X



【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ 「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 02:18:35.99ID:o+TgH9pM9
通称「1000円カット」と呼ばれる低価格の理美容室は、90年代の終わりごろから出現した。当時20代の筆者はその安さに驚いたものだ。はてな匿名ダイアリーには1月上旬、「大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。」というエントリがあった。投稿者の年齢や性別は不明だが、

「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」

とだけ書いてある。"普通に働いている大人は、身だしなみにも気を使いそれなりにお金をかけるもの"という前提の発言だろう。「ああいうの」という言葉から、素朴な驚きを表現しているようでいて、はっきり見下していることも見て取れる。1000円カットで働く理容師さん、美容師さんはもちろん、子どもと高齢者にも失礼な話である。(文:okei)

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

短い投稿だったが反響は意外に大きく、ブックマークは400以上ついた。「都心では平日の夜はサラリーマンの行列できてるよ」「最近おばさんも結構来てる」など、1000円カットは大人も当たり前に行くというツッコミや、1000円カットを擁護する声が多数上がっている。

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

「割とどうでもいい雑談に小一時間つき合わされた上、頼んでもないのに髪を洗われ、髭も剃られ、それで何千円も支払う方がよほど苦痛なんだよなあ」

といった床屋嫌いあるあるも散見されていた。昼休みや仕事帰りに短時間で済ませられる上、技術力はバカにしたものではなく、「当たり外れがあるのは高い美容室でも同じ」といった意見も多かった。

一番のメリットは「安い」ということで、安価でマメに行ったほうが清潔感を保てるという声も目立ち、"いやむしろ1000円カットがベスト"という人が非常に多いことがうかがえた。

一方で、「行かない」派も一定数いて、理由が二極化していた。技術面や接客サービスに納得がいかず、「美容室一択」という人と、1000円すら惜しいので「自分で切っている」という人だ。筆者の夫などは「1000円カットですら店員とのやり取りが面倒」などの理由でこの10年バリカンで自ら散髪している。私は後頭部を担当し、最初のうちは嫌だったがもう慣れた。身だしなみにお金をかける価値観は人それぞれなので、他人がどうこう言う問題でもないだろう。

1000円カットの隆盛は日本の低賃金化の象徴?

1000円カットと言えば、全国に563店舗を展開するQBハウス(キュービーネットホールディングス)は、1996年の1号店オープンから業績は右肩上がり。2007年には来客者数1000万人を突破し、2019年は1840万人を超えた。とても子どもとお年寄りだけを相手にしていて叩きだせる数字ではない。

2019年2月に税込1200円に値上げし話題となったが、それでも低価格であることは確かだ。他にもカットファクトリー(2000年創業)やサンキューカット(2001年創業)など、1000円〜1200円で「早い・安い・技術力」を売りに展開する理美容室は数多ある。

これだけ1000円カットが利用される背景には、床屋嫌いもあるだろうが、個人的には「使えるお金が少ない」という理由も大きいような気がする。OECDの統計によれば、2018年時点での日本人の1時間あたりの賃金は1997年に比べ8.2%減少しており、先進国中で唯一マイナスとなっている。消費増税で負担も増していった。

この賃金低下の時期は、1000円カット業界が成長してきた時期とほぼ重なる。つまり収入が少ないので理美容代にまでお金をかけられない人が増えた、という状況を感じてしまうのだ。もちろん1000円カットが悪いわけではないが、投稿者の皮肉めいた書き込みは、そうした閉塞感や低所得にあえぐ人たちの神経を逆なでし、注目を集めた面があるのではないだろうか。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e634a_1591_c67f00c18a5d78eb7371942801c61528.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17685189/

★1:2020/01/19(日) 12:34:30.94
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579439768/
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:12:41.91ID:BkW49pUj0
>>485
カットモデル期間は店によってかなり差があるから一概には期間は分からないけど
渋谷原宿界隈の雑誌で取り上げられている美容室だと、かつては数年はアシスタント生活だった。

