X



【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 16:40:39.26ID:XcW7VpNS9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.

新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。


「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.

新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

★1 2020/01/15(水) 13:48:42.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579069897/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:02.23ID:iTYa3JaG0
理由はわかってんだろ?www
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:07.76ID:jOlu8GcO0
>>840
千葉なんて北西側だけだぞ
それ以外なんて畑田んぼ森
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:11.25ID:qxYR4yA30
300万出しても欲しいと思える車か、100万以下のシンプルな車があれば買う。
しかし両方ない。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:19.71ID:B+Afu0lp0
>>778
その割には車の登録台数はずっと伸び続けてるよね。日本の人口は減り始めてるっているのにね。

https://motor-fan.jp/article/10001806

実際は昔より車を持っている人は多いんだな。
若者が買わないのは20歳ではまだ働いていない人が多いからだよ。
0856ぬこ
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:22.92ID:2xl+VBWe0
貯金1000万あってもクルマは買わない。
駅近に住めばいいから。
経費かかるし、アオリにジジババ踏み間違えにリスクの百貨店。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:43.15ID:qql7sOI20
>>852
その辺りは若者が逃げて空き家が急増
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:51.01ID:0ielKIr10
全てに税金をかけすぎた結果でしょ
今後所有者がどんどん減っていくから目的は達成なんじゃない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:00.42ID:iUf82qYW0
>>840
大都会岡山だな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:02.17ID:umh0vgmM0
>>857
金持ちの子弟も利用してたのが凄い時代だよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:16.43ID:Y6zOrfb40
駐車場があるところに引っ越さないといけない
金の負担がものすごい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:19.04ID:qkho0wYc0
素朴な疑問なんだけど、デフレデフレって言われているのに、車の値段だけ青天井であがってるのはなんで?
昔は軽自動車なんて30万で新車買えたのに…
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:20.92ID:jOlu8GcO0
>>859
それを言ったら都市部以外全部同じだっていう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:20.97ID:tZzKA3k10
公務員が栄えて国滅ぶ。
昔は公務員人件費が安かったので民間の負担が少なくて経済が成長できた。
現在は過去の貯金の取り壊し中、残り僅かです。だから公務員は節約して子供にお金を残します。
民主は自治労で共産も公務員の味方です。
なお、固定資産税と消費税は地方公務員の人件費の原資ですぞ。

地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:30.85ID:GW4PBzi20
>>178
鹿児島中央だろ、博多より先にも行け!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:38.67ID:9RP/GXua0
将来がどうなるかわからないのに車なんて買わねーだろ。
変える給料すらもらってない。
しかも所有すれば有無を言わさず多額の税金。

買わないんじゃなくて変えないんだつーの
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:39.66ID:cJ+md7+O0
>>820
年収900で戸建もローンなしなのに、500万クラスの車はキツイわ
統計的には中の上なのにせいぜいノアヴォクシーのレベルってなんだかなあ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:42.72ID:q9nQjsFv0
つーか車なんていらんよ
俺も親を病院に連れていく事情がなきゃ車なんて持たん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:45.65ID:9LLoipUS0
>>836
バブル全盛期Z32は新車って時代にその時代の比較がプレリュードはちょっと。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:46.05ID:iUf82qYW0
>>851
エマニエル坊やは人気者
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:49.97ID:Qefjjdpn0
車の所持でマウンティングかけてるオッサンがいて笑った
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:49.99ID:30QI5v2g0
適齢期すぎてんのに必死に結婚しようとしてる人も変だと思ったけど
せっかく若いのに良い車乗らないは、もったいないと思うわ
なんか若いのに人生損ばっかしてそう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:53.44ID:S/8/nZrg0
買わないじゃなくて買えない。
給料少ないし日々の生活でいっぱいいっぱい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:53.52ID:8sXhiT880
>>6
海水浴は、小笠原な行く。
スキーは白馬か野沢温泉に行く

