X



【GAFA】Googleの親会社アルファベット、時価総額が110兆円突破
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/17(金) 14:40:04.63ID:s3IfulyV9
ニューヨーク(CNN Business) 米グーグルの親会社、アルファベットの株価が16日の株式市場で最高値を更新し、時価総額が1兆ドル(約110兆円)を突破した。

アルファベットのほか、アップルとマイクロソフトも時価総額が1兆ドルを超えている。
米国で時価総額トップのアップルは1.4兆ドルに近付き、マイクロソフトはほぼ1.3兆ドルに達した。

米国企業3社が同時に1兆ドルを突破したのは初めてだった。

時価総額世界一の企業はサウジアラビアの石油会社サウジアラムコ。時価総額は先月上場した時点で2兆ドル、現在は1.8兆ドル前後で推移している。

2018年9月に米国企業として2番目に1兆ドルに到達したアマゾンの現在の時価総額は約9300億ドル。当時、1兆ドルを突破していたのはアップルとアマゾンのみだった。

アルファベットは今年に入って急上昇し、年初来8%あまり上昇している。

16日の株式市場は、米中貿易交渉の第1段階の合意署名や大手銀行の好調な四半期決算を好感して、ダウ工業株平均、S&P総合、ナスダックとも最高値で取引を終えた。

https://www.cnn.co.jp/tech/35148116.html
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:32:35.93ID:Ikb6P2Xo0
一度の人生は貧乏で指図されて頭を下げて生きてきた
グーグルのように大金持ちで自分で指図して生きる
のはバカだ
0059石井こうきさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:34:43.57ID:mTsj6g+10
今日ロンドンあるぞ?
ロングだぞ?こんなの。
レンジにすらなってない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:38:20.61ID:n/NIAP/I0
株価は評価だからな
実資産との差はある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:49:15.85ID:lmCJqGFT0
地球の金総取りw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:55.53ID:iftWV+eM0
バフェット指数じゃリーマン超えしてるし、日本もバブル期に迫る勢いなんだよね。
明らかに市場が加熱化してる証左らしいけどやばいね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:54:12.88ID:Ikb6P2Xo0
>>61
市場経済では世のすべてものもの
通貨も金も土地も
みんなが売れば下がる
固定された価格のものはない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:58:51.30ID:GJVrZCK70
>>65
日本は全然バブルじゃない。あくまで業績に沿った株価だね

やばいのはアメリカ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 17:21:21.86ID:plduiGWK0
>>42

もれもよく知らんから不思議でつ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 17:34:29.06ID:tATJIl0g0
時価総額 現在

サウジアラムコ 約195兆円

Apple 1.38兆ドル (約152兆円)

Microsoft 1.27兆ドル (約136兆円)

Google 1兆ドル (約110兆円)

Amazon 9310億ドル (約103兆円)

トヨタ 約25兆円

ソニー 約10兆円
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 17:43:53.88ID:Yhl11HHY0
てめぇらだけで 金独り占め うらやましいねぇ
そうだグーグル あんまりチンクどもと共同研究とかするなよ バレ始めてるぞw



*中国規制は差別か? とんでもない むしろトレンドとなる 
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2020/01/blog-post_17.html
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 17:46:30.32ID:iXAoO4lO0
スゲーな。
GAFAじゃないけど個人的にNetflixに注目している。
動画配信サービスがどこまで伸びるか。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 17:48:29.03ID:sk/8KcSf0
だから?そういえば
グーグル本社の周りは
キャンピングカーだらけとか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:24:04.23ID:xNiTJAvC0
>>1
それが何年後になるかは不明だがいつかニュースで
「株式会社●●の時価総額1恒河沙を突破しました」
とか読まれるときがくるだろうか?

恒河沙 
阿僧祇 
那由他
までは無理だなwww


阿僧祇  あそうぎ 1056
那由他
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:30:26.09ID:NGGvfYLF0
凄いねぇ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:34:36.05ID:sk/8KcSf0
つかフェイスブックみたいなくだらない
発明がここまで伸びるほど
神様も予想外だったとは思う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:41:42.27ID:sk/8KcSf0
あらゆる負の想念を
集めてってのが
ストームブリンガーだっけか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:46:48.38ID:sk/8KcSf0
文明が人を幸せにする
目的で資金集めしたら
それが目的になってしまうという皮肉
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:53:32.04ID:8NKQiUx40
>>22
スポーツ選手や映画スターの収入と同じ

