X



【歴史】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 15:47:55.71ID:0kWd/+NY9
今から500年近く前、1人の背の高いアフリカ人男性が日本に到着した。彼はその後、武士の地位を手に入れた最初の外国人となる。その数奇な人生が、複数のハリウッド映画の題材になろうとしている。

弥助として知られるこのアフリカ人男性は、16世紀に日本統一を進めた最初の大名、織田信長の家臣となった。

歴史学者のローレンス・ウィンクラー氏によると、弥助は1579年に当時の首都だった京都に到着。彼を一目見ようと大勢が互いの上によじのぼる騒ぎで、中には押しつぶされて死ぬ人もいたという。

来日から1年もしない内に、弥助は侍としての身分を手に入れた。間もなく弥助は日本語を自在に操り、信長のお供として戦場に出るようになった。

徳川家康の家臣だった松平家忠は1579年の日記に、弥助を目にした際のことを記している。それには、「肌は墨のようで、身長は6尺2分(約182センチ)」と書かれている。

1900年の日本人男性の平均身長は157.9センチだった。16世紀ともなれば、栄養状態が悪い日本人の身長はさらに低かったはずで、弥助はほとんどの人を見下ろしていたに違いない。

士分取り立て
弥助の誕生日や出生地については記録が残っていない。多くの歴史家がモザンビーク出身ではないかとみているが、エチオピアやナイジェリアから来たという説もある。

分かっているのは、弥助はイエズス会のイタリア人宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーノの視察旅行に同行して日本を訪れたことと、1579〜1582年の間しか史料上の記録がないことだ。

一部の研究者は、弥助が奴隷だったのではないかとみているが、確証はない。

弥助のドキュメンタリー映画を製作しているフロイド・ウェブ氏とデボラ・ディスノー氏は、弥助が奴隷だったというのは憶測に過ぎないとみている。

ディスノー氏は、「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」と語る。

武士階級に生まれた者は通常、子どもの頃から訓練を積まされるからだ。

戦国大名との友情
ウェブ氏とディスノー氏によると、弥助は日本に到着した直後に織田信長と出会った。信長は、弥助の巧みな話術に興味を引かれたのだろうという。

弥助についての著書がある研究者のトマス・ロックリー氏は、弥助は当時すでに日本語を少し喋れるようになっており、信長とは馬が合ったようだと説明する。

ロックリー氏によると、弥助は訪日前にアフリカやインドで生活した経験があり、こうした地域の話を信長に聞かせて楽しませたのだという。

また、日本語が話せたなら、その分だけ周囲の覚えもめでたかったはずだとウェブ氏は指摘する。

「イエズス会の宣教師たちは、日本人の魂に宗教を持ち込もうとした。しかし、弥助にそういう目的はなかった」

また、信長は初対面の際、甥(おい)を通じて弥助に褒賞を与えたという記録も残っている。

コートジヴォワール系のフランス人作家セルジュ・ビレ氏は、弥助の数奇な立身出世物語に興味を持って、弥助について本を発表している。

BBCの取材でビレ氏は、「弥助にまつわる謎が、私をひきつけた」と語った。

日本の大名の信長とアフリカ人侍の弥助の間には、多くの共通点があったとビレ氏は言う。

信長は武術を好み、自分でも練習を怠らなかった。エキセントリックな人物としても知られ、西洋の衣服を身にまとい、高い規律を身につけた教養人を側に置きたがっていた。

(中略)

米エンターテインメント誌「ヴァラエティ」は昨年5月、映画「ブラックパンサー」に主演したチャドウィック・ボーズマン氏が弥助を演じる予定だと報じた。

ハリウッドでは現在、弥助の物語の映画化が2つ、進行している。制作スタジオのライオンズゲートは2017年、黒人の侍についての映画を製作中だと発表した。

500年近くたった今も、弥助の数奇な人生は大勢をひきつけているのだ。

https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/14057/production/_110570028_a99c6a6f-37bc-482c-b884-b4fe67ac00dc.png

