X



【歴史】秀吉か森蘭丸か…明智光秀「信長殺し」8人の“真犯人 ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 16:44:34.82ID:0HfTqa+G9
今日から放送されるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公は、明智光秀。ドラマのクライマックスとなるのが、あの「本能寺の変」だ。

 1582年6月2日、天下統一を目前にしていた織田信長が、家臣の明智光秀の謀反により、本能寺で自害。だが光秀は、「中国大返し」で戻った豊臣秀吉に敗れ、その天下はわずか11日で終わった。「戦国時代、最後にして最大の下剋上」といわれる。

 主君・信長にパワハラを受けつづけた結果の謀反――つまり、「光秀の “私怨” が原因」というのが、人々が持つ本能寺の変のイメージだろう。だが近年、これを覆す「新説」が、次々と発表されている。

 今回、紹介するのは、黒幕や共謀者と囁かれる8人の “真犯人” 。荒唐無稽な説もあるが、思わず膝を打つ説も。歴史上の大事件にもかかわらず、いまだ「信長殺し」の謎が解明されないのは、なぜか。

「信頼性の高い1次史料が、限られているためです。学者や作家は、自説の補完材料として、2次史料・3次史料を恣意的に利用するため、基本的な事実すら定まらず、論旨が噛み合わないのです」

 歴史アナリストで『明智光秀の生涯』(三笠書房)の著者、外川淳氏(56)は、そう語る。

「『黒幕がいる』という説を提起する人は、真実を解明したいわけではなく、歴史エンタテインメントとして支持を得られればいいのでしょう。

 歴史学での研究成果を論拠としながら、そこにフィクションを追加することで、真実を解明した “幻想” を与えつづけているだけともいえます。

 私自身は、『光秀は、黒幕に操られて謀反へ追い込まれたのではなく、自らの意思で天下簒奪(さんだつ)を決めた』と考えています。『共謀者もいた』と考えますが、山崎合戦で光秀が秀吉に敗北したことで、共謀者自身が証拠を消し去ったはずです」(外川氏、以下同)

 大河ドラマでは、光秀の「謎めいた前半生」に光があたる。

「光秀は謀反人とみなされ、秀吉の時代には、血縁者や関係者は、その事実を隠さざるを得なかった。そのため、光秀に関して信頼に足る史料のほとんどが失われ、生年月日や生まれた場所、父の名前さえ不明なのです。

 しかし生涯を辿ると、知性と行動力で逆境を克服した優れた武将だったことがわかります。精神状態が不安定で、突発的に謀反したように語られますが、それは類まれなる名将に対する名誉毀損。

 天下人となることを夢見て、チャンスを逃さなかった。わずかでも天下を奪い獲った、成功者だったと思います」

 以下では、8人の “真犯人” についての新説を、外川氏に解説してもらう。あなたの知らない光秀がくる。

●真犯人(1)豊臣秀吉
“天下統一を目前にしていた信長にとって代わり、自らが覇者となるために、秀吉が光秀を謀反へと導いた” という説。最終的に、本能寺の変で最大の利益を受けたのが秀吉だったことや、「中国大返し」の不自然なまでの動きの早さなどが根拠とされる。

「“黒幕” とまではいえませんが、『光秀との共謀があった』とすることは、否定しきれない有力な仮説。信長に対する不信感、警戒心は、光秀も秀吉も持っていたはずです。共謀の証拠は、勝者・秀吉により抹消されたとも考えられます」(外川氏の見解、以下同)

●真犯人(2)徳川家康
「家康は、『信長が自身(家康)の殺害を光秀に命じた』と察知し、光秀と共謀して返り討ちにした」という説。信長と徳川家康は同盟関係にあった。しかし、家康は嫡男と妻を、信長の命により死に追いやられていた。「本能寺の変」直前、家康が光秀からもてなしを受けていたことも根拠だ。

「光秀と家康の接点は、それほどなかったはずですが、この両者に仕えた武将が存在します。『この武将が、両者の間をつなぐスパイ、あるいは連絡役のような役割を演じ、謀議を交わした……』と想像することも可能でしょう」

