X



【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ 「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 02:18:35.99ID:o+TgH9pM9
通称「1000円カット」と呼ばれる低価格の理美容室は、90年代の終わりごろから出現した。当時20代の筆者はその安さに驚いたものだ。はてな匿名ダイアリーには1月上旬、「大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。」というエントリがあった。投稿者の年齢や性別は不明だが、

「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」

とだけ書いてある。"普通に働いている大人は、身だしなみにも気を使いそれなりにお金をかけるもの"という前提の発言だろう。「ああいうの」という言葉から、素朴な驚きを表現しているようでいて、はっきり見下していることも見て取れる。1000円カットで働く理容師さん、美容師さんはもちろん、子どもと高齢者にも失礼な話である。(文:okei)

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

短い投稿だったが反響は意外に大きく、ブックマークは400以上ついた。「都心では平日の夜はサラリーマンの行列できてるよ」「最近おばさんも結構来てる」など、1000円カットは大人も当たり前に行くというツッコミや、1000円カットを擁護する声が多数上がっている。

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

「割とどうでもいい雑談に小一時間つき合わされた上、頼んでもないのに髪を洗われ、髭も剃られ、それで何千円も支払う方がよほど苦痛なんだよなあ」

といった床屋嫌いあるあるも散見されていた。昼休みや仕事帰りに短時間で済ませられる上、技術力はバカにしたものではなく、「当たり外れがあるのは高い美容室でも同じ」といった意見も多かった。

一番のメリットは「安い」ということで、安価でマメに行ったほうが清潔感を保てるという声も目立ち、"いやむしろ1000円カットがベスト"という人が非常に多いことがうかがえた。

一方で、「行かない」派も一定数いて、理由が二極化していた。技術面や接客サービスに納得がいかず、「美容室一択」という人と、1000円すら惜しいので「自分で切っている」という人だ。筆者の夫などは「1000円カットですら店員とのやり取りが面倒」などの理由でこの10年バリカンで自ら散髪している。私は後頭部を担当し、最初のうちは嫌だったがもう慣れた。身だしなみにお金をかける価値観は人それぞれなので、他人がどうこう言う問題でもないだろう。

1000円カットの隆盛は日本の低賃金化の象徴?

1000円カットと言えば、全国に563店舗を展開するQBハウス(キュービーネットホールディングス)は、1996年の1号店オープンから業績は右肩上がり。2007年には来客者数1000万人を突破し、2019年は1840万人を超えた。とても子どもとお年寄りだけを相手にしていて叩きだせる数字ではない。

2019年2月に税込1200円に値上げし話題となったが、それでも低価格であることは確かだ。他にもカットファクトリー(2000年創業)やサンキューカット(2001年創業)など、1000円〜1200円で「早い・安い・技術力」を売りに展開する理美容室は数多ある。

これだけ1000円カットが利用される背景には、床屋嫌いもあるだろうが、個人的には「使えるお金が少ない」という理由も大きいような気がする。OECDの統計によれば、2018年時点での日本人の1時間あたりの賃金は1997年に比べ8.2%減少しており、先進国中で唯一マイナスとなっている。消費増税で負担も増していった。

この賃金低下の時期は、1000円カット業界が成長してきた時期とほぼ重なる。つまり収入が少ないので理美容代にまでお金をかけられない人が増えた、という状況を感じてしまうのだ。もちろん1000円カットが悪いわけではないが、投稿者の皮肉めいた書き込みは、そうした閉塞感や低所得にあえぐ人たちの神経を逆なでし、注目を集めた面があるのではないだろうか。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e634a_1591_c67f00c18a5d78eb7371942801c61528.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17685189/

