X



【日本郵便】新宿でEVバイク始動、20年度末までに2200台導入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 08:27:54.74ID:KAx1VXuj9
日本郵便は1月17日、新宿郵便局で同社初の郵便配達業務用電動二輪車の運用を開始した。

<郵政レッドを身に纏った特別仕様の「BENLY e: 」(通常車は白)>
https://lnews.jp/images/2020/01/20200117yubin-520x347.jpg

導入したのは本田技研工業が開発した法人用電動二輪車車「BENLY e:(ベンリィ イー)」の郵政仕様車で、原付一種の「BENLY e:I(ベンリィ イー ワン)」と原付二種の「BENLY e:II(ベンリィ イー ツー)」の2タイプを採用。

現行の郵便配達用二輪車である「スーパーカブ」とは異なるスクータータイプとなっており、パンクのリスクが低いチューブレスタイヤを使用しているほか、動力用電源には、簡便なバッテリー交換が可能な着脱式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を使用している。

ゼロ状態から満充電まで4時間程度で充電でき、一充電あたりの航続距離と最大積載量は、「BENLY e:I」が87km、30kg、「BENLY e:II」が43km、60kg。ともに最大積載量の荷物を積んだ状態で傾斜12度までの登坂が可能だ。

<新宿郵便局から出発していったEVバイクは、駆動・走行音ともに静かだった>
https://lnews.jp/images/2020/01/20200117yubin2-520x347.jpg

「BENLY e:」は、1月中に日本橋、渋谷、上野郵便局でも順次運用を開始する。今後は2019年度中に200台を都内を中心とする首都圏の近距離配達エリアに導入し、業務上の実用性をみて2020年度中に2000台を都内や全国の政令指定都市などに追加配備する予定。これにより、2020年度末には都内の郵便配達用二輪車の20%が電動化されることになる。

郵便配達用二輪車の電動化は、地球環境に配慮した企業活動の一環として、持続可能な郵便・物流事業を推進するために日本郵便とホンダが2017年から検討を続けてきたもの。

<納車式、日本郵便の上尾崎執行役員(左)、ホンダの安部常務(右)>
https://lnews.jp/images/2020/01/20200117yubin1-520x347.jpg

日本郵便の上尾崎 幸治執行役員は「郵便配達用二輪車には、この50年来ホンダ車を採用してきた。新型車はホンダとの3年に渡る検証の成果で、次の50年を担う中核車となることを期待している」とコメント。

ホンダの安部 典明常務・二輪事業本部長は「郵便配達は社会インフラとしてなくてはならない仕事だが、継続には環境配慮の面から電動化が欠かせない。BENLY e:では、スーパーカブの使い勝手や耐久性能を踏襲しつつ、電動化することに成功した。動力源には手軽に充電できるバッテリーを採用しているため、都心部以外に給油所が無い地方でも需要が見込める」と述べた。

2020年01月17日
https://lnews.jp/2020/01/m0117401.html
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 00:54:23.18ID:PyhPvlqD0
田舎のほうでは米屋とかの店先で郵便配達の兄ちゃんが3人ぐらいでたまって缶コーヒーとか飲んでたりするのをたまに見かけるんだが
あれは休憩場所に指定されてるのか?
ああいう所で充電させてもらえばいいけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 01:01:02.76ID:xf+OJYOo0
>>27
拠点に帰るたびに、電池パックを乗せ換えたらええねん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 02:59:49.43ID:VHFADf/y0
カブ みたいな役割のバイクなんか まず電動化したほうがいいと思ってたよ
どう考えても、遠出用じゃないし
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 03:11:04.33ID:zBn64OVX0
>>1
> 一充電あたりの航続距離と最大積載量は、「BENLY e:I」が87km、30kg

新車のうちは87キロ走れてもそれがどれだけ続くのか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:26:44.47ID:VzvkqLz/0
>>138
アホンダとのしがらみがある郵便が悪いんだよ
海外EVバイクなら30万で買えるんだから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:39:50.47ID:pmeuYubE0
>>141
消耗品や交換部品を自前でストック管理してメンテできるならな
実際はオイル交換するくらいで、あとは出入りのバイク屋とメーカーに丸投げw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:17:51.26ID:L3vTgwxw0
>>141
毎回海外とか言う輩居るけどどの国のどの製品か具体的に言わないのなんでなん?
その安物が郵便の過酷な用途に耐えれんのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:13:48.33ID:VzvkqLz/0
>>143
アマゾンデリやウーバデリがアホンダのゴミEVバイク使うと思ってんのかよ
そんなんだからいつまで経っても100兆円企業に勝てない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:19:17.02ID:L3vTgwxw0
>>144
なんでそんな頭悪そうなレスしようと思ったの?
質問に答えろよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:40:10.71ID:VzvkqLz/0
>>145
http://guide.jsae.or.jp/topics/85749/