2020年01月20日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50315332

※前スレ
ー【歴史】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579577021/
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:08.00ID:HpOVMEnN0
>>854
城を持たせる予定だったとの話もあったみたいだから本能寺の変がさえ無かったら弥助の軍略や手柄次第では秀吉とかより序列が上になってた可能性もあったな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:31.44ID:qqqQzjof0
>>893
今となっては大問題だから歴史修正したいだけ
強制連行ではないとか言い出す日本人と同じ
世界中どこもそう
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:06.93ID:jiz4qVTZ0
>>816
逃がすためにあえてそう言ったんじゃないかと
弥助は陽気で人柄が良かったそうだから仲良くしてたのかもしれない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:18:00.41ID:HpOVMEnN0
弥助が城主になってたら信長は誰を弥助の元に付けさただろうな
信長なら織田家の古参武将とかを弥助の部下にさせたりしそうだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:29.49ID:HpOVMEnN0
>>898
そうであるならパラオでの中川中将の「帝国軍人が貴様ら土人と一緒に戦えるか!」っていうのと通ずるものがあるね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:48.02ID:lE5NnAzi0
>弥助の誕生日や出生地については記録が残っていない。
>多くの歴史家がモザンビーク出身ではないかとみているが、エチオピアやナイジェリアから来たという説もある。

弥助の出自は、日本の多くの歴史学者の見解によれば、「家事奴隷の二世」であり、アフリカ出身ではない。
部族社会の出身者にしては、封建社会・全く未経験の新社会への適応が早すぎる、などの理由。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:01.97ID:HpOVMEnN0
>>900
弥助を諌められるのって信長ぐらいじゃないか?
俺が弥助の立場なら家老や守り役に諌められたら「日本語わかりませーん」って聞こえないフリするわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:33.29ID:FbJHQ7SR0
竜馬がいくでも竜馬を救うために
家族友人姫さまが竜馬はキの字なので斬ると刀が穢れます
みたな言い回しで助けようとしてたな
昔からある日本人の助命の言い回しなんかなな?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:16:46.53ID:L2gBKs5J0
>>891
邦画が作るしかない
ジャニーズのちんちくりん主人公でちゃちなセットでクソつまらん脚本でな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:14.36ID:L2gBKs5J0
さらに邦画だとタイ人一人も使わずみんな日本人で日本語話す可能性あるな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:32.23ID:eBh0fh/w0
>>843
弥助の子供だか孫が主役の大帝の剣と言う超ファンタジーが有るぞ。くそ面白い。
阿部寛主役で映画にもなった
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:02.91ID:FbJHQ7SR0
弥助が高野山に送り込まれて
そこで孔雀明王の呪法を習得して
日本各地で退魔行するって映画はどう?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:21.24ID:k/Re9s7b0
>>907
全身にドーラン塗って。インファント島だな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:01.81ID:WHmtHS/+0
織田信奈
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:30.15ID:6yAXG8820
>>909
それだと弥彦はせいぜいロンギヌスの槍を光秀に渡して退場することになるぞ
んで光秀が槍で信長を人のまま殺してやってユダとイザナギを滅ぼしつつ相打ちする話になる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:18.50ID:qi8TCOiR0
現代設定にして日本にボビーオロゴンが武闘派リーダに登用されると面白いと思う
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:39.96ID:6NLufKZZ0
>>878
時代考証とか変にリアルでも嫌だよな

本能寺の変以後の弥助が三条河原の被差別部落に隠れ住んだとか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:46.96ID:eBh0fh/w0
当時は男色は普通。
気になる事はただ一つ。

信長は弥助と姦ったのか??
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:35.12ID:yyaJKJ1s0
>>1
1900年の日本人男性の平均身長は157.9センチだった。16世紀ともなれば、栄養状態が悪い日本人の身長はさらに低かったはずで、弥助はほとんどの人を見下ろしていたに違いない。

