X



【社会】日本の少子化の根本要因は「少母化」──既婚女性の子どもの数は実は減っていない およそ3分の2に減少★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/19(日) 13:39:46.58ID:clVPmUQ39
<世帯あたりの子どもの数では、この30年でそれ程大きな変化は見られない>

2019年の日本の出生数は予測を大きく下回る86万4000人だった。
2018年は91万8000人だったから、前年より6万人減ったことになる。

少子化に加えて高齢化で亡くなる人も増えるので、人口の減少は加速度的に進む。2020年代以降毎年50万人、2040年代以降は毎年100万人規模で人口が減っていく。
20年代以降は1日あたり1370人、40年代以降は毎日2740人がいなくなる計算だ......「静かなる有事」と言っていい。

少子化の要因は、@結婚する女性が減っていること(未婚化)と、A既婚女性が産む子どもが減っていること(少産化)、という2つのフェーズに分けられる。
どちらも進んでいると思われているが、実はAについてはそうではない。

『国勢調査』に、既婚女性が同居している児童数(20歳未満)の分布が分かる統計表がある。
25〜44歳の既婚女性を取り出し、同居している児童数(子ども数)の分布を、1985年と2015年で比べると<表1>のようになる。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/01/15/data200115-chart01.jpg

どちらの年も、子どもが2人という母親が最も多くなっている。
1985年では全体の40.4%、2015年では37.4%を占める。
右欄の構成比をみると、30年間で大きな変化はない。
既婚女性の子ども数(結婚した女性が産む子ども数)はほとんど変わっていないようだ。

変わったのは母親の絶対数だ。
左欄の人数の合計を見ると、1985年では1595万人だったのが2015年では1001万人と、およそ3分の2に減っている。
昔にくらべて出産年齢の若い女性が減り、未婚率も上昇しているのだから当然だ。
ソロ社会研究者の荒川和久氏は、少子化ではなく「少母化」が問題だと指摘している。

上記の分布から既婚女性の子ども数の中央値(median)を出すと、1985年が2.08人、2015年が2.03人でほとんど変わっていない。
都道府県別に見ると<表2>、増えている県すらある。以下の19県だ。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/01/15/data200115-chart02.jpg

既婚女性の出産数は減っていない。
少子化の真の要因は、人口減少・未婚化による「少母化」ということになるが、これはいかんともし難い事態だ。
人数が多い団塊ジュニアの女性ももうすぐ50代になり出産年齢を外れる。
若い女性の絶対数もどんどん減るので、どうやっても日本の出生数を増やすのは不可能だ。

少子化の進行を少しでも食い止める方法は、「少母化」のもう一つの要因である未婚化を抑えること。
これは広く認識されており、各地で婚活支援の取り組みが盛んに実施されているが、なかなか効果を上げられないでいる。

実のところ、若者の間では結婚は「オワコン」という見方も広まっている。
出産願望は強く、20代女性の3割が「結婚はしなくていいが子どもは欲しい」と考えている(内閣府『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』2018年)。

こうした考えを持つ女性が出産に踏み切れたら、状況はだいぶ改善されるだろう。
未婚、事実婚、同性婚......どういうライフスタイルを選んでも、子どもを産み育てられる社会の実現が望まれる。
しかし現実の日本はその実現度合いが低く、2016年の婚外子比率は2.3%しかない(フランスは59.7%、スウェーデンは54.9%)。
各国の婚外子比率は、合計特殊出生率とプラスの相関関係にある(拙稿「婚外子が増えれば日本の少子化問題は解決する?」本サイト、2017年7月13日)。