ホンダに比べて充放電の発熱量が半分以下
どちらが長持ちするか猿でも分かるよな?
ピストンでマウント取ってるメーカーがまともに使えるEV出すわけねーんだよアホw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:44:03.12ID:qqG+z27a0
ストップ&ゴーの多い都市部の配達用をEV化するのはいいんだが。

>駆動・走行音ともに静かだった
ある程度音が無いと後ろ方近づいてくるのに気づかないから電動のマフラー音とか付けた方がいい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:57:56.27ID:L3vTgwxw0
>>146
郵便屋やはそんな無名のメーカーの製品は使わないぞ
前にも配達用の電気自動車の件でトラブルになったからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:05:59.23ID:VzvkqLz/0
>>149
EVじゃ無名のホンダw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:09:44.84ID:WxdLLn+20
>>138
電動バイク75万円は高いが、ベンリィは荷台最優先の巨大で低い荷台を備えているので荷物運びに特化した車両としてはバイクと車の間。
意外に回収できそうな気もする。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:11:44.19ID:VzvkqLz/0
ホンダカブがスクーターに比べて耐久性ある理由としてタイヤの外周が大きいのがあげられる
今回導入されるものはスクーターなのでその耐久性も無いね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:10:40.88ID:KIGzKRYA
>>147
激しく同意
>>126の電気自動車(ハイブリッド含む)と同じように、
いくつか音の種類も選べればベスト
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:50:07.65ID:LcHGVoiu0
BMの電動バイク見たけど、普通にバイクだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:52:03.49ID:LcHGVoiu0
>>143
バイクメーカーの故障率とかデーターに出てるのに海外がーと馬鹿の一つ覚えの情弱っているのよね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:38:45.76ID:m6rxmr/M0
>>151
ガソリンエンジンのベンリィ知ってる
お値段半分、燃費も相当いいよ
ガソリンの価格差で回収しようとしたら
地球何周しないといけないんだろう(´・ω・`)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:13:15.92ID:cUE5UFJI0
>>160
月との往復くらいしないと
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:31.19ID:vuvXWiBj0
EVバイクってこんな丸っこいデブ型スク−ターになるのか。
じゃあいらないなあ。
業務で乗るようなのは、そんなのどうでもいいわけだけどさ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:40.41ID:H3AGPiHh0
てかなんだかんだカブに敵わないだろう。
燃費も維持コストも。
カブがいるからバイクの電動化が進まないのさ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:22.80ID:AT7h0mdF0
マジで一回中国行ってみろ

あまりのEVバイクやEVチャリの多さにビックリするから
音がしなくて危ない



おまけに新型コロナウイルスも貰える
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:07.61ID:voFfKnth0
>>165
乗ってる中国人がやかましいから無問題
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:23:36.22ID:SZyQuHSz0
出川の番組見る限り
電動バイクは使い物にならないと思えるよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:18:46.94ID:Dh+otALg0
>>169
毎回これ言うオッサン湧くけど
あれは予備バッテリー積んでないだけ、このスレですら散々言われてる話なのに
覚えてないとか痴呆入っちゃったの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:26:39.18ID:5DxwQMDG0
>>164
もうそんな時代じゃない
大都市でCO2排出している時点で悪なんだからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:31:15.87ID:Zvi/Viem0
電動アシスト自転車と航続距離は似てんだな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:32:53.65ID:+GX2PO890
でもこれ1台70万円以上だからなぁw
エンジンタイプが3台買えるw
どうやっても元は取れない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:34:21.98ID:iunAZ0DI0
一方俺は圧倒的信頼と実績のカブ90DXで走り続けていた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:36:37.19ID:CP4TxJbj0
レンタル自転車は要らないけどレンタルバイクなら借りたい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:37:50.44ID:eS74RyVu0
音もなく都心住宅地の細い路地を走るのか
事故が怖いな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:38:29.30ID:CP4TxJbj0
カブは、ガソリン1リッターで120qも走るからなー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:38:41.07ID:eS74RyVu0
>>175
レンタルバイク結構あるよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:52:35.36ID:+MTwFEac0
>>65
昔の機械は効率は悪いけど重厚で頑丈
メンテさえすれば半永久的に使えるような設計

新しい機械ほど軽さや効率や製造コストを追求して
ソニータイマーのように所定の耐久時間ギリギリに設計
「修理するより買い替えたほうが安いですよ」となる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:42:17.55ID:mOASy83k0
>>181
未だにナショナルの昭和冷蔵庫使ってる人もいる。日本製品が神だった時代。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況