●真犯人(3)濃姫
 斎藤道三の娘で、のちに信長に嫁いだ濃姫を、『本能寺の変』の中心人物だと疑う説。『光秀と濃姫は、いとこであり、幼馴染み、さらに恋仲でもあった』という見解を前提としている。信長を含めた、この3人の “三角関係” が、変を引き起こしたとする筋立てだ。

「ドラマとしてはおもしろいのですが、光秀の出自自体が謎であり、濃姫と血縁関係の可能性は低い。とはいえ、血縁関係が事実なら、光秀は主君・信長と、濃姫は出世街道を走るエリート・光秀と縁戚になり……。互いに好都合です」

(続きはソースにて) https://smart-flash.jp/sociopolitics/91188/2
※前スレ
【歴史】秀吉か森蘭丸か…明智光秀「信長殺し」8人の“真犯人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579406038/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:13.23ID:q5tfpFHZ0
>>845
信忠以外はぼんくらだから、結果あのざまですわw
信忠が生きてれば、織田軍団は信忠大将でまとまった。
信長、信忠を討ったことで、織田軍団を混乱させ、
寝返り等が期待できるということ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:14.47ID:AhgloWdZ0
>>843
何がいいたいか分からんが伊賀越えは
相当危険だったよ途中200人ほど(誇張だろうが
討ち取ったって日記にあるし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:26.82ID:SUm7czIh0
信長「腐った魚を客人に出しやがって!大恥かいたぞ!」
光秀「あれは、ふなずしです・・・」
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:22:04.33ID:3Nkp5W060
>>808
当時は武士も庶民も原色の派手な衣装だった。
地味になったのは江戸時代から。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:22:39.28ID:b+AXK2Yw0
いまさらだけど光秀のスレなんでこんな乱立してんだよw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:35.62ID:HpA+BjCO0
真犯人はゾンビ平手政秀
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:35.35ID:4Jvc2GJj0
>>853
信長「なんでそんなローカルなゲテモノ出すんだよ…」
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:49.96ID:RoNBipLs0
>>852
服部氏が道案内しただろ 服部氏ってのは秦氏系なんだよ。 天皇家と1000年以上ともに
生きてきた氏な。 別所も丹波の大名も秦氏 んでそれを信長がほろそしただろ。
だから服部氏はな。天下を信長にあたえるつもりはなかったって話。んで服部氏はな。
南朝のころに天皇家に仕えたシノビで天皇家の元はシノビなのよ。それがなぜ徳川につかえたかって話な
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:50.37ID:u/r4X8XS0
(-_-;)y-~
たぶんなぁ、神社の方が俺の記銘を欲しかったんやと思う。
ある、ある、ある、ある伝言で摂津、和泉で確認が取れるからな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:26:55.49ID:izGZeXvf0
おもろかったな
導入は大成功やろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:06.71ID:PO6UdP5+0
>>860
しかも田舎のめんどくさい三河武士に出すのは誤解して下さいってレベル
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:25.17ID:tkU5JM8a0
ニンジャは存在しない、いいね?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:28:11.02ID:RoNBipLs0
>>865
やっぱり信長やったのおまえら服部だろ? 伊賀の里に信長の首があるってうわさだしな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:28:38.18ID:Fm763Rjw0
以怨報思之謂 非無様 有生者必滅
是又常道也 今更何可驚乎
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:28:45.78ID:eq5WFVn/0
>>861
もういいや、妄想が多すぎて話にならん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:30:13.05ID:Ufa6Qiq10
真犯人がいるならそれは資料に現れるはずだし、江戸時代の学者や講釈師がネタにしてるよ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:30:20.82ID:y+jV7xi00
石見や出雲くれるのになぜ謀反?