それが良いことだとは、個人的にはちっとも思わないけどね。

最近は、1年以内にデビュー出来る店も多いって聞いたけど、やはりそれはちょい早過ぎる気はする。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:13:01.17ID:jhcNJILX0
>>496 またお前か、どんだけお前の店閑古鳥なんだよw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:13:13.26ID:JZFFMrCv0
セルフカットより遙かにマシなんだけど
理容室では基本女性の髪は切らない
理容室・美容室との差別化されている
それは扱う人形で違う
理容室(散髪屋)=男
美容室(美容院)=女
美容室に通う男も変だけど
理容室に通う女も変
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:13:14.28ID:YNDK8yOu0
>>506
ブラック臭すげーな
社長はワタミと同じタイプと見たぜ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:13:54.18ID:IIrwSxsF0
散髪屋さんって平日なにしてんの?
夕方までお客さん来ないんじゃない?(´・_・`)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:14:07.44ID:WhSfNWDz0
>>478
でもさ、屁をこきっぱなしの連れ合いなんて、
お前さん、男として見られていないぜ。
それじゃ寂しいw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:14:08.89ID:1LNZNQLD0
>>493
1000円は割り切ってるからいいけど、中途半端なのが揃ってるとこ多いじゃん
コミュ障みたいなのも増えたし
雰囲気でわかる
そんなとこは絶対行かない
ボロそうな個人店しか行かない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:14:08.95ID:PG0OPIgY0
セルフカット楽しい。
はよ髪伸びないかな。
フロービーとバリカン(鋤き機能あり)と
襟足ライン用のテンプレート使用。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:14:10.39ID:15rMlpxP0
>>505
ただ、IWASAKIはホムペがないから、どこに店があるかわかりづらい。
近所とか通りすがりとかでないと使うの難しい。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:14:13.04ID:jQY6UkfF0
美容室理容室が市に120個あるのが普通な世の中だから、色々こうして取り上げられるのは仕方ないよね?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:15:25.11ID:/Fa9GqQn0
五千円払ってる人からしたら
「千円て
身なりどうでもいいんか?」と思うけど

当の本人は
「は?セルフカットなら0円なのに
俺は千円も払ってる!」と自信満々
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:15:25.24ID:1ecw9NL00
身体に刃物当てられる散髪屋で金ケチるのは怖くないか?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:15:42.65ID:IGrvX+v50
誰も幸せにならない主張やな
そんなにいいたいなら店の前で叫んでこいよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:15:55.64ID:bWNZRqv90
今でも男専門の理容室や女専門の美容室はあるはず
美容室だと髪切る以外に着付の客も居るし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:15:58.16ID:15rMlpxP0
>>520
年金暮らしのジジイが来るよ。
ていうか千円じゃない理髪店なんぞ、
来るのはジジイと、パンチパーマの人ぐらい。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:09.82ID:KgSShiex0
>>1
そもそも、身なりを気にしない人は床屋にいかないだろ。
考えて文章書けよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:18.32ID:g2Yizmj00
床屋の組合とか必要かよあれなんか自由主義社会の弊害じゃね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:26.28ID:U3CVG1Ub0
>>526
金だけがとりえなんだな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:27.95ID:m46nZdxA0
今は飛び込みお断りの店も多くなってるよ
クレーマーのせいで常連や紹介でしか髪切らない個人店も多い
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:44.04ID:BcYY8WRY0
床屋さん、めちゃかちゃかちゃはさみ使ってそろえてくれてるな
1000円カットは雑だとおもう
かける時間が違うから当たり前か
でも、正直、見てもわからない違いだと思う
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:16:54.02ID:15rMlpxP0
>>527
いや、千円のところは従業員の実入りは悪くないそうだ。
数こなすから。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:17:03.65ID:EXwQIV600
セルフカットしてる
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:17:21.97ID:U3CVG1Ub0
>>532
月曜日営業するだけでいろいろあるんじゃね?
月曜日が休みじゃない店も増えたよね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:17:27.14ID:P6NeFzZ80
1000円のとこは時間制限のせいかちょっと雑な感じだったから
やめた
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:17:31.75ID:W07wxCj20
うちは天パーだから床屋で散髪してもらっても仕上げに常に不満があった
今はセルフカットでストレスフリー
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:17:59.97ID:jQY6UkfF0
一昨日、理容室に行ったの
女だけどw