数十億円が数人いることで、数億円が数十人、数千万円が数百人、という順当なピラミッドが形成されて下の方も食えるようになる

上を1桁下ろせば全体も1ケタ減って、下は食えなくなる

最上位だけを減らせ?
例えばクリロナやメッシがいることで客動員や莫大な放映料広告料を優にそれだけ弾き出せている 実質当人の寄与 出さねば移籍される その稼ぎはどこに行くのかということにもなる

これも、株の総額ではあるが、期待を持って投資する人間がいるからこうなっている 制限を加えればその金はどこに行くのか、どうでもいい会社や、株以外のさらに無駄な死蔵貯金に回りかねなくなる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:58:43.99ID:sk/8KcSf0
聖書には出来るだけ人に
親切をして、対価を求めるなと
あるようにさらっと善行を行い
匂いは消すのがいい
対価たって、対等足りえるか誰が決めるのかね
対等たらざれりだろう
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:16:04.26ID:sk/8KcSf0
対価がないと言って文句をいうのは
幼少期までにしとけ
小さい生き物が泣くのは足りないからで
当たり前の事 足りた後で、何を作るかは
己らで決めるがいい 
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:27:20.28ID:wZRTjUbS0
30年前と比べると時価総額自体が10倍に膨らんでるんだよな
これドル供給の増加とほぼ比例してる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:53:47.30ID:RUv/i07Q0
>>36
GAFAにMicrosoftを加えた5社の時価総額はおよそ5兆ドルで、東京証券取引所の全上場企業の時価総額の80%以上になる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:55:35.97ID:qjIaxQRj0
ほんまやったら日経平均株価は10万円を突破してなかったら、おかしいんやが、これが日本の現実ですわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:37.91ID:RUv/i07Q0
>>55
GoogleはYouTubeの売上高を公表していないけど、推定で2兆円くらいはあると見積もられている。(Googleの売上高は15兆円。)
このところの株価上昇は新CEOの元でYouTubeやクラウドの売上高の公表や配当金や自社株買いなどの株主還元が期待されているのも大きな要因だよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:29:04.29ID:zfhgbg+f0
米国の時価総額の推移見たけど色々おかしいね
バブルの気配がする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:15:34.52ID:bV13AwmB0
>時価総額世界一の企業はサウジアラビアの石油会社サウジアラムコ。時価総額は先月上場した時点で2兆ドル、現在は1.8兆ドル前後で推移している。
荒婿ってすごいんやね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:59:20.28ID:4n3wAIuc0
>>91
時価総額の推移と言うか、業績の推移ね。

仮に利益が7兆くらい出てれば時価総額だって100兆くらいあっても当たり前。

グーグルのPERは35くらいだから、時価総額的には半分くらいが適当。

今買ってる奴は死ぬぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 10:02:55.51ID:0oB1ZlZE0
久々に言うけどGAFAM作ったのは日本人だからね
コントロールしてるのもその日本人
とは言っても警察に外国籍も取らされたけどね

日本から巨大なIT企業は出ないよ
マネーと金の本質的な違いを克服できてない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:49:58.47ID:0xD2YLYn0
>>94
メンタル韓国人かよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 02:27:05.85ID:uGl2h3Lc0
>>76
あそうぎ 1056 ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 03:30:52.75ID:DeHq4Oy40
>>74
GAFA以外に、Netflix入れてFANGっていう言い方もあるな

マイクロソフトもここに含まれるべき影響力や技術力持ってるんだけどな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 03:34:24.96ID:BYuPz90K0
世界は経済伸びてる
日本が異常だな
政治が悪すぎ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 03:46:04.57ID:kooAh8QD0
グーグルって通信インフラにも手を出してるよね。
中国を叩いたぶん伸びたか。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 09:21:39.93ID:hs4EXLS20
PER35の時価総額を真に受けるのはアホ
実力から言えば株価半額=時価総額半額の50兆で良い

50兆分はバブル
そのうち吹っ飛ぶ金だと思っておかないと爆損するぞ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:56:16.55ID:6hHSWso70
PCとネットを使ったアイデアは誰でも持っているが、アメリカはそこにつぎ込んで本物に出来るカネを持ってる
エンジェル投資家っていう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:48:38.94ID:nzKw/Noz0
そもそもそんなに稼いでどうすんだ?
デススターでも作るつもりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況