X



【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 15:58:47.70ID:XcW7VpNS9
「おもてなし」が日本を滅ぼす…?

 海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。

 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。

 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。

 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。

 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。
.

最低賃金の大幅な引き上げが招く危機

 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。

 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべきだという意見があったということですが、それは政府内に「何としても労働生産性を上げろ」という掛け声があるからです。しかし、生産性を上げることは何も最低賃金を大幅に上げることだけで成し得ることではないということを、私はこれまで寄稿した記事で主張してきました。

参考記事

◆『「最低賃金1000円実現」で、これから日本で起きるヤバすぎる現実』
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370)

 日本の生産性を地道に上げていくためには、最低賃金の大幅な引き上げによって一律でやろうとすると、かなり高い確率で失敗することになるでしょう。

 そのような総論的な対応策よりも、日本の企業が抱えている問題点や業界別に生産性を下げている要因を分析し、各論で対応したほうが現実的であり効果が見込めると思います。そういった意味でも、専門家は、安直な対応策を分け隔てなく推し進めようとするのではなく、バランスの良いアプローチを考えなければなりません。

IT投資が遅すぎる日本

 たとえば昨年の政府の諮問会議等の議論を見ていると、日本の企業の効率がITの分野で低すぎるという話はあまりされている様子がありません。日本の低生産性の主因のひとつは、ITやAIの分野でかなり遅れているということです。

 日本の企業が真っ先に着手するべきは、効率性が劣る古い情報システムの刷新です。とくに大手企業ではおよそ7割〜8割が老朽化したシステムに見切りをつけることができずにいるのです。

 その結果として、日本のIT投資は停滞し続けています。

 2017年のIT投資は16兆3000億円と、1997年の最盛期から2割程度減ってしまっているのです。過去20年間のほぼ同じ期間で、IT投資がアメリカでは2倍を超える水準に増加していますし、ドイツやフランスなど欧州の主要国でもアメリカほどではないにしても軒並み増えています。

 さらに問題なのは、日本企業はIT投資の8割を既存の古いシステムの維持や運用に使っているということです。投資額が米欧に比べて少ないばかりか、その多くは運用コストが高く生産性の低いシステムの維持費に使用されているのです。新しい付加価値を生むために新しいシステムを導入するという決断ができずにいるというわけです。

 これではいくらAIやビッグデータの活用の旗を振っていても、かけ声倒れになる可能性が高いといえるでしょう。

 その一方で、新興国の企業は古いシステムを抱えていないだけに、躊躇なく最新のシステムを導入して、業務のデジタル化で日本企業の先を行っています。

 積極的にデジタル技術を取り入れて、事業を急拡大する企業が増えているのです。

 日本の経営者たちも古いシステムの除去に尻込みすることなく、システムをクラウド型に切り替えるという決断をする必要があります。

 とりわけ経団連に加盟する企業では、サラリーマン社長ゆえに大型のIT投資に踏み切ることができず、遅かれ早かれ多くの大手企業は競争力を失い、日本の生産性は他の主要国との差が開いていってしまうのではないかと危惧しているところです。

 これに比べて、これまでシステムを導入してこなかった割合が高い中小企業のほうが、規模が小さいメリットを生かして、業務のクラウド化によって効率化を推し進めることができる可能性が高いように思われます。

全文はソース元で
1/15(水) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00069708-gendaibiz-bus_all

★1 2020/01/15(水) 09:36:46.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579059973/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:21:21.84ID:f8xwWndM0
無能なITドカタ使ってIT投資すると
余計にひどいことになるからな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:21:52.80ID:ek+/TAt60
ゆとり世代