銀山
鉄とれる
日本海交易ルート

と勝ち組やぞ?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:30:25.99ID:RoNBipLs0
>>868
妄想もなにも 戦国時代に忍者の動き読まないとかお話にならんよ。
書いてること本当だからな 秦氏から服部氏が派生してるの。 んでその服部氏が
いる伊賀も天正伊賀の乱で信長はせめこんで伊賀ものころしまくっただろ? 伊賀のシノビは信奈が野的になってんのよ その時点でな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:31:32.56ID:Fm763Rjw0
伊賀はエタヒニンの里
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:31:48.36ID:VW/f/5Wb0
沢尻じゃなくても面白そうじゃん
次も観るよ〜
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:32:49.25ID:q5tfpFHZ0
>>856
いや、江戸はだんだんと地味な柄が粋とされてな、
それが全国に広がっていくのよ。
幕末に来たロシア人だかが、ほかのアジアは原色バリバリなのに、
日本のなんと落ち着いてかっこいいわなあと感心してるw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:32:51.01ID:yXIZEo070
俺がやりました
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:33:06.19ID:Bm7OAasi0
>>871
結局素性の話しかしてないだろ
活動内容に関しては完全に妄想
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:33:15.33ID:4Jvc2GJj0
聖徳太子の遺産である磁雷神を受け継ぐ飛騨忍者に比べれば伊賀モノごときがどれほどのものか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:33:46.53ID:qh8SOTZ70
ほんとは死んでないんでしょ信長って
バチカンに行ったんだって
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:10.45ID:t9vVClIv0
こういうスレに来る人は歴史ドラマだけでなく歴史も好きな人なのかと思ってたけど、レス内容を見る限りはあまり歴史に興味ある人はいないね
創作や昔の研究のイメージのままでアップデートしていない人が多すぎる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:23.57ID:msCDY0k80
にんともかんとも...ニンニン
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:29.08ID:YWJjsME+0
>>816
近衛が信忠に発砲してるし
その後に祝宴をあげている
秀吉は堺の商人が絡んでいるので情報は知ってるだろな
チャンスとみてのだんまりからの反攻準備万端だね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:35:38.06ID:RoNBipLs0
まあ天皇家のシノビのことかいた作家もやばかったからな
ヤタガラスおってると陸軍中野学校やらこの国の暗部にふれてくるからな。
現代も公安調査庁以外にもスパイ組織があるという噂だしな 甲賀が中野学校だったか。
伊賀はほんとうに動きが読めんからな。 信長に天正伊賀の乱で伊賀忍者が信長にころされまくったあと
確実にやつらは仕返しねらうだろう。。光秀をそそのかしたのは 秦氏系の服部だろう。忍者が暗躍すれば
朝廷と光秀と家康が結ばれる。 可能なのは服部氏などの秦氏関係のシノビだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:03.35ID:cOwPNtUW0
>>701
有楽斎「せやな」
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:29.53ID:Fm763Rjw0
イエヤスもエタヒニン
エタヒニン同士仲がいい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:37:24.66ID:jpik0Uwo0
いやドラマのクライマックスは天海と伊達政宗の決闘だろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:37:57.83ID:RoNBipLs0
>>877
天正伊賀の乱くらいしってるよな? 女子供まで伊賀の里で信長に忍者の家族が惨殺されまくった事件
そんなことしたらな。 伊賀の忍者は信長をゆるしたとおもうか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:38:22.03ID:ZYw/DPS70
アケチノキモチって、切ない歌だよね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:38:26.30ID:g+34oVzJ0
>>555
認めたがらないじゃなくて実証史学がより重要視されるようになったので、よほど信用できる一次資料出ない限り
基本複数の証拠が必要となるだけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:39:08.69ID:Fm763Rjw0
白山信仰は徳川幕府も保護の対象としていた。

幕臣出身には
甲賀、伊賀、山伏、柳生、根来、雑賀、
紀伊山中の白山信仰をしていた非人層出身の傭兵が大量に幕臣に雇用されてた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:40:17.32ID:uZMddjf00
NHKのステマだろ
公共放送を自称するなら天気予報とニュース報道だけやってればいいのに
金をかけてステマ宣伝もするほど金をかける意味が分らない