あまり来ないって言われたけど、来る人もいるって言ってたし

男友達が行ってるみたいで、たまたまいつも行くとこの受付時間間違えて間に合わなかったけど、髪の毛量が多すぎてターバンで乾かなくなってきたからすぐに行きたかったの
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:18:25.28ID:u4X0aoej0
個人的には、貴方の頭の形ならこういう切り方が似合うと具体的にアドバイスくれて
こういう言い方だと上手く伝わると教えてくれた人が良かったな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:18:40.80ID:jrABX3870
これが今の日本なんだよ
使える金があったら高い美容室行くしセルフなんてしないから
引きこもりじゃねえんだから

どこが好景気なんだよクソアベクソアソー
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:14.70ID:S4FCEDqD0
美容師がうざいから絶対行かない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:14.96ID:YNDK8yOu0
>>534
予約制で四、五千取るのに
髭をT字カミソリで剃られると
イラッと来るな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:20.57ID:75ZSSY/N0
会社のお得意さんの上司に呼ばれる日は、身なりよくする為に、
千円カットは便利だと思うけどな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:44.86ID:U3CVG1Ub0
>>544
東南アジアだと炉端で散髪してくれるぞ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:47.02ID:15rMlpxP0
>>532
そりゃ加盟してる店にとっては必要だから。
労働組合も加盟してる従業員にとっては必要なのと同じで。
社会にとって必要なのと、当人にとって必要なのとは別問題ってこと。

そりゃユーザーにとっては害悪でしかないけどね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:20:34.33ID:bWNZRqv90
伝統的に月曜休みの店は多いが他に火曜や日曜休みも見かけるし連休設けてる店も
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:20:40.56ID:U3CVG1Ub0
1000円カットだとくしがもらえるんだよ
散髪屋じゃ絶対もらえないだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:20:59.79ID:tcL0bBD/0
千円カットのいい所は、後片付けしなくていい所
セルフは後片付けが唯一の欠点
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:21:04.95ID:g2Yizmj00
>>550
まあ淘汰される流れくるよね、しかしそれもやむなしそれが資本主義だから
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:21:07.90ID:2tfn+5E50
>>544
男が美容室なんか行くのって、ビジュアル系バンドかホストかオカマくらいだろ

ものには適正価格ってものがある
床屋なら上限は3500円で、普通は2000円前後だ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:21:19.07ID:uxA4tTRa0
身なりとか営業マンじゃねーんだから
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:21:51.65ID:jrABX3870
>>548
あれでいいんだよ
耳切られなきゃ十分なクオリティだから
オレはベトナムでやってもらったことある
刈り上げのグラデーション塗装うまかったよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:13.26ID:IwYtVjbL0
高くて上手いところがあればいいんだが高くても下手だったりセンス皆無な理容師美容師が多いから、数こなしてまあまあ上手い1000円カットのがコスパいい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:23.61ID:BcYY8WRY0
眉毛カットからクビの生え際のちんちろ毛までしてもらってるから
普通の理容室を利用します
濃くない人に憧れます
そもそも毎日の髭剃りこそ時間の無駄だから 脱毛したい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:46.06ID:15rMlpxP0
>>557
んなわけない。
むしろ千円じゃない理髪店に行くの、
大昔から通ってる高齢者と、パンチパーマぐらいなもの。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:47.96ID:zoe/Kb1m0
朝混んでてびっくりするな
以前お客のとこ行く前に散髪でもしてくかと
平日9時ごろ行ったらめちゃ込みで諦めた
プラージュ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:51.11ID:tcL0bBD/0
>>544
こう言うれいは珍せん組脳の白痴は富裕層が高級車遊びしなく成ったのも
安倍や麻生の所為だと妄想してんのかねえ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:23:12.35ID:jQY6UkfF0
飛び込みで行けるメリットは大きいよね?
前髪カットだけとか、毛量を少なくしたいだけとか、そこまで拘らなければ…