★1:2020/01/19(日) 12:34:30.94
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579439768/
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:02.14ID:WhSfNWDz0
>>688
何かで見たが、
親指だけ動かして、他は固定して切るってことだよね?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:08.91ID:2tfn+5E50
顔のモミアゲを自分で綺麗に剃れる人は、顔そりシャンプー無しの1000円カットで十分だと思う
一ヶ月も経つと、自分で髭剃りを繰り返すうちに、少しずつモミアゲの形が崩れて境目が曖昧になっていく
それを床屋で綺麗に整えて貰う必要がある
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:09.26ID:7kHsmzr30
ワイは髪質毛量ともに優れておるから1000円で切っても綺麗に仕上がる
ハゲや天パはちょっとカットにテクが必要やろ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:30.08ID:U3CVG1Ub0
>>705
1000円カットでも失敗とかまずないよな
気づかないだけかもしれないけど
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:36.41ID:t5Kh/avx0
>>706
女だったらクソうるさいわけでもなし
ズボラでテキトーな女なんていくらでもいるよ
自分で切る派なんて下手したら女のが多いんじゃないかな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:55:28.36ID:MsyElwA60
長さ調整できるバリカンで下半分
ハサミで上半分
自分でやってる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:55:38.90ID:t5Kh/avx0
>>710
もみあげは形も薄さも困るねえ
かと言って全部落とすと
なんだかうーーんな感じになるからできない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:55:48.26ID:7kHsmzr30
>>713
自分で切る女は他人の切り方が気にくわんって理由の方が多いぞ童貞め
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:55:53.02ID:v9Qu1xOF0
元ヒキ板住民なら電バリが常識だぜ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:56:04.01ID:15rMlpxP0
>>713
自意識が高いとか向上心があるって意味じゃなくて、他人への要求は三人前って意味な。
クソうるさいってのは。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:56:11.21ID:2tfn+5E50
>>693
民主党の野田総理が、1000円カットが流行ってるのにあやかって、
わざわざ散髪に行ったのがニュースになってたけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:56:55.93ID:yBBDaBUO0
床屋って髪をすくって概念あるの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:56:56.87ID:jQY6UkfF0
15分で終わるのはほんと助かる…

シャンプーなしでしてくれるのも助かるし

それでも、普通に接してくれるのもいいよね!
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:56:58.83ID:v0BGw0gC0
こんな時間なのに書き込みスゲーな
店覗くとコミュ障みたいなのばっかだよな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:57:19.42ID:u4X0aoej0
>>705
流石に会社勤めしてるような女性はあまりみないがそれ以外は、年齢男女問わずいるな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:57:23.81ID:g2Yizmj00
1000円で最高なカット与える社会が良くないか?それも資本主義最近はそんな流れだろ、安い所のチェーン店でも皆遅くまで修行してるよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:57:42.15ID:lNSg18nc0
髪の量が多いと月2回行かなければならない
二千円が一万とかになったりする
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:57:44.56ID:t5Kh/avx0
>>716
ぼくはそれ何人に聞いたの?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:58:25.73ID:YCOiEfBH0
実際は金が無いのが最大要因だろ
それを認めたくなくて千円で十分だの言い訳してんのみっともないね
下級は上級と同じ土俵に居ると思うなよ。それが社会秩序を乱す要因になるんだから
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:58:37.51ID:t5Kh/avx0
>>721
あるよフツーに
俺髪多いから大体やってくれる
なんも言わなくても
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:58:43.89ID:U3CVG1Ub0
>>726
それって伸びるのが早すぎじゃね?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:58:46.19ID:GoXDr7Pm0
1000円カットは子供を行かせてるけど
うまい人が多くホントに1000円でいいのかと思うくらい。
俺は昔からの付き合いで、というか、友達(美容師)に切って貰ってるけど、
美容院はただ切るだけじゃなくて
心地よい空間として行ってるから
お金なんてあんまり気にしないかな
時々自分にご褒美でヘッドスパとか最高に気持ちいいし♪
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:59:01.24ID:jQY6UkfF0
コミュ障?

美容室の人間がまともなのかよ?

女なんか馬鹿ばっかりぢゃん!