もっとNHKは予算を削減して月500円にしろよ
あるいは、エンタメ部門と報道部門を2つに分社化しろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:41:09.62ID:q5tfpFHZ0
>>528
それが最近の研究で、揺らいでるからな。
ただの家康親子の諍いじゃね? みたない。
もちろん結果出てないけどな。

そうだとすれば武田とどっこいどっこいだな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:18.66ID:MBoXYzDP0
>>743
緒方直人の信長ではマイケル富岡の光秀が「あのお方がいなくなれば、皆が楽になるではないか」と謀反起こしたが裏切り者扱いで誰も味方になってくれず「なぜ私に感謝してくれないんだ」と嘆いていた
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:18.22ID:cOwPNtUW0
恐れて殺した信康に顔が似てる忠輝を異様に嫌ってた家康くんw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:44:54.76ID:JK/9tn/V0
明智光秀は未来からタイムスリップしてきた未来人
歴史を変えてしまったから処分されたんだよ

そんな俺も未来人
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:45:13.17ID:NhY+2SKs0
思い付きや大義では部下ついてこんよな
やはり佐久間信盛らを見て
竹中半兵衛も信長公は残酷と秀吉に
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:45:17.87ID:3Nkp5W060
最近の歴史学会の見解。

織田信長は真面目で優しいおじさん。
長篠の戦いの鉄砲三段打ちはないかと思ってたけどやっぱりあった。
比叡山焼き討ちはなかった。
聖徳太子はいなかった。
坂本龍馬は大したことしてない。
薩長同盟はなかった。
西郷に江戸城無血開城を決意させたのは勝海舟じゃなくてイギリス公使のパークス。
縄文時代に米作が行われていた。
弥生時代は東日本が狩猟生活に逆戻り。
神風はなかった。


なかなか頭の中のイメージが着いてこんのだよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:45:54.49ID:4hkynkO00
>>1 >>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:45:58.28ID:Fm763Rjw0
丹波 → 大都会
出雲 → ど田舎
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:46:00.56ID:RoNBipLs0
>>891
忍び兼裏警察だよな 部落童話は。服部氏や秦氏が多いだろ 世阿弥 観阿弥 団座衛門
源氏が表の警察ならば秦氏は裏の警察。 朝廷と徳川と光秀 これのルートをつなぐのは秦氏系の忍びだな。
この国のタブーというか教科書では教えない歴史だな。興味ある人はしってるだろうけど
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:46:57.35ID:Fm763Rjw0
秦氏じゃない
Bは新羅系
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:46:58.82ID:FL6Xbb3j0
サルが唆した説が有力
でなければ、あんなに早く討伐に向かえない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:47:24.40ID:IGMwUdzf0
朝鮮や明まで出兵する構想があると
知って死ぬまで働かせられると
ドン引きした所で、手薄な状態の信長と
大軍を率いてる状態の光秀


魔が差したんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:48:36.80ID:xbCO3u+g0
光秀もいった甲斐征伐恵林寺焼き討ちから
一ヶ月後
移動も考えるとほんとにわずかな期間
武田残党が絡んでるのは間違いない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:48:38.83ID:RoNBipLs0
>>903
おなじだ。 新羅から秦氏は渡来し天皇家に仕えた。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:49:38.56ID:Bm7OAasi0
>>888
だから、恨みがあるところまでは事実としても、
恨みを晴らすために何か(史実に出て来ない大きなことを)したと言うのは妄想、ってことだよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:49:40.89ID:Fm763Rjw0
律令では
紀伊とか畿内じゃないからな

いまでは和歌山はちゃっかり近畿のなかに入ってるが
死国の一部
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:50:07.36ID:NhY+2SKs0
一生に犯せる罪の量ってあると思う
それを超えると目が濁り、未来が見えず、見境がなくなる
全てが怪しくなる前に討たれて良かった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:50:15.50ID:t9vVClIv0
>>847
稲葉家譜のあれやってたね
あれは本文の中にも信憑性は無いって書いてある
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:51:47.00ID:eN0a2YIA0
>>3
甘党で下戸ってとこは好きだw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:52:09.21ID:Bm7OAasi0
>>904
日程的に十分可能な範囲。

