GH+y8Fuu0
実行する事はないと思うが妄想してるだけで楽しい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:35:18.81ID:ZmRa/0g40
>>968
今は太陽光発電もあるし山奥でも暮らし安いよな。太陽光パネルたくさん設置すればIHやエコキュートやエアコンも使えるからな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:07.65ID:awfukZAb0
>>966
病院は、どこも変わらん
ナースステーションで看護師が患者の悪口をでかい声で吹聴いておるし
当たれるところには、どこにでも八つ当たりするスタイルだからな
医療・福祉業界は、理想教がはびこって就業者は、頭がおかしくなってるし
特別選民思想になってるで
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:37:10.07ID:ZmRa/0g40
>>969
オール電化の山小屋の妄想とかどうだ?配当収入で通販で買い物もできるぞ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:38:59.93ID:Qu0G7tui0
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:43:33.96ID:ZmRa/0g40
>>973
何の例え?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:45:17.27ID:zoHLwcUB0
年末年始、東京でやりたいことと仕事もあってゲストハウスに3週間滞在したけど
以前より東京に魅力を感じなくなってきたなあ
食べ物も酒も年のせいか量受け付けないせいか楽しく感じないし、何より生き苦しさを感じる
増えすぎた外人のせい、本当は景気悪いのか行きゆく人も殺気立ってて何か怖くて予定を切り上げて早く帰ってきたよ
自分は東海地方の中途半端な田舎民だけど三重は人間性も良さげだし>>1みたいな生活してみたいなぁ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:45:27.46ID:E6DDZXsm0
私も5年前に東京区内から地方の山奥の集落に移住したけど分かるな
独り身で酒タバコやらなきゃこの位で済む
私は酒豪で子供居るからこのくらいじゃ済まないけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:46:50.66ID:GH+y8Fuu0
>>972
一番のネックは電気だと思ってたけど太陽光パネルがあったか
寝る前の妄想が捗るわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:50.68ID:ZmRa/0g40
>>976
集落ではなくポツンと一軒家が楽しいだろ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:48:22.98ID:9gVWD2JV0
グレタが望む生活だな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:50:13.66ID:ZmRa/0g40
>>977
オレも自給自足を夢見てるが山奥は不便だから都心の郊外で太陽光発電して暮らしてるぞ。家庭菜園もやってるぞ。家はオール電化なのにカセットコンロで料理もしてるぞ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:32.15ID:E6DDZXsm0
>>978
ボツンと一軒家は憧れるけど、生活道路とかどうしてるのかな?
自分で管理したら大変だし、公共や地域住民に世話になってたら肩身狭いわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:52:08.16ID:ZmRa/0g40
>>977
都心郊外の自給自足計画では娯楽は図書館行ったりできるぞ。冷暖房もあるしトイレも図書館で使うことで節約生活ができるぞ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:52:41.35ID:pWqisX9g0
人それぞれでいいじゃん、お前らにやれって言ってるんじゃないから
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:54:00.52ID:ZmRa/0g40
>>981
県道の近くにある物件でいいだろ。県道から物件まで砂利道でいいだろ。自分で砂利道作れるだろ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:54:32.13ID:zoHLwcUB0
中東、アフリカあたりには日本円で数百万あれば大富豪になれそうな国があるが治安、衛生的に厳しいかね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:27.30ID:ZmRa/0g40
>>983
自給自足に憧れてるぞ。オレは都心郊外での半自給自足を目指してるぞ。お前はどんな生活スタイルを目指してるんだ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:56:26.09ID:j18I7y040
ど田舎すぎる
チャリで街まで10分以内ぐらいとかでも
似たような物件いくらでもあるだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:56:36.73ID:1ES5VRMPO
オタクだから都心に近くないと無理、
池袋まで30分のいまの場所が移動時間的に限界
舞台とか間に合わない時あるし
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:03.10ID:ZmRa/0g40
>>985
日本人じゃアフリカの水は飲めないぞ。すぐマラリアとかになるだろ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:12.29ID:GH+y8Fuu0
>>980
テレビに出るような秘境暮らしはさすがに現実的じゃないからねぇ
近くで釣りでも出来たら最高だと思う
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:15.46ID:E6DDZXsm0
>>984
それはポツンととは言わないな
何だかんだでどこかの集落の一部だよ
それこそ中途半端で厄介者
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:58:19.16ID:ZmRa/0g40
>>987
その距離だと地域の付き合いとかあるんじゃないか?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:58:47.46ID:AIOtQyvW0
>>1
自給自足できる畑がある田舎暮らしならそりゃねえ・・・

自給自足できなかったら、むしろ働く場所が無くて死ぬコースかと
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:59:44.28ID:ZmRa/0g40
>>993
ネットでライターの仕事できるだろ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:59:51.53ID:biMsaGcA0
ぶっちゃけたらおれは仕事が無いから都会に居るだけ
外も出ないし金も使わんから
仕事しなくていいようになれば田舎へ行くのが合理的
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:21.52ID:ZmRa/0g40
>>990
都心郊外で半自給自足が便利で楽しいぞ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:01:57.99ID:ZmRa/0g40
>>995
オレは東京に行かないのは地元じゃないからだな。実家暮らしが便利だから上京しようとは思わないぞ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:02:02.04ID:yJxG6Snj0
年取ったらいつか上り坂登れなくなる日が来るし
病気になったら詰むんじゃないかこれ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:02:56.38ID:GH+y8Fuu0
なんか都会でも近所付き合い無かったら似たようなもんじゃないかと思えてきた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 59分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況