ネオギャルにもなれないような馬鹿ブスばっかw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:59:38.91ID:BkW49pUj0
>>709
そーです!試しに左手でハサミを使うと分かりやすい。全然切れないから。
そのあと右手でハサミの隙間が無くなるように親指でギュッと押しながら切ると、新品みたいに切れますよ。

それがわかると親指の穴なんて、くぼみとかのほうが良いって思えるくらいになります
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:59:53.73ID:t5Kh/avx0
>>728
金ないのは「十分」に内包されてんだろ
わざわざ言わせる必要もないでしょ
さもしい人間だなあ月曜の朝からお前本当貧しいよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:00:06.77ID:U3CVG1Ub0
シャンプーとかマッサージとか面倒と思ってる層に受けたんだよな
値段は半分以下だし
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:00:11.32ID:AuDQIGNd0
>>713
正解
なぜかわかるかい?
長い髪を誤魔化すのは難しくないが、短くなればなるほどアラがハッキリわかっちゃうから
それでも女はちやほやされてストレス解消脳だから、多少高くても美容室のイケメンに切ってもらいたいのよね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:00:26.82ID:jQY6UkfF0
なんか、どこぞの馬鹿が医療機関の散髪をタダにしろと吠えた結果らしいw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:00:35.71ID:YNDK8yOu0
>>715
もみあげも伸ばしたらいい
いっぺん見かけた、工事のおっさんが
それはそれは見事なもみあげで
キン肉真弓が小物に見えるレベル
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:00:45.51ID:WhSfNWDz0
>>712
まあでも、
1000円の店の次に普通の価格の所に行くと、
「ここ、ヘンな段差付いていますね」とか、
プロが見たら分かるらしい変な切り方を指摘されたことはあった。
つまり、素人見には分からないけど、プロが見たら低い質のレベルもあるのが
1000円カットということかも。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:02.68ID:9YsBlvcN0
近くのちょっと豪華な美容室、普通で1万、ストレートなんかは1.5万
客は少ないので苦しそう
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:11.64ID:bQIYkjL00
美容室は仲良くなるとタダでやってくれる
下町の場合だけどね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:31.95ID:8nNwdoWl0
>>5
1度だけいったことあるが
1時間もかからんだろ。10分くらいで済んだ
ただ経営が成り立つには
常に、客がひっきりなしに来なきゃならんだろうな
あと人件費は削られる
つまりブラックの要素が高い
で、似たような形態のライバル店が増えると急に苦しくなる

まあ、世の中全体にといっては
デフレの象徴みたいなもんでいいことはないわ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:34.45ID:TxDMgz+i0
死ね創価学会理髪屋ども
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:36.39ID:VERzW5O+0
美容師はやりちんやりまんばっかだぞ
都内なら第3月曜夜に毎月渋谷でブース借りてパーティとかやってるけどみんなクズだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:43.37ID:t5Kh/avx0
>>739
俺ヒゲは長嶋茂雄くらいには濃いし天パだから
ほっといたらそんな風になるわ多分
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:01:54.00ID:jQY6UkfF0
病院や介護施設?
高いとこだと値段に含まれてたりするから…w
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:02:08.26ID:fsg+WzBl0
俺も長いこと利用してるが客層としては平日昼間の吉野家みたいな感じだ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:02:16.38ID:U3CVG1Ub0
>>739
もみあげ伸ばせる毛がない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:03:01.41ID:7kHsmzr30
それぞれ役割分担してるプラージュの方が1000円カットより早い
店員いっぱいおって
とりあえず全員台に座らせてざっくり切る人〜仕上げの人〜顔剃りの人〜シャンプーの人〜ドライヤーの人…みたいに専門の人がいて動きまわりながらどんどん次から次へとさばいていく
あれはすごい回転率半端ない
日曜なんかほんとすごい
客がひっきりなしに押し寄せてくるのに待ち時間なんかほとんどない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:03:02.86ID:fJIaklta0
ハゲ最強だな!
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:03:32.18ID:2tfn+5E50
金が無いから1000円カットしか行かない(行けない)とか寝言抜かしてるアホは、
金を使うほどの価値があるかどうかという価値判断の問題だって分かってない

