X



【東京】郊外最大級の「立川」に迫り来る厳しい現実 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/14(火) 09:27:52.25ID:7URs+DAb9
東京都立川市は人口18万人、東京都下約400万人を抱える三多摩地区の中心都市です。東京都心から約30キロ、東京駅からもJR中央線の特別快速で40分の典型的なベッドタウンです。これまでに立川駅を電車で訪れて駅構内や駅ビルにごった返す人ごみに驚いたことがある人もいるでしょう。実際、JR立川駅の1日の乗降客数は16・8万人とJR東日本全管轄の駅の中で16位であり、なんと15位の有楽町駅(17・3万人)に迫る勢いです。また19位の中野駅(15万人)や20位(14・7万人)の恵比寿駅をはるかにしのいでいます。

 この立川市は私が生まれた場所でもあり、(その後隣接の市に引っ越したものの)子供のころから何か特別な買い物をする時や映画を見るたびに訪れました。初めてお酒を飲んだのもやはりこの町の繁華街でした。昭和の立川は良くも悪くも実に猥雑で危険な香りがする街でした。昭和40年代には米軍基地があり、街には米国人があふれ、駅前には物乞いをする元傷痍軍人もいました。さらに立川競輪が開催される休日には、街全体が灰色に変色していくのが分かりました。

 ところが、この街を訪れるたびにどうも以前の賑わいが失われていくように感じます。駅から5分も歩けば、途端に街並みが寂しくなっていきます。かつて駅周辺の商店街は、休日などは人酔いするほどの混雑でしたが、今では閑散とし、周辺のロードサイドに至っては、ファミリーレストランや車のディーラーが次々に閉店。代わってコンビニや老人福祉施設が目立ちます。

■押し寄せる少子高齢化の波

 この光景は、私が全国各地で見てきた地方都市の商店街やロードサイドと何ら変わりません。つまり少子高齢化の波はこの東京郊外の代表的なベッドタウンにも確実に押し寄せてきているわけです。

 かつて1980(昭和55)年の立川市において、65歳以上の老人の占める割合はたった6・6%でした。それが現在は24%に上昇しています。人口予想についても、立川市は2026年には減少に転じると公表しています。

 現在は駅周辺も区画整理されて整然とした街並みになりました。駅前の百貨店も建て替わりましたが、どういうわけか勢いを感じません。少しずつ、けれど着実に若者が減っていくことで街から活気が失われているのです。

 昨今、地元多摩地区の同級生たちと一杯やっていると「実家が空き家になり、どうしたらいいかな?」と相談されることが増えました。私の答えは「売るべし」の一言に尽きます。なぜなら、今後更に高齢化が進み、人口が減っていく中で、「買い」の需要は間違いなく減っていきます。なので自分たちが住まない限り、まだ物件に値段がつく間に売却した方が賢明ということになります。

 旧友に「立川のように都心から近い街でこうだと地方都市は今後どうなってしまうのか」と聞かれることがありますが、推して知るべしでしょう。私は行きつけの立川のうまい酒場「ささやま」でただうなるのみです。

1/13(月) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000020-nkgendai-bus_all