江戸時代末の人の身長が一番低くて明治期まで影響があったんだ
安土桃山時代ならもう少し高かかったの知らない人?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:27.24ID:yyaJKJ1s0
本能寺の変で信長と供に死んだのかな?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:09.52ID:7UdHayM10
>>918
生きてたらしい
光秀が逃して以降行方不明という説と
故郷に戻った説がある
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:07.96ID:evUvi/xM0
どうせ、日本を野蛮な国に描くんだろう。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:29.78ID:5FKmcUw/0
弥助役はボビーオロゴン
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:21:39.17ID:jviWm9by0
日本人は欧米人や中国や韓国と違い、黒人差別はそうひどくない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:21:58.96ID:AqTz95QR0
奈良時代にはインド人僧侶が日本に来てたし
遣唐使が途絶える前まではペルシャ人も来てた可能性がある

西洋人以外はカウントしない糞マスコミ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:29.97ID:qJn+5CeT0
>>846
それは問題ない。
日露戦争当時は、ウクライナもロシア帝国の一地方でしかなかったから。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:36.67ID:qJn+5CeT0
>>927
考証をリアルにすると
ここに書き込んでる人たちのほとんどの「常識」であると思われる

『信長はヨーロッパ(南蛮)渡来の衣服や鎧を身に着けていた』

という「インチキ」というかミスリードもアウト!になるw

 実際の信長は、ヨーロッパ人から贈られた衣服や鎧を試着したことはあっても、それを「愛用した」記録は一切ない。
 そして「渡来物趣味」はあったが、それは「南蛮趣味」ではなく「中華(明朝)趣味」だった。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:59.83ID:qJn+5CeT0
いまや常識となってる「信長の南蛮趣味」は

戦後の映画や小説の「演出」を、それを受け継いだゲーム(特に光栄)やマンガ、アニメによって作られた架空イメージ。

歴史書にも、戦前以前の信長イメージにも、「信長の南蛮趣味」は一切ない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:28.05ID:L2gBKs5J0
>>917
そういう書き込みはもう10回くらいみたよw

高校の時の歴史の先生が教えてくれたな>江戸より戦国の方が体格いい
これだけ知られてるのにこの記事書いた奴は歴史にあまり興味ないのか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:30.82ID:qJn+5CeT0
>>932
>>928
元記事書いたのは、BBCの記者やぞ?

(おそらく)イギリス人の放送局の記者が、日本人ですら知ってるやつが少ないマニアックな日本史の知識を知ってる方がおかしいわ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:30.10ID:fm750P420
確か本能寺の変の後、行方不明になったとか。
一説には徳川家康に仕えた天海大僧正その人というトンデモ説まである。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:23.03ID:vb4cusaw0
アフロサムライ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:29.01ID:fm750P420
今度の大河で誰が演じるのだろうか。
ボビーオロゴンなら嬉しい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:42:12.65ID:7DiT9uDf0
とりあえず渡辺謙と真田広之は出演確定なんやろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:20.38ID:SVW+b2T80
あれやろアサヤンのオーディション落ちたネスミスがEXILEになって再デビューしたみたいな話やろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:17:52.41ID:SBxb0/Uj0
武士? 嘘だろ? それ「付き人」だろw

武士は、平氏や源氏などの「皇別(天皇の子孫)」だよ?
藤原氏の出も当然いる。

その黒人は奴隷だろ? カトリックだかユダヤの。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:20:25.27ID:fcrahLEg0
支倉常長の供回りがスペインで嫁さんもらってハポン家になる話も作らんかね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:23:00.65ID:Ki64qzdL0
>>941
定義は色々あるが
武士=戦う人(足軽から侍大将までの総称)
侍=お目見え騎馬の上級武士
殿様の側近は基本的に侍層がなるホジやで。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:24:15.02ID:SBxb0/Uj0
黒人の地位向上の為に、日本が利用されるかw...