今回のデータから、結婚をしている夫婦に限ると出産数は減っていないことがうかがわれる。
法律婚をしているのは25〜44歳女性の6割だが、残りの4割の人たちも出産・子育てを考えられる社会にすることが問題解決のカギになるだろう。
寡婦控除のみなし適用等、未婚の母への支援が以前より進んでいるのは、それに向けた取り組みとして評価できる。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/01/15/9f7871fc795af950d95b5692ab347d8c90c162bc.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/01/15/ceaad6979dca9a0e3c2fac92b70ee844ce157992.jpg



https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92140.php
2020年1月15日(水)17時00分
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579342911/
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:32:31.56ID:CK70dOYm0
>>37
いや現在の高齢化率は世界一で2060年まで4割近くなるのは把握してるんだけど、今の若い世代の出生率があがったとこで数が少ないから焼け石に水って事ね。
数の多い氷河期世代が子供を作ら(れ)なかった時点で詰んでる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 20:47:57.13ID:uP7IpMTy0
>>3
段階Jrは棄民世代だからね
彼らを犠牲にして団塊世代は逃げ切りだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 20:51:27.41ID:uP7IpMTy0
>>34>>38
既婚者の中絶は、主に浮気や不倫
ソースは総合病院産婦人科勤務の知人
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 20:55:53.44ID:NWROUePc0
>>56
うちなんか家事鉄無職36歳を勧めてきたぞ。
理由は「転勤についてこられるから」

フザケンナよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:03:00.36ID:VOre+kUj0
>>30
お見合いも出会いがお見合いというだけでその後恋愛(交際)を経て結婚するんだがな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:17:34.61ID:BYOIw8ZP0
シングルマザーで育った子は生物学的に通常ではないから、
また異常な社会を加速させて、社会が腐り、少子化が加速するw
負のループになるだけだろう。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:33.44ID:fomqu6QH0
>>16
日本人が居なくなっても海外から奴隷、もとい実習生を連れてくるだけだからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:23:21.51ID:fomqu6QH0
>>50
見た目は普通でも煙草スパスパ吸ったり毎晩酒飲んだり
母親になる資格のない女は多い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:39:09.60ID:BYOIw8ZP0
>>66
一番の根底の原因はそれだろうな。
みんな少子化を楽しんでるから。
なのに外国人を入れようとしてる。
これはその生物種の意思ではなくて寄生してる公務員の意思。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:05.41ID:YgpHWE0t0
女という文字が付く言葉と言えば奸智
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:40:37.07ID:nx5mOg2+0
中古女を引き取ってまで少子化を阻止する義務は男には無いのだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:30:32.59ID:CRfRvMCj0
>>70
お前が40代なら批判できる資格ねーじゃねーかよ50代ならそんなおいしい話あるわけねーだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:31:56.78ID:CRfRvMCj0
>>55
そんなことあるわけねーだろ
絶対ありえない前提や時間と空間を超えた上で条件を重ね走ってるだけだろ
そんなこと現実に起こってないからそんな条件あるわけねーよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:54:09.17ID:QuIdbDo70
男も産む女を選ぶ時代になった逆選択圧をかける
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:12:25.70ID:oRrkcTYM0
若いうちからお見合いやらで煽って結婚させる文化を辞めて自然に任せた結果だろ
積極性無い男女がだらだらと老けて、もう結婚しない方がよくね?ってなるのはそりゃー自然な流れだわ
別に男女どちらが悪いとか無いよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:18:14.54ID:FQ1yzJQn0
ソーカルト宗教は嫌
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:27:29.52ID:KLxBAlLu0
一夫多妻制 年金賦課方式廃止 扶養控除増額
最低限これは必要な
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:30:57.65ID:oXFy82Va0
非正規雇用の増加が原因だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:37:07.20ID:RRKnfO+e0
女は未婚でも出産しないと生きていけないような施策をしていかないとどうにもならないと思う
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:50:22.86ID:P3XURkp10
セックスの時フニャチンで中折れするけど、我慢汁と精液は多い時ってEDでもそうなるの?
原因は何だろう?
マジレスで誰か教えて
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:41:35.14ID:CkVnOunA0
女は高学歴化してるのに、
男は高校の勉強すらついていけないのが
一定数いるから、結婚も出来ない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 07:55:47.38ID:MV+/P4YI0
>>86
韓国はともかく中国は都市部以外はザルだから私生児の実数は分からないと思う
韓国に関しては向こうの学者も指摘してるがソウルへの過剰な集中で地方がめためたになり自滅してると警告している
まぁ日本も首都圏に過度な集中が起き始めてるから遅かれ早かれ後追い自殺みたいに出生率が1を割り凶悪なブラジル人やその間の子に取って変わられるであろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:53:00.25ID:4fNUn+840
少子化対策するより定年退食制度導入のほうが現実的じゃねーの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 08:59:16.16ID:4fNUn+840
本日……ここに…このような声明を………………
わたくしの深く遺憾とするところであります。