男女平等

モワハラ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:22:39.17ID:f8xwWndM0
投資したぶんだけマイナスになる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:23:16.73ID:M91QlY/L0
>>897
ソニーはどこで失速したんだろう?
ビデオデッキあたりまでは良かったのに
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:23:52.20ID:GVd2PyDH0
>>894
FeliCaもそうだが、共通規格の覇権争いでは先陣を切りアドバンテージがあったのに日本メーカの内からの妨害、政府の失敗によりことごとく負けた
今頃になって共通規格の重要性に日本政府や各日本メーカが気がついている
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:23:58.75ID:gI4UU5DJ0
>>885
家庭子持ち女さん達は、サッサと会議終わらせて自分の作業させてくれと殺気立ってるけど、若い独身女性と残業代出る係長レベルの男だと、泣く喚く個人攻撃の地獄の様な会議をむしろ楽しんでるように見えるぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:24:30.21ID:I1t1Lqkj0
>>899
低コスト負担ですね。背が低い方が多いでしょ?
高コスト負担には6フィート2インチの身長が必要らしいです。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:24:55.20ID:k3G79NsT0
知ってる
非合理主義と縄張り意識
村社会そのもの
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:24:56.21ID:DYD/yGUL0
>>898
恐らく海外の資源供給元が、何かしらの理由で物資供給を急激に
ストップしてると思うぜ
誰かが貿易をとことんブロックして制御し始めたんだと思う

この「誰か」というのがまた問題なんだが…。
台湾から電子部品納入してるだろ?そのついでに台湾人も大量に受け入れて
彼らに強い権限を与えているからこそ使わせてもらえる、という仕組みらしいぜアレ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:25:57.70ID:f8xwWndM0
アホンなんか使ってるのは
日本人だけだからな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:26:06.21ID:4XI1zLQ50
ケイマン諸島やバミューダより生産性
低くてごめんなさい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:26:40.54ID:f8xwWndM0
Androidが世界のデファクトスタンダート
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:26:46.77ID:iX6ihxYf0
経営者が生産性を決める
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:27:07.17ID:CyE7oYBB0
ソニーは最近業績も株価も絶好調だぞ
トヨタ、ユニクロ、ソニーあたりの海外で勝てる企業はなんだかんだ言っても強い

ソニーの何が売れてるかは知らんけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:11.37ID:ECxL2vTe0
日本の会社は仕事が早い人にいっぱい仕事をやらせて
ミスがあると責め立て
大した仕事量も無いのに忙しい振りをして、ミスが無い人の方を評価する
こんな事をやってるから日本の生産労働性は先進国最下位なんだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:15.39ID:6AnZufyX0
IT分野で護送船団方式をしなかったのが原因だな
死に体の液晶ディスプレイとかはやったのにね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:24.86ID:M91QlY/L0
>>916
ソニーはなぜVAIOを切ったんだろう?
高いけど海外でも割と売れてるのに、マックブックほどではないけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:54.77ID:GVd2PyDH0
>>904
社長交代後の人事
→技術知識がなく判断できない人月を管理層にし戦略判断させた

その後の人事
→末端からのリストラによりさらにコンピタンス壊滅
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:01.62ID:bWFC4DOS0
だから 労働時間が異常に短く 給料が一流企業と遜色なく
各手当 年金が破格の公務員が 一般の引き上げた生産性の倍引き下げているのが原因だろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:18.68ID:CyE7oYBB0
>>919
ノートパソコンは競合だらけで勝てる見込みが無かったからでしょ
IBMもレノボに売却したくらいだし、過当競争だったはず
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:30.69ID:qEeF1RIL0
末端をAI化するよりトップをAI化してみたらどうだい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:31:44.69ID:M91QlY/L0
>>922
PCがそういう位置づけなのは理解できるけど、
IBMとソニーでは立場が違う
ソニーの競争相手(はおこがましいが)はアップル
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:31:54.62ID:GVd2PyDH0
>>919
技術知識のないバカな管理層がユーザにとっての価値を考えず数字(スペック)だけで作った
それはいいとして(それを価値と捉える人もいるから)、その戦略さえも明確にせず、途中から中途半端な後発をリリース
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:32:01.85ID:f8xwWndM0
日本の労働生産性が低さは
飲食が足引っ張てる