ブサイクがいくら金かけてもブサイクだし、今まではその金払いの良いブサイクに媚びてる感じだったけど、それでブサイクも自分イケメンとか錯覚してWinWinだったんだろうけど…

商売って難しいよね?w
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:23:29.54ID:HLaMN7Tx0
自分は1500円カットでアメックスプラチナ決済してるけどな
どうよカッコいいだろw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:23:38.33ID:U3CVG1Ub0
>>565
ほどほどの身だしなみになりたいならここで十分じゃね?
よっぽどもてたいとかなら別だけど
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:23:41.20ID:BpifcCOF0
もうネットて炎上でしか相手されなく
なってきたな
釣られ杉w
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:23:59.31ID:JPqiJ9TZ0
>>552
店によって技術に差があるのにぎゃくにおかしい話
それが俺が1000円に変えた理由
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:24:16.18ID:YNDK8yOu0
>>563
もう関羽ぐらいまで伸ばせば
おしっこどうしてたんだと思うけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:24:27.85ID:jrABX3870
>>557
おまえ山奥の村人かよ
美容師と理髪師の違いも知らないだろ顔剃りの有無とかであっ男女云々関係ないか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:24:38.69ID:g2Yizmj00
貧乏人はお互いに髪切り会う文化生まれりゃいいんだよ、正味髪型なんざ誰も見てないしそこまで重要でもない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:24:58.23ID:DY15yjFJ0
昔成人式近いから駅前の有名な美容室でカットして貰おうと店行ったら店員が大学のリア充サークルみたいなノリのウェ〜イ系ばっかでしかもカットで6000近く取られた思い出
以来普段から利用してた近所の美容室以外行かないと心に誓った
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:25:54.52ID:jhcNJILX0
>>522 そら個人店も変わらだろ、マスターより旨い職人は個人だと給料出ないから大体巣立って行くし
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:26:21.26ID:U3CVG1Ub0
>>574
かあちゃんは自分で髪きってたな。床屋いらず
男はそうもいかない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:26:25.36ID:jQY6UkfF0
炎上=人がたくさんいる=コミュニティ

じゃないの?

燃えるから悪いことと捉えられてるの?

なら、繁華街なんか毎日炎上中じゃん?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:26:44.16ID:WhSfNWDz0
>>556
というか、業界内で価格を固定するのは、
他業種ならカルテルとみなされ糾弾されるのに、
カット業界はそれが遅かった。
低料金の店が出てくるのは、まあマトモなことでもある。
客の選択肢が増える訳だから、自分に合う店を選べて有難い。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:26:51.35ID:jQY6UkfF0
ネットでの炎上嫌ってるのは、ジャニヲタ…
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:27:32.55ID:jrABX3870
>>557 変な表示になってるから再送すまん
おまえ山奥の村人かよ
美容師と理髪師(理容師)の違いも知らないだろ
両者は顔剃りの有無とかであって男女云々関係ないから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:28:01.95ID:15rMlpxP0
>>566
別に富裕層が高級車を持たなくなったわけじゃないぞ。
麻布界隈では相変わらずベンツとかレクサスとか走ってるんだから。

持たなくなった人がいるとすれば、それは単に富裕層から転落しただけなw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:28:15.28ID:MPfhy0Xl0
着実に衰退してるな日本
もうダメかもわからんね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:28:51.92ID:jQY6UkfF0
美容室でのシャンプー嫌う人とかいるよね?