健康にして文化的な生活、これは憲法に定められましたる大前提であります。
われわれはこれを「定員法」制定により現実のものとし、今日に到りました。

しかるに………みなさんご承知の如く、昨今の食糧事情の急速なる悪化……
ついに…… この定員法を大幅に縮小の止むなきに至ったのです。

一次定年を56歳とします。それ以上の生産人口をわが国は必要としません。

二次定年を57歳から72歳までとします。
それ以上の扶養能力をわが国は持ちません。
73歳以上のかたがたは本日をもって定員カードの効力を失うものとします。
年金、食糧、医療
その他一切の国家による保障を打ち切ります。

情において忍び難きこと多言を要しません。しかし………
現在、人類がさらされております未曾有の危機に思いをいたせば………

氷の如く冷徹なる理性的行動!
今や、それだけが人類を救う唯一の道なのであります。

二次定年をこえられたかたがた、あなたがたの運命はやがてはわれわれのものでもあるのです。

各位、御自愛あって一日も長く………実り多い人生を全うされんことを…………
祈ります。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:41:50.36ID:9MFuuZJY0
>>89
シアリス
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:56:40.51ID:vYYXIESA0
日本男以外でワリカンデートの国なんて皆無だよw
欧米でもアジアでも中東でもアフリカでもデート代は男が払う
結婚やセックス前提で好きな女性を誘うのに食事代も払わないなんて日本男はホームレスかよw
デート代なんて出さない!つってんのは、そもそもモテなくて生身の女性と付き合ったことないだろw
動物でも♂が♀に必死でアプローチしてヤラせてもらう
風俗嬢ですら万単位で金取るだろ

そもそもデート代払いたくないなら生涯デートも恋愛もせずに
液晶画面の無料AVかアニメでも見てればいいじゃん

デート代ってのは入場券みたいなもので
女性から関心を持ってもらう第一歩にすぎない
映画に金払うのに、生身の女性にはビタ一文使いたくないなんて
実家パラサイトで母親から無償で尽くしてもらってるケチなこどおじが
若い女性を無償の売春婦にしたがってるのか
はたまた貧困で世の中の女性をすべて憎んでいるのかどっちかだろうな

勝ち組の既婚男にデート代はワリカンでプレゼント一度もしたことないか聞いてみろよw
むしろ今まで付き合ってきた女たちにタップリ払ってるからw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:04:21.13ID:qz4ECs9a0
>>88
貧困や親や先祖の介護で子供なんか産んでも育てられない人が増えてるのに
そんなことしたら出産したために共倒れするっての
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:06:20.48ID:G9amuU4a0
根本とか言ってるけど言いがたい変えただけの当たり前じゃないの
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:07:01.33ID:qz4ECs9a0
>>74
それも男も同じなんだけどな
タバコは副流煙で母親が吸わなくても父親が前で吸えば胎児に悪影響
さらに家族がタバコ吸った後の部屋掃除した経験ある人はわかると思うが
タバコ吸うと周りの壁も家具も茶色くなる
赤ん坊はなんでも舐めるから赤ん坊の玩具の傍で吸ったりすれば
玩具が茶色く汚れてそれを赤ん坊が舐めてしまう
毎晩酒飲んで肝臓やられて早世すれば
残された子を母親ひとりで育てることになる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:08:29.74ID:G9amuU4a0
産んで育てたい産んでそだてることに不安がない世の中にしろよ
今はいろいろ不安しかない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:08:39.67ID:9MFuuZJY0
長生きが諸悪の根源だな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:12:29.56ID:wwaKYG6h0
>>97
いつもの言葉遊びです
キャッチフレーズを微妙に変えて、社会的に認知されたかのように装っているだけ
本当に姑息な手段ですね。何の問題解決にもなってないし、わかったような気になるだけでかえって危険