コレ常識だからな

飲食なんか土人をちょっと教育すれば
土人でもできるからしょうがない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:32:33.10ID:zuNKLmzH0
>>20
ショッピングモールのフードコートはテスト期間前〜期間中は昭和の図書館?くらいに高校生で占拠されてる
あれ、図書館で勉強禁止にしたからだよね
そもそもなんで家でやらないんだろ?
友達と黙々とする子もいれば1人でガリガリしてる子もいるし
今は多兄弟でもないし持ち家率も高いから家でやれない環境じゃないし…?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:32:54.17ID:ECxL2vTe0
今日もうちの会社の生活残業マンが仕事も無いのに残業してる
他の人より仕事を2倍するなら良いけど
新人の半分ぐらいしか仕事をしない
椅子に座ってる姿勢だけは良くて、本当に真面目系クズだわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:32:57.86ID:DYD/yGUL0
>>918
逆だ、逆w
ITベースだと国や経済の借金が増えるだけ。
ITを締め出し、電卓は大型卓上計算機等の機械仕掛けやソロバン等、
「自分らでも簡単に作れる」製品を作らないと駄目になってる。
IT関係は事業者から幾らでも金抜ける仕組みが恐らくある。
だいたいパソコンなんかどう考えても製造原価100億はくだらないだろ?
それをあの手この手でごまかしてあの製造原価に下げて、買った後に
あの手この手色んな方法で抜いて来るw


とかカッコつけて言ってるけど目立ちたいだけw
おれだってーーーーパソコンに頼りたいw大好きなパソコンは大事に
使ってみんなの役に立ってもらいだいw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:33:12.91ID:sqP0hLjh0
奴隷植民たち
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:33:40.10ID:SxZ6HWCT0
日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:33:42.22ID:rrKGIpEB0
>>923
トップとまでは言わんがブルーカラーなくなる!って騒いでた結果ブルーカラーじゃない銀行員がまず減らされてるっていうね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:33:53.26ID:GVd2PyDH0
>>929
ほぼ全ての日本メーカーのPCに変なソフト山ほど入っていたしな
それらのソフトがPCへ負荷をかけるという事を「知らない」管理層が考えて自滅
あり得ないわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:00.93ID:0i5x+yX10
まず法律を守るところからだな
恐怖政治や支配で自主的な法律破りをさせちゃダメだろ
そういう責任感のなさが伝搬するんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:04.94ID:PrqOkCo90
だあねぇ 今だに小学校から中学部活を経て社会人に成っても社会全体が陸軍方式だからなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:04.82ID:cM+1jdb60
>>925
でもVAIOってただのwindowsだったよね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:23.59ID:SxZ6HWCT0
 日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:40.64ID:1YXSkfeU0
>>930
逆に学校をフードコートに貸し出して営業してもらえば、家族に邪魔されないのかもしれない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:52.26ID:I1t1Lqkj0
>>897
ソニーのテレビジョンをみてモンシロチョウの目は覗かないことよと
ポーランド、ワルシャワ条約機構の情報分析担当者がおっしゃったそうです。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:56.12ID:SxZ6HWCT0
日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
これで一挙解決!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:35:30.80ID:ECxL2vTe0
>>935
その通りだけど
その上司もアホだから救いようが無い
真面目に仕事をする振りをする奴が偉いと本気で思ってる馬鹿ばかりだから
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:35:55.31ID:7a1cqdpP0
経営者が消えれば

生産性が上がる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:35:56.07ID:rrKGIpEB0
おもてなしが日本を滅ぼす
間違いないな
モンスター客なんて強要とか脅迫でさっさと摘発して前科者にしとけばよい
クレーム対応も仕事のうちなんて下らん考え捨てろよ
その時間別のことに使えるぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:36:46.58ID:Vv7WGkef0
サービス過剰すぎるんだよな
要求が高いくせに金はケチるんだから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:37:36.91ID:LPHFODbC0
>>928
足引っ張ってるというか個人商店や中小の多さは一因だな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:38:10.34ID:I1t1Lqkj0
日本にはモニターがあふれてますね
そこに映る全てはうそでしかありません
そう言われて井深さんは感動したとか
名古屋あたりで。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:38:11.20ID:0i5x+yX10
成果主義って目標として作文した内容に沿った成果をあげるだけだから
生産性と直結しない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:38:40.72ID:M91QlY/L0
すべての日本人がもう少しずつ頭が良くなり、知識を増やし、思考力をつけるべきだ
そのためには教育に力を入れるべきなのに、「ゆとり教育」なんかやっちゃったからね…
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:05.30ID:7wUmJkAO0
怖がり民族だからな、ジャップは

最近の組織だの店舗だのにまでさん付けするような過剰謙譲表現は人に後ろ指刺されることの怖れなだけの恥ずかしい傾向
無意味なビジネスマナーがいらない段取りを増やしてるのも
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:20.09ID:f8xwWndM0
実際、飲食以外の生産性はあがってる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:28.96ID:S9Qztffi0
金銭解雇するなら正しい成果判定も抱き合わせでないと只のパワハラだ

日本企業のキチガイみたいな労働の優等生はそもそも優秀ではない、無能な社畜だらけだ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:35.21ID:DYD/yGUL0
>>917
それは多分、仕事をやってない奴というのが、
経営者の甥っ子とか親戚とかで、恐らくほぼ無料奉仕なんだろう
企業側は年に400万800万も払ってひとを使うのと、
経営者の血縁をタダで使うのとどっちを選ぶかと言えばそりゃ
身内を選ぶだろ?