カルロス・ゴーンは大金持ちだが非常にケチで、家族旅行の経費を会社持ちにしたり、
自宅も会社の金で用意したりしてた

散髪を金の使いどころと見なさない人が多くなっただけの話
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:03:35.73ID:wVZF05BA0
>>5
1時間ちょいで2000円だったら赤字だわ誰がやるか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:04:17.68ID:9a8tniQc0
昔ながらの床屋で年配の人に切って貰うのが1番。
カットだけじゃあ物足りない。
シャンプー、顔剃り、仕上げまで入れて
店から出た後の外の外気に触れた時の爽快感を味わうのがいいんだよね。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:04:20.32ID:JKVsd6IB0
坊主な俺は使えない
頭も洗わないと髪が残って服についてしまう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:04:39.67ID:TxDMgz+i0
>>752
病院い逝って血液検査してこい
ハゲは毛細血管が死んだから毛根が無くなったんだよ
砂糖摂りすぎ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:04:50.99ID:jQY6UkfF0
カツラ最強w

セルフカットで失敗しても被ってればバレないとか思ってない?wwwwwwwwwwww
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:02.33ID:t5Kh/avx0
>>754
まあ「だけ」ではないと思うけどな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:21.51ID:cwpTR2JT0
>>52
確かに切る人に寄って当たりと外れがでかいで
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:33.86ID:FwsbGADs0
>>754
植毛も会社の金だったのかな?
収監されてからメンテ出来なくて大変そうだったけど
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:43.57ID:8nNwdoWl0
散髪や美容師業界のことは全く知らんが

最近田舎にきれいな建物の美容室がたくさん乱立してる
あれって、大東建託がアパート立てるのと同じで
建築主、つまり美容室経営者の経営なんて無視して

とにかく見た目だけきれいな安価な材料でやすもんの建てもん作って
美容室経営者から搾取しようという、建築業界の大手の
戦略があるんじゃないのか

多分美容室で、新規開業→2〜3年で閉店が増えてるんじゃないのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:53.21ID:UHr9LJQc0
お前ら自分らしく人間らしく生きろよ!掛けた金じゃねえということは覚えておけ!金かけたところで誰も髪型や洋服なんか見ちゃいねえからな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:59.87ID:TxDMgz+i0
シャンプーと顔そりは過剰サービス
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:06:15.70ID:8j17tTLE0
セルフカットってのが良くわからん。
嫁にカットしてもらうのはちがうんだよな?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:06:42.65ID:7kHsmzr30
1000円カットの出現で美容師も喜んでたぞ
パートタイムみたいな働き方ができるようになったって
そこまで長時間働きたく無い、ちょっとだけ働きたいって昔は無理だったよ
って
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:07:02.65ID:p8nuoHnP0
「髪を切っている間の軽妙な会話」が大嫌いなので
1000円カットに通い続けている
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:07:15.51ID:Zs0v0eS+0
ワイはシャンプーしない
前は普通の理容室に行ってもちろんシャンプー付きだったがシャンプーが適当過ぎる
どこの店でもだ
切り屑髪が耳の奥まで入りこんで耳鼻科で取ってもらったことも
だからシャンプー無しで自宅にすぐ帰ってシャワーしてる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:07:15.70ID:jQY6UkfF0
たまには、いい事言うじゃん!

自分らしくか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:07:45.19ID:7kHsmzr30
>>766
ですね
マッサージも要らん飲み物もいらん
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:08:16.83ID:U3CVG1Ub0
>>772
お前みたいな偏屈に合わせてたらキリがないけどな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:08:25.98ID:t5Kh/avx0
>>771
寝ちゃえばいいよ
床屋や美容室での昼寝は気持ちいい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:08:52.24ID:0GrHxxPY0
千円カットは
10分くらいで終わるんで
非常に良い
床屋で1時間とか2時間とか
苦痛以外のなにものでもない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:09:35.37ID:U3CVG1Ub0
>>776
いつ首をかききられるかわからないのに寝られるのかよ?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:09:55.51ID:LnEqTs/u0
技術はあってもセンスに劣る
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:09:56.99ID:M+1sed9A0
1000円カットも5000円カットも大してかわんないよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:09:57.41ID:t5Kh/avx0
美容室とか床屋の髪洗い気持ちいいんだよな
美容室のおねーさんもいいんだけど
熟練の床屋のおっさんのが腕がずっと上なんだよな超気持ちいい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:10:00.82ID:8nNwdoWl0
散髪屋や美容室の奴らって難しい奴が多いよなあ