子供部屋おじさんだって、以前はパラサイトシングルってほぼ同義の言葉があったのと同じだね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:16:46.86ID:CFn7KEeV0
こどおじは語呂語感が良い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:19:48.62ID:wzZzxgS30
少子化解消しようと思ったら、既婚女性を増やすより
既婚女性の中で5人6人と出産する人を増やすことを目指した方が現実的だと思うよ
5人以上産めば、子育てだけで生活していけるぐらいの手当てを出せば
働くよりも子育てしようって生活を選ぶ人もいると思う。

みんながみんな、働きながら1~2人の子供を産んで育ててって、
そういう生き方を押し付けられるのがおかしいんだわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:31:13.27ID:wwaKYG6h0
>>104
なんか特定のモデルケース(夫婦共働き、子供は2人、夫も育児休暇取りながら家事育児分担、実家には預けず保育園)に全員当てはめようと躍起になってる感が否めない

妻は専業主婦で夫は仕事と完全分業、実家の祖父母に思い切り依存、子なし夫婦から子沢山まで、多様なケースを想定して、自分達が一番いい物を自由に選択した結果トータルで出生数が増えるってのが必要なんじゃない?お国の考えた最適な家庭像の押し付けは逆効果だと思う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:39:45.97ID:XQ2jxhKb0
産む機械とやらが減ったんじゃないか?(笑)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:41:51.19ID:z+7oB+CJ0
これからも子供産める女性の数は少ないままだ。
結婚できない女性を結婚できるようにすることだね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:52:35.22ID:eC2hOHt00
>>87
男性が職場と収入を減らされて、女性の選択肢から除外され、
働く女性たちが増えて女性たちが自立、
女性たちは男たちと変わらない8時間労働を安い給料でこき使われる。
非正規の男と結婚して子供産んで育てるなんて余裕ありません。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:53:07.04ID:aAAkVaaa0
>>104
それが大間違いだったというのがこの記事なのだが
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:04:49.97ID:wzZzxgS30
>>109
避妊法が浸透してないとか、女性の職場が無かったとか
いろんな事情があったんだろうけど、昔は多人数の出産も多かっただろ
今は、職場復帰とか住宅事情とか育児費用とか考えたら
子どもは2~3人までみたいなのが常識になっちゃってる

国の方で、5人でも6人でも産んでください。住宅や教育も含め
経済的な支援はしますって言えば、それに応じる家庭はあると思うんだよね
そこまでして少子化対策せんでも、移民を入れればいいってのはアリだけどさ
だけど、結婚したくない人に、みんな結婚しろ子供作れって押し付けるのは無理
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:04:55.90ID:wwaKYG6h0
>>109
間違いというか、未婚者、既婚子なし、子供1人、子供2人、共働き、専業主婦、色んなケースがあるのに支援が特定のケースを想定した一種類しかないってのが問題でしょ

結婚したいのにできない人には結婚支援、子供既に1人いる人には2人目の支援、専業主婦には職場復帰の支援ではなく育児のサポート、きめ細やかにしなきゃ支援の意味がないって話
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:26:44.72ID:vYYXIESA0
>>96
> >>88
> 貧困や親や先祖の介護で子供なんか産んでも育てられない人が増えてるのに
> そんなことしたら出産したために共倒れするっての

実家パラサイトしてた「こどおば」については
手取り14万でも、全額小遣いかよくて実家に3万入れるだけだから
一人暮らしと比べて生活費が年間100万浮く件は?
若いうちから親に寄生して、中年になるまで「娘」として遊んできたんだから
残りの人生は出産しなかったかわりに、親の介護するのは当然だろ?