それ以前に、信長が隙だらけの状況が発生することは秀吉には予見できないので
あるかどうかもわからない事態に多大なリソースをかけて備えていたと考えるのは無理がある。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:52:18.80ID:eN0a2YIA0
松永久秀「裏切りはあかんで」
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:53:07.76ID:RoNBipLs0
これ徳川と朝廷をつないでたシノビが 服部だからたぶんね。
情報を忍者つないで情報交換する場合ね。信長は伊賀ものころしまくったから、
だいぶん伊賀のシノビは信長に関することを悪く広めた可能性あるのよね。
人間だからね。情報収集してても嫁や子を殺しまくったやつはどんどん悪くいいまくる
情報って何人もの間を話している間にまったく別々のものになってしまうからね。その途中の人間の
思想がかなり入り込む。家康や天皇家の目や耳となるシノビが見たものを大分信長に都合悪くおそらく
つたえまくっただろう 家康にも天皇家にも。とうぜん光秀のところにも。まあね。忍者的に回すとやばいのよ
俺もまあCIAとやりあったことあるけど 死にかけたからな かろうじて勝ったけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:55:04.70ID:eN0a2YIA0
蘭丸に兄ちゃんいなかったっけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:55:24.85ID:M27PRzYw0
いつも無意味な神社厨が盛んにレスを始めると
逆にスレが澱み出しおかしくなるのは秘密な
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:56:30.19ID:xSvNpmAO0
光秀=天海説を考えた時、家康黒幕説が濃厚なんだけどね。徳川幕府を起こす際に、
宮中や足利幕府を知っている光秀の知識と人脈は大いに役立っただろう。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:57:02.82ID:xmNx714F0
そもそも最初からいなかった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:01:18.38ID:Fm763Rjw0
森三兄弟(蘭丸、力丸、坊丸)、小河、高橋、金森
小姓衆討死
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:02:04.89ID:tt8lhMT60
本能寺の変は光秀の衝動的な謀叛だろう
いわゆる「魔が差した」というやつ

織田家中で内ゲバが起きたら面白いなと
光秀を誑かした人はいるかも知れないけど共犯者はいない

だから謀叛には成功したけどその後が続かず権力基盤を固める間もなく敗死することになった
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:02:38.26ID:85lWu0xl0
何時になったら、室町幕府が三河政権だと理解するんだ?



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:03:18.52ID:m8DOo9170
>>800
逆じゃないか?
光秀は信長に「今日織田信長は死んだ。おまえがわしを討ったことにしろ」と言われたんじゃないか?
信長の行方はインドかスペインかポルトガルかフィリピンか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:21.47ID:eN0a2YIA0
>>925
弥助の国はどうだろう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:22.45ID:85lWu0xl0
徳川家康が、尾張の田舎者サイドにつくわけねーだろう



足利尊氏の生誕地と徳川家康の生誕地は、直線距離で約1.5キロしか離れていない



おそらく足利尊氏直義は、足利氏の大門屋敷の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:05:07.55ID:0ykn/wnq0
>>218
> 後にガチガチの方位術駆使して
> 江戸造成した天海は天台宗(本山は比叡山)
> ちなみにその天海が中国由来の
> 四柱推命(八字)を改造した天源術を作る
> それが後の幕末で淘宮術になり
> 明治も神道大成教の傘下として脈々と受け継がれている
> そして終戦の2年前に突如社団法人として設立された日本淘道会として現在に至っている
> その団体の元理事長が例の飯塚幸三
> なお、事故が起こってからすぐにホームページごと情報削除された模様
>
これが本当ならもっと拡散しないといけないね
上級国民の闇にかかわる問題
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:05:28.32ID:MN66ZE9y0
いたこや霊媒師がインチキだってよくわかるよね
東日本当てた人いないし予言や占いは信用できない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:06:28.41ID:m8DOo9170
>>920
光秀=天海はない
天海の没年齢を光秀の年齢に当てはめると120歳ぐらいまで生きたことになる
現代でもそこまで生きる人は稀なのに平均寿命が50歳ぐらいの戦国時代において120歳まで生きることはあり得んと思う
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:09:30.16ID:85lWu0xl0
>>842
三河を調べんと分からんだろう