人の体につかまる職業はひがみ根性が作って聞いたことがあるが・・

前、測量の仕事でバイパス沿いの道ずーっと測量してると
「何勝手にとってんだ?」ってクレーム言ってくるのってたいてい散髪屋か美容室だった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:10:12.02ID:QdWFmikL0
金も時間も掛けたくないわ
社長やってるから尚更
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:10:25.00ID:tkQFNtzr0
痒いとこないですかあ?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:10:38.34ID:t5Kh/avx0
>>778
エジプトの床屋でアヌビス神のスタンドとでも戦ってんのかよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:03.52ID:7kHsmzr30
>>784
痒いから早く終わらせてくれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:14.72ID:jQY6UkfF0
染め粉の害悪もさ、高ければ考慮されるってうちの60近い親が譲らないで美容室代をかけてるんだけど

時代が変わってもそういう認識は変わらない見栄っ張りで、顔にはおっきなシミがあるのに、それは見えていないらしく放置だし

ほんと、人の価値観って変だよね?笑
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:36.75ID:WhSfNWDz0
>>765
人間てのは、自分が他人に見て欲しい所は、実は他人はあまり見ていない。

ところが自分が「他人は見ていないだろう」と思っている所ほど
他人はよく見ているもの。
だから、身なりはそこそこお金を掛けた方が良い。
そこそこで良いって訳。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:41.90ID:7kHsmzr30
>>785
あー思い出した
床屋行くのに半日潰れてたな昔は
ありえん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:49.80ID:U3CVG1Ub0
>>787
ですよねー。どんだけ許せるってところだろうね。結局
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:11:55.81ID:8nNwdoWl0
1000円散髪なんて

おきて破りのことやる裏切り者と

こんなのありがたがって言ってるような奴らがいるから

デフレが進むんだろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:12:13.70ID:jhcNJILX0
もみあげは自然なら2ミリとかでぼかしたらいい
どうしても剃るなら縁を軽く剃って1番裾は下から剃る、厚かったらもう一回バリカンでなでる
揃えるな骨を目印に気持ち前下がりに剃る
前あがりだとスーパーダサいから、剃刀を当てる前に皮膚を引っ張り過ぎると皮膚が伸びて段ついたりくるい易いから注意するんだ禿げ供w
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:12:36.25ID:Kc0A+zru0
>>728
千円カットじゃなくって二千円カットに今行ってるけど
出来は四千円以上のとあまり変わらんな
千円カット?俺の周りでは評判悪いよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:13:11.16ID:n6WCjxic0
自分が利用しなきゃいいだけなのに
うんこ面倒臭い人間が居るもんだなぁ、と
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:13:17.48ID:8nNwdoWl0
>>791
昔は床屋は銭湯や寿司屋と同じで
レジャーだったんだろ

田舎じゃ床屋で酒を出す店もあったらしい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:13:37.90ID:U3CVG1Ub0
>>793
それでいいってやつがいっぱいいるんだろうね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:13:52.44ID:77UnJuhj0
自分でバリカンだわ
そもそも4000円は高すぎるし
1000円でも行くのが面倒くさい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:14:03.66ID:jQY6UkfF0
50年代→髪は女の命

90年代→芸能人は歯が命

00年代→日焼けは天敵

10年代→美白美容液これでもかと押し売り
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:14:17.45ID:g2Yizmj00
>>789
そうそう価値観の違いってあからさまやしねそれが人間の証明みたいなもんかと
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:15:13.68ID:7kHsmzr30
>>798
今はもっと楽しいレジャー山ほどあるから、床屋にレジャー求める人も少ないだろう
千円が流行って当たり前
時短は最高のおもてなし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:15:21.38ID:jlsI3Wq50
昨日は
カット、トリートメント、カラー
フェイシャルケア、で5万円使ったわ

それをカットの1000円だけで終わらせるって
清潔感ない奴なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況