実家に寄生するだけして、出産も介護もしませんって
どんだけワガママなんだよと
実家に長年寄生してる独身女は全員介護すべきだね
人として当然だろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:33:59.16ID:4fNUn+840
恐怖のシナリオは年金廃止減額の代わりに親族相互扶助の厳格化だな
三等親相互扶助“厳格化”で社会保障減額というシナリオ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 18:11:09.45ID:2EJNzOJx0
>>88
男も子供いないと生きていくのが大変にしないと

ここ見てたって男は女と違って稼いでるから結婚なんて損、女なんかテキトーに風俗行っとけばいい、みたいな意見ばかり

そういうのを結婚して子供つくらないとヤバいと思わせないと意味ないよね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 18:56:33.56ID:6iC0EXvz0
産んだだけじゃ意味ないんだよな。
ちゃんとした大人になるまで成長させる親でないと。
いくら若い人口増えても、引きこもりや犯罪者なんかばかりだったら居ない方がマシ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:55.70ID:4fNUn+840
>>118
そうやってハードル上げるから少子化になるんだよ
昔から結婚すれば、産めばなんとかなるっていう感じで人類史は進んできてるんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:17.64ID:9MFuuZJY0
ゴミを量産してどうする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:15:50.76ID:CFn7KEeV0
少子化で子ども達はまともになってるだろ
今の若者の方が喫煙率、飲酒率、犯罪率も全て低い
マナーも良いしな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 23:59:36.41ID:zSEL2zZR0
日本の少子化って全部女が悪いからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 00:10:03.76ID:mOw+zYL/0
AVとアダルトグッズが発達しすぎて、セック◯の本分を忘れてしまったことも原因の一つかもしれない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 00:35:25.56ID:1f92gw1J0
自滅滅亡に向かう人間が一番まともじゃないわけだが?w
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 00:36:10.76ID:7JQra3dj0
減ってるだろw
子供が減ってない時代に比べたら。
もう減ってる時代と比べる意味がわからん。
今までやったチヤホヤ政策や活動は全て無駄ってこと。
子供の質も落ち放題だけど。
大事にされ過ぎてどうしようもない。
酷い自己中がデフォ。
特に意地悪いわけでもない子でも、自分たちの世界だけで
生きているからどうにもならないんだろうな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 01:26:34.50ID:WPyuQ2Ug0
男にとっても結婚は、大変な支出の減少・節約・倹約と幸せと生きがいをもたらしてくれる。
何しろ普通は一回の交尾射精だけで、数万円の支出。

是がゼロ円に成って、尚且つ口内・膣内・肛門内・鼻孔内に射精し放題の贅沢三昧が、毎日やっても全部タダ!
何発やっても喜ばれはしても、滅多には叱られない毎日毎晩が此の世の天国。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 02:25:24.10ID:JOhv7ZkF0
若い労働者に男女問わず金を払えよ
そうすりゃ結婚するし産むんだよ
この二十年ずっと若い人間を買い叩いてきた結果がこれなだけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 02:26:32.92ID:JOhv7ZkF0
>>126
なにがちやほやだよ
チヤホヤどころか子供産む金も結婚する資金も与えてないだろw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 03:20:36.35ID:+iBHfhYf0
>>61
女の上方婚は、インドのカースト制に通ずるものがあるな
インドでは、男は自分より下位のカーストの女とも結婚出来るが、女は自分と同じか上位のカーストの男としか結婚出来ない
上方婚を望む女は、インドのカースト制を批判する資格が無いな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 03:23:26.04ID:+iBHfhYf0
>>78
中古だらけの世の中になっちまったら、男も結婚する気にならないわな
0132結論
垢版 |
2020/01/21(火) 11:54:09.26ID:waKx12Gl0
移民いらない
移民はゴミカス
移民はどこから来るのでしょう?
移民は臭くて汚い貧乏な劣等野蛮国からゾロゾロやってきます。
金持ちの国からはやって来ない(笑)
移民は臭くて汚い貧乏な劣等野蛮国が掃きだした有害ゴミ。
失業者・乞食・浮浪者・ゴロツキ・工作員・テロリストお断り。
移民いらない
0133結論
垢版 |
2020/01/21(火) 11:59:15.31ID:waKx12Gl0