糞ハリウッドはユダヤ系が多いから、てめぇらが黒人を奴隷としてアフリカからアメリカに連れてきたを隠してる...
こんな誰でも知ってる歴史をアメリカ人の99%は知らないんだぞ?w 教育で教えないから...
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:25:54.90ID:NGXkwdWT0
信長が初対面の弥助を風呂に入れて体を洗わせたのは、汚れたままの生活を強いられる立場だと
理解していたからだろ。
どう見ても奴隷だよ。
16世紀の欧米人が、奴隷身分でないアフリカ人を同行させてたって事例はあるのかね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:27:14.01ID:fcrahLEg0
>>941
藤吉郎みたいに木下家から嫁さん貰う手もある

勝海舟の曾祖父も水飲百姓だったが
全盲だったんで幕府の福祉政策で
針灸士になり、
後に盲人のトップである検校となり米山検校となった

そこで武士の男谷家の株を買い
息子達を婿養子として送り込んで侍にしてるよ
その孫が勝海舟
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:27:52.97ID:SBxb0/Uj0
こんな糞ハリウッド映画は、な〜にも日本民族の為にならない...

今の「ミッドウェイ」の映画もそうだが、USA!USA!USA!だよ...

もういいわ...うんざり...
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:29:43.35ID:ypuSkEkR0
本能寺で奮戦の末、脱出に成功して、さらに二条城でも敵を蹴散らし、最後は説得に応じて投降。

出来過ぎている。信長方の情報を光秀に知らせる間諜役となっていたのではないか?
ポルトガル語で明智方のキリシタン兵に何か言いながら戦えばバレる可能性は低い。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:37:20.84ID:sMO1ihxw0
>>941
戦国時代は百姓が一旗揚げようと戦に参加したり、
江戸時代ほど身分がハッキリと分かれてはいないんだよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:37.41ID:L2gBKs5J0
タイトルはどうなるかな
アフロ侍ってのが前にあったがw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:27:26.45ID:3gZAqKRn0
そもそも侍は「サブラフ」と訓じた。平安時代にはもっぱら貴人の側にお仕えするという意味で使用されていた。「侍」という漢字に貴族のそばで仕えて仕事をする」という意味がある。
つまり付き人。でも武士の中の貴人を侍と言った。つまり武士はもっと身分が低い者が大多数。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:51:41.28ID:ysv03HOp0
よく分かってないことは最大限今風に解釈
ポリコレ全盛の今のハリウッドで作ると、
奴隷とか召使いとして描きたくない

だから、
奴隷ではなく戦士
宣教師の護衛としてアフリカからインドへ
ポルトガル語イタリア語中国語日本語を話す
キリスト教徒だがイエズス会のやり方には疑問を持っていた

とかになるな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:17:35.95ID:evUvi/xM0
「本能寺の変」は「森山崩れ」の豪華版。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:25:27.02ID:jcqbDq+f0
これ今頃ニュースになるのかよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:29:38.66ID:fm750P420
弥助は徳川家康に仕えた天海の可能性がある。
天海は黒の宰相と呼ばれたが、それは肌の色が黒かったかららしい。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:35:13.05ID:XVBigmFM0
>>902
捕らえてすぐの野蛮人をそのまま宣教師の身の回りの世話係に使えるわけないわなあ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:40:33.74ID:XVBigmFM0
アフリカ語しか話せない奴隷ならそもそも信長はおろか宣教師とのコミュニケーションができないはず
日本に結構前から滞在していたかジョン万次郎みたいに若くて頭が柔らかい人物だったに違いない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:59:17.57ID:as9FpLUC0
>>958
それは階級社会に特別な思い入れのある日本の進歩的歴史学者の言い分だから信じないように
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:45.01ID:DlRNHBc70
奴隷じゃないか?...

アフリカ人奴隷をカトリックが連れてきて、それを信長が面白がって、用心棒家付き人にしたんだろう?