不条理だがこればっかりは仕方がない。訴訟やら幾らやろうが無駄無駄。
殺されたくなきゃさっさと手を引くしかない。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:49.51ID:yjZmepLd0
>>918
ITの技術発展速度で護送船団方式とか逆に死ねると思うぞ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:49.90ID:f8xwWndM0
サービス業だけが効率化がものすごい遅れてる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:39:51.18ID:SxZ6HWCT0
>>946
「真面目に仕事をする振りをする」を解雇、降格の正当な事由にできるように
日本の労働法を改正するように
すればいいのですか?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:40:00.52ID:z6PC/M+A0
最近アメリカとかフィリピンイタリア行ったけど全く雑ではなかったけどな
英語が聞き取れないだけでは??
中国は雑だったが
日本は流れ作業がひどいよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:40:12.81ID:Bf0+PwCp0
>>950
人事スキルがないから分かりやすい成果しか評価されないからな
結果、本当に必要な見えない部分の成果が軽視され、本当の成果に向かってではなく数字作りの行動に向かう
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:40:19.28ID:yHj5omZd0
ジャップはテキトー力を身につけろよw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:40:26.00ID:LPHFODbC0
日本の生産性が「数値」として低いのは外資の工場がないからだよ
外資の工場しか無い国は軒並み高くなるだけ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:20.05ID:kgX3DywW0
>>888
日本人の作る品質ってオナニーみたいなところあるよな
なんとかステーキとかな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:21.49ID:ajbimG3K0
>>847
産み出した価値は金額で測る。
人月商売では時間単価5000円なら、1時間に産み出した価値は5000円。
どれくらい製品を造ったかは無関係。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:42.87ID:CyE7oYBB0
何にしても生産性は売れる物を作れてからの話だからな
売れない店がコスト管理必死になっても仕方ないというかジリ貧なんだわ

まず売れることが前提、売れたら利益を最大化するために効率化する
トヨタもユニクロも拡大とともに生産性を上げてきた

日本が苦しんでるのは結局物作り分野で勝てなくなってきたことなんだよな
0971実況ひらめん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:42:04.98ID:baqj1o6s0
>>1
ちがう
ろくに働かないのに
金だけ取り続けてる
既得権益の糞老害がいるから
(´・・ω` つ )
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:04.62ID:I1t1Lqkj0
>>956
それより10年上までがもんだい
高校が足りなかったとか。
さらに30年上は座る椅子がなくて
中学卒業後に就業してますね。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:19.02ID:yjZmepLd0
>>963
労基署の予算は下がり続けているから法より運用止めざるを得ない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:19.68ID:f8xwWndM0
サプライサイドの効率化を図らないかぎり
コモディティなんかで生き残れるわけがない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:41.95ID:2GLAZhrU0
収益性を重視するなら、金持ちの客は大切にし、貧乏人は相手にしない事。
日本人も貧乏人相手にもサービス精神を発揮するのはやめて、残飯でも与えときゃ生産性が上がるよ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:44:03.69ID:ECxL2vTe0
学校で例えると
無遅刻無欠席で椅子に姿勢良くすわって
黒板の文字は綺麗にノートに全部写して、
宿題は全部やってるけどテストの点数は赤点ギリギリの奴と
学校に来ずに、来ても授業中に内職して
宿題や課題は全くやってこないけどテストはいつも満点の奴と
どっちが偉い?って日本人に聞くと9割の奴が前者と答える
こういうアホな国民性だから生産労働性が先進国最下位なんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:44:46.20ID:rrKGIpEB0
そうやって改善改善生産性生産性って騒ぐ時間考える時間が無駄だわバーカ
そういうのはふとしたときに浮かぶものであって考えなきゃ考えなきゃで出てくるものじゃないよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:22.49ID:/uxQP3xf0
日本人はこまけー事気にし過ぎだわ、アマゾンの評価とかでもアメリカ人は
おおらかだわ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:27.10ID:ECxL2vTe0
>>978
何がアホか答えてみろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:51.01ID:f8xwWndM0
その辺にあるネジを1時間で1億本作る能力があるなら
べつに付加価値なんかいらないからな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:46:43.77ID:gI4UU5DJ0
今の50代バブル組は自分の仕事作る為に若手に無意味な仕事させるんだよ
うち中堅のメーカーだけど数年前までお局が事務女子社員に社内中の洗濯物を手洗いさせてたんだぜ?
洗濯機買ってその間に仕事して、最終確認と称する午前中遊んでる貴女の無駄な残業分を定時内でやって下さいって言ったら発狂してたね
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:02.06ID:0i5x+yX10
>>980
横だが何がアホって信用の問題だから
当てにできる出来ないを考えたら
どっちに価値があるかは明らか
学校とは違う
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:28.70ID:DYD/yGUL0
>>963
労働法の改正なんか意味ねぇよな。
原則的に法律の改正っつーのは、一部の企業の利権を作り出すための仕組みであって、
まず国会運営に必要な資金を我々一般市民は十分に国に納めていない。
その上、法律を遵守するために必要な資金はまるで納税額が足りていない。
仮に足りていても、法律よりも法治判断が優先される事が非常に多い