無駄に時間過ごすし、居心地悪かったら最悪だし

なんか、居心地良すぎたら今度は居心地悪くしようと企んでくるし!
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:28:55.48ID:tcL0bBD/0
>>582
興奮しないで、人の書いたレスぐらいちゃんと読もうなw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:29:22.97ID:HHBi1PBf0
食わず嫌いしてる奴多すぎ。
別に美容室行っても会話なんてしなくて良いんだぞ。
床屋と美容室じゃサービスの質が違いすぎてビックリするよ。
高いだけあるわと納得した。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:29:38.32ID:U3CVG1Ub0
>>584
苦肉の策だよな。1000円カットを阻止したいという
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:29:42.76ID:15rMlpxP0
>>579
理髪なんて戦場でもあるぐらい公共性の高い業種にもかかわらず、
銭湯や電車のような公定価格でなかったから黙認された。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:29:43.08ID:3TtyaPgR0
>>584
何言ってんだこいつ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:29:49.78ID:WZfJsmj50
むしろ千円カットに頻繁に切りに行く人のほうが
身なりに気を使ってるような気もするんだが
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:30:02.03ID:jQY6UkfF0
私、美容室の悪口だけは次から次へと出てくるわw

次スレ建ててくれてありがとう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:30:13.65ID:tcL0bBD/0
>>586
そんな事言っても行かないぞw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:30:28.09ID:JPqiJ9TZ0
>>535
2-3日すれば一緒 無駄な努力
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:30:32.41ID:ARNY+KrL0
うぇーい系が、タメ口きいてくる所とか
ムカつくな
髪切りの分際でよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:31:07.26ID:BcYY8WRY0
値段相当だから何も思わない
食べ物屋でも選んでいくでしょ
自炊したり家飲みすれば金はかかりませんね
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:31:20.40ID:g2Yizmj00
>>577
むしろ逆でお袋には美容院には行ってもらうべき女性には髪型より女性としての精神の安らぎを大事にしてもらうべきじゃね?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:31:49.27ID:tQq+dJWz0
1000円カット景況感指数
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:31:52.60ID:rIwEdplS0
近所に690円カットがある

幾らぐらいからクオリティが明確に下がるのか不明
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:32:19.56ID:15rMlpxP0
>>583
そりゃバンコクより物価が安くなった時点でな。
タイマッサージもバンコクより東京のほうが安いとかな。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:32:20.93ID:Hrp38a4+0
自分は坊主だから千円行ってるけど客は中国人みたいな見た目の奴等ばっかりだぞ
ファッションもキツイ
女はキューティクルゼロみたいな奴しかいないし
明らかにヤバいよはっきり言って
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:32:49.68ID:jQY6UkfF0
なんかねー、寛ぎすぎたらどうなるのか?みたいなー (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

田舎の美容室のサービスを観察してたw

どこまでサービス業として成り立っているのか?って

美容室もさ、合う合わないがあるわけじゃん?人?上?

同じ系列店で市内に4店舗とかあると、訳分からなくならない?w
0605大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/01/20(月) 05:32:51.20ID:mCKt7We/0
QBハウスは、古巣のオリックスからの発案で
いまは独立したけど、破壊力はさすがというかなんというか

大阪のMGMカジノも同じように影響すんだろか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:01.30ID:3TtyaPgR0
>>596
良いこと言うね
男こそバリカンでいいわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:10.04ID:tcL0bBD/0
セルフカットの動画が増え続けてんだから、そっちに移るよそりゃ
一定数は切りに行くだろうけど
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:12.49ID:YNDK8yOu0
>>594
ふと思ったのだが
何故ソープ嬢はタメ口なんだろう
最初だけ三つ指ついてくれるけど
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:18.92ID:U3CVG1Ub0
>>596
男で長髪なんて都務めとか塗りだよね
主婦ならいけるけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:24.18ID:zoe/Kb1m0
安いとこ老人だらけで身につまされる
図書館で暇つぶしの哀れな老人となんか被るわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:33:35.74ID:NqnoJGPK0
3600円払っても髭剃りがある以外は1000円のところとなにも変わらんもんな
理容室は1000円のとこも3600円のとこも変わらんよ
ってか俺が住んでるところはもう3600円の理容室はほとんどない
髪型に相当気を使う人は5000円以上でも、それなりの美容室に行くでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況