0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:17:39.87ID:1w/jIn9q0
パヨクは恥ずかしい存在だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:52:15.49ID:dcD0sY+B0
>>128
今の時代だと、金に余裕があったらますます結婚しないんじゃないかな。
便利な世の中だもの、男一人で充分楽に衣食住ができる。
昔は男一人で洗濯掃除食事作りは無理だったから 「結婚」になったんだ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:05:16.06ID:5j/Xjpg/0
女も一人で稼げるし、自分の両親の介護もあるから
わざわざ結婚して相手の親の面倒はみないだろう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:17:14.35ID:d02wp1xe0
ちゃんとした兄や弟がいる女と結婚しないと、最悪の場合嫁の親の介護費用まで払わされる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:22:12.95ID:7isOMcSi0
少子化は自然法則であり
問題がありません
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:01:58.10ID:+iBHfhYf0
>>137
嫁のことを大事に育ててくれたのなら、嫁の親の介護費用ぐらい払ってやるよ
問題は、そんな女も親も滅多にいないってことだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:38:20.09ID:1f92gw1J0
現生人類の歴史30万年間、つい最近の千年前まで人は40歳で長寿とされてた。
庶民は35-40歳で死ぬのが当たり前だった。乳幼児死亡率も高く3分の2が死んでた。
人は遅くとも16歳までには結婚して子を作ってないと、末っ子が幼い内に親の寿命が
来てしまう生物だった。人は遺伝子レベルで15歳前後でしか結婚できないように制御
されてる。根源的な遺伝子は短期間では変わらない。
思春期の強力な恋愛感情が人の本来の繁殖システムだよ。そこで結婚するのを
妨害してるのだから少子化して当たり前だ。
成人男性がなぜ事後冷たくなるか?
16歳を超えたら妊娠を望まない遊びしか求めない精神に変化するようにできてるからだよ。
やったらそれで目的を遂げてるから女がうざくみえる。結婚などとんでもない。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:40:28.39ID:iYUP+F8x0
親になる世代が少ないって思想
もはや絶滅が大前提じゃねえの

1.4〜1.8の出生率で50年も続けていれば嫌でも減るっての
今から出生率2.1を維持すれば子供は1学年120万超で維持できる話でもあるな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:43:03.08ID:iYUP+F8x0
未婚割合にしてもそんなに高くないんだよな
女で生涯未婚って2割程度だろ

2割ってなると不細工低賃金コミュ障と他人に依存しない高収入じゃねえの
恋愛偏差値40前半とか諦めろ、結婚させるの無理だ
できるって言ってるやつらが性格まで歪んだドブスと結婚してればいい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:04:29.30ID:pm1F5q6o0
少母化・未婚化だけじゃない。要因なんてもっとたくさんあるし複雑
結婚しても子供が出来ない夫婦も昔と比べたら格段に増えてる
食生活の変化等様々な要因でね
どんなに不妊治療・人工授精しても出来ない人は出来ない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:23:56.87ID:1f92gw1J0
現生人類の歴史の99%以上の期間、ずっと人の寿命はせいぜい40歳だった。
現在の80歳の寿命は文明の賜物であって遺伝子の変化ではない。
乳幼児死亡率も加味して逆算すると人が子を作れる年齢は15-24歳まで。
25歳はもう婆だ。だから男も本能的に25歳以上の女をエロ(遊び)の対象として見るし
婆が子を作るのは生物学的に異常なんよ。これは思想や趣味の問題ではない。
女が妊娠しにくくなり、先天性障害児が生まれ、契約的な爺婆夫婦に愛はなく
本来の孫みたいな年齢の子とぎくしゃくして当たり前だっての。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:43:00.45ID:RLM4RKyF0
ここで女叩いてる男みたいなのが産まれる可能性もある以上、産むのを躊躇うのはわかる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:40.37ID:WnnqlExm0
>>145
確かにな

自分がこいつらの親だったら、産んでごめんねって謝るしかない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:39:55.09ID:1f92gw1J0
>>145
ほぼ全ての男が40歳を超えたら女を敵と見るようになる。
元々オスとメスは起源さえ違う全く別の生物だ。
メスとはミトコンドリアDNAを運ぶミトコンドリアの子孫。
我々の細胞の中に居るミトコンドリアは寄生から始まり独自に子孫を残すようになった。
なのでオスとメスは本来敵同士で仲が悪い。それを繋ぎとめる接着剤が人の場合は
エロという感情なのだが、人の本来の寿命である40歳を過ぎたらその感情は枯れてきて、
オスメスの本来の敵同士の関係に戻ってくる。婆も男が大嫌いだよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:23.03ID:wRdM/LlW0
>>147
8分の1くらいだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:11:36.65ID:fPRooR020
>>148
だから高齢男が女を加害する率が高いのか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:13:01.81ID:WnnqlExm0
>>146
そんな難しい話じゃないだろw