だから法律は守らないでいい、という訳ではないが、労働者個々が自分で
法を守り、自分で自分を守る術を学んでもらうというのが実際のとこw



あーーーーあ。こんなデタラメばっか言っちゃっていいのかなおれーーーー。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:49:14.66ID:e1cvXwT00
>>685
そうだ、満州いこう!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:49:52.82ID:I1t1Lqkj0
>>975
鹿島の社長だっけか
その当時、成長の限界というレポートが
ローマクラブから発表されてますね
案の定そうなりましたね。内需関連、特に建設。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:50:38.37ID:izRBz/wo0
>>977
バブル組が手を動かさず氷河期の派遣を使って実質的な仕事をさせる形でしか仕事をしていないから
何も閃かないし知恵もないし
手を動かす奴より高給だから工夫もない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:50:44.23ID:M91QlY/L0
長時間働くのが嫌でなければ、生産性が低くても問題ないんだよ
生産性と生産(生産力、生産量)とは別の概念
多分GDPが伸びないのは、日本人の労働時間が減ってるのも一因だと思う
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:51:06.91ID:ECxL2vTe0
>>983
うわー
お前みたいなアホがいるから日本はダメなんだよ
椅子の座ってるだけで勉強してると本気で思ってる馬鹿がいるから日本は駄目なんだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:51:40.93ID:XSQAi5ak0
職場の生産性がなさすぎて嫌になってくる
病院だから生産性なんていらないのかもしれないけど
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:21.42ID:DYD/yGUL0
>>982
お局が若手苛めをやってる、ってんだろ?
それを俺たちにどうしろってんだ?
ここでいくら騒いだって誰も助けてくれねぇぜ。マスコミにでもリークするか?
そんな事すりゃ、今度はお前が裏切り者扱い、気付けば鉄道爆破犯だので全国指名手配とかだぜ?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:26.18ID:f8xwWndM0
生み出した価値がすべて
単価が低くても大量に生産すれば
大きな価値を産みだしてることになる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:33.22ID:ECxL2vTe0
>>988
長時間働いても
実際に利益に繋がらない事ばかりやってるから
利益が上がっていかない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:47.50ID:aeD+gorv0
日本人は生産性とか合理性とは逆に価値を置く民族では。
人より手をかけて丁寧にやるのを好む。
それが他社を排除してきた長所のはずなのに。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:49.89ID:ECxL2vTe0
>>992
完全に洗脳してるな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:20.78ID:f8xwWndM0
飲食なんかどんだけの価値を産み出してるの
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:35.39ID:GVd2PyDH0
品質・機能性を物理測定で測ろうというのがそもそもの間違い

物理測定で測れるものは品質・機能性のごく僅か

最近独学でアプリ製作を始めたが、IPAのソフトウェアの本とかでも品質=不具合の少なさとかで測っていてワロタ
20年は遅れている
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況