★1 2020/01/13(月) 10:30:10.27
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578879010/
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:44:28.28ID:fE6Id00u0
ららぽーとに有隣堂があるのだっけ
崎陽軒のシュウマイも改札内で売ってたはずだし
徐々に横浜に乗っ取られつつある
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:46:17.48ID:vd8wBvjw0
立川拘置所の真ん前にバス停があるんだが
バス停名は立川消防署前
消防署はすこし離れた場所にある
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:47:06.35ID:fE6Id00u0
>>736
地方から帰ってきて乗り換えと駅から家まで入れたら
さらに1時間半だから疲れる
おまけに夜でも東京始発以外では例外なく座れない
川崎始発でも立川行きは少ないから数本やり過ごしてやっと
港区はいいなとつくづく思う瞬間
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:47:22.80ID:qqi3Yrr30
立川は変に垢抜けてるな
町田とか八王子の感じのほうが人は落ち着くんだろう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:49:25.64ID:lEYPG6q70
いまさー立川駅1番線の青梅線の車内だけどブツブツ独り言を言ってる人おおすぎ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:50:20.94ID:vd8wBvjw0
立川付近で、はんしんといえばタイガースでなく
飯能信用金庫だよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:53:06.28ID:uoZMNiEE0
町田は神奈川、八王子が山梨なら立川は埼玉だよな
西武バスも来てるし所沢ナンバーも割と多い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:53:47.29ID:pEnxAZt50
>>730
おおおおおおお
良かった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:12.09ID:9V5HXYJb0
立川ぐらいデカい街をもう少し23区寄りに作るか立川自体をもう少し都心に通いやすいようにしてくれ。
調布辺りが位置的にはちょうどいいがもうあれ以上あの街はデカくならない気がする。
それかせめて新宿まで20〜25分がバンバン走る様なダイヤ組んでほしい。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:57:17.01ID:pEnxAZt50
>>732
何気に書店乱立地帯なんだよな
駅周辺で10店舗以上ある
ジュンク堂、丸善、オリオン書房
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:55.28ID:x8FJO5s70
立川八王子は話題になるのに
その間にある日野の話題はさっぱり聞かない悲しいわ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:58.26ID:Dygx8TnQ0
日本の街が猥雑なのは北海道から沖縄まで日本の街の特徴だろ
何も立川に限った話ではない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:01:45.05ID:jC4MVQBT0
>>719
今まで何をやってて
いったい、それは何時終わるのですかー
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:02:28.99ID:X7mvoKgO0
>>756
第一デパートは2012年になくなった
今はそこにタワマンとヤマダ電機と飲食店と市の施設がある
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:03:38.35ID:ngxd3Y+Z0
>>759
ああ、やっぱそうだよねえ
もう自分の知ってる頃の立川の面影なさそうだな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:05:27.34ID:9V5HXYJb0
>>757
そんな事はない。
もっと都心にアクセスしやすくなれば通勤も楽な上自然も堪能出来るという最高の街になる。
立川に足りないのはもはや都心へのアクセスの良さのみ。
立川は良い街だけど通勤がな〜ってことで家を買うか渋ってる人は多くいるはずだ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:19.68ID:9ClKomcf0
>>752
立川は立川で好きだけど
調布がああいう感じになったら嫌だ絶対
調布は田舎っぽいとこが良さで
立川は基地の繁華街としてそれぞれ歴史があり
良いとこがあるのに
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:12:51.79ID:KA9wM2Yp0
falcomってまだ立川だっけ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:15:39.31ID:9V5HXYJb0
>>766
立川〜新宿間の特快ダイヤを大量に増やしてくれればOK。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:18:43.38ID:nuXOXP0g0
立川、八王子はベッドタウンで十分。