源頼朝=徳川家康
寛伝=明智光秀

全部、三河繋がりで意味があるんだよ



頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその三河の母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→娘(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:10:22.59ID:R+hCUflp0
>>920
光秀の字と天海の字を鑑定したら別人と判定されてたよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:11:29.50ID:m8DOo9170
>>926
弥助と共にモザンビークか
弥助は本能寺の変で奮闘するも結局捕虜になり、明智光秀は弥助の命は奪わず南蛮寺に送ったんだっけ
その後足取り不明・・・と
可能性としてはあるかもね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:11:34.68ID:mS+Pbv8L0
>>757
信忠が逃げて生き延びてたら
信忠が天下とって黒幕をざまあできたかもしれないのにという意味のつもりだった
意味不ですまなかった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:12:32.33ID:t9vVClIv0
>>923
フロイス評
彼は、裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
魔が差すとは違ったと思うね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:12:54.05ID:0ykn/wnq0
>>927
でも家康の祖はひにんなんだよ(by 白戸三平)


信長=革命児の評価を広めたのが司馬遼太郎で
名古屋出身の井沢元彦がさらに評価天井まであげて
でも近年は信長下げの論調がでてきてる感じか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:13:17.40ID:n5HEb18P0
麒麟、最初だけ見たけど最近の大河ってあんな(悪い意味で)漫画っぽい演出なの?
正直ひでえなぁって思って、OPで海老蔵の名前見た瞬間にチャンネル変えたが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:13:41.75ID:85lWu0xl0
松平は、源頼朝と足利義兼の先祖が開発した荘園内で発祥した




■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市はほ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した



源頼朝(初代鎌倉将軍)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)


足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼(初代源姓足利氏)



・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:15:22.47ID:QB74SC5p0
家康が一枚噛んでいたなら、家康の世になってよさそうなのに
秀吉に持って行かれ、関ヶ原から大坂夏の陣を経てようやく
天下を掌握した

家康だって未来がどうなるか分からず場当たり的に対応していたら
結果的に一番長生きしただけでは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:15:47.16ID:85lWu0xl0
>>937
コジキ坊主の家が、天皇とダチになれるわけないだろ



松平氏3代目、松平信光創建 

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:52.01ID:85lWu0xl0
>>937
家康が幼少の頃、松平の菩提寺で坊さんやっていた、天皇とマブダチの親族


存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/存牛
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:18:16.07ID:0ykn/wnq0
>>936
それフロイスの光秀評?
フロイスは信長にはさすがに度肝を抜かれたみたいだね
築城視察の最中忍足が女からかってるのに出くわし刀一閃首をはねて
けろっとした顔だったとか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:20:18.80ID:t9vVClIv0
>>944
フロイスの光秀評
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:20:54.71ID:dH+oUrzJ0
>>931
光秀はないだろうけど、息子の光慶ならあり得るだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:01.07ID:uXfYyWjl0
>>936
いい加減さ、キリスト教への扱いや態度次第で人物評を変えるフロイスの文言をそのまま受け取るのやめようとか思わんのかね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:37.05ID:eN0a2YIA0
>>941
長生きと言えば今川氏真は江戸幕府の重鎮になって結構長生きとしとるんだよなそういや
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:22:28.44ID:Oudu/TQGO
黒幕はイエズス会だろ

全世界でやってたんだから間違いないよ
何で日本だけ陰謀はなかった可哀想なキリシタン扱いなんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:14.20ID:fnqBff3o0
>>942
百姓上がりに関白をくれてやるのが朝廷なんですけど一体何をほざいてんのかこの三河キチガイは
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況