武士はありえないw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:33:32.69ID:xqGnDvwi0
そもそも「弥助」って時点で武士じゃないのはお察し
(´・ω・`)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:59.96ID:3u7aqOtf0
>>1
http://www.iiclo.or.jp/100books/1946/htm/frame050.htm
財団法人大阪国際児童文学館 日本の子どもの本100選 1946年−1979年
くろ助(来栖良夫 岩崎書店 1968年)

>織田信長が天下の覇権を握りつつあった時代、宣教師から信長に黒人青年が献上された。
>当時の日本人は黒色人種など想像もつかないから、彼の出現に人々は好奇心いっぱい、大騒ぎとなった。

>青年は「カルサン弥助」、通称「くろ助」と名付けられ、信長のお馬廻りに任ぜられる。
>陽気なくろ助はよく働いた。信長の気ままな遠乗りにいつも一番に追いつく。館の人々に望まれれば芸も見せる。
>こうして主人信長ばかりか館の人々からも気に入られていく。

>実は、くろ助はアフリカでポルトガル人に捕らえられて奴隷となり、
>水夫として働かされ、日本に着くなり献上品として扱われたのだった。
>くろ助には周囲に気を配り懸命に生きることしか術がなかったのである。
>キリシタンの老武士伴太郎八は片足が不自由で出世もしていないが、そんなくろ助の境遇を思いやっている。

>本能寺に明智軍が攻めてくると、伴太郎八とくろ助も奮戦した。
>しかし信長の自刃による敗北後、伴太郎八は一人戦場に戻り、くろ助は命を助けられ南蛮寺に移される。

>前夜の疲れに横になると、夢に故郷アフリカの両親が現われ、くろ助は静かに涙するのだった。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:36:44.54ID:3u7aqOtf0
>>965

>戦後における歴史児童文学は1960年代以降にようやく確立していく。
>標題作「くろ助」は本能寺の変と黒人青年とを題材にした歴史児童文学で、
>来栖良夫(1916〜2001)が、戦後の歴史児童文学に大きく貢献した一作である。


>織田信長に仕える黒人青年という設定が斬新である。
>くろ助が家来として懸命に行動する姿はどこかちぐはぐでおかしく、
>一方でそうしなければ生きられない境遇が切ない。

>作者の筆はユーモアとペーソスにあふれ、運命に抗えない異国の青年の心情を巧みに描き出す。
>また周囲に信長や伴太郎八などの生き生きとした人物を配し、
>豪壮で異国情緒が漂う安土の町を背景としたことも、本作の味わいを深めている。

>本能寺の変という歴史的な事件を題材に、文学として十分に読ませる作品となった本作は、
>歴史児童文学の確立に大きく寄与したと言える。
>箕田源二郎による挿絵も豊富で、物語の世界をいっそう豊かにしている。
 
>本書は1969年度第9回日本児童文学者協会賞受賞作で、
>選評に「歴史小説とはいっても独自の境地を拓いていて、文章や人物の描写なども十分に魅力がある」(横谷輝)、
>「作品のもつ密度や純粋さという点でも、これはやはり他をしのぐところがある作品」(久保喬)と記されている。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:04.54ID:3u7aqOtf0
>>967

Historical stories for children as a genre was established after 1960s. Kuro-suke, by Kurusu Yoshio (1916 - 2001),
is masterpiece about a black young man and the Honnoji Revolt,
and is one of the works that contributed to the development of the historical genre.

In the late sixteenth century, when Oda Nobunaga is holding sway over Japan,
a black young man is sent to Nobunaga as a gift from a missionary.
Japanese people at that time do not know about black people, and they are very surprised.
The young man is named Kurusan Yasuke, or Kuro-suke, and is made an attendant of Nobunaga.

Kuro-suke is cheerful and hard working.
He follows Nobunaga's willful riding, and performs tricks when he is asked.
Nobunaga and the household members come to be fond of him.
Kuro-suke used to be a slave and he knows no other way to survive than to be meet other people's expectations
and work hard. When Akechi Mitsuhide attacks Nobunaga at Honnoji Temple, Kuro-suke fights bravely.
Nobunaga kills himself, and Kuro-suke is saved and sent to Namban temple.
When he sleeps that night, he dreams of his parents in Africa. Kuro-suke cries silently.