車は要らん
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:54.46ID:qql7sOI20
>>868
だから都市に就職して都市に引っ越す時代
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:00.84ID:9O0fBl9C0
>>817
田舎は緑虫を常駐させる程の施設が無いのではないか
あいつら直ぐ来るんだぜ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:20.34ID:DVmVAB/t0
千葉とか横浜とか車いらないような気もするけどあくまでなくて済むって話でしかないよね
千葉や横浜のららぽーととかイオンのの駐車場の大きさ見たら車移動するのが前提になってる収容台数だし
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:20.52ID:ep7glibc0
若者は親の車乗ってるんじゃないの
あとは駐車場がないとか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:33.54ID:8cDGW12X0
>>770
地方駅弁でも結構あった。無論、親はそんなに金持ちではないが、それなりに当時の親世代は貯金があったのでできたのでしょう。
猛者は奨学金に手をつけず、一括返済で報奨金ゲットというやつもいて、それなりに皆さん裕福だった。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:36.89ID:wx7rwOhp0
ほしい車がアクアてのがなんとも物悲しい気持ちになるな…
いや悪い車ではないがファミリーカーだろ
ホントこの国はおかしくなっちまったぜ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:38.34ID:bBoCcKAc0
日本では車は今だに贅沢品扱いでこれでもかと言うぐらいに税金の固まり。
新成人は賢いと思うよ。車と同じ様に高いのは住宅費。20〜30年したら
資産価値が無くなる様なものにローン奴隷やって何千万も払うのはアホらしい。
まあ住宅が資産であると思うことが勘違いか。この2つを程々にすれば人生
他のことに金を使えるから充実するかもな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:48.19ID:qWaPK2qC0
時代と共に自家用車の価値が変わったんだよ
他の業態にしても写真屋さんや書店、レンタルビデオが明らかに少なくなって人口が首都圏一極集中したのも時代の流れかな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:52.18ID:jOlu8GcO0
>>869
いつの時代の地方公務員の話をしてるの?
もう採用絞ってるから慢性人不足でそんな楽じゃねぇぞ
部落枠じゃあるまいし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:04.89ID:O/Knp6zF0
昔はみんな持ってたと言う人は家に複数駐車場ある環境の人だろ。
俺は駐車場借りてまで自分の車を維持するのは厳しかった。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:14.27ID:4DQdjGfn0
>>881
これが最強
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:14.17ID:FVqeXECp0
クルマの税金をほとんど無くすぐらいのことやんないと
日本経済はオワリだな
特にトランプが再選されるとニッポンは終了フラグや
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:15.91ID:x95+Iw4E0
4人でチャリ4台で移動してる家族とか見るとなんとも言えない気持ちになるな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:19.70ID:jOlu8GcO0
>>881
全員がそうじゃないから言ってるのな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:20.88ID:DVmVAB/t0
>>867
主な市場がアメリカや中国だから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:21.97ID:iUf82qYW0
>>867
スタグフレーションだから
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:24.44ID:vdnxyDjd0
若者は買わないし収入上がらない人はクラスダウンして人も結構いそう
普通車→軽
軽→原付
原付→電動自転車
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:37.67ID:Iu3Tqe230
携帯関連費用だけで最低でも1万円は確実に飛ぶからな
これプラス車のローンや維持費は無理だろ

携帯がまだ存在してない、もしくはスマホ以前のガラケー時代とは
かかるコストが違いすぎる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:42.23ID:GVTbC8w+0
>>805
ここ5年でうちのまわりでものすごく増えたと感じるのがLCとポルシェ
レンジローバーも
このあたりがたぶん人気なんだと思う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:47.66ID:qql7sOI20
道路沿いにしか店がない田舎は大変そうね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:59.94ID:Z3WQK7dm0
二十歳でマイカー持ってるやつの方が珍しいだろ
この記事アホちゃうか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:06.00ID:Q7vV52cw0
>>6
オートキャンプやデカい道具積む遊びならレンタカー調達するが、最近はギアもウェアもUL化、ミニマム化してるので結構電車バスで事足りる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:07.39ID:5gYa/WZB0
>>740
なるほど、スマホねえ、確かにw
関係無いけど、一昨日だったか、フォードvsフェラーリって
映画の字幕がネットでうpされてたんで
車系(ル・マン)の映画はマックイーン以来だったんで観たら感動した
こういうの観るとゾクゾクするんだよねぇw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:08.88ID:IEQCDth30
価値観の変化なんて関係無い
いつの時代でも20やそこらは金がないのは当たり前
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:14.33ID:iTYa3JaG0
>>855
その団体が信頼できるかどうかが不明
終わり
あくまでそいつがそう主張してるだけだからなw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:23.85ID:al6OLTKu0
今の若者はバブルのアホと違って投資に金使えば将来に渡ってのリターンがものすごいことに気づいてるので、消費せずにひたすら投資に回すんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:26.83ID:NLt/YAVz0
田舎夫婦暮らしだけど1台で粘ってる
また転勤で引っ越すかもしれんし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:27.63ID:DVmVAB/t0
>>888
マイナンバーカードで証明ダメなところってないでしょ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:29.31ID:umh0vgmM0
>>836
当時の1億円は、定期預金するだけで毎年700万円の不労所得に
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:36.03ID:mlPu31wd0
学生時代にバイト代貯めて26万の中古車買ったわ
こんな金額でも人生で初めての大きな買い物だった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:49.00ID:cgAHx5h60
ハイブリッドカーはもうちょっと優遇しないとな
あれ、災害時には電源としても利用できるし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:51.86ID:iumirQf30
俺なんか車買ったの就職して10年目よ
新成人なんてまだ早い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:03.07ID:zIbMyFke0
>>886
子供にポルシェ見てどう思うかきいたらダサいって言われた。ミニヴァンのほうがかっこいいんだってさ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:04.63ID:RBnrEjcQ0
>>867
今って軽自動車でも200万超えるんだよな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:08.77ID:qDIHysXu0
>>867
昔の車に今の車に当たり前についてる装備を足していったら 値段はそんなに上がってない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:09.53ID:umh0vgmM0
>>916
田舎の役所は免許証を要求される
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:09.97ID:8sXhiT880
アニメでマイカーが普通に出るのが、
らきすただったが、