吉祥寺の復権に期待したい!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:22:19.89ID:2rFAP4Xw0
立川がダメなら日本の都心以外の99%の地方都市が全滅でしょ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:26:38.17ID:X29jgJFz0
郊外最大級ってなんの冗談やw 厚木とたいして変わらんやろがw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:27:51.16ID:Z9wau79c0
結局自分が生活に何を優先して求めるか、だよね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:27:53.71ID:yC6DG0be0
立川は良いぞ
買い物とかパチンコ屋も減ったしな
所沢なんか駅前の買い物はダイエーが潰れて不便
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:02.34ID:3XlXJul50
立川が人口少ないわりに商業施設が発達してるのって、
やっばり米軍基地があるおかげだろうか。
日本国土は米軍基地だから。
アメリカの植民地じゃなく、米軍の植民地だから。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:30:56.14ID:PMOnVP+q0
第一デパート潰れたのかよ!
もう立川の個性何もねえな・・・つまんねー量産型の街になってしまった
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:35:26.80ID:3XlXJul50
>>750
横田に国際空港は今のところ絶対無理。
なぜなら東京上空の制空は横田の米軍の領土だから日本の飛行機飛んだら撃墜される。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:45:46.21ID:7cYg1jEs0
>>773
ダイエー、丸井も潰れ
託す望みは
所沢車両工場がショッピングセンターになること
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:50:51.88ID:UGwXQFXo0
た・ち・かわ〜
立川に住むなら同じ家賃で都心側でしょ
同じ家賃で広さを求めるならちょい離れた場所でしょ
・・・ちょっと住みづらい・脇線界隈はゆっくりしてて住みやすい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:51:29.90ID:soMZBKAA0
勤め先のそばに立女あるんだけど掃除してるおばちゃんいるのに平気でガムをペッて吐き捨ててたわ
見た目もどこのお店の子?って感じだしレベルの低さがよくわかる
まぁ、ガムは美味しかったけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:53:26.23ID:9V5HXYJb0
>>781
あーその男の娘俺なんだわ
また吐いとくからよろしく。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:55:58.77ID:GXYcG1PD0
>>707
三越伊勢丹の月次レポート見る限り立川店が伸びてるようには見えないけど…
ttps://www.imhds.co.jp/ja/ir/finance/monthly_report.html
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:57:03.17ID:pCAa+ar/0
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:03:16.20ID:qJOGHgsD0
東京都出身で東京でしか仕事したことないんだけど、東京の市出身者って少ないつかほとんどいない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:12:29.58ID:k1D/nr+10
>>763
丸の内や日比谷にある
看板と標識をスイスのように規制すりゃ新宿東口さえもそうなる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:13:48.38ID:3XlXJul50
東京上空を低空で千葉まで飛んで、日本が制空がある千葉で米軍領土に入らない高高度まで上がる経路なら。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:14:31.34ID:k1D/nr+10
>>766
全部地下に埋めちゃったのは画期的だと思う
駅前を南北に分断していた線路が消えて往来自由な広場になった
地下鉄駅にも似てはいるが地下鉄駅はせせこましくバスが発着するロータリーってパターンはないので
日本では稀有な例
ああありたい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:25:21.50ID:0UUbLTp60
>>775
中武も何だかぱっとしないしな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:28:42.09ID:X7mvoKgO0
>>783
いや明らかに見て取れるじゃん
伊勢丹府中店がなくなったのは9月末
売上に反映されるのは11月以降
11月の伸び幅は全店舗中最高
12月は函館店以外前年割れだが、立川店が最も下げ幅が少ない
百貨店の場合ブランド嗜好が強いので、閉店すると近隣の店舗に流れるのはどこでもあること
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:30:53.33ID:dOykfKrU0
>>770
少子化が進んでるからそうなるだろうな
多摩地区自体が地盤沈下してきてるから立川もこれから衰退してく
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:31:13.37ID:k1D/nr+10
東京の駅前さえも田舎の車社会と同じファスト風土になったんです
日高屋とか富士そばとか
看板がでかいだけで旨くもなんともない店が流行るご時世
もはや街からセンスのあるディスプレイさえも消え
夢も憧れもない
日本は貧しくなった
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:31:47.77ID:y1Ozntxy0
元気に活躍していた人々が老いてくたびれ、ショボい活動しかできなくなり、ボケたり死んだりし始める。
忙しく活動していた街も人々が老いるに連れて、くたびれた街に変わり死に始める。
家族・恋人・友達との懐かしい思い出を刻んだ街が老いて死に始める。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:40:40.47ID:nx5DCN880
三鷹より西はもう駄目だね。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:44:47.61ID:9V5HXYJb0
>>798
三鷹は通勤が便利だが駅前に魅力を感じないんだよなぁ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:46:55.61ID:k1D/nr+10
池袋、新宿、渋谷は再開発ビルを建ててはいるがもうだめだと思う
それなりの繁華街として存続するだけ
東京駅側が中心であとは港区だよ
六本木はまだなんとかって感じか
良くも悪くも
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:50:01.49ID:KDTiMh9q0
>>799
三鷹は電車通勤者のベッドタウンとして最適
しかしそれ以外なんの魅力もない謎の地域だな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:51:25.84ID:k1D/nr+10
>>802
むかしはともかくいまの金持ちは世田谷
車で移動しやすいから
電車なんて混雑して不快なものには乗らない
もっと金持ちは麻布とか
われわれ庶民は電車なのだ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:53:22.54ID:9V5HXYJb0
>>803
確かに三鷹はマジで謎だな。
調布みたいに通勤しやすくて自然がたくさんあるわけでもないし。
でも通勤は最高でしょ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:53:46.15ID:k1D/nr+10
限界ニュータウンなんて言葉さえあるのに
稲城とかあほみたいにニュータウン建ててるわー
山の上にあるマンション群ってのも面白いが
歳をとったらどうするのだろう
コメダ珈琲にしかゆけないだろう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:55:14.62ID:gJXJcEnv0
車乗れないくらい歳食ったらみんな駅近に住むんだろうな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:58:41.85ID:KOKvJjBk0
>>719
ユニオン今の場所、くにたち駅前よりも賃料がかなり安い。