ここのやつらは、単に自分が異性と縁がないのは異性のせいだ、自分に冷たい女(男)、許せねー!ってやってるだけだから

普通に異性と関わっている人間は異性を嫌うことなんてないよ
家族なり友人なりで大事な異性もいるだろうし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:38:16.61ID:bhxNNkKe0
>>144 定年40歳に制限したら、若い間に子作りするかもね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:53:23.98ID:wKjIynek0
>>104
ほんこれ
実際既婚女性の堕胎中絶子殺しは多い

2017年 中絶件数  164621
第三子中絶率は7割も…夫婦が真面目に知っておくべき避妊の話
実は30代・40代の既婚者にも多い人工中絶
http://mamajob.biz/family-fam/
避妊は苦手?中年の既婚者 繰り返される中絶(読売新聞)
http://news.a902.net/a1/1996/0907.html
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:21.47ID:1f92gw1J0
>>151
いつぞの大臣の「女は産む機械」発言。あれが爺の本音だ。若い男からしたら女性に
なんて失礼な物言いだと感じるだろうが、40歳超えてエロが枯れて異性に必要性を
感じなくなると、異性を美化する感情がなくなり真実だけが見えてくる。
既婚の婆も45歳超えたらほぼ全員が男嫌いのフェミニストだろう。
度合いは人によるだろうけど、互いに異性の欠点を指摘する感情しかなくなってる。
そりゃリアルでは内心は隠すけどな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:04:26.82ID:+nxN44SA0
>>156
大丈夫か?

すごく歪みまくってるんだな

まあ、歪みからきている思い込みを他人が何を言ってもだめだろうな

一生そう思っていればいいんじゃないか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:43:03.49ID:lRjaEnBL0
>>158
若いうちは想像もできないだろうがな。
人間40歳は本来死んでるはずの年齢だ。
若い人間とは性質が異なってくる。
例えば政治に興味があるのも殆ど40歳以上の人間からだろ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:54:10.16ID:v1FiotJY0
昭和中期まで 大企業での女性社員のあつかいが、お茶くみ・コピー取り、
6大学は採らない 短大・お嬢様学校優遇、社内結婚優遇って感じで
25歳 クリスマスの売れ残りケーキって時代があったんだよな

それが昭和おわりから平成はじめにかけて 女性進出のドラマがガンガン作られて
30でも働く女カッコいい!ってへんな流れ作られたんだ。

勝ち組は前者。男も女も。負け組は後者。男も女も。
結婚のチャンスをつぶしまくって もうダメって年齢になってる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:58:03.46ID:eeU+lCQz0
今のアラフォーが昔の25だぞ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:59:57.30ID:JVZ8zq+H0
高齢出産なんてさせるから未熟児や発達障害が増えて
平均身長もだだ下がりよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:01:41.82ID:QfPKnV920
ケケ中、小泉が日本列島を 「空母化」 しちゃったんだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:04:18.02ID:v1FiotJY0
あと 昭和から平成にかけて
恋愛結婚に夢見すぎて 失敗ってパターンも。

昭和中期までは まだまだ結婚は家の結びつきってのがあって
昭和後期になると 恋愛結婚が当たり前になり それができる人とできない人
出来ないのにあこがれ続ける人、見合いをディスる人がでてくる。

そのけっかお見合い斡旋おばさんが平成の世になって消える。
そして お見合いパーティ・婚活パーティなる商売ができる。
ぶっちゃけ お見合いおばさんのあっせんだと 家格があってるので それなりに成功する。
婚活パーティは なかなかうまいこといかない。
そこに追い込まれるまでに出会った異性のほうが条件が良い可能性が高い。

テレビドラマの恋愛観によって婚活狂わされた感じかな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:19:02.92ID:v1FiotJY0
>>161
んなことはない。
昔の25は 25で結婚出来れば 3人はチャンスがある!

今の40は 今身ごもってなければ ノーチャンス!

全然違うだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況