The idea of a black man working for Nobunaga is quite unique.
Kuro-suke's effort as a man of Nobunaga is a bit odd and humorous, and his fate is painful.
The mind of a young man in a foreign country is well described. Lively characters and the setting in Azuchi,
where European culture could be seen, are attractive, too. Illustrations by Minoda Genjiro enrich the world of this story.

Kuro-suke was praised for its originality and high qu
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:35.86ID:xmtIYA5O0
南蛮寺に預けられた後のヤスケの運命って、どの歴史小説でもかなり悲惨だよね。

海に放り込まれて処分されたり、秀吉に口封じされたり、土民たちに「獣だ」と言われて八つ裂きにされたり……
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:53.60ID:Ohf20I8v0
信長はチャイニーズ役者が演じるんだろうな
気が狂った明智を北村一輝辺りが
猿の秀吉は池内博之かな?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:02:00.72ID:FBVlacc70
最期はどうなったの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:15:38.53ID:afbOD5Lo0
コメディ映画なら設定がメチャクチャでもまだ我慢できるんだが…
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:02.69ID:X6k2/3Fu0
モザンビークに帰ったって不思議発見か知ってるつもりでやってたとか見たぞ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:28.64ID:2QhmzW0f0
>>971
信長の首を埋めて体を持って行ったらしい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:55.68ID:Izw1YwUW0
1579じゃ本能寺まで3年もねーじゃん 本能寺の後も描くのか?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:06:50.53ID:X6k2/3Fu0
弥助同様に人身売買をしたキリシタンに激怒して踏み絵が始まったまで描ければ大したもんだがさすがに無理だろうな。勿論それに協力したキリシタン大名も弾圧されたが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:11:02.80ID:hSpf5BEa0
弥助の話かあ
題材は面白そうだけど、外人が作るってのが
外人がイメージする変な日本の歴史ものにならなきゃいいけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:12:41.57ID:hle2zP580
ほとんど記録に残っていないのに、黒人があれこれ尾ひれつけて
今や凄い大物扱いになっとる・・・
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:11.20ID:vnYOTl3A0
>>973
異変を知らせに信忠の居る二条新御所へ行き、明智軍と戦闘
長時間戦うも捕縛された後、明智光秀により処刑はせず解放するということで南蛮寺に送られる
その後の消息は不明
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:15:38.61ID:GqLj2BRq0
ポリコレ暴風にのってみました感ありありな企画やな
まともなもんできるんかいな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:10.64ID:NgE2h0i90
大坂なおみとかバスケットの人とか黒人ハーフの人がアメリカで活躍してるから
こういう映画作ろうと思ったのかな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:39:27.94ID:jengxzNA0
時代考証や美術とかは日本人の専門家に頼まないと
トンでもな内容になりかねないね

知識も乏しい数十年前ならまだしも
2020年代でそれは許されない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:52:35.40ID:X6k2/3Fu0
>>984
いや日本人を噛ませたから、踏み絵とか変な方向行ったんだろ
秀吉の朝鮮出兵とかさ〜

大陸進出の野望とか下らん方向に持ってかれたらたまらん

大公秀吉はキチガイだったと学校で習うからな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:22:41.94ID:e3ErI9D30
>大公秀吉   >太閤秀吉。な! 日本の学校ではこう習う。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:46:08.05ID:klm1U9fb0
本能寺では最後まで信長と共にいたのにな。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:03:56.05ID:hGEv1qnu0
俺すごいことに気づいた
上杉謙信って真面目に関東管領の
任務をやろうとしていたんだ!
だからあんな警察官みたいな行動を取り続けていたんだ!
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:10:39.82ID:hGEv1qnu0
上杉謙信は天下人になろうとしたんじゃなくてあくまで関東菅令としての役割を遂行していたんだ!
わかっちゃった!
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:12:51.09ID:RU2v6K1F0
犯人はヤス
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:16:40.76ID:ZRiVT0R+0
ハリウッドが好きそうなネタだな
ジョン万次郎は食いつきがいまいちかな ハリウッド的には
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況