大手は無くても、俺たちの  トム  があるさ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:00:34.66ID:k1D/nr+10
もう線路から見えるけれど
国立の三角屋根の駅舎が復活するから
ちょっとは明るい気持ちになるでせう
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:05:24.38ID:iWRrXZaE0
もともと立川まで複々線になる計画だっただろ
なんでできなかったんだよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:05:39.96ID:X7mvoKgO0
>>805
百貨店業界自体が斜陽ということか?それなら伊勢丹以外も含めて全ての百貨店に言えるが
百貨店は単価が高いので月による変動が大きい
府中店閉店直後に大幅に伸び、不採算月に下げ幅が最小限に収まっているなら十分伸びていると言っていいと思うが
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:06:30.46ID:bRaa42Zy0
輝いていたあの頃も今はセピア色
思い出を抱いて、私が死んで行くのは仕方が無いけれど、
大好きだった街まで年を取り、
若者の明るい声と、青春の輝きが、どこにも見つからない
それが悲しい
それが怖ろしい…
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:10:41.40ID:k1D/nr+10
あーあー
カレーのあちゃも消えたし
国立の邪宗門もジュピターもなくなったし
どこにでもスタバ
つまんない世の中だわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:10:48.80ID:sZWFjRIh0
>>807
造成の費用が物件価格に乗っかってるのによく買うよな。
5、6千万の4LDKが即完売。
あまり情報収集しない人たちなのかな。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:12:26.11ID:iWRrXZaE0
立川の駅ビルが「NOW」になった時に未来を感じたんだけどな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:56.11ID:GXYcG1PD0
>>813
そうじゃなくて事業の継続を気にするなら前年比を割っている状態で
当分安泰だなんていうのはお気楽な考えだということ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:35.36ID:9V5HXYJb0
>>820
見た目も中身もつまらないローコスト住宅が増えまくっているのでそれは正解だと思う。
高級メーカーの14年モノ辺りの中古戸建て買ってリノベもしくはまんま使いが賢い時代に突入してる。
それなりにイイ土地買い占めてデザインも中身もやっすい某産業グループの新築見るとそう思います。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:45:11.71ID:7VDkCoud0
立川競輪・WINS立川の最終レースが終わるとともに
デパ地下の試食コーナーで店員がブロックポジションにつく
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:52:36.82ID:VRUs90lm0
数年前まで立川駅に行くたびに人が増えている感じがしてたが
そんなに賑わい減ってるか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:19:15.28ID:+GGJke7M0
>>821
それを言うと函館店以外の全てに当てはまるが?
閉店した店舗の赤字幅を調べればすぐに閉店すると考えるのはそれこそお気楽すぎる
関東だと黒字達成をしていたのは、新宿本店、浦和店、立川店の三店舗だけだ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:32:22.80ID:6LgpKoyu0
百貨店なんて今回は近隣の閉店で増えただけで今後どんどん落ちていくからな
そんな暗い店なんかより広大なショッピングモールの方は明るい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況