あれは、鷲宮という栃木県だからな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:10.57ID:/8kgS1nX0
車も高いし、維持費も高いし無理だろ、原付買うぐらいなら電動自転車の方がいいし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:14.65ID:riP6vHJT0
>>874
フェアレディZは当時、新車時価格305〜482万円
今だと下手すりゃプリウス。
給料はそう上がってないからな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:15.63ID:qxYR4yA30
車なかったらなかったで何も困らないんだよなぁ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:20.66ID:hRMTCShu0
>>897
政府は新車購入時の税金、重量税とか自動車税を下げてるけどな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:24.77ID:U4uFoSQB0
都会の大学生とか地元民でなけりゃ昔も車持ってなかったろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:40.91ID:bMxKmbBY0
>>867
それだけ需要が減ってるからじゃないかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:43.45ID:/ivLdQzg0
俺は新成人ではないけども、車の必要性は感じないな
そもそも贅沢品なのでもっと税金かけていいと思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:46.24ID:cJ+md7+O0
年収900で戸建ローンなし貯金2000万になったからそろそろクラウン
GTRでも買えてもおかしくないのにいったいどういうこった
この年収でも高級車が買えねえよ

セカンドカーは軽自動車買っちゃう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:59.99ID:jthP3TUg0
世界トップクラスに車を持つのに金がかかる国だしなぁ
車会社も海外に売ることしか考えなくなってるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:01.77ID:KHlo/STu0
>>772
あと地方の「持ちたくないけど仕事で仕方なく中古を買う」やつもスレに多い。
もちろん仕方なく買ってるやつはしょうがないけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:02.91ID:FVqeXECp0
トランプ、イランのシーア派の報復テロとかで逝ってくれねーかなぁwww
奴がいなくなれば中国が台頭して世界経済が活性化して日本も盛り返すんだけどなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:09.51ID:8sXhiT880
>>923
子供にフェラーリ250スパイダーカリフォルニア見せても、
何も反応しない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:13.21ID:B+Afu0lp0
>>923
後部座席に乗ることを考えたらその答えは正しいと思う
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:42.33ID:ep7glibc0
車買ったら駐車場、任意保険、車両保険、車検、ガソリン代とかかるから若者には大変かもね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:47.32ID:9gngiBV00
>>1
都内だけど、駐車場代と家賃が一緒なんだがwww 借りれるか、そんなもん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:48.57ID:umh0vgmM0
>>940
息子にデラべっぴん見せても反応しない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:52.17ID:VoFY8hOo0
都会でも金持ちは持ってるというけど
結局おっさんしか持ってねーよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:55.03ID:qql7sOI20
>>940
ミニカーも消防車やトラックの方が反応いいわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 17:58:57.61ID:tZAjRwSd0
>>836
あの時代の車はグレードを示すバッチがデカデカとついていて
低グレードを買うと馬鹿にされたし
エアコンがついていない仕様も平気であったから
プレリュードもシルビアも売れ筋は200万円以上だったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況